[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★33【東海道】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
533: 2015/01/03(土) 14:28:34.65 ID:GNeUhjQu0(1)調 AAS
>>360
北千住=赤羽
松戸=浦和
新松戸=南浦和
柏=大宮
我孫子=上尾

な感じ
534
(1): 2015/01/03(土) 14:34:11.33 ID:k9aPLZcs0(2/3)調 AAS
想定ダイヤ(実際のものとは異なる)
平日宇都宮線上野発
18:14金 21★通宇 27宇 33★金 48金 55★金
19:06金 17★通宇 21金 33黒 47金 56★金
20:11宇 20★通宇 29金 36宇 54黒

平日高崎線上野発
18:03★籠 09高 22籠 38前 45★通前 52籠
19:03★高 14前 39高 45★通前 52深
20:03籠 14★前 24高 32★通前 44高 58高

上東直通は発表済みのものをあてはめ、上野始発分は現状と同じ本数であてはめてみた
スワローは入れてない
★が上野始発になりそうなものって感じだが、やはり半分以上は東京以南からのスルーになるな
535: 2015/01/03(土) 15:07:28.10 ID:wA/XKRec0(1/2)調 AAS
>>530
始発にこだわっているけど
データイムは不要
定時退勤できる人も少ないから遠方の通快かライナーが残れば十分
湘新もそうだけど上野〜品川で半分以上の客が入れ替わるだろうから
着席の可能性は十分ある
536
(1): 2015/01/03(土) 16:02:27.77 ID:8AAPDiDG0(2/2)調 AAS
総武快速見ればわかる
東京から座れる率は低い

毎日座るのは至難の業
座るにはライナーかグリーン車で金払うほうが早いよ。
537
(2): 【大吉】 2015/01/03(土) 16:18:17.26 ID:m26hGvRd0(1/2)調 AAS
これ以上、宇高線上野始発減らされたら座れなくて困っちゃうから、
2年目以降の直通枠はすべて常磐方面に差し上げます。

上野商店会も『上野は東北のふるさと、上野始発をなくさないで欲しい』と
陳情してたらしいし。
538
(1): 【禿げてなi】 2015/01/03(土) 16:21:24.37 ID:m26hGvRd0(2/2)調 AAS
185、215系他老朽車両を大量につぶすみたいだから、湘南ライナーは半減の可能性が高いね、
数減らしてもスワローで値上げ、
収入は維持するとかもうね
539: 2015/01/03(土) 16:28:08.28 ID:3Cyc80Dl0(3/3)調 AAS
>>537
>宇高線上野始発減らされたら座れなくて困っちゃう

こういうのを「わがまま」と言います。
540: 2015/01/03(土) 17:05:57.25 ID:Sznfkgih0(1)調 AAS
例えば上野駅。
東京方面からの乗車があるとはいえ、入線が発車1〜2分前だとホームの行列が
どんな感じになるか気になる。日課の遅れ時は特に溢れそうな。
541: 2015/01/03(土) 17:25:42.47 ID:Q5zHRMao0(1)調 AAS
上野〜品川まで複々線にして、
品川で羽田空港方面新線・横浜方面という風に、
なぜわけないのかなあ〜?
(横須賀線からも、羽田までのバイパス)
そうすりゃ、常磐線もオール直通できるのに
542: 2015/01/03(土) 17:45:22.79 ID:k9aPLZcs0(3/3)調 AAS
>>538
あずさの新車導入で特急型がたくさん余るから、ライナーのスワロー化は可能っちゃ可能
宇高東海道とも通勤快速やライナーはすべて廃止して、宇都宮線にもスワロー入ったりして
543: 2015/01/03(土) 17:55:51.88 ID:bvLrk/O60(1)調 AAS
夕ラッシュに積み残しを出すのはまずい。
544: 2015/01/03(土) 18:09:44.09 ID:hZ91llgV0(1)調 AAS
常磐特急のぼり、帰省客でデッキまで行ってるな。スワローでどうなるか。自由席がなくなるなんて知らない人多いだろうな。
545: 2015/01/03(土) 18:24:10.06 ID:RFF13xGA0(1)調 AAS
>>74
これ見ていつも思うけど、宇都宮・高崎線はほぼ6分間隔で、その合い間を縫って常磐線が6〜12分間隔になっているから、次のダイヤ改正では常磐線が6分間隔になるのが自然な気がするけど。

