[過去ログ] 【ことでん】高松琴平電気鉄道 Part33【コトデン】©2ch.net (981レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
728: 2015/03/07(土) 23:49:37.49 ID:y9RlG+cK0(5/5)調 AAS
>>726

トンネル掘って地下駅になるだろうな。
エレベーターやエスカレーター設置すれば解決。
729: 2015/03/07(土) 23:59:33.19 ID:GV7nQkIh0(2/2)調 AAS
>>723
今は1日32〜40便しか発着していないが、

空港民営化と並んで以下のような壮大な計画があるんだよ。
www.nikkei.com/article/DGKDASDZ0106G_R00C14A9MM8000/
三菱商事や三菱重工業などは地方路線や近距離アジア路線を運航する新会社設立で
連携する。産学による協議会を設立。国産初のジェット機「MRJ」を使い、
航空大手や地方空港を拠点にする地元企業から運航業務を受託する事業を検討する。
燃費効率のいい最新鋭機を駆使して低運賃を実現する。
アジアからの訪日需要を取り込み、地方空港の活性化を担う。

これが実現すれば中部・福岡線が1日4往復 札幌・仙台・小松・鹿児島が1日2往復
新潟・静岡などが1日1往復
国際線も就航するようならば夢は広がる。

それには足となる空港鉄道が必要だよ。
730: 2015/03/08(日) 00:19:13.30 ID:RXU7ZFGg0(1/8)調 AAS
新築港駅(JR乗入れた場合)の表示はこうなるのかな?

琴平線・空港線・長尾線
@15:55 特急 高松空港 途中の停車駅は瓦町・東バイパスに停車(ご乗車には特急券が必要となります)
B16:00 普通 琴電琴平 各駅に停車します。
D16:02 普通 長尾   各駅に停車します。
B16:15 普通 滝宮   一宮駅にて各駅停車の高松空港行きに接続しています。
D16:22 普通 長尾   各駅に停車します。
@16:25 特急 高松空港 途中の停車駅は瓦町・東バイパスに停車します。(ご乗車には別途特急券が必要となります。)
B16:30 普通 滝宮   一宮駅にて核的停車の高松空港行きに接続しています。
731: 2015/03/08(日) 00:35:28.18 ID:CkiTtEsS0(1/2)調 AAS
来年にも始まる高松空港の民営化選考会に
三菱商事や三菱地所、双日、双日商業開発、
がててくれば空港鉄道ってのも現実味を帯びてくるな。

瓦町駅ビル再開発で双日商業開発が出てきたのは多分
これの布石だろうな。
732
(2): 2015/03/08(日) 07:00:08.58 ID:ZvS/w4zX0(1)調 AAS
春だからか、頭の中がお花畑な人達が増えてますね。
733: 2015/03/08(日) 07:09:35.07 ID:CkiTtEsS0(2/2)調 AAS
>>732

冬から抜け出せぬみかん脳
734: 2015/03/08(日) 07:45:05.42 ID:QWrIjFQ/0(1)調 AAS
こななほっこばっかりじゃ、いかんのう
735
(1): 2015/03/08(日) 08:39:00.48 ID:k+kiubDJ0(1)調 AAS
香川の金でやるなら結構
他県から乗りに行ってあげる w
736: 2015/03/08(日) 09:12:28.22 ID:A3pGnlE50(1/6)調 AAS
>>735
昨日からの流れを嫁よ
>>732
で現実味ある提案が出ているだろ。
空港民営化したら、空港運営会社は着陸料や航空会社テナント料
を割引を自由に設定できるんだな。
その原資は、海外の成功事例で言うとショッピングモールやホテル
などを誘致したりして航空外収入を充てている。
鉄道軌道収入が入るなら空港運営会社はやるよ。

