[過去ログ] 【水戸〜いわき】常磐線Part28【いわき〜仙台】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: 2015/04/05(日) 08:19:49.02 ID:Kv826i/B0(1)調 AAS
>>633
用地なんてもう残ってねえよw
669: 2015/04/05(日) 12:34:00.22 ID:F08TkXhw0(1)調 AAS
いつの間にこのスレはこんなに妄想だらけになったんだ…
もう春休みの終わりも近いのに…
670: 2015/04/05(日) 13:11:40.71 ID:K0CADTXH0(1)調 AAS
富山と金沢に新幹線が開通したから悔しいのよ。
671: 2015/04/05(日) 13:29:53.54 ID:9b3TXUQN0(1/4)調 AAS
うーん。
常磐新幹線なんて、建設にいくら掛かって何年でペイできると思う?
バカなの?
JRに土下座したって無理でしょ。
メリットがあるとすれば、いわき周辺の観光業だけだけどさ、それ以外には皆無と思うよ。東京通勤圏も広がるから場合によっては人工流出。
建設費用だって県も出資するんだろうから、新幹線通したら税金上がるのは分かって言ってんのかね。
672: 2015/04/05(日) 13:39:40.33 ID:9b3TXUQN0(2/4)調 AAS
水戸より南は新幹線による時短メリットなし。つくばも成田も。
そうすると、単純に仙台から水戸の間の需用だけ。
新幹線造るだけの集客力ありますか??
常磐特急との時間差は何分ですか?その差額にいくら出す?
元々、乗り換えゼロで行けるんですよ?
あと、千葉なんか通すわけないだろ時間と建設費の無駄。
妄想は構わないが、テツオタでもない俺ですら突っ込みどころ満載なんだから、妄想のレベルあげろよ
673: 2015/04/05(日) 13:47:48.00 ID:uF0F0NjpO携(1)調 AAS
何そんなに顔真っ赤にしてるのさ
所詮はチラ裏なんだから気楽にいこうぜ
674: 2015/04/05(日) 13:53:51.68 ID:4h6XLjaX0(2/2)調 AAS
ここ最近は何の変化もないし、そもそも一部区間は線路すらなくて妄想書きなぐるくらいしか語ることがないからな
新幹線は極論だけど震災前の常磐線を知る者としてはもう少しスピード出してくれてもいいんじゃないとは思う
675: 2015/04/05(日) 14:04:01.91 ID:9b3TXUQN0(3/4)調 AAS
だから、新幹線じゃなくて、現行の線路を整備して時速200km対応にすればいいんですよ。
線形は見直す部分があるだろうけど、新幹線建設よりは現実的な妄想だろ。
676: 2015/04/05(日) 17:27:40.40 ID:GcA1g2YC0(1)調 AAS
ネットが発達してみんな引きこもるようになってるから
人口も減ってるし移動の需要もない
わざわざ新幹線乗んなくてもエアコンのきいた快適な家の中でマウスポチすればなんでもできる
新幹線どころか常磐線全線復活すら必要ない
677(1): 2015/04/05(日) 17:45:04.76 ID:obdIc4By0(1)調 AAS
たくさん子供産んで人工増えて東北新幹線のキャパオーバーになったらあり得るな!
678: 2015/04/05(日) 18:03:53.40 ID:++VMsvEBO携(3/3)調 AAS
そんな事したらただでさえ
飽和状態の世界人口が増えすぎて
食料も資源もなくなるぞ下手をすれば地球が滅亡するぞ!
団塊が増えすぎて、今大変なのも考えろよ!
また、繰り返すのかよ。
679: 2015/04/05(日) 18:14:49.50 ID:9b3TXUQN0(4/4)調 AAS
>>677
大丈夫。
E4を復活させればいいだけ。
680: 2015/04/05(日) 21:59:37.28 ID:4ZXuI38f0(1)調 AAS
日立から北は山陰のように発展しない地域なるしかない
若者は出るべき土地
681: 2015/04/05(日) 22:33:25.69 ID:NCIJRke60(1)調 AAS
東京ー上野ー守谷ーつくばー水戸ー日立ーいわきー仙台で良くないか?