常磐線の増発分が上野に戻ってくるのは8時50分くらいだろうから、ちょっときつどうだけど。
546
(2): 2015/01/03(土) 18:42:06.38 ID:SvqBlhtI0(1)調 AAS
東海道もスワロー化しないの?
547: 【大吉】 2015/01/03(土) 18:43:58.04 ID:GLnBvjPb0(1/2)調 AAS
>>546
車両置き換えまではやらないんじゃない?
548: 2015/01/03(土) 19:47:11.38 ID:wA/XKRec0(2/2)調 AAS
>>536
総武線は詳しくないがスカ線なら座れる可能性が高い
総武線は品川のオフィス街があるが
上東区間で大きなオフィス街はないから
549: 2015/01/03(土) 19:53:43.95 ID:QMs094pA0(1)調 AAS
>>464
野田線は来年から急行運転でパターン崩壊
550: 2015/01/03(土) 20:04:54.62 ID:2jFNmgKX0(1)調 AAS
>>546 必ずやるだろ 東海道は

少なくと踊り子E257更新とセットでな

東海道伊東線の踊り子E257にしちゃえば185は御法度なんだから。

東海道は3~5年程で置き換えればいいからな。

E257とE657の2本立てもアリかもしれん
551
(1): 2015/01/03(土) 20:28:49.58 ID:ZDYs6TGp0(1/3)調 AAS
>>441
同じ条件で比較しなきゃ駄目だよ

>>5によると、利用者数は
宇高(大宮〜上野) > 東海道(横浜〜東京)
宇高(浦和〜赤羽) > 東海道(川崎〜品川)
552: 東武8000系を許さない市民の会 2015/01/03(土) 20:29:27.69 ID:2KAnV6Ay0(1)調 AAS
>>521
特急乗ればええ
553:  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2015/01/03(土) 20:30:42.86 ID:DErpy2x40(1)調 AA×

ID:AUEtWcAq0
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
554
(2): 2015/01/03(土) 20:34:01.97 ID:5bG6i1IV0(1)調 AAS
>>551
該当線区の利用者は、あなたのおっしゃる通りです。

 だけど、>>441は その区間の中電の利用者は、東海道が多いということを言いんだろう
 実際、この区間では、宇高の中電はあまり利用されていないというは事実ですね。
555
(1): 2015/01/03(土) 20:44:31.47 ID:CF85AuvQ0(1/2)調 AAS
>>514
東海道 25.9万人/6本 4.32
高崎 18.6万人/4本 4.65
宇都宮 14.5万人/4本 3.6
宇高 33.1万人/8本 4.1