よく仙台空港鉄道や宮崎空港線は赤字と聞くがあれらは
空港利用だけしか需要がない生活利用基盤がないの路線。

空港通り駅や一宮駅から空港線が出来れば香川団地や香川中央高校
の地元需要が入る。

これは面白い提案だと思うよ。
瓦町駅ビルの再開発って噂だけど選考段階で、双日商業開発が
急遽出てきたと聞く。始めは、常盤街の再開発やりたいのかと
思ったけど、空港民営化の為の売名行為なら筋が通る。
737: 2015/03/08(日) 09:13:31.07 ID:VLnzYnVN0(1)調 AAS
一度、春秋航空とやらを使ってみたいとは思っている
738: 2015/03/08(日) 09:21:00.63 ID:4NrsyzJY0(1/4)調 AAS
外部リンク[html]:wwwtb.mlit.go.jp
739: 2015/03/08(日) 09:24:03.43 ID:KGf5QgBnO携(1)調 AAS
よし!
西鉄さんから8000系の車体をもらって観光列車を作ろう!(提案)
740
(1): 2015/03/08(日) 09:26:58.40 ID:RXU7ZFGg0(2/8)調 AAS
空港民営化とはこういうことだね。
www.mlit.go.jp/common/000134693.pdf
仙台・福岡では民営化が動き出した。次は・・・
www.sankei.com/region/news/141121/rgn1411210004-n1.html
741
(1): 2015/03/08(日) 10:09:18.89 ID:4NrsyzJY0(2/4)調 AAS
そもそも四国で空港まで市街地が連続して通勤通学でも採算が合いそうな
地方都市なんて高松市内と松山市内だけなんだし。

鉄道線単線 一宮空港間7.3km×36億円/km≒約263億円 連続立体交差義務付け 自治体予算拠出または自力建設
高床LRT単線 仏生山空港間8.8km×18億円/km≒約159億円 鮎滝北交差点など平面交差可能 JR四国基金融資制度を活用

確かにことでんグループ経営状態はアレだが主要株主3社の投資余力も
平成25年度の全線輸送密度5051人/日もかなり優良の部類だよね。
742: 2015/03/08(日) 10:44:46.21 ID:RXU7ZFGg0(3/8)調 AAS
>>741
ことでんでの自力建設は無理

高松空港運営会社が担う。それには
★三菱商事・三菱地所・三菱UFJ銀行に航空会社が連合するか
☆双日グループ
●ディベロッパーなどなどのいろんな連合体が作り上げるもの

松には三菱商事の四国支社がある
三菱UFJ銀行高松支店は四国管轄支店がある
双日(旧日商岩井)グループはメタルワン四国(旧日商岩井四国)というグループ会社が香川にはある

可能性はあるわな。

ことでんは高松築港から有料特急列車を朝6時から30分おきによる8時まで走らす
一宮どまりの電車を空港駅までの各駅停車で延長運転
ただし、滝宮行が運行する時間帯は仏生山で切り離し。
743: 2015/03/08(日) 11:37:26.55 ID:zWGRPXE+0(1)調 AAS
ここまで壮大な妄想だと、逆に絶対に実現しない自信があるわw
複線化や志度線の線形改良を優先した方が良いと思うのだが。
744: 2015/03/08(日) 12:24:30.93 ID:Dy5pNc910(1/2)調 AAS
みんな
>>231くらいから「よーく見てみよう」

あの時と同じ単語がいくつかねぇ

おいバカコンサル
知恵を出してほしけりゃ、琴電を日常的に利用して栗林公園の本社に通い詰めろ
745: 2015/03/08(日) 13:44:08.79 ID:wabIevpP0(1)調 AAS
真面目に反論する価値のない妄想が続いてるな
746
(1): 2015/03/08(日) 14:28:34.60 ID:RXU7ZFGg0(4/8)調 AAS
まー見てな〜
高松空港民営化が動き始めればネタが出てくるはず

おそらくみかん鉄道は、焦っているのでは?
頭書、空港民営化は松山と熊本を想定して国交省が調査をはじめて
震災の影響もあるのだろうけど仙台から始まり福岡の次は高松・広島に変わっているからな〜
で、あわてたみかん脳は路面電車を松山空港へと考え出した。(ただしみかん自前建設になるが)
747: 2015/03/08(日) 14:48:40.04 ID:eekYhpiq0(1/2)調 AAS
>>746
みかん脳で結構でげすが
あんたらの頭には、うどんが詰まってしもて
重度の脳梗塞のようですな、もし
748: 2015/03/08(日) 15:04:38.85 ID:RXU7ZFGg0(5/8)調 AAS
なになに松山-上海が無期限運休だってW
749
(1): 2015/03/08(日) 15:08:47.05 ID:RXU7ZFGg0(6/8)調 AAS
松山-上海線の平成26年の平均搭乗率が42%だってWW

