[過去ログ] 【ひたち】常磐特急スレ23【ときわ】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2015/01/01(木) 14:12:06.62 ID:TjtbVVxG0(2/2)調 AAS
関連スレ(訂正)
常磐線スレッドK1112ch.net
2chスレ:rail
【水戸〜いわき】常磐線Part28【いわき〜仙台】
2chスレ:rail
3: 【1116円】 【ぴょん吉】 2015/01/01(木) 16:10:21.80 ID:lxMGUMiC0(1)調 AAS
いちおつ
4: 2015/01/01(木) 22:17:26.92 ID:JbZLlrk50(1)調 AAS
いわきで分断しろ
放射能が特急車内に入る
5: 2015/01/02(金) 00:20:52.36 ID:ATGxcrMo0(1)調 AAS
>>1乙
前スレ1000は原発の作業手伝いに行け。
6: 2015/01/02(金) 19:48:44.23 ID:s1T56W5p0(1)調 AAS
>>286
ひたち、ときわは自由席残せ!
全席指定は通勤客、短距離客など、客数減らすだけ。
7: 2015/01/02(金) 20:13:49.18 ID:qB50wjX10(1)調 AAS
どこの誤爆や
8: 2015/01/03(土) 02:32:27.45 ID:yYF8V95S0(1)調 AAS
常陸国止まりなのに「ときわ」。
常陸国を通り越して磐城国まで行くのに「ひたち」
何で逆にしないの?
9: 2015/01/03(土) 14:47:17.58 ID:VHL7vXlO0(1)調 AAS
かつての急行「ときわ」には、原ノ町行き、相馬行き、仙台行きがあったからね。
10: 2015/01/03(土) 14:59:24.08 ID:t8KV0Z/50(1/2)調 AAS
引越も転職も不可な身としては、朝は鈍行、帰りは特急というスタイルを試してみようかと思ってる
ただ、ロングシートで2時間弱とかいつまで我慢できるかな…
めでたい正月なのに、不安で仕方ない
11(1): 2015/01/03(土) 18:05:53.60 ID:6jwKfEHX0(1/2)調 AAS
快適な普通列車グリーン車をご利用ください。
12: 2015/01/03(土) 18:25:04.54 ID:t8KV0Z/50(2/2)調 AAS
>>11
グリーン車+特急とか高すぎて無理です
13(1): 2015/01/03(土) 19:11:12.51 ID:sa5f1jVr0(1)調 AAS
佐貫〜土浦各駅に止まるホームライナー的な特急は改正後に全車指定になってからは
もう不要だと思う。あの距離なら中電のグリーン使えばいいし
牛久〜ひたち野とか車掌が回りきれないのを知ってるのかタダ乗り狙ってくるガキも結構いるから。
14: 2015/01/03(土) 21:31:31.49 ID:Ya/dvt250(1)調 AAS
651系1000番台はパンタ交換で折り畳み高さが下がって中央本線に入れるようになった?
15(1): 2015/01/03(土) 23:06:24.55 ID:6jwKfEHX0(2/2)調 AAS
名古屋から座って帰りたいから近鉄特急に乗る人はごまんといるのに、快速みえの指定券買う人がほとんどいないのが、スワローの問題点をよく表してると思う。
16: 2015/01/04(日) 00:14:58.15 ID:TkhD8ngF0(1)調 AAS
>>13
と言ってもJR東日本がわざわざ常磐線特急を減らしにかかるかね
房総方面の特急は壊滅状態だけど、常磐線の特急は走らせないよりマシ的な感じで
ガラガラでも走らせ続けそうな感じがする
17: 2015/01/04(日) 00:19:54.77 ID:szU9guJc0(1)調 AAS
片道のみ特急にするとパークアンドライドが使えなる
駅前駐車場借りるかバスに乗ることになれば、地味だけどさらに出費増だね
あの糞会社はいずれ鈍行に我慢できなくなって往復とも特急に乗ると踏んでるんだろうな
18: 2015/01/04(日) 08:59:48.95 ID:qXMiMeaY0(1)調 AAS
ときわ66号(現フレッシュ20号)の牛久、佐貫通過→現行ひたち野うしくで退避している中電快速を水戸始発→土浦始発に短縮して牛久、佐貫ユーザーの着席チャンスを確保。
ひたち6号(現スーパー22号)の土浦通過→混雑する土休日はほぼ同じ時刻にときわ68号を設定して乗車チャンスを確保。
ときわ89号(現フレッシュ71号)の藤代、佐貫、牛久、荒川沖通過。上野発22:09発の中電快速を1本増発して乗車チャンスを確保。
一応土浦エリアへの利便性低下をケアするようにはしているんだろうが、如何せんときわ89号通過に伴う代替で設定された中電快速が微妙。
ときわ91号の方が先着すると予想される佐貫、牛久、荒川沖ユーザーにとっては有効列車にならんし。実質上野発22時台の有効列車は純減だろ。
19: 2015/01/04(日) 17:29:02.01 ID:IQoOizaQ0(1)調 AAS
上野東京ライン開業に伴い、常磐線特急は
より快適に、より使いやすい特急に生まれ変わります。
〜新たな着席サービスを導入します〜
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
↑このpdf、JR東のHPも、水戸支社のHPもプレスリリースにリンクがなくなってるのはなぜ?
