[過去ログ] 【最古参】南海6000系スレッド 3両目【不死身の車体】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448
(1): 2015/02/01(日) 12:30:20.26 ID:dhhEwjSe0(1/11)調 AAS
>446
つまり、あなたさんの見解は、片開きは古い、両開きが標準と言いたいわけだな。

で、あなたが山陽スレで言ってたことをもう一度振り返ろう。
「武庫川線は1000系の入線は電力事情により難しい」
「阪神はこれからの新造車は、コストダウンと乗車目標統一のため、近鉄車両寸法に合わすのがよい」
「君はは京都市営地下鉄にホームドアを設置したのを知らないのか?で、私がホームドアの設置はニュースで
知っていると答えたら、君は何も知らなかったと言って片付ける」

先に言っておくが、乗車目標の件でも、京阪はラッシュ時5ドア、昼間に3ドア、特急は2ドアと乗車目標バラバラだわな。
南海も特急車両で見たら1両に一箇所、ズーム車は2ドア、一般通勤車両は4ドア。
関東でも、京浜急行は2ドア、3ドア、4ドアとあるよね。
だいたい、乗車目標を近鉄に合わせない、阪神山陽が悪いとあなたはおっしゃってたが、
ならJRは何故そろわない?という投稿からあなたは姿を消した。

阪神梅田にホームドアって投稿したのもひょっとしてあなたでしょ?
近鉄車両にあわしたら、阪神御影は?元町は?乗り入れ先の山陽電車は?
「阪急は9000系以降ホームドアを意識」?
車両寸法はほぼ一緒だろ?
「次期神宝線から阪神等近鉄サイズ」
だいたい横幅の寸法でアウトって知ってる?
449
(1): 2015/02/01(日) 12:42:28.81 ID:dhhEwjSe0(2/11)調 AAS
南海6000系は廃車する必要なし。
内装のリニュアルを行えばまだまだ使える。

南海は本線の7000系から置き換えを行い、既存車両もちゃんと検査も問題なくと通過していて、
尚且つ車両故障によるダイヤ遅延は高野線では少ない。
高野線で遅延の原因は人身事故が多い。
まずここで、6000系の車両故障の話はすくないわけだ。

海岸線側を走る南海本線の車両腐食は確かにみられるが、徐々に8000系に変わる。
つまり、あなたが心配しなくてもちゃんとそれに基づいて各社やってる。
もう待てない?何が待てない?
この先同じようなことを言い続けて「もう待てない」を流行語にでもしたら?
きっと注目されるよ。
452
(2): 2015/02/01(日) 13:18:20.35 ID:dhhEwjSe0(3/11)調 AAS
よし、わかった。
じゃあ、乗客減少が続いてる近鉄が3ドア車、阪神車両に合わせてもらおう。

あと、もうひとつ。
阪神御影はどうするの?←ここの質問に意地でも答えないww
こないだ改良工事終わったところですが。
453
(1): 2015/02/01(日) 13:21:36.12 ID:dhhEwjSe0(4/11)調 AAS
あと、もう一点、
ここは南海スレだ。
6000系を「仮に」置き換えるなら、
あなたが考える新車の車両の長さ、ドアの数を教えていただきたい
455
(1): 2015/02/01(日) 14:11:02.54 ID:dhhEwjSe0(5/11)調 AAS
>454
ボロが出たな
「遅くても10年以内に開始する必要がある」
おいおい、もう待てないとか言ってたんじゃないのか?笑いが止まらんぞ
「こちらは従来の規格を継続しかなかろう」
おお、一応橋本より山側は21メートル車は入れないと、今勉強したみたいだな。笑いが止まらんぞ
あなたが仰る統一は、どこの路線も統一は出来ないんだよ。
保安装置も、互いに乗り入れ電車だけに2社分の保安装置をつける。
まずそこから勉強したほうがいい。
「泉北との共通化することも忘れずに」
もうグループ会社ですし、準急行で互いの電車が共に乗り入れてますが。

「阪神御影はホーム延伸、出来なければ地下化」
どれだけ費用かかるんだよ。
「もしも車体長問題がないがしろにまま改良を施行したのであれば、それは阪神の判断ミスと言わざるを得ない」
ボロが出たな
御影駅で降りて1時間くらい見てから投稿したほうが良いよ
笑いが止まらんわ。
456
(1): 2015/02/01(日) 14:13:51.93 ID:dhhEwjSe0(6/11)調 AAS
「まずはじめに忠告する」
おまえはひとり社長か???
近鉄スレで持論展開しとけ。
460
(1): 2015/02/01(日) 14:48:27.59 ID:dhhEwjSe0(7/11)調 AAS
泉北高速と言う会社もあまり理解できてないようだな、
一応言っておくが、
泉北高速が開業した1971年から1993年3月31日まで南海が業務委託してたのも
分かってないな。
あんたは電車だけしか見てないだろ?
泉北3000系が南海の兄弟車両ってことも分かってないな。

で、>437も俺の投稿だが、やはり無理だと分かったのか
「10年を許容範囲とした」だってよ。
>『理解せい』
その言葉、そのまんまお返しします、ひとり社長〜
笑いが止まらんわ

で、阪神沿線も見たことが無いってのも分かったよ
「イニシャルコスト」とか言う前にちゃんと見ようね。社長ちゃん。
467: 2015/02/01(日) 15:45:44.45 ID:dhhEwjSe0(8/11)調 AAS
まあ、誤解力がないとか言いたい放題言っとけば良いが、
そんなになんだかんだと言うなら、
筆頭株主にでもなれば?
お金があったらの話しだがね。

笑いが止まらんわ。

おまえさんは何も調べてない、ただのチチクビマンボでマンモスパイパイビームだな
あ〜おもろ
471: 2015/02/01(日) 15:55:15.65 ID:dhhEwjSe0(9/11)調 AAS
>再び業務を委託
泉北高速も乗ったこと無いんだな。
信号は南海と同じものを使ってる。
あと、泉北車両の高野線の三日市町までの運用は可能で、
方向幕も区間急行河内長野、三日市町。準急河内長野、三日市町と入ってますが。

あんたが心配せんでも、泉北車両の高野線運用も復活の可能性はあるわな。
472: 2015/02/01(日) 15:59:30.52 ID:dhhEwjSe0(10/11)調 AAS
>469
発狂してないですが何か?
あなたほど誤解力が無い人間も珍しい。
まあ、あなたが持ってるのは誰もが誤解する力の持ち主だろう
もう一度言っとくが『誤解』だからね、ひとり社長さん
473: 2015/02/01(日) 16:04:31.59 ID:dhhEwjSe0(11/11)調 AAS
>俺の勝利
会社の筆頭株主になってから言えよ、誤解ひとり社長さん。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.548s*