宇高も東海道も大差ない
556: 2015/01/03(土) 21:12:05.28 ID:RCUHQFQp0(1)調 AAS
宇都宮線の15両だけだぞ、日中でがらがらなのは
557
(1): 2015/01/03(土) 21:49:10.37 ID:hBW/Hf3D0(1)調 AAS
>>537
元々、東北方面の長距離列車って常磐線経由がメインだったんだよねぇ
558
(1): 2015/01/03(土) 21:50:20.22 ID:3hE7r+pP0(2/2)調 AAS
ガラガラは言い過ぎ
559: 2015/01/03(土) 21:51:50.14 ID:CJwJqVvn0(1)調 AAS
座れなくてもいい。2本に1つは快速にしてくれ
560
(1): 2015/01/03(土) 21:58:05.99 ID:ZDYs6TGp0(2/3)調 AAS
>>554
そうじゃなくて、東海道は渋谷新宿方面に向かう乗り換え客を含んで(品川到着時)、宇高は池袋新宿方面に向かう客がいなくなった時点(上野到着時)で比較したら、そりゃあ東海道の方が多くなるでしょうって事です。比較というのは同一条件で行わなくてはなりません。
561
(2): 2015/01/03(土) 22:19:15.92 ID:oALAnrKH0(1)調 AAS
>>555
外部リンク:toyokeizai.net
東洋経済オンライン
これを見ると最混雑1時間を除いた混雑率が東海道線≧高崎線>>宇都宮線になってる
562
(2): 2015/01/03(土) 22:22:51.60 ID:WyOH3W1O0(1)調 AAS
川越で分断&短編成化するかわりに末端まで本数確保する話だったのに
分断短編成化した上で更に減便するのがJR
563: 2015/01/03(土) 22:48:17.26 ID:CF85AuvQ0(2/2)調 AAS
>>561
目くじら立てて宇高が過剰!と言える数値ではないよね
宇高が大宮始発と言うなら、東海道も品川始発でいいんじゃない?と反論されてもいいレベルでしかない
564
(1): 2015/01/03(土) 23:07:27.61 ID:blKyP5+K0(1)調 AAS
>>560
> >>554
> そうじゃなくて、東海道は渋谷新宿方面に向かう乗り換え客を含んで(品川到着時)、
> 宇高は池袋新宿方面に向かう客がいなくなった時点(上野到着時)で比較したら、
東海道の品川到着時と比較するなら、宇高の赤羽到着時から貨物線経由(湘南新宿ライン)を含めちゃだめでは?
565: 2015/01/03(土) 23:24:55.24 ID:QpW1SDpL0(2/2)調 AAS
朝の東海道と宇高は相互直通刷る8本以外はそれぞれ品川と上野止まりでいいだろう。どうせ京浜東北山手に乗り換えるんだし、常磐が品川まで乗り入れるからそれに乗り換えてもいい。
566: 2015/01/03(土) 23:29:37.24 ID:ZDYs6TGp0(3/3)調 AAS
>>564
失礼

宇高(大宮〜上野) > 東海道(横浜〜東京)
宇高(浦和〜赤羽) < 東海道(川崎〜品川)
567
(1): 大日本愛鉄会 2015/01/03(土) 23:30:14.75 ID:AeqFetlj0(1)調 AAS
急行を復活して糞上尾を通過して欲しい。
568:  ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2015/01/03(土) 23:34:05.23 ID:j7BAb1II0(1)調 AA×

569: 【大吉】 2015/01/03(土) 23:34:08.17 ID:GLnBvjPb0(2/2)調 AAS
>>567の男運
570: 2015/01/04(日) 00:11:47.32 ID:BEPAfOEE0(1)調 AAS
>>558
ガラガラは我孫子を通過する特別快速が有名
イバ民の有効列車を減らす諸刃の剣
571: 2015/01/04(日) 01:15:23.88 ID:YVooumV70(1/2)調 AAS
>>557
客レはな
常磐のほうが平坦だから

電車はほとんど東北本線経由
572
(2): 2015/01/04(日) 01:31:23.28 ID:9nk1GdwT0(1/2)調 AAS
>>562
そのうち日中は大宮まで八高線向けの4両編成が来て埼京線向けの10両編成は大宮折り返しにでもするんじゃないの?
現に日中なんて4両で充分なレベルだし。
573: 2015/01/04(日) 01:43:41.20 ID:/Pb3ibEb0(1/3)調 AAS
>>572
20分間隔4両で足りるわけがないだろ。
574: 2015/01/04(日) 01:48:03.67 ID:D8/t9RUiO携(1)調 AAS
2015年、上野東京ライン開業…グリーン車利用増にも波及するか
外部リンク[html]:response.jp
575: 2015/01/04(日) 03:14:46.16 ID:cZaFdQhyO携(1)調 AAS
>>534
上野からの通快はほぼ現状通り、上野始発だから安心汁。
576: 2015/01/04(日) 03:44:48.17 ID:+KAdYdUH0(1)調 AAS
常磐は別に東海道に入れとは言わんがラッシュ時に2本ぐらいは
そのまま新宿まで行けないものか。
577: 2015/01/04(日) 04:14:26.54 ID:Uy/ocBhJ0(1)調 AAS
常磐新宿ライン
沼南新宿ライン
578
(2): 2015/01/04(日) 05:16:34.60 ID:dUDktbD00(1)調 AAS
効率化を目指すのなら、
田端−品川間の山手・京浜東北を線路共用にして減便
空いた線を使って、宇高常磐が全本数品川直通
秋葉原停車も出来て皆ハッピー