20(1): 2015/01/04(日) 17:42:23.96 ID:bK/3/xtGO携(1)調 AAS
>>15
名古屋ではないが、新幹線なら指定席買うのも多いのにね。
山陽九州みたく格差あるなら話は別だが、東海道新幹線でも。
でも東海道新幹線と同じで快速みえも格差はないのになあ。
21: 2015/01/04(日) 19:21:04.49 ID:buGue0YyO携(1/2)調 AAS
例えば上り普通から土浦でFひたちに乗り換えようと思ったときに(車内放送の案内で)、今までは車内放送で早くて快適なな特急をご利用くださいと放送してた。
今度から買ってる時間はあるのだろうか?(乗ろうと思った全員が買えるかという意味)
買うのに手間取ってダイヤが遅れたらしゃあないし。
それとも普通列車車内で事前料金で発券してくれるんだろうか。
22: 2015/01/04(日) 19:23:12.34 ID:yG+pES440(1)調 AAS
乗り換える前にスマホやガラケで買えるんじゃないですかね(棒読)
23: 2015/01/04(日) 19:41:28.18 ID:bU3DeRbO0(1)調 AAS
スワローサービスはJR他社の窓口で買うと通常の指定席扱いになって割高なんだな
特急あさぎりでも東海以外で買うと小田急のオンラインにアクセスできずいちいち電話して座席を割り当ててもらうという超面倒な事しなければいけない
24: 2015/01/04(日) 20:36:45.54 ID:2f5jNbqv0(1/2)調 AAS
>>20
そうじゃなくてJRの指定取るのってMVにしろ窓口にしろめんどくさいでしょ。
25(1): 2015/01/04(日) 21:32:41.36 ID:QLXdYCva0(1)調 AAS
快速みえ、新幹線→伊勢神宮参拝の人には使われるみたいね。
ただ、1時間に1本の快速みえより、1時間に3〜4本ある近鉄特急を使うのはごく自然かと。
まぁ、近鉄特急の特急券の買いやすさはピカイチだが。
ホームで特急券買ってる間、発車せずに待っててくれたりw
JRもホームにMV置いて、「先発、1名、当駅から」を初期画面にしておけば
買いやすくなるんだが(もちろんシートマップ機能は殺して、窓側・通路側選択のみ)。
26(1): 2015/01/04(日) 22:55:20.11 ID:2f5jNbqv0(2/2)調 AAS
東武なんかも同様なんだけどね。結局あかぎが乗車率低迷も何よりも切符買うのがめんどくさいのと、スワローのシステムの説明がまどろっ越しすぎるに尽きると思うんだかな。
27(1): 2015/01/05(月) 00:00:46.57 ID:buGue0YyO携(2/2)調 AAS
>>25
名伊特急はそんなにないだろ。2本程度だろが。
28: 2015/01/05(月) 00:55:59.99 ID:krSKo21p0(1)調 AAS
それこそ中央ライナーみたいに完全に別システムにしちゃえばいいのにな
29: 2015/01/05(月) 01:38:29.78 ID:/WIdfhA00(1)調 AAS
>>27
対伊勢志摩ならそうだが、快速みえの守備範囲は名阪特急使える桑名・津もある。
(四日市はJRが街外れだから論外)
>>26
東武・小田急は通常の券売機でも簡単に特急券買えるし。
JRでもセントラルライナーがそうだったんだけど、アレは無料快速を有料化したのがまずかった。
ホームでも購入可能でもう少し車両のグレード高ければ成功したかと。
30: 2015/01/05(月) 08:18:31.31 ID:FJis//mW0(1)調 AAS
MVは「発券しています」のリピートをなんとかしないと直前に切符を買おうと
いう気になれない
あの攻撃を体験してしまうと、充分な時間の余裕が必要→だったら普通電車で
いいや、になる
31: 2015/01/05(月) 14:42:22.05 ID:cMpXU1M70(1)調 AAS
MVはトロいからなぁ
ここも私鉄特急のようになりきれていない所
32: 2015/01/05(月) 14:54:21.05 ID:mKyu2BMs0(1)調 AAS
ここで挙がってる指定券の買いにくさってのは、マニアの戯言でもなんでもなくて、このままだと誰もが体験して不満を持つのが明らかな事だよね。
いくら独占市場といっても、何年かしたら分からないよ。常総線とバスのつくば線客激減の関東鉄道とかチャンスと捉えてるかも。
JRの幹部クラスは頭が良すぎて、これが買うのに難しい売り方だと思ってないのかな。客の頭が悪い、客が減ったら単なる需要減としか捉えないとか。
何だかいよいよタチの悪い民間業者化して来たのかと心配だ。
33: 2015/01/05(月) 15:03:30.55 ID:E6nnf8ee0(1)調 AAS