いわきー仙台の間は止まる価値無いだろう
682: 2015/04/05(日) 22:35:22.11 ID:4pq5VuwN0(1)調 AAS
守谷市民乙
683: 2015/04/05(日) 22:52:21.45 ID:l6rRMHEk0(1)調 AAS
守谷も止まる価値ないだろw
684: 2015/04/06(月) 00:00:47.31 ID:PhV7JQ6x0(1/7)調 AAS
浜通りはいわき以外は観光もぱっとしないから原発造るしかなったからな
その原発も終わったんだからもともと呪われたような地域だよ
とりあえず相馬あたりからは観光も期待できそうだから いわきの次が相馬で
685: 2015/04/06(月) 00:02:17.32 ID:87X3SbKA0(1)調 AAS
諸々の政策上、原ノ町にもとめるだろ。
合同庁舎建ってるような街だし
686: 2015/04/06(月) 00:08:59.29 ID:PhV7JQ6x0(2/7)調 AAS
首都圏最後の新幹線は成田空港方面のみ
そこを鹿嶋へ伸ばすしかない これで鹿嶋は首都圏
次に水戸 日立 いわき 原ノ町か相馬
迂回ルートは鬼門封じのため必要。TXは鬼門ルートなので秋葉原は変わり果てた
687: 2015/04/06(月) 00:20:49.95 ID:PhV7JQ6x0(3/7)調 AAS
成田新幹線が計画されれば鹿嶋市と住金は総力上げて誘致に乗り出す
辺境の街で人材難脱却のため鹿島アントラースを強引に作ったほどのところ
成田山 香取鹿島は有力な観光名所でもある。
688: 2015/04/06(月) 00:26:03.72 ID:h+s+mak40(1)調 AAS
いわき以北のスピードアップは必須だな
バスが常磐道とおったら負けること間違いなしだよ
ひたちは関東東部⇔で便利だったし復活してほしい
一旦あさってのほうに向かって移動するのは合理的じゃないし面倒
689: 2015/04/06(月) 00:27:33.28 ID:KDSnjMGs0(1)調 AAS
ぼくちゃん
春休みはもう終わりだよ
690: 2015/04/06(月) 00:30:00.67 ID:PhV7JQ6x0(4/7)調 AAS
春とかではない地域が生きるか死ぬかの瀬戸際だ 地域は総力上げて自民党に食いつく
691: 2015/04/06(月) 00:32:10.98 ID:PhV7JQ6x0(5/7)調 AAS
鬼門封じは合理的だ わからんやつは将門の祟りを調べろ
692: 2015/04/06(月) 00:35:14.50 ID:3vR00TjzO携(1)調 AAS
勝田以遠はこの先も廃れる一方なのかね。
693: 2015/04/06(月) 01:01:52.90 ID:9YQ0poj/O携(1)調 AAS
裏鬼門も封じ込めなきゃ意味ないWW
694: 2015/04/06(月) 10:44:04.90 ID:PhV7JQ6x0(6/7)調 AAS
裏鬼門の封じもしてるし 中央線がまっすぐなのも富士山への龍脈が流れてるからまだ維持できる。
裏鬼門は大阪方面に通じてるから開発はしているが大阪が衰退して大阪企業や大阪人が
関東で幅を効かしてる。吉本のメディア支配の影響は計り知れない。
695: 2015/04/06(月) 10:54:53.28 ID:PhV7JQ6x0(7/7)調 AAS
日立市だけが産業都市なのでもってるだけだが活気は無い。
そこから先はいわきまで没落の一途 いわきから先は原ノ町まですでに廃墟
高速鉄道で東京に近づけて主要部を点で結んで発展させてくしか無い。
696(1): 2015/04/06(月) 11:10:13.46 ID:Zy4Ag8OD0(1)調 AAS
40年前の日立は活気があった。
都市対抗野球でも日鉱と日製の日立決戦とか、北関東の代表はどちらかだった。
公害も酷かったけど、お祭りも賑やかだったから、ワクワクしながら生活してた。
今はパワースポット効果で御岩神社が大人気で、山の中でも人手が多い。
日立の復活を願ってます。
697: 2015/04/06(月) 21:58:31.79 ID:Ur7iGcXL0(1)調 AAS
TXを買収してスーパー特急化すれば解決だ・・・
698: 2015/04/07(火) 08:41:39.96 ID:pCcYKmZT0(1)調 AAS
>>696
御岩神社が大人気なの?