西側の山手減便分は池袋−大崎間をピストン運転でカバー

これくらいやって欲しい
579
(1): 2015/01/04(日) 06:09:06.07 ID:eGBNCzeC0(1)調 AAS
>>578
そんなことする位なら、三河島から地下化して日暮里から山手線の直下を地下で行く方が良い。東京駅は相当深くなるだろうが。
580
(1): 2015/01/04(日) 09:41:46.03 ID:P1TMBiV40(1/3)調 AAS
常磐はさっさと負けを認めろよ、きりがねえわ
581
(1): 2015/01/04(日) 09:51:50.72 ID:hy9VXfHO0(1)調 AAS
宇、高、常で常磐がいちばん乗り入れ本数多い?
582: 2015/01/04(日) 09:56:01.51 ID:rD2SGm+N0(1)調 AAS
>>580
勝ち負けとかお前はいったい何と戦ってるんだよw
583: 2015/01/04(日) 09:58:26.27 ID:YpK5Fsyl0(1)調 AAS
戦いなよ、現実と。
584: 2015/01/04(日) 10:07:06.62 ID:MTOC67C10(1)調 AAS
>>581
本数は常磐が一番多い
特急込みなのでそこをどう捉えるかだが(宇高に例えれば新幹線に当たる存在であることから)
585: 2015/01/04(日) 10:37:54.63 ID:wvHKonHj0(1)調 AAS
10週間後
70日後には実際に乗ることが出来るんだな
楽しみだ
586
(1): 2015/01/04(日) 11:10:42.74 ID:yuLYzpIQ0(1)調 AAS
試乗会とか、ウォークイベントはやらないのかな。
587: 2015/01/04(日) 11:13:02.64 ID:nv24C2C50(1/4)調 AAS
尚、当日は常磐線も宇高⇔品川・東海道直通も
鉄ヲタで大混雑が見込まれます
588
(1): 2015/01/04(日) 11:20:03.81 ID:nv24C2C50(2/4)調 AAS
尚、当日は常磐線品川発着も宇高⇔品川・東海道直通も
鉄ヲタで大混雑が見込まれます
589
(1): 2015/01/04(日) 11:35:21.09 ID:mgIAFRYA0(1)調 AAS
当日どころか一週間は余裕で鉄ヲタが
590
(1): 2015/01/04(日) 11:44:19.98 ID:zn+9QoZ90(1)調 AAS
>>589
それに卒業旅行が加わると・・・・・・
591: 2015/01/04(日) 11:51:48.20 ID:AbPsv7LI0(1)調 AAS
>>590
ハァ?
592: 2015/01/04(日) 11:58:47.73 ID:FVD38Qsr0(1)調 AAS
>>572
日中でも普通に混んでるだろ川越線の東側は
10分ヘッドになるなら4両でもまぁ許されるかなというレベル
593: 2015/01/04(日) 12:01:07.21 ID:fbYzhB4P0(1)調 AAS
>>588
と言っても土曜日だから通勤通学客が巻き込まれる数は平日より少ないし問題ないんじゃね?
混むことが誰にでも予想出来る時にわざわざ利用する情弱なんて考慮する必要無いし、誰も困らないよ。
594: 2015/01/04(日) 12:16:13.95 ID:9nk1GdwT0(2/2)調 AAS
中京地区から18きっぷで東北めざすなら、熱海11時半に出る黒磯行きはちょうどいい時間なんだよな。
初日は乗り初めの連中も相まってグリーン車なんて混むんじゃないか?
595
(2): 2015/01/04(日) 12:33:41.49 ID:3nG4rmC+0(1)調 AAS
3/14の熱海発黒磯行は通勤ラッシュ以上の混雑になるだろう。
現行ダイヤに合わせると全区間10両も考えられるしな。
596
(1): 名無しの電車区 2015/01/04(日) 12:48:08.24 ID:pqn1dAbA0(1)調 AAS
緩行線と快速線がある常磐線の東の依怙贔屓が憎いw
ひたちときわズルいよ!
597: 2015/01/04(日) 12:59:05.51 ID:rWpgqv1a0(1)調 AAS
>>561
東洋経済の記事とかw
598
(1): 2015/01/04(日) 13:33:10.18 ID:u1Gse1Fe0(1)調 AAS
東は埼玉に投資しまくってるだろ。自社で開発できてうまいから。
599: 2015/01/04(日) 13:37:18.03 ID:YNVSi/tI0(1)調 AAS
>>596
まあ、でも中には緩行線と快速線というより一週間の内の最大5日間はただの二組の複線が並走してるだけ同然で複々線出入口を超える乗客にとっては依怙贔屓どころか嫌がらせな区間を抱えてる路線もあるけどな。
600: 2015/01/04(日) 13:40:59.81 ID:ztnKMz1m0(1)調 AAS
>>586
ウォークイベントはとっくにやっただろ。
601
(1): 2015/01/04(日) 13:46:58.15 ID:UlqXBbHp0(1)調 AAS
>>598
埼玉は一番美味しい地域をほぼ独占だもんな
ただ、武蔵野線はもう少しどうにかしてくれ
602: 2015/01/04(日) 14:42:49.68 ID:FZvMYR8M0(1)調 AAS
通勤快速と湘南ライナーはこれまで通り東京発着ですか?
603: 2015/01/04(日) 15:13:22.65 ID:F8s7ktxq0(1)調 AAS
プレス少しは見ろ
604: 2015/01/04(日) 15:38:16.58 ID:xGeLXgwb0(1)調 AAS
>>595
ならねーよ。
605: 2015/01/04(日) 16:00:56.53 ID:FW6Yt8VN0(1)調 AAS
>>601
神奈川と23区のおいしいところと多摩は私鉄が強いからな
606: 2015/01/04(日) 16:26:01.57 ID:f82c3x4S0(1)調 AAS
>>595
新聞はどうなんの?
607: 名無しの電車区 2015/01/04(日) 16:40:30.03 ID:Bdq8dLQF0(1)調 AAS
高崎線って地方の出稼ぎの人が乗るイメージ
団塊の世代とか笑
608
(1): 2015/01/04(日) 16:59:04.24 ID:3O8zaw8j0(1)調 AAS
>>578
現実味がある