名古屋〜津だと名阪甲、名阪乙、名伊×2で毎時4本。
こりゃみえなんぞじゃ太刀打ちできんw
34(1): 2015/01/05(月) 18:56:25.59 ID:e9DbroiI0(1)調 AAS
TXが水戸まで延びれば問答無用で客が地すべりする。
35: 2015/01/05(月) 20:50:58.14 ID:SubICGjv0(1)調 AAS
スワローシリーズに簡単アクセスのアプリを売り出そうかな。
36: 2015/01/05(月) 21:05:39.04 ID:Z4DMhxkW0(1)調 AAS
札幌駅と新千歳空港駅にエアポートuシート専用のMVがあったはずだけど、あれみたいなのをホームに設置できないのかな
37: 2015/01/05(月) 21:08:25.15 ID:R8sg3zY80(1)調 AAS
そういう客目線の施策をやらないからスワローあかぎがああなったわけでして
38(1): 2015/01/05(月) 21:17:23.14 ID:KQsvQC5y0(1)調 AAS
小田急のホームの特急券券売機は座席選択がまったく無いね。
まあ窓側から割り当てていって窓側が無くなったら通路側のようだけど。
時間があれば窓口で先頭車のドア近く・通路側をリクエストしているが。
(飛行機式だな)
39(1): 2015/01/05(月) 22:04:21.10 ID:XQzWlhnM0(1)調 AAS
Twitterリンク:radiokun954
日立から特急と京浜東北で帰ってきた→関内の窓口で乗車券区間外の
運賃(品川?関内)を精算する→駅員「1140円です」→いつもは390円→
駅員「日立からの発駅運賃との差額を頂いています」→
い つ も は 3 9 0 円→「じゃあ今回は特別に390円で
いいです」(ここが一番の謎)→駅員「次回からは390円じゃなく
なりますので」→了承→精算完了
これ、とくだ値の切符清算してるからややこしいのか?
40: 2015/01/05(月) 22:53:10.96 ID:bKHxDCJS0(1)調 AAS
スーパーの水戸勝田の連続停車って必要?
41: 2015/01/05(月) 22:58:09.59 ID:t8CjGMjy0(1)調 AAS
勝田は乗務員交代の関係で全停
42(1): 2015/01/05(月) 23:13:35.23 ID:v5+OaSdy0(1)調 AAS
ずっと特急使ってたから気づかなかったけど、土浦以北までいく鈍行って毎時2〜3本しかないんだな
43(1): 2015/01/05(月) 23:27:38.82 ID:ZFI391AU0(1)調 AAS
>>42
土浦以南と違ってほぼ田舎だからねぇ、以前は勝田以北や水戸線と同様に4両運転がメジャーだったからね。
...そういえば、特急ときわとかはなんで赤塚とかに止まんないんだろう?石岡・友部よりも止め甲斐ありそうだけど...
44: 2015/01/06(火) 00:37:55.43 ID:KaDNNexQ0(1)調 AAS
>>43
ときわは赤塚も停めてやりゃいいのにね
そんで、石岡友部赤塚で同料金のときわ回数券希望だわ
ひたち乗っても停車しない駅だしな
45(2): 2015/01/06(火) 02:18:58.12 ID:PCzu4lpp0(1)調 AAS
>>38
ホームの特急券発売機はそれでいいんだよ
ロマンスカーの指定券なんて旅行なら事前に小田急トラベルで買うものなんだから
旅行会社でももちろん好きな席を選べる
ちゃんと旅行での利用と通勤利用を分けて考えられてる
46: 2015/01/06(火) 10:27:37.60 ID:fSiWwp1uO携(1)調 AAS
>>34
秋葉原→北千住→守谷→つくば→茨城空港→水戸に特急かw
47(1): 2015/01/06(火) 14:24:39.78 ID:a+4qXiZc0(1)調 AAS
ときわ台行きのときわ希望
48: 2015/01/06(火) 14:39:11.65 ID:nsFdlzcF0(1)調 AAS
>>45
そうだよね。
JRだってやってやれない事はないはずなんだが、多分すごくやりたくないし、元よりやらないで押し切るつもりなんだろうな。合理的理由じゃなく、単純に面倒もカネも掛ないで人を減らして儲けだけは欲しい、ってね。
そりゃ誰だってそうだが、ちと雑にやり過ぎな気が。
現場も子会社が増えて、意見は直に上へ行かず良いように取り繕られてるかも。
…ホントの事は分からないけどさ、そう思いたくなるような強引さだよね。
せめて券売機は欲しいなあ。
49: 2015/01/06(火) 14:55:53.01 ID:61R1SJVe0(1/2)調 AAS
>>45
公式サイトで購入しないの?
