[過去ログ] 【最古参】南海6000系スレッド 3両目【不死身の車体】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
739(1): 2015/10/10(土) 23:37:49.01 ID:V8CVibKM0(2/3)調 AAS
>>738
あとスカートも欲しい
てかなんで今まで付かないのやら
740(1): 2015/10/10(土) 23:41:11.32 ID:GqUMeMuC0(1)調 AAS
>>738
ドアエンジンは7000の廃車発生品をとってあるだろうから、当分は大丈夫そう
741: 2015/10/10(土) 23:50:25.41 ID:eP8Hmn/z0(2/2)調 AAS
>>740
いつまでもボロギロチンのままじゃアレだろう
6300も6200も更新のときにドアエンジン替えてんだし
LCD付けるついでに鴨居内蔵式に
引き残しもなくなるし
742: 2015/10/10(土) 23:56:03.75 ID:V8CVibKM0(3/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]
こんな閉まり方になるのもこれはこれで違和感あるような…w
743(1): 2015/10/11(日) 00:15:49.10 ID:jAWG3Rtr0(1)調 AAS
>>737
3000セミステンレス車に関しては
更新改造せずに推移した経緯から
7100より若いにも関わらず状態が悪く
譲渡車を含めて早期に引退の方位sん
>>739
6000については
抑速強化や冷改更新など
幾度となく艤装が改造された経緯から
スカートは床下の配管が干渉するため
7100や6300などの標準品は取付不可
744: 2015/10/11(日) 22:01:46.61 ID:gqNGNMIEO携(1)調 AAS
>>743
C#3519×4R以後は準急と普通車用に残してリニューアルして欲しい。
C#6523に改造するのに回路のやり替えが大変だろけどやって欲しい。
745: 2015/10/12(月) 11:09:15.60 ID:CTHmemQT0(1)調 AAS
車両総合でまた統1厨が...
746(1): 2015/10/12(月) 14:19:24.20 ID:7pcyzTxH0(1)調 AAS
3000ステンレス車はどうなるか
747(1): 2015/10/12(月) 22:33:50.87 ID:1Ix7gU7OO携(1)調 AAS
>>746
VWF改造するんじゃね?
あとは南海本線の9000系もそろそろしてもいいのでは?
748(1): 2015/10/12(月) 22:58:24.38 ID:wcMPwyhT0(1)調 AAS
3000のオールステン車は1986〜1990年の製造だしかなり新しいからな
9000は制御器日立VMCで少数派だった三菱じゃなくてパーツもまだあるし
暫定で車内だけ更新するんじゃないだろうか
今のままのアシでも十分8000系列や12000と併結してもついていけるからな
4連単独がペケなのとごっつい複巻モーターだから整備に手こずるのは欠点だが…
749: 2015/10/12(月) 23:08:46.34 ID:lXLI5Hus0(1)調 AAS
>>747
燃費改ざん?
750(1): 2015/10/13(火) 01:48:44.39 ID:evGQUGwyO携(1)調 AAS
>>748
世代的には南海9000系とオーノレステンレスの3000系は変わりないんだな
4連運用も無いし泉コヒが新車入れて南海が買うわけでもないからWVF改造する必要も無さそう?