>>579
現実味がない
609: 2015/01/04(日) 17:05:08.86 ID:zIeuWhss0(1)調 AAS
>>608
配線知ってるのか
610
(2): 2015/01/04(日) 17:22:43.07 ID:wshFlw370(1/3)調 AAS
みんな気付いてないけど湘南ライナーは大減便来るよ。
611: 2015/01/04(日) 17:27:32.14 ID:nv24C2C50(3/4)調 AAS
常磐はホリデー快速ときわ鎌倉号が上東ライン経由で復活するんじゃねえの?
612
(1): 2015/01/04(日) 17:32:41.13 ID:kjYSdutq0(1/3)調 AAS
>>610
だいたいわかってた。
夕方は特に絞られるだろうな。
613: 2015/01/04(日) 17:43:30.14 ID:uFN7N8dm0(1/2)調 AAS
金払っても座らせないつもりか
潰れろ糞会社
614
(1): 2015/01/04(日) 17:46:35.78 ID:kjYSdutq0(2/3)調 AAS
グリーン車をご利用下さい
615: !omikuji 2015/01/04(日) 17:50:06.74 ID:wshFlw370(2/3)調 AAS
湘南ライナーは格安だから、便数減らしてコスト削減、
ウイークリーサービス値上げで収入は同じwwwww
616: 2015/01/04(日) 17:54:41.21 ID:kjYSdutq0(3/3)調 AAS
つーか夜のライナーって小田原に行ったあと回送で田町に戻る列車が結構ある。
あんな労力を割くのに乗車率がイマイチじゃあね。
小田原付近に留置できるぶんだけ残せばいいよ。
617
(2): 2015/01/04(日) 17:55:09.85 ID:/Pb3ibEb0(2/3)調 AAS
湘南新宿ラインはパンク寸前だから埼京線の普通列車を山手線に乗り入れさせてしまえばいい。