50: 2015/01/06(火) 14:56:40.18 ID:61R1SJVe0(2/2)調 AAS
常磐線て優遇されてるよな
まだ新しい特急を島流しにして全部新車で置き換えって
51(1): 2015/01/06(火) 15:10:47.81 ID:GWMx4ahM0(1)調 AAS
とってる指定は7号車よりも前だっつうのに1号車から発車直前に乗り込む馬鹿が絶えなかったからだろ
52: 2015/01/06(火) 18:07:41.55 ID:TAXCwtVy0(1)調 AAS
>>51
7号車は、7号車で自由席が埋まってて、流れてきて
どうせ空いてるだろ、中で買えばいいやっていうのが
自分の席に座ってったりする。
53: 2015/01/06(火) 18:19:50.18 ID:FgfH1PUu0(1)調 AAS
7号車ってE653も651もスーパー、フレッシュ関係なく自由席だったじゃないか
54: 2015/01/07(水) 01:00:42.73 ID:6Joh8gGM0(1)調 AAS
>>39
近郊区間内だから、精算額は実際の乗車区間の運賃との差額。
近郊区間じゃ無ければ100km超えてるので、区間外だけの運賃になるはず。
suica拡大で近郊区間大拡大した弊害の一つだね。
この場合、品川でいったん改札出た方が安いね。
でも企画乗車券だと区間外だけの扱いになるんじゃなかったっけ。
55: 2015/01/07(水) 03:09:41.91 ID:NCNtsNho0(1)調 AAS
ひたち
品川〜東京〜上野〜水戸〜日立〜泉〜湯本〜いわき
ときわ
品川〜東京〜上野〜柏〜土浦〜石岡〜友部〜水戸〜勝田〜東海〜日立〜高萩
特快
品川〜(各駅停車)〜日暮里〜北千住〜柏〜取手〜佐貫〜牛久〜土浦〜石岡〜(各駅停車)〜勝田
56: 2015/01/07(水) 15:10:58.42 ID:yX06WpS0O携(1)調 AAS
>>47
ときわ台団地まで線路引くのかw
それなら県庁まで引いたほうがましw
57: 2015/01/07(水) 21:38:45.94 ID:GzBKaj+D0(1)調 AAS
3月から席を巡って殴りあい
58: 2015/01/07(水) 21:53:34.24 ID:jCX9wy500(1)調 AAS
常磐線特急も終わったな。
59(1): 2015/01/08(木) 23:59:51.14 ID:lY2LG27q0(1)調 AAS
通勤時間帯のFひたちが往復とも妙にすいてる気がするけど、3月からの件で転居や転勤が続出か?
60: 2015/01/09(金) 12:38:38.75 ID:C4tawo8b0(1)調 AAS
そう簡単に動けるかよw
不動産、なんだぜ?
61: 2015/01/09(金) 21:36:48.62 ID:orfnnGKP0(1)調 AAS
>>59
wwwwwwww
んな訳ないだろ。
そんな簡単に引越せるんだったら好き好んでFひたち
が止まるようなクソみてーな所に住んでないよwwww
罰ゲームみたいなゴミなところに住んでるんだから
この程度では動けない理由があるんだよ。
さすがに常磐線廃線になれば転居転勤するんじゃね?
62: 2015/01/11(日) 08:48:05.50 ID:1SVqHmrV0(1)調 AAS
えきねっと割引も見計らったように終了とか
特急利用者を殺しに来てるなJR東日本
63(2): 2015/01/11(日) 09:07:03.42 ID:MvbpGHjO0(1)調 AAS
「今回の各種改悪で利用者は減少すると見込まれますが、特急料金を値上げするから売上的には
変わらないと予測しています。弊社は痛くも痒くもありません」みたいな感じなのかな........
64(1): 2015/01/11(日) 10:19:56.78 ID:2dTBWBbO0(1/4)調 AAS
>>63
そりゃそうだろ。利潤を追求しない企業に未来はない。
65(1): 2015/01/11(日) 10:21:17.17 ID:OqIX9fNf0(1)調 AAS
>>64
国鉄の事業を引き継いだ公共交通機関なんだが
66(3): 2015/01/11(日) 10:28:29.31 ID:2dTBWBbO0(2/4)調 AAS
>>65
だからなんなんだ?
国土交通省が認可した範囲内での料金だろ?
問題あるのか?
それとも公共交通機関なんだから値上げは許されないのか?
100円だったものが1万円になったわけでもなく、自由席を
廃止して全て指定席料金にしたわけでもなく、指定と自由のほぼ
中間の値段を設定している。極めて妥当な値上げだろ。
それとも航空会社みたいに定価をぼったくりにして、
ライバルがいたら割引運賃乱発、撤退したら割引を
渋くする方式なら問題ないわけ?
67(1): 2015/01/11(日) 10:38:21.68 ID:6qyuE8z/0(1/2)調 AAS
>>66
極めて妥当とかw
関係者が本音出しすぎだろwwww
68(1): 2015/01/11(日) 11:05:57.94 ID:sUtzkeP20(1)調 AAS
>>66
JR東日本の本音ですな!
関係者からの糞みたいな見解ありがとう!