9000系も4連単独がNGなら4連を先にVWF改造してもおかしくないな
8300系と同じ仕様に交換して4連単独運用に入ったり
ついでにクーラーもシステム更新して1000系と繋いで6連にもできるし
6連は4連から出てきた部品を使うなりして改造を後回しにもできるだろうし
751: 2015/10/13(火) 18:26:22.71 ID:6zNYhVZk0(1)調 AAS
>>750
9000はそこまで足回りいじる必要性があんまりない
強いて言えばSIVがそろそろアレかくらいで
腐っても160kwあるからパワーは十分だし
6200が吊り替えられたのはMMC制御器でMT同数じゃVMCと比べて加速劣って足引っ張ったからで
8200は三菱の制御器が少数派な上に回生失効したら発電に切り替わるとか機構複雑で保守に難ありだったのと
FLが長い間イカれててダマシダマシだったので替えられた
9000が4連単独動けんと言ってもハナから1本しか余ってないわけで
適当に空調だけサーモスタットから稼働率制御にいじって1000の2連か8000・8300と繋げとけばいいんだ
それに第一主回路全部引っぺがして足回りいじって1本辺り改造に10ヵ月かかると5本で4年もかかるって話でまた6200の更新が後手後手に回る
車体更新と補助電源吊り替えくらいなら3ヵ月で済むがな
752: 2015/10/13(火) 19:25:14.16 ID:5XzYGO+70(1)調 AAS
ぶっちゃけ車体と台車だけ使ってあと全取っ替えとか酔狂な話だよなあ
手間も時間もかかるけど6両で3億強だから
2億5000万ほどは一応新造より安いが…
753: 2015/10/13(火) 20:21:49.95 ID:MlAmL/LZ0(1)調 AAS
これからはメーカーに送るんでそ
6200こそ車体内装だけ更新してお茶を濁すくらいでいいのでは
754: 2015/10/14(水) 07:57:03.20 ID:XGiSRX2p0(1/2)調 AAS
6553Fが営業運転に入ったけど、次の更新対象車の入場はいつやねん
755: 2015/10/14(水) 10:03:29.88 ID:tsFbk7XA0(1)調 AAS
6553Fの車内灯、LEDになってた様な気がしたけど
756(2): 2015/10/14(水) 13:05:29.28 ID:fyVG4fG80(1)調 AAS
VVVF化を含む更新改造予定では
9000-4連口が1本だけ先行
続いて6521×6を含む6200-6連口
そして残る9000-4連口で最後に9000-6連口
安定していた日立VMC界磁チョッパーもいよいよ
論理部などが経年し故障増加傾向
三菱の電気指令式ブレーキMBS-Rも
演算部の経年劣化やEP弁調整困難で乗り心地に影響
757(1): 2015/10/14(水) 17:17:19.19 ID:XGiSRX2p0(2/2)調 AAS
>>9000-4連口が1本だけ先行
そんな事したら6200系の更新が終わる頃にはVVVF・SIV・電動機等の電装品が
旧式化してしまい1本だけ異端車になる予感
758: 2015/10/14(水) 17:26:02.27 ID:SmEhX1SI0(1/4)調 AAS
近鉄や京阪は論理部更新で乗り切ってるが
阪急はVVVFに全とっかえしてるな
時間と金を天秤にかけたらどっちがいいのかは分からん
長期的にはそりゃVVVFにするのがいいだろうが
今の7100をなるべく早く潰さにゃならん状況で1本1年弱抜けるのもキツイし
それに9000が微妙なのは今の界磁チョッパのままでも
性能的には1000・8000・8300と併結して足引っ張ったりとかの不足がないことだ
四連単独で使えるようになる以外のうま味があんまりない…
それに腐っても回生車だしさっさと抵抗車をVVVFにした方が電気代は減る
759: 2015/10/14(水) 17:41:03.56 ID:SmEhX1SI0(2/4)調 AAS
>>757
8200を6250に更新した時点で制御器がVFI-HR1420Uから1421Aに変わってる
50000のVVVF換装車は1421Cで両方ともハード的には8300と同じ品だこれは
てか8300自体モーターが1000系以来の三菱MB-5091から全閉内扇TDK-6315に変わっただけで
あとは大して8000と変わらん
全部日立と東洋の量産標準品だし10年やそこらで旧式化するようなもんでもない
760(3): 2015/10/14(水) 20:52:33.48 ID:Kbh2ZDn20(1)調 AAS
>>756
>三菱の電気指令式ブレーキMBS-Rも 演算部の経年劣化やEP弁調整困難で乗り心地に影響
運転台周りを7000系からの発生品に交換(つまりブレーキの電磁直通化)
して6200系に編入・高野線転属って手は無いかな?