日中は池袋から山手線に乗り入れて1周して池袋終着として折り返し。
ここで埼京線から乗り入れてくる列車に接続というパターンを組む。

5番線 山手線内回り(埼京線から)
6番線 山手線内回り/池袋止まり
7番線 山手線外回り/埼京線から

8番線から埼京線下りへの配線は特に問題ないし、埼京線上りから5番線への接続も
平面交差を伴うものの支障は少ない。

新宿の代々木方に引上線を設置し、夕方以降は新宿折り返しで運行。
618: 2015/01/04(日) 18:01:44.08 ID:/Pb3ibEb0(3/3)調 AAS
>>610>>612
スワロー踊り子待ったなしだな(笑)
使用車両はスーパーあずさのお古のE351系(笑)
619: 2015/01/04(日) 18:08:26.43 ID:wshFlw370(3/3)調 AAS
E351系はできはよい、くたびれてるだけ
185、215系は廃車の模様。
620: 2015/01/04(日) 18:11:02.97 ID:Nj/IVx7o0(1)調 AAS
>>617
定期の関係で常磐線から地下鉄経由でなく山手線内回りで渋谷まで行ってる俺みたいなのはガン無視な宇高厨の考えかな
意外と需要あるみたいで週2〜3日は日暮里から渋谷まで30分弱立ちっぱなんすよ
621: 2015/01/04(日) 18:11:40.69 ID:qT1CDwxo0(1)調 AAS
>>562
東日本だけだろそんなの。
622: 2015/01/04(日) 18:17:06.89 ID:pxqn6OS80(1)調 AAS
東京始発が減るから、湘南ライナーを利用する人が増えそうな気もするけどそうでもないのかなあ
623
(1): 2015/01/04(日) 18:19:29.19 ID:nv24C2C50(4/4)調 AAS
通勤快速は北側は上野発着、東海道は東京発着でないと通勤快速の意味が無い
624: 18切符、北陸平行在来線の通過利用不可能。 2015/01/04(日) 19:04:48.38 ID:bOLpkY2G0(1/12)調 AAS
北陸新幹線開業後の18切符の取り扱いについて。

北陸新幹線開業後の平行在来線(長野ー直江津ー金沢)間。
18切符の利用は不可能になった。
通過利用は認められない模様。

ただし、湖西線方向からの、金沢ー高岡間について
枝線利用に限って通過利用が可能に、
一方高岡ー直江津・長野間は相互の通過利用は認められず別料金となる。

北海道新幹線の函館ー東室蘭も18切符が使えないと予想報道が多い。
625: 2015/01/04(日) 19:06:25.57 ID:bOLpkY2G0(2/12)調 AAS
上野東京ラインについては
常磐線ダイヤについてはまったくのほど変更されておらず
前後現状維持状態。(様子見状態)

したがって2年目以降に常磐線が大増幅されると思われる。
626: 2015/01/04(日) 19:09:33.11 ID:bOLpkY2G0(3/12)調 AAS
>>623
すでにダイヤは発表されているが

夕夜間のアーバン・ラビットは上野始発で変わらず。
昼間以外の通勤快速とアクティーは上野発着と思われる。(直通記載なし)

ダイヤきちんと発表されているだろうが・・・
ごらあああ。
627: 2015/01/04(日) 19:11:42.92 ID:bOLpkY2G0(4/12)調 AAS
18切符を使った東西横断は唯一東海道線だけとなる。

ながら号の切符取りずらくなるな。
廃止になったら・・・・・。
・・・・コワ・・・
628: 2015/01/04(日) 19:13:05.73 ID:4ruQ3tS50(1)調 AAS
>>617
なにを無茶なことをw
それに埼京線に普通列車なんてない。中距離電車じゃないんだから
あるのは各駅停車と快速と通勤快速
629: 2015/01/04(日) 19:19:46.68 ID:bOLpkY2G0(5/12)調 AAS
東京上野ラインでの話題は2年目にどうなるかに移行しているわけだが。

社長が
@動向を見て本数を変える
A2年目に大きな改正を行う。
といっている。

宇高については、大枠を組みなおした一方
湘南ラインと夕夜間の快速も現状維持とした。

常盤は3月改正前後比較してまったく変化が見られない状況であることと、
常盤ダイヤは偉く宇高と違って偏った、非本格的なダイヤであることから
2年目にきちんとダイヤを大きく作り変えるのだろうと思われる。
快速列車が増便(品川)もあるのでは?