これも無期限運休になればいいのにWWWW
750: 2015/03/08(日) 15:08:55.91 ID:RXU7ZFGg0(7/8)調 AAS
松山-ソウル線の平成26年の平均搭乗率が42%だってWW

これも無期限運休になればいいのにWWWW
751: 2015/03/08(日) 15:10:14.09 ID:A3pGnlE50(2/6)調 AAS
>>749
松山ー上海は36%だよ
752: 2015/03/08(日) 15:16:54.83 ID:RXU7ZFGg0(8/8)調 AAS
鹿児島線もすばらしいぞなもし

前年比71%
搭乗率51%

こちらも無期限運休

鉄道過疎地でそらがこれじゃね〜。
753
(1): 2015/03/08(日) 15:47:59.66 ID:UU1vzLd50(1)調 AAS
あんたたちは敗北したLRT派でしょう
掘返費で再度復活希望か?
754: 2015/03/08(日) 15:56:17.17 ID:eekYhpiq0(2/2)調 AAS
シャレを シャレで返せぬ うろん脳
うろんな目つきで きょうも徘徊
755
(1): 2015/03/08(日) 16:04:52.10 ID:A3pGnlE50(3/6)調 AAS
LRTで空港w
一宮駅から新線開業派だわ。
高松築港から高松空港まで特急電車で20分

ついでに高松空港から高速バス運行すればいいね。
松山、新居浜、高知、徳島、児島倉敷行き
756: 2015/03/08(日) 16:13:42.84 ID:nEocT/Pd0(1)調 AAS
うどん人は言葉は関西弁風なのにノリが悪くて冗談が通じない人が多いからな
関西と関東の悪いとこどりみたいな感じ
757: 2015/03/08(日) 16:14:07.27 ID:A3pGnlE50(4/6)調 AAS
4月から松山ー大阪は767が消えて
小型機になるんだそうな。
高速バスにJRに客取られて松山ー大阪線の空は衰退中
福岡空港線も1日9往復してたのが気づけば5往復

衰退空港にLRT入れて偽物のSLじゃいい笑い者
758: 2015/03/08(日) 16:19:18.20 ID:p+UWWbxL0(1)調 AAS
>>755
特急停車駅は?
759: 2015/03/08(日) 16:30:56.81 ID:A3pGnlE50(5/6)調 AAS
まもなく1番のりばより16時40分発
特急電車、高松空港行きが発車します。
途中、瓦町駅、東バイパス駅に停まります。
瓦町駅は、16:33、東バイパス駅には16:38終点の高松空港は
17時08分に到着します。
760: 2015/03/08(日) 16:32:12.14 ID:A3pGnlE50(6/6)調 AAS
悪い
16:43瓦町
16:48東バイパス
761: 2015/03/08(日) 18:29:13.71 ID:9ekORNa00(1/2)調 AAS
いつからこんなに気持ち悪いスレッドになったの?

立体交差化・複線化、新駅設置みたいな話なら分かるが、ここまで馬鹿臭い妄想が続くとアホみたい。
762: 2015/03/08(日) 18:35:19.95 ID:JxRm0x1k0(1/5)調 AAS
太田から一宮までも複線化
763: 2015/03/08(日) 18:40:12.33 ID:4NrsyzJY0(3/4)調 AAS
>>753
まぁLRT至上主義ではないが。

そもそも再建途上のことでんには鉄道線の車両更新や軌道改良でさえ
自己資金では困難だし自治体負担金は複線化で精一杯だよね。

そこに京福電鉄嵐山本線区間や京急本線八つ山橋区間がひたすらと続く
高床LRT路線規格なら新規建設可能な手堅い財源が提示されたんだよ。

ただし地元の民鉄会社やバス会社のプライドの高さによりこの3条件は
呑める訳が無いのだが市街地発展の実利を取るという覚悟が無いのなら
全国で手を挙げた他の地方都市プランが成功すれば四国鉄軌道対策予算の
ようなシロモノを使って他都道府県の県庁所在地が市街地発展の恩恵に
浴するだけだし。