初耳だわ。
昔あの辺にスケート場有った気がする。
「すがや」も復活してくれ
699: 2015/04/07(火) 12:00:58.80 ID:mWD0MzgQ0(1)調 AAS
今年の初詣は駐車場も満杯で、奥の院の参拝では30分くらい待った。
日立の山奥が大混雑だった。
スケート場は30年くらい前に閉鎖したと思う。
700: 2015/04/07(火) 15:14:27.68 ID:HPDF1i1IO携(1)調 AAS
日立駅は2面4線にすべきだったですね
日立駅で普通列車は系統分離
701: 名無しの電車区 2015/04/07(火) 18:35:47.67 ID:835wC1u00(1)調 AAS
現実問題、全線新幹線は無いが準新幹線的な整備が必要な常磐線
北柏から牛久までバイパス線を作れば10分程度短縮出来るし普通列車は特急待避も減る
また積極的に踏み切りを無くす優遇処置も国はしても罰は当たらない、柿岡の件も含め
日立駅の整備も必要、日立ーいわきは3両程度のシャトル特急で良いんじゃね?乗り換えでも数があった方がベター
702: 2015/04/07(火) 21:20:17.12 ID:NaVm8oVP0(1)調 AAS
柿岡・・・
地磁気がどうのこうの?
そんなに必要ならシールド貼ればよろしい・・・
703: 2015/04/07(火) 23:27:22.95 ID:E6rpTSWL0(1)調 AAS
もし常磐線が東海道に本格的に直通するようになったら
上り方面の行き先表示の『品川』のところが『横浜』になるんだろうな
704: 2015/04/08(水) 00:03:17.44 ID:uS8prNF/0(1)調 AAS
佐和と小木津より乗車数の少ない泉と湯本に全特急が停車するっておかしくない?
705: 2015/04/08(水) 00:39:54.76 ID:4Bhvo60p0(1)調 AAS
北千住より乗車数の少ない上野や水戸に全特急が停車するっておかしくない?
706: 2015/04/08(水) 00:42:50.81 ID:dKSFksyy0(1)調 AAS
新宿より乗車数の少ない東京に新幹線駅があるっておかしくない?
707: 2015/04/08(水) 10:43:06.95 ID:dQnuGL0B0(1/2)調 AAS
日立より北の高萩 北茨城 南相馬までは限界集落の未来しかない 企業も人材が確保困難の高齢化地域へ一直線
唯一人口のあるいわきは東北新幹線の支線を造るか 常磐新幹線をめざし東京 仙台へ距離を縮めて競争力を確保しないといけない。
708: 2015/04/08(水) 11:18:52.13 ID:koHMBsjq0(1)調 AAS
そういえば
水戸線直通のいわき行が無くなってたな
709: 2015/04/08(水) 13:30:27.28 ID:xoe6TfLV0(1)調 AAS
それなくなってからもうしばらく経つような気がする
710(4): 2015/04/08(水) 20:05:56.20 ID:dQnuGL0B0(2/2)調 AAS
いわき〜仙台の普通列車再建は無駄になるのではないだろうか。
農業も漁業も壊滅で原発解体しか無い地域では元にもどらん
磐越東線の複線化をめざすべき
711: 2015/04/08(水) 22:50:37.15 ID:9WMTskOU0(1)調 AAS
>>710
民家の真下にトンネルの坑口があるような路線で複線化なんて土台無理だろ
712: 2015/04/09(木) 00:28:39.98 ID:MrK8C2Es0(1/2)調 AAS
>>710
仙台-いわきは貨物や特急があるから必要
713: 2015/04/09(木) 00:38:29.65 ID:wulhgIXq0(1/2)調 AAS
無駄も何も全線復旧は決まってるわけで
714(2): 2015/04/09(木) 00:48:02.97 ID:kRlhsX/O0(1)調 AAS
いわき−仙台間の特急の件だけど中の人曰く仮に震災がなくて運行が開始されててもそれから数年中には廃止の方向で話が進んでたらしいよ
突然廃止だと地元からの反発が大きいから一先ずいわき分断で数年運行させて利用者が少ないとかの理由付けで廃止に持っていく予定だったとか
715: 2015/04/09(木) 01:09:19.48 ID:49cDw72V0(1)調 AAS
磐越東線厨とか久しぶりに見た
716(1): 2015/04/09(木) 01:16:34.65 ID:1nREFfYF0(1)調 AAS
>>710
> 磐越東線の複線化をめざすべき
一日5往復ってレベルの路線を?