69(4): 2015/01/11(日) 12:33:19.35 ID:2dTBWBbO0(3/4)調 AAS
>>67
>>68
そうか?別に関係者じゃないが、
一株主(とはいっても保有額は3千万くらいだが)としては
今回の料金設定は賛成だよ。
全車指定にするだけでいいはずなのに、指定と自由の
中間の値段にしてるし、チケットレス割引、ポイント導入で
駅でのコストを抑えようとしてるし・・
何がそんなに不満なの?
70: 2015/01/11(日) 12:50:28.14 ID:PBkT2ysI0(1/2)調 AAS
7連の一部を除いて11,14→10連で編成定員減らしたくらいだし
あんまり乗ってほしくないというのが本音でしょ
71(1): 2015/01/11(日) 12:56:14.57 ID:O5z0Ht3n0(1/3)調 AAS
>>69
自分がよければ他人の不満は何ら気にもならない訳だ。
今回の改変は、確かに工夫すればそう値上げにはならない点があるが、全くそれが分かりにくいし、誰もが使い易い訳では無いのが問題だろう。「調べろバカめ」か「分からなければ儲かって尚良し」みたいな姿勢なら尚更問題だ。
嫌なら買わなければ良いというものではない、少なくとも日常使うもので、水道や電気と似た位置にあるものだろう。いざとなったら「民間企業だ」「利益重視だ」ってか。
そうやって鉄道側が抑え付けや諦めろバカな客共がーみたいな姿勢ばかりだと、客の態度もだんだん悪くなるだろうよ。
値上げするなとは言わないし、指定席化も賛成。だがシステムも値上げ幅も会社の都合過ぎるだろう。それこそ現場もこれでは3月からクレームの嵐だろうが、上は聞く耳持たずとか?
あまり調子乗ってると客はおろか現場も疲弊するぞ。
まあ株主だから利益さえ入れば後は知らないんだろうがな。
72(1): 2015/01/11(日) 13:16:02.53 ID:mUQ1y/rC0(1)調 AAS
自称長文氏、早くアンチ東スレに山手線の増発方法書いてこいよ。コピペして逃げ出したと思ったらこんなとこにいたのか。
73: 2015/01/11(日) 13:31:21.06 ID:QmEb/PjP0(1)調 AAS
>>69
ちょっと証拠を見せてみろ
どうせ脳内株主のバカ無職だろ
株券がどうのこうのと言い訳するんだろ?
74(1): 2015/01/11(日) 13:34:28.21 ID:2dTBWBbO0(4/4)調 AAS
>>71
そんなどこだってそうでしょ。どの店だって例えばクーポン使えば
安くなることはある。知らないやつは定価を払ってんのと一緒でしょ。
たまにバカがだれもがスマホが使えるわけじゃないっていう主張してるけど、
スマホでチケットレスしてるやつは人件費削減に貢献してるんだから
安くされて当然でしょ。便利だから使ってるんだろうが、それが結果的にJR
のコスト削減に貢献してるんだから、その恩恵を窓口で買う奴が
受けていいはずはない。むしろ全員一律の値段のほうが不平等だろ。
知っててJRが薦めるやつが恩恵受けるのは当然のことだと思うけど。
75(3): 2015/01/11(日) 13:36:35.62 ID:ZRig7+B4O携(1/2)調 AAS
今回のFひたち料金回数券や月間料金券の廃止は、不正利用が多かったのも廃止の理由の一つらしい。
小金をケチって犯罪行為を犯した奴が、自分で自分の首を絞めたって事ですな。
76: 2015/01/11(日) 13:39:09.37 ID:XN65dTtC0(1)調 AAS
>>75
真面目に使ってた人がとばっちりを食うのは可哀想だと思う
77(1): 2015/01/11(日) 13:58:31.15 ID:HpX5gRbr0(1)調 AAS
月間料金券なんて期間中いくらでも乗れるんだから何が不正になるのかわからん
名前だってチェックしてないし検札通ればセーフなら不正にはならないわけで
78: 2015/01/11(日) 14:04:01.83 ID:OyQ9AmLj0(1)調 AAS
>>69
株主ならば関係者ですね。
国土交通省が認可した料金設定に異論はないです。けれどJR東日本は国有鉄道から民間企業になった企業で、許認可事業なのだから、利潤を追求することが第一の一般的な企業とは違うのでは?これまでの騒動、株主としてどう思います?
