[過去ログ] 【宇都宮高崎常磐】上野東京ライン★28【東海道】 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547(2): 2014/11/24(月) 20:20:48.92 ID:GaYPx0B50(1)調 AAS
これまで
埼玉県の大宮とか千葉県の柏あたりから新橋〜品川あたりに通勤していた人たちが
「とりあえず山手線か京浜東北線で上野駅まで行く → 東北本線・高崎線・常磐線など」
来年3月から
「品川、新橋、東京あたりから東北本線・高崎線・常磐線などで一本で帰れる」
だから、夕方の京浜東北線が3編成減便されるのか・・・
南行きはどうなるのだろう、「蒲田行き」が一本消滅して、大船行きとかが激混みになるとか?
550(2): 2014/11/24(月) 20:45:09.31 ID:SWhw7Q070(1/3)調 AAS
>>547
大宮と東京の都市間交流は元々ある大宮〜東京〜品川というより
今は大宮〜新宿方面・大宮、新都心〜霞ヶ関のほうが多いイメージだが
どこに京浜東北線が減便と明記されてた?そんなの書いてないぞ
>>546
埼玉はさいたま市ができるまでは30−40万都市ばかりだったからね。と言うけど
川口は50万、浦和・大宮は約50万、川越・所沢・越谷は30〜35万だけど
春日部と草加は25万都市だぞ、30万人も住んでない
それに覇権を争ってるって言ってるけど
中央部の繁華街、歓楽街は大宮と川口の2極制で繁華街しかない浦和より栄えてる
西部も所沢・川越で争ってる訳じゃなく今は川越のほうが賑わってる
東部は現在越谷に集中し始めてる、それに草加や春日部より三郷のほうが発展著しい
>>545
柏は船橋と並んで千葉県で一番路線価は高いが商業地価は千葉市のほうが高い
555: 2014/11/24(月) 21:06:35.55 ID:s/B/F42h0(2/3)調 AAS
>>547
大宮から品川まで通ってた時期があったけど、
帰りは品川で京浜東北座れたらそのまま大宮まで通しで乗っちゃってた。
中電一本で行けるなら間違いなくそっちに乗り換えるわ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s