そもそもの常磐線だって単線なのに?
717: 2015/04/09(木) 01:39:26.11 ID:SmnwJnjt0(1)調 AAS
>>716
ただ単線ローカルにしては表定速度が上出来だからなんかあればいいなとは思う。
なんかした結果が快速あぶくまの廃止だけど
718: 2015/04/09(木) 01:47:52.08 ID:sngT8cd80(1)調 AAS
>>714
いわき分断した時点である程度予想は出来てたがやはりそうだったのね。
常磐道全線開通で高速バスの利便性向上も予想できてただろうし。
719(1): 2015/04/09(木) 08:03:18.65 ID:6AAzEpVW0(1)調 AAS
まあ上野や東京の特急停車駅表とかE657系の行先対照表にひたち・ときわ仙台行設定されてるから
復旧後最低1年くらいは全線特急走らせてくれるかな
720: 2015/04/09(木) 09:33:52.82 ID:38CcfloA0(1/3)調 AAS
常磐線復興って地主と高齢者が求めてるだけで元にもどらんだろ
仮に完全に元にもどっても過疎ってた地域だし
721: 2015/04/09(木) 09:40:55.58 ID:38CcfloA0(2/3)調 AAS
>713
復旧は元住民に希望を与えるためにやむなくする事業だろうがしなきゃしないで批判ばかり起きる
でかい土地を持った生粋の住民以外はもどらんし若者も激減しとるから高齢者だけ 医療関係者とかも
他でやり直してるし 神戸のような劇的な復興は無い
722: 2015/04/09(木) 09:40:57.59 ID:wb45CKsG0(1)調 AAS
>>719
いわき以北にE657入れるにはその分車両増備しないと足りなくなるから現実的に無理でしょ
行先表示なんて実際の運行にかかわらずとりあえず入れとけみたいのがかなりあるし
723(1): 2015/04/09(木) 09:47:29.60 ID:38CcfloA0(3/3)調 AAS
>712
貨物もいらんだろ 常磐道が仙台へ開通したんだから物流路は確保できてる
いわき付近から原ノ町まで直行列車になるしかない
724: 2015/04/09(木) 09:52:25.86 ID:y5RuUsTt0(1)調 AAS
何も知らん奴は黙っておいたほうがいいよ
特に2ちゃんもろくに使えない奴は
725: 2015/04/09(木) 09:56:39.18 ID:8X1N7dbq0(1)調 AAS
土建屋だけが得な常磐線復旧
その大赤字を埋めるため首都圏のG料金は1000円くらいになるかもなw
726: 2015/04/09(木) 10:16:44.78 ID:wulhgIXq0(2/2)調 AAS
磐越東線の需要なんて帰宅困難地域を通過する常磐線いわき〜仙台以下なんだから仕方ない
727: 2015/04/09(木) 11:22:37.31 ID:I/dU9bQn0(1)調 AAS
>>723
越河峠・余目駅周辺が強風の時に貨物どうすんだよ。
728: 2015/04/09(木) 14:13:06.42 ID:o+Le8KTY0(1)調 AAS
>>710
久々に見たな…磐東厨
729: 2015/04/09(木) 16:34:02.21 ID:Oywezw7P0(1)調 AAS
>>714
廃止後はどうする予定だったのかも気になる
特急なくして完全ローカル化したらしたで上得意様の東電関係者はどうなるのって問題もあるだろうし
妥協案としては型落ちの特急車両使って停車駅は多くした乗り得快速の設定あたりだろうか
四ツ倉と名取に停めると近距離客に使われまくるだろうからこんな感じで
いわき―広野―富岡―大野―双葉―浪江―小高―原ノ町―相馬―新地―山下―亘理―岩沼―仙台
730: 2015/04/09(木) 16:38:35.15 ID:kJUumUki0(1)調 AAS
いわき-草野-四ツ倉-久ノ浜-広野-竜田-富岡-浪江-小高-原ノ町-鹿島-相馬
-新地-山下-浜吉田-亘理-岩沼-名取-仙台
こうだな
731: 2015/04/09(木) 22:15:16.31 ID:+ADyynpq0(1)調 AAS
いわき〜久ノ浜各駅、広野、竜田、富岡、夜ノ森、大野、双葉、浪江、小高、原ノ町、鹿島、相馬、新地、山下、亘理、名取、長町、仙台
732(1): 2015/04/09(木) 22:53:04.76 ID:MrK8C2Es0(2/2)調 AAS
減便はありえただろうけど、廃止は本当なのかね?