代わりは1000系の本線転属で。
761: 2015/10/14(水) 21:11:20.19 ID:b6i+Yge30(1)調 AAS
>>760
電装どころか空制まで全部やりかえとか何がしたいんだ阿呆かテメエ…
762: 2015/10/14(水) 21:17:16.51 ID:SmEhX1SI0(3/4)調 AAS
SAP管引き通すのにえらい金かかるね
763: 2015/10/14(水) 21:21:13.27 ID:9upZdxp9O携(1)調 AAS
>>760
空気管が増えるからそりゃ無いわ
それなら8200系を小田急8000みたいに改造ついでに電気指令式にするよ
764: 2015/10/14(水) 21:27:04.51 ID:pKtzSONq0(1)調 AAS
>>760
電磁直通HSCのハンドル操作部は
カム軸の電気接点を有しているが基本はブレーキ弁で
やはり現代ではメンテナンスの手間が目立ち
いくら9000が更新改造でMBSA化されると言っても
わざわざ現状MBSなのをHSCに後退させる道理もなく
確かに25年前は9000高野線転属も検討されていたが
それは本線を1000以降で統一させることが前提のため
2300では2000併結の関係で仕方なくHSCとされ
近鉄3000HSC化改造のような例もあるが
現代の近鉄は電気指令式HRDA車が標準
765(1): 2015/10/14(水) 21:31:17.49 ID:eyWo0AGT0(1)調 AAS
9000の4連単独運用のためにはVVVF化必須なの?
そうじゃないなら必要な機器だけ入れ替えとかじゃいかんの
766: 2015/10/14(水) 21:36:25.51 ID:msqSX66G0(1)調 AAS
泉北の4連編成も単独の営業が信頼性の面で避けられてたものの
対等化の改造を施して南海での営業運転も可能にしてるね
767: 2015/10/14(水) 22:48:48.74 ID:SmEhX1SI0(4/4)調 AAS
>>765
1C8MでCPもSIVもそれぞれ1台ずつしかない
のでSIVだけ二重化してもあかん
768(1): 2015/10/15(木) 22:14:14.01 ID:unGf2eiE0(1)調 AAS
今日千代田通り過ぎたら6521Fがばらされてされて工場おったけど
まさかこいつが更新対象か...
769: 2015/10/15(木) 22:27:06.38 ID:r2QBuuTk0(1)調 AAS
抵抗制御になってからも
既に14年の月日が経ってるんだな
770(1): 2015/10/15(木) 23:09:23.36 ID:RXm19JJxO携(1)調 AAS
>>768
VVVF化改造だったら非常に嬉しいが。
ドラレコ設置やしょーもない定期検査でない事を願う。
771(1): 2015/10/16(金) 00:43:15.43 ID:PJFFwKLT0(1/2)調 AAS
定期検査ってしょーもないことなのか?
772(1): 2015/10/16(金) 01:00:09.13 ID:ZDUdsvPL0(1)調 AAS
>>770
ババタンクは安全を守るために車両を点検したりしている
全ての鉄道従事者に謝れ!
773: 2015/10/16(金) 21:34:48.35 ID:Me9i3i6SO携(1/2)調 AAS
>>771
定期検査のみで更新をしなかったらしょーもない。
阪急電鉄8000系のC#8030-8150とC#8031-8151の全般検査は良かった。
C#5317×8RとC#3320×8RとC#8007×8RとC#8006×8Rの工事はしょーもないが。
774: 2015/10/16(金) 21:45:19.73 ID:Me9i3i6SO携(2/2)調 AAS
C#8032-8152の全般検査も良かった。
今日出たC#8030-8150はドラレコとトランスポンダの車上子設置で全般検査ではない。
8040形のドラレコ設置も良かった。
775: 2015/10/16(金) 23:48:23.13 ID:PJFFwKLT0(2/2)調 AAS
南海のスレなんだけど
776: 2015/10/17(土) 03:04:15.21 ID:/lUcqGVk0(1/2)調 AAS
難解だなwww
777: [age] 2015/10/17(土) 03:04:53.70 ID:/lUcqGVk0(2/2)調 AAS
何回わろたwwwwwwwww
778(2): 2015/10/17(土) 06:22:23.03 ID:YQxBphR0O携(1)調 AAS
>>772
ババタンクさんって南海の中の人だったの!?