79: 2015/01/11(日) 14:05:03.22 ID:q1WK8fPM0(1)調 AAS
>>75
憶測で断言できるあんたはおめでたい。
80: 2015/01/11(日) 14:05:36.34 ID:PBkT2ysI0(2/2)調 AAS
>>77
釣りじゃないなら勝手な解釈での正当化によるモラル崩壊も甚だしいな
81: 2015/01/11(日) 14:05:44.98 ID:uY6JuOhT0(1)調 AAS
鉄道会社って普通のサービス業とは区分けして考えるべきだよな。
82(1): 0071だが 2015/01/11(日) 15:09:46.67 ID:O5z0Ht3n0(2/3)調 AAS
>>72
どう言われてもそれはよいが、人違いは困るな。山手スレの事は知らない。別人だ。
>>74
あんたに言わせればクレーム付けた茨城知事もバカ客と同じって事か。
牛丼屋やピザ屋のクーポンと同じだってあんたが説明して来なよ。きっと納得してくれるんじゃない。
83: 2015/01/11(日) 15:28:43.19 ID:o8ICl2Ia0(1)調 AAS
E657、天井ランプ改造後こないだ初めて乗った
トップナンバー編成7号車3番周辺
ランプ改造で荷物棚にすき間が出来たのか上野〜いわき全区間で複数の荷物棚からガタガタうるさいのが気になった
金を取る特急車でさらに自由席を廃止してぼったくり値上げ、その上に荷物棚から騒音とは許しがたいレベル
車掌呼びつけて説教してやろうかと思ったがやめた
ますます憎たらしい死R束日本の電車はやめてクルマや高速バス利用しようと痛感したことだった
84: 2015/01/11(日) 15:39:29.18 ID:u/nQcnAD0(1)調 AAS
駅到着毎に鳴るメロディー煩いのも
いい加減直せよ
新幹線並の音量に抑えてくれ
首都圏近郊区間の特急が全席指定とは滑稽だな
85: 2015/01/11(日) 18:55:42.74 ID:1/HnmkVp0(1)調 AAS
準急、急行が消滅、特急の自由席が消滅、次は全車グリーンにします!
束:お客様の声にお答えして
株主:配当あるなら文句なし、いやなら乗るな
86(1): 2015/01/11(日) 18:57:16.56 ID:fLbgo4j60(1)調 AAS
台風とかでダイヤがめちゃくちゃになった時とかどうすんの?
普通車全車自由席です、みたいなことはもうできなくなるよね
あかぎは客を減らしたから平気で運休しているみたいだが
87: 2015/01/11(日) 19:02:20.13 ID:kTWvg7w70(1)調 AAS
今の61号・4号に使っている651系11連は、確か1編成だったよな。内扇・外扇?
10号車に乗ったら外扇だった。
88: 2015/01/11(日) 19:10:39.91 ID:6qyuE8z/0(2/2)調 AAS
フレッシュしか停まらん駅を利用してるが、月22日計算だと、従来の自由席回数券31600円がチケットレス使っても63800円。
ひたちとときわが同料金なのも、その生い立ちや、時間・本数等の利便性を考えると大いに不満。
ウィークリー料金券は有効期限がふざけすぎ。せめて2週間にしろよ。
利益追求も結構だけど、それは企業側の自助努力でなすべきもの。
真っ先に利用者に負担を強いるって何だよそれ。
89(1): 2015/01/11(日) 20:32:55.83 ID:4tB6eG/10(1)調 AAS
北海道でも特急で通学する高校生がいるようだけど、割引制度はあるのかな?
外部リンク[html]:www.asahi.com
外部リンク[html]:www.asahi.com
90: 2015/01/11(日) 20:42:05.99 ID:OI/QVK6B0(1)調 AAS
常磐方面は競合路線ないし、
あからさまに荒稼ぎしても、客は
常磐線使わざるを得ない。
だからここでガンガン稼いで、
儲けた金は茨城県民が直接行けない
新宿のJRビルの建設費に回したり、
茨千葉県民に関係のない新幹線の
新車両開発に充てた利するので、
しっかり貢いでくれよなっ頼むよ。
ちばらぎケン民www
91: 2015/01/11(日) 20:44:03.72 ID:B91eB2kl0(1)調 AAS
>>89
北海道はかよエールがあるでしょ
外部リンク[html]:www.jrhokkaido.co.jp
92(1): 2015/01/11(日) 21:20:38.48 ID:ssD5R2B60(1)調 AAS
>>86
そらもう「座席未指定券として来た列車にお乗りください」に決まってるだろ
93: 2015/01/11(日) 21:26:29.79 ID:O5z0Ht3n0(3/3)調 AAS
>>69 の株主氏はその後の一連の意見にはどうコメントするのかね。
あっ自分の利益だけあればイイから何も言う事は無いか。バカ愚民共がって笑ってるんだろうね。
やだねえ。
94(1): 2015/01/11(日) 21:43:19.21 ID:td5tcsHX0(1/2)調 AAS
>>75
不正利用って具体的にどういう方法だよ
FひたちなのにSひたちに乗ったりか?
