[過去ログ] 常磐線スレッドK112 [転載禁止]©2ch.net (930レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
44
(1): 2015/01/17(土) 06:32:25.02 ID:it4caizL0(1)調 AAS
>>41
家賃の安い穴場の北綾瀬、千代田線が不通になったとき東武バス、つくばエクスプレスの青井、六町が使える
北千住、町屋、千駄木、根津でも掘り出し物があるよ

勤務先の最寄り駅が何駅かわかりませんが、
もし大手町なら都営三田線や丸ノ内線でも亀有、金町と同じ広さで同じ賃料の物件みつけられるよ
243: 2015/01/20(火) 08:50:59.02 ID:jjK/XUSj0(13/26)調 AAS
昭和高度成長期まで寒村だった劣等三流柏市民

柏は千葉や船橋どころか
宿駅ですらなかった時点で松戸や我孫子はおろか、北小金よりも
都市の格では下なんだよ
かつては快速すら止まってなかった糞ショボい街なんだよ、柏は

駅前がちょっとハリボテで発展して調子に乗ってるようだけど
駅改良も頓挫し、再開発もタワマンだけ
そごう高島屋は売上不振、唯一の利点だった駅前も小売販売額もどんどん下がって衰退中

松戸は駅大規模改良、駅ビル、駅前再開発始動(図書館、アリーナ、商業施設建設)
品川直通で都心に近い松戸の利便性が際立つ
人々もそれを認知し、柏より松戸に住む人が圧倒的に多くなる

柏は直通しても都心から遠く
駅改良頓挫や再開発中止により、首都圏でも魅力が落ちるので
人が松戸や首都圏その他都市に取られ
人口は少しずつ減っていき、しばらくしたら減少が加速するだろう

外部リンク[pdf]:www.city.kashiwa.lg.jp

柏駅前の吸引人口の主だった部分は流山市や茨城の常磐沿線だが
軒並み吸引人口激減してる
流山H18年78,518→H24年45,068人
松戸に至ってはH18年126000人→H24年43000人

柏の周辺都市からの吸引人口は激減、柏は首都圏唯一の大規模な衰退に見舞われる
252: 2015/01/20(火) 08:59:58.02 ID:jjK/XUSj0(17/26)調 AAS
昭和高度成長期まで寒村だった劣等三流柏市民

柏は千葉や船橋どころか
宿駅ですらなかった時点で松戸や我孫子はおろか、北小金よりも
都市の格では下なんだよ
かつては快速すら止まってなかった糞ショボい街なんだよ、柏は

駅前がちょっとハリボテで発展して調子に乗ってるようだけど
駅改良も頓挫し、再開発もタワマンだけ
そごう高島屋は売上不振、唯一の利点だった駅前も小売販売額もどんどん下がって衰退中

松戸は駅大規模改良、駅ビル、駅前再開発始動(図書館、アリーナ、商業施設建設)
品川直通で都心に近い松戸の利便性が際立つ
人々もそれを認知し、柏より松戸に住む人が圧倒的に多くなる

柏は直通しても都心から遠く
駅改良頓挫や再開発中止により、首都圏でも魅力が落ちるので
人が松戸や首都圏その他都市に取られ
人口は少しずつ減っていき、しばらくしたら減少が加速するだろう

外部リンク[pdf]:www.city.kashiwa.lg.jp

柏駅前の吸引人口の主だった部分は流山市や茨城の常磐沿線だが
軒並み吸引人口激減してる
流山H18年78,518→H24年45,068人
松戸に至ってはH18年126000人→H24年43000人

