[過去ログ]
【横須賀東海道】湘南新宿ライン37【宇都宮高崎】 (1001レス)
【横須賀東海道】湘南新宿ライン37【宇都宮高崎】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
789: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/10(日) 16:30:46 ID:dp1qS3bG0 特別快速小田原発大田原行まだー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/789
790: 名無し野電車区 [] 2010/10/10(日) 17:12:25 ID:2x9uz2gH0 >>788 ってゆうか日電にもっと土地を分けてもらわなと無理って事かと。 上りの貨物線立体部分からそのまま2層にして、 上りを3階にするという手があるが、 貨物が登れないという問題が出そう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/790
791: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/10(日) 18:10:36 ID:WuDbZT8IO >>789 まず東野を復活させないとな… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/791
792: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/10(日) 19:45:14 ID:DtWDXfPU0 >>788 4線で言うならむしろ, 横浜駅スカ線ホーム・新川崎・武蔵小杉各駅まとめて ラッシュ時やダイヤ乱れ時の交互発着&待避・緩急接続用て言って造っとくべきだったでしょうなw >>790 むしろ貨物のカマにグモられて,現場検証が長引いたときに駅構造物の梁が沈んだり歪んだりとか,別の問題が出てこねが? 機関車1輌でE231の付属編成空車分ぐらいの重量あるわけだし 貨客分離(&SLイベント列車の運行禁止)はしておかにゃ・・・てことで 多層化が必要なのは,たぶん多摩川渡った向こう側では? 掘割に蓋して沼部〜御嶽山(〜下神明)を結ぶLRTのほうがよほど現実的 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/792
793: 名無し野電車区 [] 2010/10/10(日) 21:12:03 ID:2x9uz2gH0 だとすると高架駅が全く造れなくならないか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/793
794: 名無し野電車区 [] 2010/10/11(月) 10:11:02 ID:aCZp8k9D0 理想は横浜駅スカ線ホームの4線化なんだけどシアル・東急ホテル解体&再開発で可能なのかね? 土地的には大船寄りは相鉄ジョイナス・東京方は首都高があるから難しいかな? 戸塚駅再開発で戸塚大踏切廃止後の東海道上り線にスカ線への渡り線を設けて欲しいわ。 朝ラッシュ時、スカ線1分後に湘南新宿快速がのろのろと追走しているスジは、2番線から先に快速、1分後にスカ線とすれば所要時間が改善できるかと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/794
795: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/11(月) 15:52:36 ID:t3iCbhjy0 >>794 でもそれができるなら大船でスカ線を待たせればいいだけだし むりやりスカ線の後ろに入れてるのは、確か埼京線との絡み http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/795
796: 名無し野電車区 [] 2010/10/11(月) 16:40:25 ID:aCZp8k9D0 >>796 改正前 大船発7時23分発宇都宮行き新宿着8時15分着、所要時間52分 改正後 大船発7時22分発宇都宮行き新宿着8時15分着、所要時間53分(+1分) 改正前、大船発7時36分籠原行き新宿着8時24分着、所要時間48分 改正後、大船発7時30分籠原行き新宿着8時24分着、所要時間54分(+6分) 朝ラッシュ時とはいえ、前を走る普通より所要時間のかかる快速って何だろう? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/796
797: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/11(月) 17:53:02 ID:lotFmcpp0 >>795 大崎で時間待ちさせればいいんじゃね。 渋谷・新宿方面に急ぐ客にはホーム向かい側の埼京線が先発・先着するから乗り換えるよう案内してさ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/797
798: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/11(月) 18:10:50 ID:UiO/71UQO >>796 エンドレス安価… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/798
799: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/11(月) 18:28:39 ID:gX82KRfs0 >>794 >理想は横浜駅スカ線ホームの4線化なんだけどシアル・東急ホテル解体&再開発で可能なのかね?] 環境アセスメントの図面を見ると、現在の位置で確定みたい。(p.12-14参照) 相鉄と共同の建て替えならまだ可能性があったかもしれないが… http://www.city.yokohama.jp/me/kankyou/mamoru/asesu/jigyou/73/houhou/0_mokuji_1.pdf http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/799
800: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/11(月) 18:48:48 ID:lotFmcpp0 >>799 今後少なくとも1回,震災を食らうはずなので, そのタイミングと被害状況によっては, もしかすると計画変更〜スカ線ホーム4線化のチャンスはあるかもね オレらが生きて横浜駅スカ線ホーム4線化の完成を見れるかどうかは別として http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/800
801: 名無し野電車区 [] 2010/10/11(月) 19:09:38 ID:YU06BbZT0 グリーン車は1階と2階で、 揺れは1階の方が少ないだろうけど、 あとは1階は読書灯があり、2階にはない。1.5階にもない。 というと1階の方が読書向きなのかと思ったが、 しかし2階は元々の明かり(外の光や、室内灯のルクスが高いとか)が高いというわけで、 むしろ1階の方が目に負担? まあ揺れが少ないというのは大きいが。外の光の取り入れ量の問題なら夜間は関係ないし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/801