宇高2年目は系統整理だけで、宇高は大きな変化はないだろうと予想。
630: 2015/01/04(日) 19:21:51.66 ID:bOLpkY2G0(6/12)調 AAS
2年目の常盤は怖い。
と俺は予想する。

一方宇高は一度形が決まったら、打ち破るのは困難と予想。

2年目は常盤の大勝利か?
631: 2015/01/04(日) 19:31:34.16 ID:bOLpkY2G0(7/12)調 AAS
結論から言えば。

東宇高系統の夕夜間の快速・通勤快速などは現状維持。
東海道線の上野始発・宇高の上野始発も堅持され。

結局早くいって並べば座って帰れる・・・・。
これについては安堵し、ほっと一息つけるところ。
東海道は主戦場が東京から上野に移るのみであり、ダメージはすくないと思われる。
632: 2015/01/04(日) 19:32:50.14 ID:bOLpkY2G0(8/12)調 AAS
おれはオマンコがしたい。
オマンコがしたい。

なめたい。
突きたい。

それだけが望みである。
633: 2015/01/04(日) 19:42:39.75 ID:Xk8JtIFO0(1/2)調 AAS
ケツマンコ
画像リンク

634: 18切符、北陸平行在来線の通過利用不可能 2015/01/04(日) 19:47:50.28 ID:bOLpkY2G0(9/12)調 AAS
北陸新幹線開業後の18切符の取り扱いについて。

北陸新幹線開業後の平行在来線(長野ー直江津ー金沢)間。
18切符の利用は不可能になった。
通過利用は認められない模様。

ただし、湖西線方向からの、金沢ー高岡間について
枝線利用に限って通過利用が可能に、
一方高岡ー直江津・長野間は相互の通過利用は認められず別料金となる。

つまり東海道線しか東西をつなぐ手段しか残らず。
635
(2): 2015/01/04(日) 19:48:05.05 ID:Si45G/7q0(1)調 AAS
2年後には常磐利用者や常磐沿線自治体から直通増発要望が殺到してるのは容易に予想できる。
そこでJR東が「増発には平面交差解消が必要」と言えば、沿線自治体から立体渡線建設の為の
資金提供が受けられる可能性がある。
そのための「2年」なのかも知れない。
636: 2015/01/04(日) 19:48:27.50 ID:NI8IqstI0(1)調 AAS
上野東京ラインスレです。
637
(1): 2015/01/04(日) 19:50:42.69 ID:Xk8JtIFO0(2/2)調 AAS
>>635
お布施に頼るとダイヤに変な縛りが出来るから
経営の根幹に関わる路線ではやめた方がいい
638: 18切符、北陸平行在来線の通過利用不可能 2015/01/04(日) 19:55:05.04 ID:bOLpkY2G0(10/12)調 AAS
>>637

2年目の大きな白紙改正では
常盤が偉く不気味で怖いんだよ。
639: 2015/01/04(日) 20:31:01.34 ID:uFN7N8dm0(2/2)調 AAS
>>614
>グリーン車をご利用下さい

いつから指定席になるんだよ
640: 2015/01/04(日) 20:33:48.39 ID:I8tQmElz0(1)調 AAS
上野の平面交差はもう解消しないだろ
きついラッシュ時でもあと5本しか入れないんだから

宇高が入るなら常磐は増やさないし
常磐が入るなら東海道の一部を常磐に入れれば
今のスジで捌けるようになってるし
641: 2015/01/04(日) 20:50:00.42 ID:SvelhJlG0(1/2)調 AAS
ダイヤグラムを引いてみた
朝夕のみ
画像リンク


夕方で渡りが発生する箇所をマーク
画像リンク

642: 2015/01/04(日) 20:50:28.08 ID:jSicrj3E0(1)調 AAS
常磐厨の妄想は別スレ作ってそっちで勝手にやれよ。
もう聞き飽きた。
643: 2015/01/04(日) 20:51:25.42 ID:SvelhJlG0(2/2)調 AAS
リンク間違えたので再投稿

