[過去ログ] 【最古参】南海6000系スレッド 3両目【不死身の車体】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75: 2014/02/11(火) 19:41:53.78 ID:ykpvqbKMP(1)調 AAS
本線系と違って、早晩、傷むような環境でも無さそうだし
22000系更新から約20年だけど、まだ10年とか20年の単位で使い続けるんじゃないか?

それを超えると、今度は2000系なり何らかのものが回ってくるようになるだろうし。
まあそんな時代の事は予測不能だけど
116
(1): 2014/04/22(火) 00:21:58.78 ID:V0H9OsZbI(1)調 AAS
要はその程度の寿命延長でしかない
125: 2014/05/11(日) 11:18:05.78 ID:97JoByhp0(1)調 AAS
車幅増大するわ窓の彫り深くなるわ…見たくねぇ
157: 2014/06/10(火) 22:44:19.78 ID:cy2z6bZA0(1)調 AAS
仮に指導があったところでお古なんて買ってるようじゃもうだめだと思うよ
着実に代替は進めてたわけだし、3000なんて買わなくとも
形式として50年を超えても車両単位で50年超えるケースは避けられたと思う

阪急のことはよく分からんけど50年越えしてるのって1編成丸々とかじゃないの?
阪急はそんなに好きじゃないけど中途半端なことせずに最後まできちっと整備もして使うのはえらいと思
仮に7000が京阪2000→2600みたく車籍変更してて50年ラインに引っかからなかったとしても、
都合のいい車両が目先にちらついたらほいほい買っちゃう程度の会社なんだろうなって思うわ
166: 2014/06/14(土) 09:08:29.78 ID:dsMmBMKU0(1)調 AAS
>>163-164
そこまでして延命する必要などないわい! (ドクタームダナシ風)

部品入手が困難ならばさっさと廃車解体して、部品入手が行い易い新車へ置き換えればいいんだ。
南海線系統の鋼製車と泉北車を10年以内には全廃して、6000系をどげんかせんと。
391: 2014/12/12(金) 16:46:28.78 ID:FwYzsZA50(1)調 AAS
そういや1000系ももう20年超えたんだったね
まだまだ新入りって感じだけど
488
(1): 2015/02/03(火) 22:37:21.78 ID:mAA+5k190(1)調 AAS
>>476
その劣化はお前の寿命と比べたら無に等しい
6000系様の心配をする前に深刻な劣化をしているお前の頭の心配をせい
504: 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2015/02/12(木) 00:26:29.78 ID:2y8PP1NvO携(1)調 AAS
>>501
ありがとうございます。
個人的にはC#6521×6RもVVVFに改造して欲しいと思います。
643: 2015/06/24(水) 09:59:25.78 ID:skth98Oc0(1)調 AAS
>>640-641
甲種輸送の受け取りは市駅じゃなかったの
798: 2015/10/23(金) 20:46:24.78 ID:ffi0miOX0(1)調 AAS
6553FがLCDじゃなくてLEDだったのはぶっちゃけ期待外れだったので
今回はLCDになってほしい
921: 2016/03/01(火) 18:54:58.78 ID:lYXo/Yb+(1)調 AAS
昇圧時といえばまだ車齢十数年って頃で、今の感覚だと勿体無い話だ
あの時期の驚異的な新車製造数といい高度成長期のイケイケドンドンぶりがわかる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s