秋田青森とか鳥取新山口でさえ特急あるって言うのに
沿線自治体もJRに口だけじゃなくて金出すべきだよな
水戸いわき仙台を結ぶ幹線である以上、磐越東線みたいなローカル線より格段に価値は上
733(3): 2015/04/09(木) 23:03:57.53 ID:beAM0s2y0(1)調 AAS
千葉で高速バス対策のろくなテコ入れもせずに特急崩壊させて続々と廃止を進めてる会社だしありえない話ではないと思うよ
734: 2015/04/09(木) 23:56:22.76 ID:L9YCkP4b0(1)調 AAS
>>733
東の在来特急のやる気のなさは群を抜いてるよな
735: 2015/04/10(金) 00:12:48.13 ID:8tsu7BG+0(1/2)調 AAS
>>733
そもそもJRバス関東の稼ぎ頭にすらなってるからな
736: 2015/04/10(金) 00:13:40.50 ID:MIpSoFU70(1)調 AAS
新幹線どSuica獲得で稼ぐんだろ
あとはあずさとひたちと成田エクスプレスで稼ぐ…
かいじとときわ、あかぎ・草津、千葉特急は乗ってくれたらラッキーレベル
737(2): 2015/04/10(金) 00:15:30.40 ID:xat6W97A0(1)調 AAS
確かに原ノ町・富岡〜上野方面を直通運転していたから特急としての価値があっただけで、いわき乗り継ぎにしたらいわき以北は普通列車と所要時間もそう大差がないし、無理して特急を走らせるメリットがない
いずれにせよ無くなる運命だったってことか
738: 2015/04/10(金) 00:28:17.88 ID:8tsu7BG+0(2/2)調 AAS
>>737
JRのバスが参入してない対仙台輸送で勝とうという気はなかったのかねえ
739(1): 2015/04/10(金) 01:14:34.09 ID:8W92EdQv0(1)調 AAS
>>737
震災前までいわき発(臨時で土浦発)のスーパーひたち1号があったから、仙台向けの需要は少なからずあったと思うよ。
740: 2015/04/10(金) 01:41:15.36 ID:RZSemE+S0(1)調 AAS
乗客の需要・利便性を無視してでも会社都合の効率化・合理化を進めるのがJR東日本という会社
そうじゃなければ、いわきで系統分離とかやらないだろ
まあJRも一応民間企業だから仕方ない面もあるが、北海道とか四国と違って黒字会社なんだからもう少し考えてほしいわ
741: 2015/04/10(金) 02:59:15.40 ID:aP0GiJquO携(1)調 AAS
>>732
廃止がどうのこうのって言い出した人の文をよく見ると
いかにも本当そうに書いてるけど節々に妄想がまじってるような文だよ
742: 2015/04/10(金) 11:06:06.50 ID:hwdPodle0(1)調 AAS
>>739
あれは水戸発の急行ときわの筋を継承したもの。
4両モノクラスの1Mは、もったいなかった。
743(1): 2015/04/10(金) 12:38:31.52 ID:1PGODQv20(1)調 AAS
北海道や四国以上に東北に於ける営業損失はデカいんじゃないの?
744: 2015/04/10(金) 12:45:26.62 ID:4Czznq160(1)調 AAS
>>743
100万都市一つにちょぼちょぼ30万都市が林立してるからそれはない。
745: 2015/04/10(金) 23:21:07.56 ID:+VyR32A+0(1)調 AAS
そもそも、いわき以北いらないでしょう?