利害関係者のみで新民鉄軌道会社を設立
道路や交差点など平面交差の併用軌道路線
ライバル会社救済基金1400億円から建設費融資
764
(1): 2015/03/08(日) 18:48:59.56 ID:4NrsyzJY0(4/4)調 AAS
松山市内ケースだと伊予鉄道に任せていたら自力建設は数十年後だろうし
宿敵である四国旅客鉄道の援護射撃をしながら松山空港アクセスなんて
新民鉄会社と共存するなんて屈辱以外のナニモノでもないよなぁw
765: 2015/03/08(日) 18:56:28.94 ID:JxRm0x1k0(2/5)調 AAS
ことでんが取るべき道は
高松空港民営化による、空港運営会社による設備投資
上下分離方式でことでんは電車を運行するだけ。
766: 2015/03/08(日) 19:12:29.36 ID:9ekORNa00(2/2)調 AAS
>>764
県の予算でやるんだから伊予鉄の自力建築ではないだろw
向こうは知事や市長がやる気なだけ、うちより状況が良い。

ここで垂れてる妄想は、構想でも何でもない只の雑談でしかない。
767: 2015/03/08(日) 19:21:05.52 ID:JxRm0x1k0(3/5)調 AAS
LRT開通させてニセモノ機関車「坊っちゃん列車」を
松山空港に乗入れさせたらいいよ。笑い者になるだけ。

高松空港の民営化構想は松山よりかなり進んでいる。
松山空港民営化は候補からはずされた。

高松市長のLRT構想はあったが今はない。
代わりに空港運営会社の商社やゼネコンが
空港価値あげるために空港線やアウトレットモールなんかの
投資をしてくる
768: 2015/03/08(日) 19:51:02.06 ID:Dy5pNc910(2/2)調 AAS
高松空港
街中から遠い
霧が発生しやすいが、ILSカテゴリーIIIb(CATIII-b)はない
山の中腹であるため気流も乱れやすく、その対策として滑走路の幅は60mある

こんな空港、誰が拠点化? 誰が民営化? 誰がアウトレットモール?
そのツケは当然利用者に跳ね返るけど、県民納得?
769: 2015/03/08(日) 19:54:25.67 ID:JxRm0x1k0(4/5)調 AAS
高松空港民営化か仙台空港民営化で調べたら
一杯記事あるから
770: 2015/03/08(日) 19:56:58.65 ID:JxRm0x1k0(5/5)調 AAS
>>740にも張り付けてある
771
(1): 2015/03/08(日) 21:20:56.69 ID:zlrw3/LR0(1/3)調 AAS
一杯記事って何?
記事がいっぱいならわかるけど
772
(1): 2015/03/08(日) 21:39:28.12 ID:cYhWSKPu0(1)調 AAS
>>771
使い方の正しさは置いといて、もし本当に意味が分からないのならお前頭悪いよ
773: 2015/03/08(日) 21:52:41.65 ID:zlrw3/LR0(2/3)調 AAS
結局文句しか言えないんだな
こりゃだめだ香川 
774: 2015/03/08(日) 21:54:22.62 ID:zlrw3/LR0(3/3)調 AAS
>>772の為にこの記事おいといてやるか

2chスレ:femnewsplus
西条農業高校(愛媛県西条市福武)の食農科学科2年生3人が、規格外のミカンを使った
「みかんうどん」を開発した。麺やだし汁、トッピングにも実や皮を入れたミカンずくめの一品。
このほど西条市丹原町池田のJA周桑直販所「周ちゃん広場」で試食会を開いた。

3人は今井翼君(17)、近藤晃史君(17)、岡林颯平君(17)。
2014年末に市内でミカン農家の現場実習を終え、規格外のため残るミカンの活用法を模索。
先輩がホウレンソウを練り込んだうどんを作っていたことなどから、みかんうどんを思いつき、
ほぼ毎日、試作や改良を繰り返してきた。

麺に温州ミカンの皮や果汁を練り込み、だし汁にもミキサーにかけた果実を入れ、さっぱりした味わいに。
果皮入りの天かす、オーブンで焼いた「せとか」の輪切りなどをトッピングした。
1杯に3分の1個分のミカンが入っているという。

画像リンク

外部リンク[html]:www.ehime-np.co.jp
775: 2015/03/08(日) 22:44:34.36 ID:bA0ty2r80(1)調 AAS
空港民営化までは分かるが、コトデン延伸には繋がらないと思う(´・ω・`)