779: 2015/10/17(土) 06:33:18.36 ID:2FwS6HIb0(1/2)調 AAS
>>778
「さん」付けはいらない
付けるなら「容疑者」
ババタンク ◆LevEG2JhMK2u を叩くスレ4 [転載禁止](c)2ch.net
2chスレ:tubo
780: 2015/10/17(土) 06:35:35.79 ID:2FwS6HIb0(2/2)調 AAS
かおりーた=ババタンク=しあわせ運べるように=熱海ニューフジヤホテル=旅亭紅葉
(その他あり)
犯罪予告をするアフォな人。 part3
2chスレ:sec2ch
781(1): 2015/10/18(日) 11:59:43.56 ID:kEDAXFp10(1)調 AAS
>>778
ババタンクは
安全を守るために車両を点検したりしている全ての鉄道従事者に謝れ!
とすれば良いか
782: 2015/10/18(日) 21:20:22.86 ID:dDo1/XaCO携(1/2)調 AAS
>>781
C#6521×6Rが定期検査だけでVVVF化せんかったら非常に気分悪いから。
阪急電鉄のC#7010×8Rは定期検査でリニューアルをせんとぬかしてた○○の事は○○したいと思った。
783: 2015/10/18(日) 21:29:04.71 ID:TrCyw8tW0(1)調 AAS
ここ南海のスレやで
シッシッ
784(1): 2015/10/18(日) 21:30:28.38 ID:QqqRGVLT0(1)調 AAS
24日の祭りで足全部抜かれてる6521Fがあったら更新だろ
てか7000が全廃になった今唯一1C8MのVMCだからなんかな
785: 2015/10/18(日) 21:34:29.92 ID:dDo1/XaCO携(2/2)調 AAS
>>784
そうだったら大満足する。
6000系のバリアフリー化とC#6521×6RのVVVF化だけは絶対にして欲しい。
C#6501×6RとC#6013×4Rはフィルムはがして旧社紋を復活させて欲しい。
786(1): 2015/10/19(月) 14:52:56.10 ID:M0fWATc+0(1)調 AAS
末尾ナンバーだけど中身は41歳なんだよな
787: 2015/10/19(月) 23:50:39.69 ID:FNDtBWZ7O携(1)調 AAS
>>786
名車の旧8000系だから。
末長く走って欲しい。
車体デザインは非常に厳つくて見たらトラウマになるが。
788: 2015/10/21(水) 07:43:41.26 ID:HK12Rnoo0(1)調 AAS
ついさっき千代田信号場通過で6521Fを見たが
6235-6236のユニットが切られて
6522-6236の状態で2両外に置かれてるな
普通3両ずつの分割なのに
789: 2015/10/21(水) 09:19:33.18 ID:HFRLPDVM0(1)調 AAS
魔改造フラグか...
790: 2015/10/21(水) 12:21:24.92 ID:1GsmlzlV0(1)調 AAS
14年ぶりに省エネ車に返り咲くか
一度退化改造されたけど
791(1): 2015/10/21(水) 22:23:00.74 ID:07VmLEco0(1)調 AAS
>>756
釈明を聞かせてくれ
792(1): 2015/10/22(木) 11:14:57.82 ID:llgsml450(1)調 AAS
いや、単純に検査じゃねーの?
793: 2015/10/22(木) 21:46:20.59 ID:VjOH07w3O携(1)調 AAS
>>792
ただの定期検査だったらしょーもないから非常に気分悪い。
VVVF化にして30年以上使えばいい。
794: 2015/10/23(金) 01:08:22.31 ID:QOx47v3s0(1)調 AAS
切り離し方が改造だろ?