皆、繋がっていたと言う夢を見ていたのでは・・・
746(1): 2015/04/10(金) 23:46:16.84 ID:nYyRzZvf0(1)調 AAS
宮城福島は政治力弱いよな
岩手なんか三陸鉄道作るわ
秋田への奥羽新幹線捻じ曲げて盛岡くんだりまで回り道する在来線にするわで
やりたい放題なのに
仙台行きのひたちも7号なんか混んでたけどな。水戸日立あたりから出張リーマンや観光客が結構乗ってきてた。
多客期は11両になったくらいだし。
747: 2015/04/11(土) 00:33:08.88 ID:/wQFPXIa0(1)調 AAS
テレ朝チャンネル2
土ワイ・西村京太郎サスペンス初期作品
「終着駅殺人事件」
4/12(日)1:00〜2:40
実況しようぜ♪
スカパー実況板
2ch板:liveskyp
748: 2015/04/11(土) 01:00:09.53 ID:x3fSO2hs0(1)調 AAS
E531増備しすぎやん。w
749: 2015/04/11(土) 01:45:19.73 ID:W45ChHKJ0(1)調 AAS
415-1500を全部置き換えるからね。
750: 2015/04/11(土) 08:49:34.33 ID:AGTfz9s50(1)調 AAS
>>746
政治力もそうだけど宮城県は車社会推進自治体だからなあ
それで鉄道利用促進したい仙台市とよくぶつかるんだが
751(2): 2015/04/11(土) 09:24:32.48 ID:qjKtL3ga0(1)調 AAS
E531はシートを何とかしてくれ
尻と脚の付け根あたりが痛すぎる
752(1): 2015/04/11(土) 16:51:22.47 ID:5SCMQuBy0(1)調 AAS
磯原以北からは上野行が完全消滅してるな
753: 2015/04/11(土) 19:44:45.54 ID:fBKOM3vB0(1)調 AAS
南中郷大歓喜だな
754: 2015/04/12(日) 08:34:14.52 ID:Lhbdduo60(1)調 AAS
>>751
デブったらどう?
755: 2015/04/12(日) 21:53:54.24 ID:XIb18Lx60(1)調 AAS
>>752
上野に行かなくなったならともかく、
上野経由品川になったんだから、無問題。
何あっちこっちのスレで騒いでいるの?
756(1): 2015/04/13(月) 14:55:14.42 ID:MAQ+UI1X0(1)調 AAS
>>751
束「新車入れてやっただけありがたいと思え」
つまりは長居させる気はないってことなんだろうけどね
757: 2015/04/13(月) 15:14:48.67 ID:Ft8judkIO携(1)調 AAS
415-1500の置き換えは110って話あったけど531になったんだね
いわき以北は721でいいと思うんだけどね
758: 2015/04/13(月) 15:40:18.34 ID:0s/pim3DO携(1)調 AAS
郡山検査のとき面倒臭いだろアホが
759: 2015/04/13(月) 15:42:24.04 ID:DOXJ3+Pw0(1)調 AAS
線路が繋がってるし納豆管轄なのにキハ110や721使うわけないだろ
760: 2015/04/13(月) 15:56:42.86 ID:JHxhdzSl0(1)調 AAS
>>756
特急が回数券廃止で「嫌なら乗るな」価格になったんで、鈍行使ってんだけどな
「長距離は快適なグリーン車をどうぞ」ってかw
ふざけてんなぁ〜
761(1): 2015/04/13(月) 16:47:19.44 ID:IDp/3dUZO携(1)調 AAS
415系1500はVVVFインバーター化、ワンマン化改造でいい。
762: 2015/04/13(月) 17:11:25.67 ID:uvD7J6qT0(1)調 AAS
>>761
確かにワンマン化改造は必要ないと思うけど、VVVFインバータ化、車体を531と同等のものに載せ替え、
あとはパンタグラフや台車といった機器の交換
これくらいやってもいいんじゃね?
763: 2015/04/13(月) 18:10:20.87 ID:cuyzjV4p0(1)調 AAS
そこまで手を加えるんだったら新車投入するだろ
764: 2015/04/13(月) 20:37:44.48 ID:Rk5IsjGuO携(1)調 AAS
週末に原ノ町〜竜田直通バス乗ったが、結構空いてたな
乞食期間が終わったからか?