塩江線復活厨とか空港延伸厨が最近良く湧くね(´・ω・`)
776: 2015/03/08(日) 23:17:49.95 ID:GoBtmd1+0(1)調 AAS
こんぴらさんに爆発的ブームが来ますように
777: 2015/03/09(月) 00:43:48.74 ID:Wh4X0IvO0(1)調 AAS
エアライン板の四国スレみたいになってるな
ダメだこりゃ
778: 2015/03/09(月) 03:33:54.69 ID:Ew2rG0Xz0(1)調 AAS
瓦町ビルの負債がなくならない限り無理w
779: 2015/03/09(月) 06:51:49.22 ID:PG2tQYNq0(1/3)調 AAS
糞スレ化しててワロタww
氏ねよDQN
780: 2015/03/09(月) 07:12:23.11 ID:YXTzOkyC0(1)調 AAS
ことでんレスにみかん脳が多いのはなぜ?
781: 2015/03/09(月) 08:38:27.56 ID:UnKxe7hB0(1)調 AAS
鉄の性
782: 2015/03/09(月) 08:50:56.55 ID:PG2tQYNq0(2/3)調 AAS
みかん脳云々ではなく、一部の妄想厨がおかしいだけ。
塩江線復活とか構想すら聞いたことないんだが。
783: 2015/03/09(月) 08:51:19.66 ID:PG2tQYNq0(3/3)調 AAS
話変わるけど、LED方向幕は今後も普及していくのかな?
784: 2015/03/09(月) 19:01:42.01 ID:bEFyZEC10(1)調 AAS
701Fあらため723Fの小さな方向幕をどうLED化するか
785: 2015/03/09(月) 19:57:40.86 ID:mxDUQ6Er0(1)調 AAS
外側から表示板取り付けてでも
786: 2015/03/10(火) 19:47:00.95 ID:9M+gTn2d0(1)調 AAS
モンスターバッシュ号かっこええ
787
(2): 2015/03/11(水) 07:57:14.95 ID:eXqcHHqo0(1)調 AAS
志度線に行き先表示なんていらんやろ
788: 2015/03/11(水) 08:01:05.40 ID:RgeE4Wdc0(1)調 AAS
>>787
いらんけど、あった方がカッコいいんだよ
789: 2015/03/11(水) 08:15:42.41 ID:P4Jp5GoU0(1)調 AAS
瓦町・大町・琴電志度だけだな。
790: 2015/03/11(水) 14:54:56.69 ID:kg9yruKV0(1)調 AAS
確かにいらないかも。
791: 2015/03/11(水) 20:25:45.35 ID:MgsHkWOp0(1)調 AAS
サボの方が良いよね〜
792: 2015/03/12(木) 14:32:08.92 ID:/ySNzYQU0(1)調 AAS
分かるわw
793: 2015/03/12(木) 14:56:16.75 ID:CDz/9uTw0(1)調 AAS
>>787
駅で停車中の列車が上りか下りか判別するのに。。。
794: 2015/03/13(金) 14:40:00.91 ID:5WRbi2Od0(1)調 AAS
600形はどっちかというと側面表示のほうが欲しいな。
前はなくてもいい。
795: 2015/03/13(金) 16:36:17.64 ID:lLLRrokT0(1)調 AAS
妻面サボなんて元々あるのを使えるんだから付ければ良かったのに…
方向幕を作るより安上がりでしょ?

でも、サボももう売っちゃって残って無いのかな
796
(1): 2015/03/13(金) 19:04:04.89 ID:LHJtOaMJ0(1)調 AAS
ところで瓦町駅ビルはいつOPEN?
去年の報道だと2015年春開業って出ていたけれど!
797: 2015/03/13(金) 19:08:04.57 ID:pdnI2jr20(1)調 AAS
>>796
もうすぐだよ
外部リンク:www.shikoku-np.co.jp
798: 2015/03/13(金) 19:43:52.38 ID:caYyEYcV0(1/2)調 AAS
>こんぴらさんに爆発的ブームが来ますように