6522と6236は塗装場の奥につっこまれてるの確認できるが...
一回6521の周りに社員が集まってるの見たと友人が言ってるけど信用できるんかな?
795: 2015/10/23(金) 01:48:16.45 ID:tMd7qEKh0(1)調 AAS
車体は2001年に手が入ってるからLCDか車内案内くっつけるのと傷んだ部分補修くらいで済むし
ドアエンジンも6300と同じのに換装済みだし
他のに比べると少しは工期短縮になるかな?
床はMM点検蓋とか埋めるだろうから張り替えられそうだが
しかし14年か15年ぶりに回生ブレーキに戻るとは
796: 2015/10/23(金) 19:09:32.79 ID:Td/mFtSn0(1)調 AAS
VVVFになって省エネ車に返り咲いても異端車であることには変わりないんだな
797: 2015/10/23(金) 19:52:38.03 ID:9UEc4IHY0(1)調 AAS
6200のVVVF改造車とも
完全には仕様が揃わないだろうね
独特のブレーキ動作音は消滅するだろうか
798: 2015/10/23(金) 20:46:24.78 ID:ffi0miOX0(1)調 AAS
6553FがLCDじゃなくてLEDだったのはぶっちゃけ期待外れだったので
今回はLCDになってほしい
799(1): 2015/10/25(日) 22:19:43.71 ID:2h1uOKIx0(1)調 AAS
次のダイヤ改正で4扉は6000系列だけなるんかな...
800(1): 2015/10/26(月) 00:05:41.10 ID:+Xd8FtP70(1)調 AAS
>>799
どういう意味?1000系全部本線運用?
801: 2015/10/26(月) 00:37:31.09 ID:oqDhgtwU0(1)調 AAS
>>800
もし次のダイヤ改正朝ダイヤが減便なら6000系列でまかなえて1000系高野線に居る必要なしじゃね?
1000系には本線行ってもらってボロ追い出さな...
802: 2015/10/26(月) 08:30:24.00 ID:xQEzdVWL0(1)調 AAS
>>791
釈明を聴かせてくれ
803: 2015/10/29(木) 20:42:09.58 ID:ghkzCdCX0(1/2)調 AAS
高野線でまたグモですか。
とりあえず6000系と6200の未更新車にもうスカート着けるべきだろ。
804: 2015/10/29(木) 20:44:14.77 ID:ghkzCdCX0(2/2)調 AAS
6501と6503はスカート無しで。
とりあえず骨董品の6000系優先でつけな。
805: 2015/10/30(金) 00:42:26.09 ID:Yts4MFTu0(1)調 AAS
6000系は機器が干渉してスカートが履けないんじゃなかったか
806: 2015/10/30(金) 01:03:23.88 ID:WzlTrE6B0(1)調 AAS
特注品では無理なんか?
流石に最近人身多すぎる。
807(1): 2015/10/30(金) 15:53:34.93 ID:B5v5NkRz0(1)調 AAS
泉北3000が取り付けているスカートならば
まさにそのための設計だから
6200-6連口に関しては
VVVF化の更新改造時に艤装が一新されるため
それまで待つことに
808: 2015/10/30(金) 21:20:58.58 ID:BoBNGxvZO携(1)調 AAS
>>807
C#6521×6RはやがてVVVFに改造するのですか?
809(1): 2015/11/02(月) 21:53:40.49 ID:ru8AqT+n0(1)調 AAS
今千代田の屋外居るのは3017やんな?
810: 2015/11/02(月) 23:57:25.37 ID:iTUNEpRcO携(1)調 AAS
6000系にスカートを取り付けるついでに、VVVF更新するんですね。
解ります。
811: 2015/11/02(月) 23:59:58.17 ID:AtcJu3sw0(1)調 AAS
>809
3017?
また泉北から3000貰うのか?