765(1): 2015/04/13(月) 20:57:20.47 ID:FXUXi+el0(1)調 AAS
いわきからの仙台のフリーパスは常磐線経由もOKにはしないのか
766: 2015/04/13(月) 23:25:55.16 ID:+UXVgwzP0(1)調 AAS
たしか支店越えて西瓜使えなかったんじゃなかたけ?
767: 2015/04/14(火) 00:45:47.57 ID:j5ZwXH660(1)調 AAS
>>765
時間かかりすぎて乗る人いないんじゃない。
磐越東線経由も新幹線に乗らないとかかりすぎるけど。
新幹線に乗っても高速バスと大して変わらんけどね。
768(1): 2015/04/14(火) 10:39:15.66 ID:IG/iCo3G0(1)調 AAS
竜田から代行バス乗ると、原ノ町で時間が余るのがね〜
原ノ町から相馬行き、11時台も出してくれや
10時の次が12:02って乗務員の休憩のため?
その次がまた13:42だしw
国鉄時代なら「たるんどる、仕事せんかい」とバッシングの対象
だから国鉄末期、頻発のシティ電車が地方で盛んになったのに。
769(2): 2015/04/14(火) 11:44:19.80 ID:tzM+xV3M0(1/2)調 AAS
1号機格納容器で9.7シーベルト=福島第1、ロボット調査―東電
外部リンク[html]:news.biglobe.ne.jp
東京電力は13日、核燃料が溶け落ちた福島第1原発1号機の格納容器内部1階西側で、ロボットを使って放射線量を測定したところ、
毎時7〜9.7シーベルトだったと発表した。人が浴びると、1時間以内に死亡する高線量だった。
東電によると、ロボットは10日に格納容器1階部分を走行した際、6カ所で線量を測定した。温度は17.8〜20.2度だった。
調査に関わったのは協力企業の作業員36人と東電社員8人。被ばく線量は最大1.73ミリシーベルトで、協力企業の作業員だった。
映像アーカイブ
2015/04/13 1号機原子炉格納容器内部調査実証試験
※2分10秒時点で 24.9Sv/h
外部リンク[html]:www.tepco.co.jp
外部リンク[html]:www.remnet.jp
画像リンク
2015/04/13(月) 20:24:47.68
2chスレ:newsplus
いわき以北の地域の復興は無理そうだね いわき仙台間はむしろ高速化で通過地域に
770: 2015/04/14(火) 11:53:55.47 ID:auE97tqd0(1)調 AAS
>>769
ロボット調査失敗したなw
771: 2015/04/14(火) 14:07:44.92 ID:NoGev/n70(1/2)調 AAS
>>769
広野に学校あるからそれは無理
772: 2015/04/14(火) 14:55:39.17 ID:2I0yZgJK0(1)調 AAS
>>768
昼時だし駅前の丸屋でそばでも食ってけっていう配慮なんだよ
それでも時間余るけどな
773: 2015/04/14(火) 17:37:07.17 ID:aArtENLm0(1)調 AAS
原町の町並みでも散歩してろよ
地方の中小都市散歩するの結構楽しいぞ
774: 2015/04/14(火) 18:44:28.98 ID:tzM+xV3M0(2/2)調 AAS
福島第一に一番近い浪江町と大熊町は完全に終わったかもしれんな
第二も廃止だし富岡町も終わりだろ
775: 2015/04/14(火) 18:54:56.43 ID:tHWS/pdX0(1)調 AAS
特急回数券なくなったから渋々朝だけ鈍行乗ってるけど、シート下の暖房が熱すぎて低温やけどしそうです
シートの形状も悪いし二時間近く座ってると本当に苦痛
776(1): 2015/04/14(火) 19:24:14.96 ID:ztaO+S0iO携(1)調 AAS
東北本線や磐越東線船引以西は整列乗車してるのに、どうして常磐線の利用者は整列乗車しないんだべ
水戸支社は整列乗車を呼びかけるべき
777: 2015/04/14(火) 19:40:37.49 ID:NoGev/n70(2/2)調 AAS
>>776
東北本線もしてないよ。終着駅ついたらドア開けっ放しだし。
778(2): 2015/04/14(火) 21:33:43.18 ID:6E+L/jTG0(1)調 AAS
