[過去ログ] 【最古参】南海6000系スレッド 3両目【不死身の車体】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
214: 2014/07/11(金) 06:58:18.26 ID:asjdXgDX0(1)調 AAS
今年度後半には、泉北で3000系の改造があるのかな?
3550番台はMMユニットのため、6連運用にしか使えないから。
448(1): 2015/02/01(日) 12:30:20.26 ID:dhhEwjSe0(1/11)調 AAS
>446
つまり、あなたさんの見解は、片開きは古い、両開きが標準と言いたいわけだな。
で、あなたが山陽スレで言ってたことをもう一度振り返ろう。
「武庫川線は1000系の入線は電力事情により難しい」
「阪神はこれからの新造車は、コストダウンと乗車目標統一のため、近鉄車両寸法に合わすのがよい」
「君はは京都市営地下鉄にホームドアを設置したのを知らないのか?で、私がホームドアの設置はニュースで
知っていると答えたら、君は何も知らなかったと言って片付ける」
先に言っておくが、乗車目標の件でも、京阪はラッシュ時5ドア、昼間に3ドア、特急は2ドアと乗車目標バラバラだわな。
南海も特急車両で見たら1両に一箇所、ズーム車は2ドア、一般通勤車両は4ドア。
関東でも、京浜急行は2ドア、3ドア、4ドアとあるよね。
だいたい、乗車目標を近鉄に合わせない、阪神山陽が悪いとあなたはおっしゃってたが、
ならJRは何故そろわない?という投稿からあなたは姿を消した。
阪神梅田にホームドアって投稿したのもひょっとしてあなたでしょ?
近鉄車両にあわしたら、阪神御影は?元町は?乗り入れ先の山陽電車は?
「阪急は9000系以降ホームドアを意識」?
車両寸法はほぼ一緒だろ?
「次期神宝線から阪神等近鉄サイズ」
だいたい横幅の寸法でアウトって知ってる?
608: 2015/05/23(土) 18:28:19.26 ID:ps2GOqAh0(1)調 AAS
7000→7100→6000の順でしょ
ドアエンジンが枯渇したとか、そんな理由で廃車始まりそう
2025年以降だと思う
788: 2015/10/21(水) 07:43:41.26 ID:HK12Rnoo0(1)調 AAS
ついさっき千代田信号場通過で6521Fを見たが
6235-6236のユニットが切られて
6522-6236の状態で2両外に置かれてるな
普通3両ずつの分割なのに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.078s