812: 2015/11/03(火) 03:17:12.80 ID:vVKO+IKy0(1)調 AAS
今日昼間通った時、6200の顔に転落防止幌つけた奴おったから、3017の入場にしか思えん。
813: 2015/11/03(火) 07:20:04.41 ID:dIG4IVzQ0(1)調 AAS
長文先生はもう3000系は買わないと仰ってたよ
814(1): 2015/11/03(火) 21:05:33.69 ID:VnifBtXY0(1)調 AAS
オールステンレスの3000なら買う価値ありそうだけど
815(1): 2015/11/04(水) 08:11:50.77 ID:vqgI4SxM0(1)調 AAS
それはショートリリーフとしての最低限の改造じゃなくて、
本格的にVVVF換装などを施した62X0系に改造しそうだなな。
816: 2015/11/07(土) 09:43:38.59 ID:OcQZZwmZ(1)調 AAS
車両本スレで統一厨大暴れw
817(1): 2015/11/09(月) 15:51:51.11 ID:s/lY3AWK(1)調 AAS
6000系はいつ見てもかっこいい!
818: 2015/11/10(火) 14:00:22.42 ID:B1WkZU/j(1)調 AAS
>>814-815
オールステンレス車は4連3本あるから、6200系初期車の6連2本の代替として
ピッタリな気がするな。ただ、行先表示機を移設したい欲求が…
819: 2015/11/10(火) 21:15:59.94 ID:CTypO1bg(1)調 AAS
9000-4連口1本の先行更新改造に続き
6200-6連口は全車更新改造予定
820(1): 2015/11/11(水) 03:20:04.39 ID:w5arvZ/s(1)調 AAS
先に9000の4連1本だけ更新って事実ならほんと中途半端だなあ
中古車買ったあたりからやることなすこと中途半端になってるけど大丈夫?自滅しない?
821: 2015/11/11(水) 07:35:35.91 ID:C8RatfVv(1)調 AAS
性能不足や故障頻度や仕様上など
運用の制約解消を優先しているため
更新改造する世代は前後しているが
10年前に固めた方針はそれほど変わらず推移
懸案は高野線特急車くらい
822(1): 2015/11/11(水) 12:50:35.30 ID:5S+q1tly(1)調 AAS
>>820
そいつ改造するだけで運用できる編成が一本増えるんだぞ
別におかしくも何ともないが
もしかして羽倉崎検車区見たことがないモグリ?
823: 2015/11/12(木) 12:58:14.40 ID:hWGIkbjl(1)調 AAS
速報6521試運転...
824: 2015/11/12(木) 13:35:32.98 ID:8sqL/aKH(1)調 AAS
9000系の更新が始まらない理由はなんなん
補助金絡み? or 設計中? or ?
825: 2015/11/12(木) 14:01:29.71 ID:sCJcZwvM(1)調 AAS
>>817
※ただし、8連を組んだときになんば寄りから4両目になる車両を除く。
826: 2015/11/14(土) 10:33:30.20 ID:6SwBECzQ(1/3)調 AAS
>>822
別におかしいなんて言ってないけど
今のペースだと先に1編成だけ改造してしばらく間が空くことになりかねないから心配してんの
まあ保安装置工事も終わり間近でそのうち工場の工程に余裕ができるからペースは上がると思うし、
6200と9000で事実上並行してやっていくのかもしれないけど
悪いけど>>822よりは事情わかってると思うし、それだけに最近の目先の利益に
飛びついてる感じが怖いなって思うから書いただけだよ
事情通の人は相変わらず肩持つけど実際はどう見てんのかね
827: 2015/11/14(土) 10:39:42.73 ID:MF/teoK/(1)調 AAS
事情わかってると思うし(キリッ
828: 2015/11/14(土) 10:40:48.91 ID:6SwBECzQ(2/3)調 AAS
レス早くてワロタ
829: 2015/11/14(土) 10:40:55.97 ID:6SwBECzQ(3/3)調 AAS
レス早くてワロタ
830: 2015/11/14(土) 15:21:31.47 ID:8LuflpTd(1)調 AAS
9000の一本だけ更新するとして、従来の9000と併結できないと。
さらにもう一本予備編成が必要になる。
なので、9000と1000以降両方に対応させるか、
一気な更改するのどちらか。
831: 2015/11/14(土) 15:58:37.70 ID:o6DDqz2T(1)調 AAS
1000,8000に対応させて8000と共通運用じゃダメなん?