95: 2015/01/11(日) 21:48:28.12 ID:/8qjro4c0(1)調 AAS
>>63
それなら客からクレームつけられるような状況をわざわざ自ら生み出さず、
現状維持でいいじゃないか
儲け変わらないのにクレーム処理の労力だけ増やすなんてやるわけがない
言い換えれば、儲け増やすために制度改悪するんでしょ
>>66
>航空会社みたいに定価をぼったくりにして、
>ライバルがいたら割引運賃乱発、撤退したら割引を渋くする方式
まさに今回のJR東の手口そのものじゃないかw
割引して特急通勤を促す→長距離特急通勤が定着→割引を大改悪して逃げられない客から巻き上げる
そんなこともわからない馬鹿なの?自称株主さんよw
96: 2015/01/11(日) 21:53:51.72 ID:enAvLEkt0(1)調 AAS
>>92
スワローあかぎは回送やらの都合で
出る順番もめちゃくちゃだったことがあったから
そこでどれが最初に出るんだと客が大挙してブチ切れたことがあって
それでもう全部運休にするようにしたんだろうけど
ひたち・ときわはどうすんのやら
あかぎとちがって一斉運休ってわけにもいかないだろうに
わざわざ比較的経年の浅いE653を新潟送りにしてE657に統一したのは
そういうときに運用差し替えがすぐにできるようにじゃないのかよ
車両運用の流ればっかり重視して肝心のダイヤがめちゃくちゃなんて
形式統一の意味ないよな
97: 2015/01/11(日) 22:20:56.94 ID:td5tcsHX0(2/2)調 AAS
スワローあかぎも新宿発以外は全部同じ編成ちゃうの?
98(1): 2015/01/11(日) 22:25:23.73 ID:ZRig7+B4O携(2/2)調 AAS
>>94
知り合いの駅員から具体例も聞いているが、これを書くと実行する奴が居るかも知れないから、
不正の具体例は料金回数券などが廃止になる3月ダイヤ改正以降に書くわ。
99: 2015/01/11(日) 23:23:13.27 ID:eA8S4GWu0(1)調 AAS
おっとスワローあかぎスレに続いて束厨が沸いたか
100: 2015/01/12(月) 00:39:08.42 ID:Jb1bcRTS0(1)調 AAS
3/14からは常磐特急の普通指定を使う場面はなくなるな。
101(1): 2015/01/12(月) 01:09:11.84 ID:tQG7j8Hj0(1)調 AAS
>>82
そうそう、茨城県知事ってほんとゴミクズだよな。
あれを知事に選ぶ県民ってどんなにバカなのか見てみたい!
>>98
だろうね。そういう不正をするとJRは対応せざるを得ないていうのを
バカは分かってないんだよね〜かつて土日切符を廃止された教訓を
学んでないバカは死ねばいいと思う
102(1): 2015/01/12(月) 06:06:30.63 ID:lQA9y6d50(1)調 AAS
ときわ(東武東上線直通)
ときわ台〜<東武東上線>〜池袋(JRホーム)〜品川〜東京〜上野〜柏〜土浦〜石岡〜友部〜水戸〜勝田〜東海〜日立〜高萩
※東武東上線の電車は種別問わず中板橋で通過待ち
103: 2015/01/12(月) 07:33:38.74 ID:2lFrLNTZ0(1)調 AAS
>>102
松戸から常盤平に向かえよ
104(1): 2015/01/12(月) 08:11:48.09 ID:1wwTK0CO0(1/2)調 AAS
>>101
だったら不正が後を絶たないから制度を変更しますって堂々とJRも発表すれば良いだろうに。そういう話はココでしか見かけないのは何でだ?一般の人は全くわからないぞ。茨城知事もそういう説明受けたのか?
不正しないで普通に乗ってた人もついでに増収のエサにしちまえって訳?
カネにまつわる事はどんな業界でもデリケートに扱う問題だろ、客なのをイイ事に理由も述べずに値上げかい。そういうんだから批判されるんだろうよ。
105(1): 2015/01/12(月) 10:17:31.19 ID:H0wA8YQp0(1)調 AAS
>>104
全くその通りですね。
不正乗車が理由のひとつならば、JR東日本は不正乗車の割合を数字で公表すべきです。
5割を超えるから廃止なら理解できますが、実際は数%でしょう。
106(1): 2015/01/12(月) 11:30:34.72 ID:OF2e6b1r0(1)調 AAS
>>105
人それぞれ考えはあると思うが
土日切符のときもそうだったが、不正行為の排除を口実にした値上げだよ
利用状況やらのデータは鉄道会社にしかわからないからどうとでも言えるしな
107(1): 2015/01/12(月) 12:29:58.82 ID:1wwTK0CO0(2/2)調 AAS
>>106
今は大半の乗客は何にも知らないに等しいだろうから静かだが、改正後はどう問題が噴出するか見ものだ。
マスコミは騒ぎになって初めて掌返した様に報道するかもな。
全ての列車で自由席廃止、指定券は買いにくいのに車内で買うと激高なんて、スワローあかぎとは訳が違う事態が続出だと思うがな。
108: 2015/01/12(月) 12:40:50.35 ID:6Uu8+PwK0(1)調 AAS
>>107
現場が混乱するのは確実だろうな
スワローは値下げでどうにか収めた感じだが、常磐は事情が違うからなあ
109: 2015/01/12(月) 13:19:36.20 ID:JRMnFvbD0(1)調 AAS
でもさ、全席指定化で検札強化なら賛成だな。
水戸→勝田とか明らかに特急券買ってないでしょってバカみなくてすむし。