相馬原町は仙台圏に、いわきは関東圏に分断されるのか・・・
と思ったけど、震災前からそうだよな
特に相馬は仙台とのつながりが強かったし
779: 2015/04/14(火) 23:29:46.69 ID:KiK/N19B0(1)調 AAS
>>778
相馬で開催されるコンサートのCMが福島の民放ではやってないのに仙台の民放で流れてた時はワロタ。
宮城県相馬市でも違和感はない
780: 2015/04/15(水) 00:09:51.31 ID:rKu5d8C80(1)調 AAS
>>778
中通りの郡山・福島の方は、かつての特急街道の時代から仙台方面と東京方面の本数が殆ど同じだけど
いわきの場合は本数が段違いだったし、時間的には仙台行くのも東京行くのも変わらないからね。
高速もやっぱり南から繋がってきたし
781(1): 2015/04/15(水) 01:07:28.18 ID:E6JOu0Gs0(1)調 AAS
特急無くなる代わりに仙台〜原町を結ぶ快速を平日朝晩だけで良いから作って欲しいとぼくのきぼうを垂れ流してみる
782: 2015/04/15(水) 02:16:20.24 ID:0bmGLb7B0(1)調 AAS
>>781
福島や山形と違い、高速バスにJRが絡んでないばかりか、仙台市内の渋滞をまともに食らうルートなのだから、
鉄道にも十分勝機はあると思う。
783(1): 2015/04/15(水) 12:35:49.63 ID:VZTQy9Hv0(1)調 AAS
原ノ町から常磐道経由で仙台行きの高速バスはできるだろ
いわきからも順次常磐道経由に切りかえて道路の有効利用をはかるはず
784: 2015/04/15(水) 20:01:08.08 ID:iximR3Ri0(1)調 AAS
>>783
> 原ノ町から常磐道経由で仙台行きの高速バスはできるだろ
既に走ってますが?
785: 2015/04/15(水) 21:32:29.73 ID:sbc644hi0(1)調 AAS
平からってことやろ
786: 2015/04/15(水) 23:56:49.54 ID:gMxPwb9U0(1)調 AAS
常磐線の復旧が遅れれば遅れるほど
仙台-いわき、水戸や相馬、原町-東京の流動はバスに定着して復旧後も鉄道に戻らなくなるだろうな
787(1): 2015/04/16(木) 00:47:17.97 ID:eBm0QsgB0(1/2)調 AAS
新幹線の前倒し開業なんかするよりも被災路線の開業を前倒し出来るように人材派遣や金銭的な支援をして欲しいんだよなぁ
788(1): 2015/04/16(木) 01:15:37.92 ID:RkSta9FG0(1)調 AAS
>>787
新幹線は予算がボトルネックだから金さえ出せば(トンネルとか例外もあるけど)前倒しできるが、
自治体の復興計画策定とか原発事故の後始末の状況で復旧時期が決まる常磐線は人や金を
支援したところでどうにもならんと思うぞ。
789: 2015/04/16(木) 01:27:25.79 ID:eBm0QsgB0(2/2)調 AAS
>>788
今復旧工事中の相馬〜浜吉田だけでもと思うのですが、それでもやはり厳しいですよね。
790(1): 2015/04/16(木) 10:48:13.39 ID:f9rQeaRk0(1)調 AAS
こんな時、鉄建公団がまだあったらと思う。
無駄に高規格な高架路線が作られるに違いない。
791: 2015/04/16(木) 16:34:41.42 ID:vVdfSj+e0(1)調 AAS
>>790
高架橋から原発が望めて逆にビュースポットになるんですねわかります
792: 2015/04/16(木) 18:45:01.48 ID:AXX3y8xk0(1)調 AAS
津波対策の為に高架にするんだから仕方ない
793: 2015/04/16(木) 19:25:17.63 ID:Fe14qA2V0(1)調 AAS
福島第一原発前駅
794: 2015/04/16(木) 22:37:27.10 ID:ggHm2O4G0(1)調 AAS
>>733
税金で支援してもらってる現実見ろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s