新幹線が建設されない限り来ない
799: 2015/03/13(金) 19:58:05.71 ID:caYyEYcV0(2/2)調 AAS
外部リンク:www.kawara2015.com
800: 2015/03/14(土) 06:59:23.42 ID:Kt/izHLO0(1)調 AAS
800
801
(1): 2015/03/14(土) 07:42:39.24 ID:TzrRa+xkO携(1)調 AAS
社長「我が社も琴平線に観光列車導入だ!でも、新車はさすがに無理だ。専務、何処か良い出物はないかね?
専務「西鉄さんの8000形特急車が近々廃車になると聞いています。あ、こんな車両です」
(専務が社長に西鉄8000の写真を見せる)
社長「おお、これはなかなか良いなぁ。先頭車の大きな窓が印象的だな」
専務「しかも、西鉄さんとウチは軌間が同じですし」社長「よし!西鉄さんから8000形を買おう。早速交渉に当たってくれ」
な〜んてね。

誰か海豚箱に要望入れてみたらどうかな?
後日、駅に回答が出るんでしょ?
802
(1): 2015/03/14(土) 10:11:28.71 ID:hUo36OkH0(1)調 AAS
>>801
この車両を導入せよ!みたいな投書はよく見るけど、どれも参考にさせて頂きますって回答だぞ
803: 2015/03/14(土) 11:29:40.15 ID:FZ9TKH3C0(1)調 AAS
ことでんの今の社長知っているけどそんな言い方しないぞ
804: 2015/03/14(土) 18:04:42.94 ID:UtCYZ0OK0(1)調 AAS
LED化された編成、運用に入ってるね
805: 2015/03/15(日) 20:24:09.28 ID:UnxCQhkp0(1)調 AAS
>>802
「参考にさせて頂きます」=「はーいはいはい、シッタカが言うんじゃねーよヴォケ」だろ?
806: 2015/03/16(月) 15:07:41.42 ID:iFhfhvMJ0(1)調 AAS
そら、本業の人の方が詳しいだろう。
807
(1): 2015/03/16(月) 19:44:02.04 ID:ns8ylmN90(1)調 AAS
なんか、イルカボックスの回答ってテンプレというか、ハンコで押したようなのが多いような
808: 2015/03/16(月) 19:56:03.00 ID:ew/EaS670(1)調 AAS
田舎会社の広報室のパートのおばちゃんがコピペで対応してる
809
(1): 2015/03/17(火) 20:29:46.41 ID:MhyST3Qa0(1)調 AAS
軌間が同じだからといってスグ導入できると考えるのはバカの極み。
西鉄8000て先頭Mじゃないから面倒だし、そもそも高速運転で過走行車だから・・・
こういうの買うなら距離や運行本数の少ない地方私鉄の車両方が良いケースだってあるのに・・・
810: 2015/03/18(水) 00:20:23.04 ID:OOj5LYrR0(1)調 AAS
譲渡厨なんてほっとけよ
811: 2015/03/19(木) 08:37:08.65 ID:8vlcnO/KO携(1)調 AAS
特急車で過走行の旧京急600が未だに現役の件
812: 2015/03/19(木) 10:10:11.51 ID:zPG2SdE/0(1)調 AAS
>809 のメンタル崩壊
813: 2015/03/19(木) 11:14:33.42 ID:NMlRcfTu0(1)調 AAS
むしろ台車は今の使い、ボディは1067mm会社から調達したほうが
814
(1): 2015/03/19(木) 14:48:50.21 ID:Hqw3uXDP0(1)調 AAS
>>807
「〇分発の便を増車!」「△△なイベントを!」「どこそこの何系導入!」→参考とさせていただきます
「急行復活!」「トロッコ列車!」→困難ですご理解のほどよろしくお願い申し上げます
ってとこだよね。向こうも慣れきってる、いつもの要望。