802: 名無し野電車区 [] 2010/10/11(月) 20:24:54 ID:Bb5ohAI80 >>794>>799 横浜駅ホームはあれだけ工事して超幅広にしたんだから、今更2面4線に するはずはないだろうね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/802
803: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/11(月) 20:25:05 ID:UgR9mihj0 >>797 ところがねぇ、そうもいかないんだよ。埼京線もりんかい線も引上線での折返し をしないから、大崎での埼京線折返しも、りんかい線内折返しも発着番線が 滅茶苦茶。 だから、ひどい場合には「ホーム向い側」じゃなくて「向い側のホーム」の 埼京線が先発・先着になってしまい余計に混乱する。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/803
804: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/11(月) 22:14:54 ID:fK6rWDfo0 こいつのおかげで湘南新宿ライン遅れた! JR京浜東北線の線路に座り込んで電車を止めたとして、埼玉県警浦和署は11日、同県川口市芝、 無職荒川修一郎容疑者(62)を威力業務妨害容疑で逮捕した。発表によると、荒川容疑者は同日午前 7時50分頃、JR南浦和駅で京浜東北線のホームから線路内に降りて座り込み、駅に入ってきた 大宮発蒲田行き上り普通電車を停車させ、駅員に周囲を点検させるなどして運行を妨害した疑い。 荒川容疑者は電車が来たのを見て線路上でうつぶせになり、電車は頭上で停車。レールの間で、地面 と電車に挟まれる格好になった。荒川容疑者は、ホームに飛び降りる際、両ひじを擦りむく軽傷を負った。 調べに対し、荒川容疑者は「仕事がなく、借金もあったので死のうと思ったが、電車が来る直前に怖く なってうつぶせになった」と供述しているという。 JR東日本大宮支社によると、同線は大宮―大船間で上下線計6本が運休、最大約1時間遅れ、約1万 1700人に影響が出た。 (2010年10月11日17時29分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101011-OYT1T00461.htm http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/804
805: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/11(月) 23:26:49 ID:lotFmcpp0 >>803 というか引き上げ線として機能しないんじゃない?>大崎北側 エンド交換時に南行線やNEXルートをも塞いじゃいそう・・・線内折り返しはヤメテクレてことやろね,最強も臨界も http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/805
806: 名無し野電車区 [] 2010/10/12(火) 08:27:20 ID:NEG92zQt0 ダイヤ改正12月だっけ? 朝は篭原スタートの奴を 一本増やして欲しい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/806
807: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 08:50:03 ID:piZs9897O >>802 駅ビル改築のタイミングで山側にホーム1面と1線設ける構想はある。 2面3線がスカ線横浜の最終型。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/807
808: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 11:38:39 ID:sb8uJWBT0 二面三線にしてもNEXの折り返しにのみ使うのが落ちだと思うけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/808
809: 名無し野電車区 [] 2010/10/12(火) 14:20:14 ID:X/IRQnxC0 >>807 でも、>>709にもあるように、シアルと東急ホテルは解体するが、肝心の 相鉄ジョイナスは現在のままでエスカレータ設置工事してしまってるので もう拡張の余地は無いように思えるけど? それに2面3線にするなら、なぜ今のようにだだっ広いホームにする必要が あるの?あの外側にさらに1線設けると、それが新上りホームになるはず だけど、どう考えても今のホームの半分より狭いホームになるよね。 そうするとせっかく緩和したホームの混雑が再び生じることになります。 それとも、今の上り線を再び少しずらして今のホーム幅を狭めるようなことを するんでしょうか? それならなぜはじめからその幅でホーム拡張をしなか ったのかが謎です。 本当にそんな構想あるんですか? それともその山側の1線を折り返しに使うんですか?それはありえないよね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/809
810: 名無し野電車区 [] 2010/10/12(火) 17:59:55 ID:OcYjPpMd0 相鉄直通枠のせいで増発しないのか? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/810
811: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 18:58:26 ID:piZs9897O >>809 まあまあ、そうくってかかるなよ。 素人がいろいろ心配しても、事業者には事業者の考えがある。その内事業計画も明らかになるよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/811
812: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 19:48:42 ID:uW+eszMF0 >>808 現状でも大船までは行ってるし、その先鎌倉逗子の自治体から「ウチにも来い」などと言われているし もはや横浜折り返しが事実上できなくなってね?やったらやったで自治体から束に大クレームとか 個人的には横須賀2番線折り返しでもいいと思っているけどね。>NEX http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/812
813: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 19:58:55 ID:8DgFTMbU0 >>811 >事業計画 >799 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/813
814: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 20:01:45 ID:sNB7VFRGO 将来的には2面3線にするとしても現時点では同一ホームで 客を裁かなきゃならないからとりあえず馬鹿広くするのはありなんじゃね? あくまで将来的には2面3線化、でも具体的にいつやるか 決まってないのなら仮設とかじゃなく造るのもアリだろうし。 一見無駄に見えても基礎とかを将来の計画に対応できるように うまく考えて造ってるかもしれないし。 横浜行かない何も知らない、ただの通りすがりだけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/814