832: 2015/11/14(土) 21:25:32.98 ID:0IN7WqZk(1)調 AAS
じゃ9000系のニート編成(予備)が発生したままだよ
833: 2015/11/14(土) 23:40:30.11 ID:nQvYWH69(1)調 AAS
9000は4連5本で
現状8連実質固定でしか運用できないが
1本だけ先行して更新改造すれば
4連単独運用が可能で1000以降と共通化
ただし未更新9000とは併結不可に
しかも未更新9000-4連口が検査離脱すれば
8連の相方の残る1本は遊ぶしかないが
同時に両方入場させるよう工夫の余地あり
それでも全体の稼働率は格段に向上
とにかく6200-6連口の更新改造も待ったなしで
新形ATSなど新省令対応の件が落ち着き
泉北から今後編入の3000オールステンレス車や
泉北籍の5000も急ぐため
改修場確保やメーカー外注など
量産改造体制が久々整うため
残る9000着手も早くなる
834: 2015/11/15(日) 15:24:25.10 ID:LQzBBBgU(1)調 AAS
6503Fが千代田にいるけどただの検査なのかそれとも
835(1): 2015/11/16(月) 10:01:37.40 ID:ki+uhr+/(1)調 AAS
6501 6503はガチで更新するのかね...
こいつら更新するぐらいなら6000に新型ドアエンジン与えた方がいいだろう。
836: 2015/11/16(月) 23:50:50.61 ID:V9aNx1xa(1)調 AAS
>835
片開きだから京阪8000と同じものとか?
837: 2015/11/18(水) 00:25:57.80 ID:NAptJdyc(1)調 AA×
![](/aas/rail_1388520470_837_EFEFEF_000000_240.gif)
838: 2015/11/18(水) 20:58:39.63 ID:POFjTP/L(1)調 AAS
片道50`も無いとこでマターリ走行ばかりしてりゃそりゃ50年持つに決まってる
839: 2015/11/18(水) 21:02:47.34 ID:E7BVZE3D(1)調 AAS
塩爺が亡くなってもまだ生きてる中曽根みたいなもんだな>6000
840: 2015/11/18(水) 22:38:49.75 ID:siKwtRrR(1)調 AAS
中曽根運輸相が立て続けに事故を起こした南海に通達出した頃から走ってる6000系
841: 2015/11/19(木) 04:56:50.18 ID:w9eKuUrL(1)調 AAS
そんなこと言ったら中曽根が小学生の頃から走り続けているモ161…
842: 2015/11/23(月) 13:49:53.73 ID:wywCzllC(1)調 AAS
内装ガムテだらけの6501F
あれなんとかならんの?
843: 2015/11/23(月) 14:46:55.61 ID:TqFte11o(1)調 AAS
クラフトテープではなく
本来化粧板であるところを応急で塗装しているだけ
844: 2015/11/23(月) 18:23:04.69 ID:gr88s+TA(1)調 AAS
6501更新されるのかね
845: 2015/11/27(金) 00:43:08.09 ID:SdHmxz98(1)調 AAS
満月の晩、1枚の大きい扉の窓と二段の窓から見る月、やっぱ最高だな。
846(2): 2015/11/28(土) 15:30:17.72 ID:UOugFi0z(1)調 AAS
さあ、廃車の7000系・7100系から交換部品をたっぷりと確保したし、
これが底をつく頃になってから、やっと6000系の廃車が始まるというわけだな。
時がたち、20XX年。
計画中の状態が長年続いたなにわ筋線は、汐見橋線の延伸という形で新大阪まで開通。
この区間を6000系が担当することになったのだが、そしたらびっくり。
昭和生まれの古豪6000系が、新大阪でリニア新幹線と並んだよ!