柏の周辺都市からの吸引人口は激減、柏は首都圏唯一の大規模な衰退に見舞われる
260: 2015/01/20(火) 09:15:46.02 ID:h2O4+9wW0(21/24)調 AAS
今や柏は千葉や船橋を抜いて、横浜やさいたまに匹敵する地位を手に入れた。
千葉県の中心は東葛地方の柏だね。あとは政治行政的にそれをはっきりはせるために、
流山や鎌ヶ谷や野田と統合して、政令指定都市になることだね。
柏は地価でも売上高でもトップ。
駅前の繁華街の同面積で比べたら、柏がダントツ。
千葉や船橋は面積が大きいというだけのこと。
集中度では柏に及ばないよ。
千葉や船橋に東大があるか? がんセンターがあるか?
柏には天下の東大があるんだぜ。TXの沿線には筑波学園都市もある。
柏には東葛地域ナンバーワンの伝統と実績のある名門高校の東葛がある。
付属中学もできるし、医歯薬コースも開設してますます充実だ。
柏はもはや千葉県下一の繁華街として認知されているぞ。
松戸の没落っぷりも有名。
千葉県全体でも千葉市や船橋市より上という評価を受けている。
総人口や乗降客数ではなく、駅前の繁華街の集中度。地価は
千葉県一になったしね。TXで柏の葉が加わってますます地位が盤石になっている。
柏の天下は揺らぎようがない。
東京延伸によって、より近い松戸は都心に呑み込まれて
壊滅する。都心からある程度の距離のある柏こそ
東葛地方の中心として大発展する。横浜、さいたま、立川、船橋など
郊外の拠点都市はみな都心から柏と同心円状にある。
アンチ柏厨は完全に撤退したな。
俺がフルボッコにしてやったw
痛めつけられて泣いてやんの。
ああ、気持ちいいなあ、勝った、勝った♪
368
(1): 2015/01/22(木) 08:03:24.02 ID:INq5LTra0(1/3)調 AAS
>>364

我孫子は成田線増結の始発あるから
座って東京品川通勤できる
取手も

松戸は都心に近いから利便性高い

これらの年が通勤には便利だね
柏は都心から遠くしかも座れないから通勤には不利

ここ見ても松戸の人は具体的かつ論理的に松戸を論じてるが
柏の人は>>366みたいに柏LOVEからくる妄想・誇張・願望でしか語ってないし
松戸と柏、住民のレベルや民度は松戸の圧勝だわ
407: 2015/01/22(木) 20:46:15.02 ID:wCOiuewC0(1)調 AAS
>>405
そいつ上野東京ラインスレでは、皆からスルーされているから、ここでもすスルーで

我孫子-下田の踊り子は、3月下旬になると伊豆半島の桜が咲くから、一般にも需要あるかも
これとは逆に、偕楽園梅のシーズンに、横浜-水戸でE657の臨時特急走らせられないかな?
564: 2015/01/25(日) 19:08:58.02 ID:fQIRB/1Q0(3/5)調 AAS
あと1ヶ月半で開業か・・・
630: 2015/01/26(月) 19:58:21.02 ID:Y8UZPo080(1/2)調 AAS
>>628
柏駅周辺の地価が多少上がろうが柏市全体の地価はそう簡単には上がらないのではなかろうか…

あと馬橋等の地価も上がるだろうが、柏駅周辺在住と違って、階段での乗り換えを強いられるのは負担だし、駅前の商業は馬橋や稔台より柏のが上なんで、住むに便利なのは馬橋駅前より柏駅前だと思う
633: 2015/01/26(月) 20:34:12.02 ID:ewdjZQ6W0(1)調 AAS
>>632
また体験しておきたいなら651系とゆうが健在のうちにな
681
(1): 2015/01/27(火) 11:09:03.02 ID:eyozuOw20(1/2)調 AAS
柏はハリボテっていうけれど、東京近辺の拠点都市はみんなそうだよ。

船橋(北口)、大宮(西口)、立川、町田、さらには360万都市の玄関口横浜駅前もハリボテ。
駅前だけ高層ビルが林立して、5分も歩けば住宅地。
廃墟みたいに寂れた市街地が無駄にダラダラ広がってるのは地方都市。鉄道はとっくにオワコンで駅前も殺風景。

個人的には駅周辺に都市機能が集中してる首都圏の都市の方が住みやすいと思うけどな。コンパクトシティの先鞭みたいで。
メリハリがあるし、繁華街からでも緑地が近くにあったりとか。
駅が市街地の中心という点も地方都市とは好対照で、鉄道が重要なインフラであることを示している。
742
(1): 名無しの電車区 2015/01/28(水) 15:46:19.02 ID:J/bZ2uIu0(1)調 AAS
上東ライン、2015/10に増便改正するんだね。
747: 2015/01/28(水) 21:50:31.02 ID:xxvu0jNI0(1)調 AAS
>>728
おおたか厨ならぬ新手の八潮厨かな
草加の日々直と松戸の千代田線直通を書いてないのには流石に悪意を感じるんだが
796: 2015/01/29(木) 17:44:30.02 ID:28ZPPgLg0(3/3)調 AAS
柏市民はおおたか厨だけでなく柏マンセーのコピペ魔にも断固とした対処しろ
おおたか厨とそれに反応する松戸人ばかり文句を言うは不公平だろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*