815: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 20:51:34 ID:W0BNpkb50 >>812 横浜駅では折返せないが、保土ヶ谷駅電留線を使って折返せる。 臨時列車がたまに使っている。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/815
816: 名無し [sage] 2010/10/12(火) 21:03:39 ID:T8rFvhPq0 N'EXは逗子がベストかと http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/816
817: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 22:09:17 ID:iPZYKAzt0 2面3線案なぞ存在せんよ。 ガセに踊らされるなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/817
818: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 22:35:06 ID:NytSmLW40 >>817 もしかしたら過去には存在していた可能性もあるかもしれんけど、 >>799によると実施の可能性は完全に消えたということだな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/818
819: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/12(火) 23:11:42 ID:DhA4On/W0 >>818 図面に計画段階につき、変更される可能性があるって書いてあるよ。 首都高速橋脚の先にあるJRの敷地も再開発地域に含まれているから、上り線のホームを東京寄りに作れば3線化や4線化は可能。 後はJR側がスカ線横浜駅に池袋や新宿みたいな運用を将来考えているかだね。 3線化or4線化で快速・特急専用または新宿方面or東京方面を分離したホーム運用すれば誤乗も防げるかと。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/819
820: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/13(水) 07:29:54 ID:mDK4wBEVO >>817 > 2面3線案なぞ存在せんよ。 > ガセに踊らされるなw なんかお前ってかわいそうな存在だな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/820
821: 名無し野電車区 [] 2010/10/13(水) 07:38:37 ID:Z7LVG1850 やはり横浜駅は現状の馬鹿広いホームにすることを決定した時点で 2面3線計画はなくなったと思ってよいね。 現状のホーム案についてJR東の土木技術者が書いた論文がどこかのスレッド で紹介されてたけど、現在の2面3線を完全に固定のものとし、それに基づいて 階段やエスカレーターもホーム幅にあわせて順次設置していくとのこと。 間違っても今後シアル建て替え後までにホーム増設の話は出ない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/821
822: 名無し野電車区 [] 2010/10/13(水) 07:39:49 ID:3pNZpKxr0 また座れんかった 70分立つか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/822
823: 名無し野電車区 [] 2010/10/13(水) 07:46:44 ID:Z7LVG1850 ttp://library.jsce.or.jp/jsce/open/00061/2008/35-06-00034.pdf みつけた。↑だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/823
824: 名無し野電車区 [] 2010/10/13(水) 08:59:25 ID:IrTNuMmO0 >>823 サンクス。 これ見ると、JR内部でも2面3線なんていう計画はなさそうだね。 この計画通りにエスカレータ設置すると、今のホームを再び狭めることは 現実的でないし、かといってシアル/ジョイナス側へもう1線追加すると しても、新規のホーム幅は相当に狭いものになってしまい、今のホームの 幅とのつりあいがあまりに悪い。だいたいそれだと朝ラッシュ時の混雑対策 に逆行するものね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/824
825: 名無し野電車区 [] 2010/10/13(水) 19:31:33 ID:VEGkE+Yy0 渋谷駅の再開発(埼京線ホーム移設その他)がいよいよスタートだそうで http://www.jreast.co.jp/press/2010/20101005.pdf http://www.shibuya-kyogikai.jp/pdf/14th/02.pdf 完成予定は平成38年度=2026年度か ものすごく未来の話だ・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/825
826: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/13(水) 19:33:05 ID:E6Vw88kQ0 その頃でも、横浜駅はまだ工事をしてそうだw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/826
827: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/13(水) 19:55:50 ID:63xpWDI40 とりあえず来年春から2019年度まで西口の東急JR駅ビル工事があって、 それに続くように相鉄駅ビル建て替えがあって、並行して五番街地区と幸栄地区の再開発構想があって、 東口では中央郵便局を含む駅前再開発構想があって、 その頃には新都市ビル(そごう)やスカイビル、ポルタ、ルミネの大幅リノベーションが必要で… というわけで、横浜もまだ工事中だろうw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/827
828: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/13(水) 19:59:12 ID:68qJfLD90 東洋のサグラダファミリアですからw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/828
829: 名無し野電車区 [] 2010/10/13(水) 21:22:45 ID:lPdZ97u7O >>827 しかもその間に少なくとも1回は震災喰らう筈… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/829
830: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/13(水) 21:31:49 ID:AAeyAJze0 >>820 さて、このバカの反論をぜひお聞きしたいものだなw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/830