一方、同じ日、千代田の解体場では、
老朽化した8300系がスクラップになる真っ最中だった。
847: 2015/11/28(土) 20:18:48.86 ID:lN2j6Z+z(1/2)調 AAS
>>846
んなアホなと言えないの実に残念(>_<)
848(1): 2015/11/28(土) 21:16:33.61 ID:8yN7QGOY(1)調 AAS
6000系は2回もオリンピックのある年を過ごしそうだな。
なんか記念のグッズ出そうな予感。
849(1): 2015/11/28(土) 21:30:12.83 ID:QBjt4tff(1)調 AAS
>>848
1998年で達成済み
850: 2015/11/28(土) 21:55:19.23 ID:lN2j6Z+z(2/2)調 AAS
>>849
1972年でも達成済みだから4回は行くな
851(1): 2015/11/28(土) 23:11:13.94 ID:A60O6vaj(1)調 AAS
大阪で迎えられなかったのが実に残念。
同じ境遇のまとまった車両数がある電車だと地方に散った東急7000・京王3000トリオと、
ことでんで頑張っている京急旧600・旧1000型初期車と
京阪の2600系、2200系初期車と阪急の3000・3100系初期車が当てはまるか。
852: 2015/11/29(日) 21:08:08.82 ID:P9Pgscc6(1)調 AAS
>>851
あと50年は走るから大阪でも迎えられるだろ。
853: 2015/11/29(日) 21:47:39.41 ID:6szIr9ab(1/2)調 AAS
もうすぐ待に待った12/1♪
854: 2015/11/29(日) 22:39:29.43 ID:o547fVh1(1/2)調 AAS
冷改更新直後に検討されたVVVF化が
仮に実現していたとしてもGTOだったため
結局は7100の次に
すぐ置き換え対象となるのは変わらなかっただろう
早ければ6〜7年後にも
855: 2015/11/29(日) 23:18:08.11 ID:6szIr9ab(2/2)調 AAS
その頃には1000と2000と50000がやばそうだなw
856: 2015/11/29(日) 23:36:34.92 ID:o547fVh1(2/2)調 AAS
50000は既に更新改造を開始
6200-6連口と9000の更新改造に続き
2000と1000
857: 2015/11/30(月) 11:00:50.50 ID:Rc4vIBfo(1)調 AAS
さあ明日だな
858: 2015/12/01(火) 00:01:06.51 ID:/RWw5YKz(1)調 AAS
6001F 誕生日おめでとう
859: 2015/12/01(火) 05:04:08.80 ID:RKc62Oli(1)調 AAS
>>846
リニア新幹線のホームって何処に出来ますの?w
860: 2015/12/01(火) 17:43:39.40 ID:MG3wOGO4(1/2)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
2時間後↓
JR山手線 新型車両でトラブル相次ぐ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
画像リンク
![](/?img=2d2a423cd210a2df00484cfaa010d432&w=60&guid=ON)
861(1): 2015/12/01(火) 17:45:20.19 ID:MG3wOGO4(2/2)調 AAS
高野線の新車はE235系の廉価版
10年は先の話だが
862: 2015/12/01(火) 18:53:58.35 ID:71U9BXzN(1)調 AAS
10年で済めばいいんだけどね
863: 2015/12/01(火) 19:52:21.04 ID:kFxN8ayZ(1)調 AAS
もう爆笑だなw
最古参の53歳の誕生日に新参の故障ってw
864: 2015/12/02(水) 01:26:16.46 ID:mt5I6op2(1)調 AAS
今6503Fドンガラにされてるの?
865: 2015/12/03(木) 22:02:55.19 ID:vBQsJ54V(1)調 AAS
床も40年張り替えてないしなあアレ…
鋼体はピンピンしてるだろうけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 137 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.684s*