あと「乗客のマナーが悪い、車掌は注意するように」って投書を時々見るけど、
こんなところで吠えてないで自分が直接注意しろって思う。
815: 2015/03/19(木) 16:19:43.45 ID:sJC/ncKzO携(1)調 AAS
でも、名古屋市交の東山・名城線の車両を譲り受けることになったのはヲタの提言がきっかけになったんだろ?
816: 2015/03/19(木) 18:26:39.02 ID:a0Ujl0SD0(1)調 AAS
ヲタつってもこんなところでクダ巻いてる連中じゃなく、
複数の手段を挙げ、それぞれの得失をきちんと数字で説明して経営陣を納得させられる力のある人だがな
817: 2015/03/20(金) 14:06:04.68 ID:/UeqL+Qr0(1)調 AAS
土佐大津駅
818: 2015/03/21(土) 18:08:27.79 ID:zbZAjCln0(1)調 AAS
ステンレス車は当分先だな
819: 2015/03/24(火) 20:39:41.15 ID:gh3jEobsO携(1)調 AAS
まずはアルミ車からだろうし
820: 2015/03/28(土) 22:07:30.69 ID:bMkWV6NX0(1)調 AAS
>>814
鉄ヲタか変なのしか投書しないのが海豚箱なんだから仕方ないよ
821: 2015/03/30(月) 23:08:42.69 ID:jYYML3AQ0(1)調 AAS
阪神5001形まだ〜?
822
(1): 2015/03/31(火) 03:26:54.10 ID:XkIra6wU0(1)調 AAS
志度線で折り返し便が設定されるみたい。
823: 2015/03/31(火) 07:39:07.89 ID:qDvEKjp9O携(1/2)調 AAS
好むと好まざるとに拘らず…
今やステンレス車かアルミ車しか手に入らないんじゃ?
大手に残る鋼鉄車も経年による痛みが進んでいて、
いかにコトデンとはいえ保守の面でシンドイと思う。
>>822
以前(昔?)は八栗行きってのがあったように思うが?
824: 2015/03/31(火) 09:18:44.84 ID:wKqF7JPq0(1)調 AAS
土佐大津駅
825
(1): 匿名希望 2015/03/31(火) 11:21:08.22 ID:qo1+zatS0(1)調 AAS
元京急の1070、1080型は車齢50年を超え、置き換えが必要でしょうが、乗客増対策にはデラックスタイプが良いのでは、西鉄で廃車予定の8000系を購入し、琴平線の活性化を望みます。
826: 2015/03/31(火) 11:23:35.30 ID:xkOYsrVr0(1)調 AAS
>>825
乗客増対策は建前でただ残してほしいという自分勝手な要望ですね
827: 2015/03/31(火) 13:10:42.53 ID:rYqo1MTT0(1)調 AAS
それよりもっとレトロ電車を推したほうがいいと思うけどね
828: 2015/03/31(火) 16:08:10.28 ID:ZOa/f3220(1)調 AAS
通勤客が増えるとは思えないけどね
829: 2015/03/31(火) 20:06:47.41 ID:R2YDfCbw0(1)調 AAS
鉄道業界ムック本で営業係数の推移見てみるべし
830
(3): 2015/03/31(火) 20:48:02.31 ID:qDvEKjp9O携(2/2)調 AAS
現実にしばらくは、東京メトロ・日比谷線の20m車化か同・銀座線の置き換え
による捻出車をアテにするしかあるまい。
台車は当面、これも置き換えが始まる山陽3000系のものを狙うか。
831
(1): 2015/03/31(火) 21:14:02.70 ID:VzoVhlDs0(1)調 AAS
>>830
京急800や2000がそろそろ寿命

東急1000も最近人気
832: 2015/03/31(火) 21:31:11.48 ID:/Nu7uTX00(1)調 AAS
>>830
神戸市営地下鉄のほうがいいな
833: 2015/04/01(水) 05:56:04.28 ID:c0rWv7bRO携(1/2)調 AAS
>>831
京急800形って3両ユニットかなんかじゃ?…2連化できるんだろうか。
834: 2015/04/01(水) 12:19:40.31 ID:j4H4mnCV0(1)調 AAS
京急800系はいろいろ面倒
3両チョッパ、複巻モーター、運転台移設か冷房1つ撤去してパンタ移設等

それに比べたら、神戸1000系は楽
VVVF対応工事、運転台移設、連結器交換?
それにより長尾線の高速化(ラッシュ時12分が10分になるだけ)が図られ、等間隔ダイヤと2両分多く輸送できる
ただ、三宮駅北カーブの半径どれだけ? 100m以下なら入線可能