ダイヤグラムを引いてみた
朝夕のみ
画像リンク


夕方で渡りが発生する箇所をマーク
画像リンク

644
(1): 2015/01/04(日) 20:56:07.49 ID:IY/FVaYS0(1/2)調 AAS
常磐線中電が増備されているが2年目以降で使われるかは不明
ただし2年目以降増えるのは品川発着なのは間違いない
645: 2015/01/04(日) 21:08:35.36 ID:bqc+Ns1b0(1)調 AAS
>>644
中電増備分は水戸支社改正プレスに記載の土浦朝8時台上り増発で使用される
646: 2015/01/04(日) 21:38:35.03 ID:P1TMBiV40(2/3)調 AAS
グリーン車の席にも座れない要領悪子がいるのか、JRも大変だな
647: 2015/01/04(日) 21:48:35.39 ID:bOLpkY2G0(11/12)調 AAS
俺の鉄道模型の世界では

115系の11両編成が主力なんですがね・・・・。

E231は全編成無論モノクラス10両編成です。
648
(2): 2015/01/04(日) 21:52:15.46 ID:bOLpkY2G0(12/12)調 AAS
115系300番台早く製品化されないかなといいながら・・・。
11両編成5本は像備するぜ・・といいながら

来年の大きなダイヤ改正で
@横須賀ー新宿ライン
A東海道ー上野東京ライン
分離決定だと予想してみる。
649: 2015/01/04(日) 21:53:24.67 ID:GT/7cr3q0(1)調 AAS
>>648
ふーん、小田急に白旗ですか
650: 2015/01/04(日) 21:54:08.27 ID:IY/FVaYS0(2/2)調 AAS
>>648
小田急と京急に客流れるな
651: 2015/01/04(日) 22:41:12.03 ID:P1TMBiV40(3/3)調 AAS
Webの乗り換え検索サービスとか乗り換えアプリっていつ更新されるの?
652
(1): 2015/01/04(日) 23:38:32.56 ID:YVooumV70(2/2)調 AAS
3月からの時刻表は、湘新と上東をまとめて大宮−横浜間が別ページになるのかね
653: 2015/01/04(日) 23:46:36.91 ID:p/xsVjVO0(1/3)調 AAS
常磐中電の増発なんかいらないから、
特別快速を北千住停めるなよ

どこまで常磐冷遇するつもりだよ!!!!
みんなで力を合わせて、北千住通過を勝ち取ろうぜ!!

どんどん常磐線を不便にされて、たまったものじゃない!!!
654: 2015/01/04(日) 23:48:17.12 ID:p/xsVjVO0(2/3)調 AAS
どうせ、50分くらい待ってでも特別快速に乗るのだから、それの停車駅増やされたんじゃ、たまったものじゃない
655
(1): 2015/01/04(日) 23:53:24.64 ID:p/xsVjVO0(3/3)調 AAS
JRも、一貫して常磐冷遇だよな

天王台の普通、快速停車といい、三河島、南千住、北千住の普通、快速全停車といい、
特別快速の北千住停車といい・・・

常磐利用者が困るように、困るように、
停車駅を増やし、より不便に、より不便にするよな

JRの職員なんか、常磐の連中に殺されても
おかしくないくらいだよ
656
(1): 2015/01/04(日) 23:58:32.87 ID:+sPLpngx0(1)調 AAS
>>655
天王台停車って、地元が騒いだんじゃなかったっけ?
657: 2015/01/05(月) 00:04:17.88 ID:FF4UzxG7O携(1)調 AAS
取手以北はこんなのしかいないのか
658
(1): 2015/01/05(月) 00:06:02.04 ID:gNgjSxUt0(1/2)調 AAS
柏駅も通過して欲しい
40年前は快速も中電も柏通過だった

柏通過してた時代の常磐線は他路線にはない特別なプレミア感があった
659: 2015/01/05(月) 00:08:18.00 ID:nFNMUWx30(1/9)調 AAS
常磐厨は常磐線スレに帰れよ…。
1-
あと 342 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.051s