[過去ログ] 【弘南線】青森県・弘南鉄道【大鰐線】 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
52: 2013/09/03(火) 15:41:35.97 ID:OnzjCazr0(1)調 AAS
ぬるぽ
195
(2): 2014/06/25(水) 17:38:42.97 ID:rjUR8qYF0(1)調 AAS
>>190
お前中央弘前に行ったことすらないだろ。アホか。
384: 2015/07/04(土) 12:43:14.97 ID:5sSoBKcb0(1)調 AAS
今の危機は少子化が決定的だろう。
中心市街地の衰退は都市にとっては大きいけど、大鰐線だけ見るとそれほど大きくない。
もし、それが原因だったら旧弘前電気鉄道は中心市街地が絶頂期の昭和40年代に
経営危機を起こしてなかったはずだし。
ついでに、その頃は弘南鉄道(まだ弘南線だけの時代)や弘南バスなど
県内や全国の運輸事業者が最高の業績を記録してた時期。

弘南線と大鰐線を比べたら大鰐線の方が市街地区間が多そうだけど
大鰐線の市街地区間は中央弘前駅周辺以外は住宅街なんだよな。
住宅地なんて観光客はいかないだろ?

旧弘前電気鉄道開業当時の沿線の市街地は弘高下駅付近ぐらいまでで
旧西弘駅周辺からは畑が広がってたそうだ。
弘高下駅周辺ですら桔梗野方面に行くと、郊外の雰囲気があったそうだし。
沿線をずっと開発できれば良かったけど、千年駅付近で終わってしまったもんな。
それで、弘南線のような都市間輸送は、旧国鉄奥羽本線と競合して
市街地区間は住宅地だけでなく中心市街地の核心地域にも乗り入れてる
バスと競合して旧弘前電気鉄道は昭和40年代に経営危機に陥ってた。

都市間輸送や地域輸送、沿線開発に活路を見いだせない旧弘前電気鉄道を
弘南鉄道が引き受けた切り札は、当時、弘前中心部にあった学校の移転だった。
それが無ければ大鰐線は、昭和40年代に終わってた路線だよ。
むしろ、主に住宅地と学校だけでよくやってこられたもんだよ。
485:  ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 2016/01/17(日) 22:56:17.97 ID:4p1lQ3Gb(1)調 AA×
>>484

外部リンク:8-bus.com
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
外部リンク[html]:hissi.org
497: 2016/02/07(日) 10:26:50.97 ID:4goZUO2a(1)調 AAS
核戦争開戦までに青森県にSuica導入は無い!
506: 2016/02/23(火) 18:57:55.97 ID:64ehtdqm(1)調 AAS
以上、ツンデレ導入祈願でしたw
555: 2016/05/19(木) 06:18:55.97 ID:7gUHSg7X(2/2)調 AAS
青森県民の持つことが許されているICカードは、EdyとiDとWAONだけ!
650: 2016/11/16(水) 11:10:07.97 ID:9Tx4yGK0(1)調 AAS
age
787: 2017/05/02(火) 21:18:31.97 ID:EHALuT6s(2/9)調 AAS

942: 2017/06/01(木) 20:44:48.97 ID:4ET+ALkw(1/7)調 AAS

961: 2017/06/07(水) 06:07:42.97 ID:gQBfHdRc(1)調 AAS
国際スケートの招致活動に失敗し、2025年青森国体以外の巨大イベントがなくなった八戸市を含む青森県のバス・鉄道へのICカード導入は、まさに不可能な状況になってきた!

過疎の進行による利用者減・本数の減便・路線の廃止・鉄道車両の1両編成化(電車など構造上、2両編成止まりの場合あり)・バス車両のマイクロバス化(弘南バスはそれにあたる)は、さらに進む!
985: 2017/06/11(日) 11:28:21.97 ID:Ib40c/Za(4/8)調 AAS

前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.046s