設備的には三条駅移設がよい
やはり川で2方を区切られており、道が狭いのは痛い
信号での踏切制御、ゆめタウンに近くなる事を考えれば断然こっちが有利

羽床駅・西前田駅・八栗新道駅〜琴電志度駅間(志度線区間のみ2026年)廃止によるスリム化

600形高速化(笑
835
(1): 2015/04/01(水) 19:12:12.58 ID:tOJv7aoq0(1)調 AAS
>>830
そんな宝くじ狙うくらいなら琴平線の20m車対応工事をする方がよっぽど堅実な投資でしょ
836: 2015/04/01(水) 20:46:20.46 ID:c0rWv7bRO携(2/2)調 AAS
>>835
宝くじは買えても、家をリフォームする金はない…ってことがある。
当たるまではバケツ並べて雨漏りをしのぐしかあるまいw
837
(1): 2015/04/01(水) 21:09:17.46 ID:W+KO/V4CO携(1)調 AAS
阪神5000を譲り受け…と思ったが、琴電には性能良すぎだよな(苦笑)
838: 2015/04/01(水) 23:59:01.76 ID:uKco6NwU0(1)調 AAS
>>837
初期ジェットカーを釣掛低性能化して入線させた過去ならあるけどね(さらに苦笑)
839: 2015/04/03(金) 14:11:29.25 ID:ZWEZw8zB0(1)調 AAS
車両よりトランポリン軌道をなんとかしろ
840: 名無しさん@お腹いっぱい。 2015/04/04(土) 10:07:46.17 ID:D+kyFIxH0(1)調 AAS
>20m車対応化
たぶん片原町駅北側の上下線間隔を広げる工事が必要になるため、現状では難しい

>トランポリン軌道
長尾線は600形が廃車になるまであのまま
その前にたぶん1250形が脱線するので、その時に改善
841: 2015/04/04(土) 23:01:15.81 ID:9v6nQGSy0(1)調 AAS
片原町うんぬんもそうだがその他にもあれこれ
842
(1): 2015/04/05(日) 00:43:15.17 ID:msHDJMDwO携(1)調 AAS
すいません… 教えて下さい。 今度、初めて琴電に乗りに行きたいんですけど、JR高松駅と琴電の高松築港駅って離れているんですか?
843: 2015/04/05(日) 01:00:39.10 ID:WwBizsp90(1)調 AAS
>>842
少し離れてるけど駅の正面出口をまっすぐ歩いて交差点まで行けば駅が見えるよ
844: 2015/04/05(日) 07:19:39.53 ID:W54nt+0g0(1)調 AAS
20年前に比べたらずいぶん離れた印象
駅前が広くなったというか寒々しくなった
845: 2015/04/05(日) 08:43:26.14 ID:zMdEwxfK0(1)調 AAS
ストリートビューで見るとこんな感じ
外部リンク:goo.gl
846: 2015/04/05(日) 11:41:12.90 ID:sxB2fX4b0(1)調 AAS
JR高松駅がだいぶ西に移動したからなあ。
雨が降ってたら乗り換えが大変だw

知らない間にことでん高松駅予定地の空き地がバス停と駐車場になったんだな。
もう永久にJR高松駅に乗り入れは無理か。
847: 2015/04/05(日) 12:14:35.13 ID:qrXkXSV40(1)調 AAS
雨降っててもタクシー乗り場には屋根があるから濡れるのは信号の所だけだろ
848: 2015/04/05(日) 12:27:19.98 ID:ZNMtxRrM0(1)調 AAS
昔は近くても屋根が無かった。
849: 2015/04/05(日) 15:34:07.20 ID:J43dt4Sn0(1)調 AAS
あの屋根はことでん駅の移設中止の代わりに設置されたはず。
850: 2015/04/05(日) 18:40:38.40 ID:aQPpDIkf0(1)調 AAS
いつかは統合するのかな?
851: 2015/04/05(日) 18:54:22.29 ID:6PefR/q00(1)調 AAS
きょうレトロの日だったのに泣く泣くかえった
LCC時間帯早すぎ
852: 2015/04/05(日) 19:57:09.29 ID:GibRLySJ0(1)調 AAS
郊外済みだが、高松に遊びに行ってたJKの娘が…
「電車待ってたらいつもと違う色のボロいのが来た。なんなん?あれ」と
興味ない人間ってそんなもんなんだな
853
(1): 2015/04/05(日) 21:50:26.41 ID:42aR5vbx0(1)調 AAS
大人で電車が好きって言ったら変わり者扱いされるよな?
大人だと9割方は電車なんか乗らないよな。
854: 2015/04/05(日) 23:27:31.77 ID:RVb9TRwv0(1)調 AAS
そりゃ鉄オタは普通の人間じゃないからな
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.049s