不正乗車は客からしても気分悪い。
110: 2015/01/12(月) 14:12:31.36 ID:zKlpXE430(1)調 AAS
たった1駅間の不正乗車を見逃せないだけで、
上野からきちんと特急券を買って乗っている大多数の乗客巻き添えを食らうのは堪えられないな
スワローシステムにしたって、1駅間を立席で不正乗車してたら防ぎようがないと思うし
111: 2015/01/12(月) 14:24:12.23 ID:q+gIr9qg0(1)調 AAS
全車指定になったら検札要員削減だから検札強化なんて出来るわけがない
112: 2015/01/12(月) 14:25:07.09 ID:WxnsxP+x0(1)調 AAS
雇われ工作員の妄言を真に受けなさんなって
本当に不正の排除が目的なら料金を変えずに停車駅から調整するよ
両数を減らしたり
フレッシュひたちという馴染みの名前を変えたり
強引な方法からも単なる値上げってわかるでしょ
113(1): 2015/01/12(月) 18:56:47.79 ID:DfNkU5wT0(1)調 AAS
何だ、結局文句言ってんのは不正乗車してる奴らか。
114: 2015/01/13(火) 00:01:36.32 ID:2Br+9q7t0(1/2)調 AAS
束厨の勝利宣言wwwww
115(1): 2015/01/13(火) 10:03:34.13 ID:pOhDcNvW0(1)調 AAS
今度の改正では停車駅を削減するからキセルはしにくくなるな。
検札要員も削減出来て鉄道会社としてはウマウマ。
料金値上げするから客が減っても売上は確保可能なので鉄道会社はウマウマ
混雑も緩和され「座れねー」って客の苦情も減って鉄道会社はウマウマ
116: 2015/01/13(火) 10:06:30.35 ID:IU7Tm5fu0(1)調 AAS
>>113
どこをどう読んだらそうなる
単純に値上げで怒ってる層が大多数だろ
もし不正乗車可能な区間があるんだったら
ネットで広まってたはず
117(1): 2015/01/13(火) 10:22:05.16 ID:m5kFf3q30(1)調 AAS
とりあえず月間料金券で乗ってたやつザマあ
118: 2015/01/13(火) 12:20:47.07 ID:vNYfQbjq0(1)調 AAS
>>117
利用者が減ったら更に特急誘導ダイヤになるから
茨城県利用者全員ザマァ
119(2): 2015/01/13(火) 13:20:14.44 ID:PUwJd4XoO携(1/2)調 AAS
>>115
満席で座れねー(未指定券しか買えない)ってクレームは増えるな。
値上げかよってクレームも増えるだろうな。
120(2): 2015/01/13(火) 13:23:39.37 ID:NKEJxa+20(1)調 AAS
>>119
今まで自由席利用してた層のクレームはできるだけするべきだ
駅員の容量を超え運行に支障がでたら元に戻すしかなくなる
あかぎ沿線がおとなしすぎた
121: 2015/01/13(火) 14:42:03.84 ID:qGVi5WCZ0(1)調 AAS
>>120
あかぎの客が減った分は「高くなったので使いません」というクレームともいえる
日本人は黙って客であることをやめるから怖いんだわ
122(1): 2015/01/13(火) 15:12:08.80 ID:PUwJd4XoO携(2/2)調 AAS
土日切符の不正ってなに?
123: 2015/01/13(火) 18:05:16.48 ID:Osn6QFEE0(1)調 AAS
>>120
ホームライナーを廃止された宇都宮線民までおとなしかったのが信じられない
124: 2015/01/13(火) 18:12:25.16 ID:nfN36pxA0(1/3)調 AAS
>>122
土曜に使った切符を日曜に使わないからって
ネットとかで募って転売。お互いウマー
125(4): 2015/01/13(火) 18:15:05.06 ID:nfN36pxA0(2/3)調 AAS
>>119
ひたちが指定まで埋まることってそんなにあるの?
自由席満席はみかけるけど、指定分までってそんなにない気がする。
指定つかってたやつからすれば値下げだからいいんじゃない。
ただそういう値上げかよっていうクレームつけるやつは大抵
貧乏人だから自由席しか使ってないだろうから増えそうではある。
126: 2015/01/13(火) 19:04:47.75 ID:6PKdllsI0(1)調 AAS
上りの早朝と下りの上野発18〜19時台を外せば、指定席は隣にだれも来ない事が多かったな
127(1): 2015/01/13(火) 19:40:38.14 ID:d7IL8EAP0(1)調 AAS
>>125
埋まらないから指定席の空席に指定なし客が座れる制度作ったどさくさに紛れて値上げしたってとこかと
128: 2015/01/13(火) 20:12:26.92 ID:nfN36pxA0(3/3)調 AAS
>>127
そうか。じゃあ今まで指定が満席だから
渋々自由席に並んで座るってことはほぼ無いのか
それなら確実に座りたい層からすれば指定が
値下げされて嬉しいわけか・・・
と思ったら今まで自由使ってたやつが指定に流れて
くるから迷惑か・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 873 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.090s