831: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/13(水) 22:25:05 ID:n0T8BJ7a0 >>825 山手線ホームを1面にしちゃうんだ… 人溢れそう せっかくやるんだったら、山手と湘新の方向別ホームにしないのかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/831
832: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/13(水) 22:34:51 ID:E6Vw88kQ0 >>831 ホームドアがあるから、溢れることはないんじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/832
833: 名無し野電車区 [] 2010/10/14(木) 00:01:10 ID:+CKesJ1K0 >>825 整備イメージでは書かれているが、埼京線ホームの移設は今回の 決定にはまだ入っていないですね。 銀座線の移設(東側(副都心線側)に130m)は東京都決定になって いるけど。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/833
834: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/14(木) 01:31:20 ID:N9qvjLqx0 >>833 >>825の上段のリンク先に記載されてるのはあくまでも概要だからな 詳細は下段のリンク先の通りで、埼京線ホームの移設も都市計画決定に含まれることになる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/834
835: 名無し野電車区 [] 2010/10/14(木) 04:31:28 ID:mvulDeiZ0 祝・渋谷駅改良決定!!.早ければ五年後に埼京線と湘南新宿ラインのホームだけは移転との事が安心しました。 現況の渋谷駅はJR同士の乗継が大変不便でした。早く平行移動に改良してほしかったです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/835
836: 名無し野電車区 [] 2010/10/14(木) 08:40:14 ID:pTlKd/4q0 平成38年とかみんな死んでるわw http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/836
837: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/14(木) 10:48:35 ID:XEGO890k0 >>836 あと16年ぐらいもうすぐ定年のおっさんでも生きてるだろうよ。 じいさんみんないくつくらいだと思ってるのよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/837
838: 名無し野電車区 [] 2010/10/14(木) 17:49:39 ID:xKymPrV20 で、横浜駅2面3線計画はあるとおっしゃっていた方はいずこへ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/838
839: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/14(木) 18:33:48 ID:JYLYdC0O0 パーン♪ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/839
840: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/14(木) 20:13:39 ID:6WFDKEDN0 APEC警備で増員中の警官に捕まったんじゃない? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/840
841: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/14(木) 21:02:33 ID:ImW3zsZi0 >>837 一番懸念されるのは現在の年号の根拠になっておられるお方。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/841
842: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/14(木) 21:08:18 ID:Vqjm2SRT0 リニアの東京−大阪間の開業は2045年だそうな さすがに平成では表わせられないね 平成ではないだろうし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/842
843: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 00:00:01 ID:tugjZ9n/0 横浜駅に長野県の警官がいたなぁ。遠くからお疲れ様だ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/843
844: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 00:01:47 ID:qd8INOqE0 さっき>>843の家の前で張ってたよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/844
845: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 00:05:32 ID:o3SdTnNs0 制服? 移送でもしてきたのか。 普通は私服のはずなんだがな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/845
846: 名無し野電車区 [] 2010/10/15(金) 00:26:13 ID:3d9pYq1T0 >>834 私もそうかなって読んでいたんだけど、都市計画決定のP.7〜P.12には埼京線 の移設は記載されておらず、概要と整備イメージに留まっていますよね。 全体計画は移設を含むとしてもまだ「決定」はされていないのでは? #利害関係(新南口は地権者が無償提供している)あるし移設にはいろいろ問題 ありそうなので公の「決定」は慎重にしていると思われ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/846
847: 名無し野電車区 [] 2010/10/15(金) 00:34:13 ID:3d9pYq1T0 >>845 制服。APEC警備応援。全国から来ているみたい。 北海道、秋田、山梨、長野、福岡、佐賀は確認。制服の右上に書いて あるからすぐ分かる。 海越えてきた北見ナンバーのパトカーも止まっているよ。 ご苦労さまです。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/847
848: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 00:42:13 ID:o3SdTnNs0 ああ、APECか。すっかり忘れてた。県警ごとにワッペンが違うんだよね。 ああいう大型警備は受け入れる側の県警は食事やら宿舎の手配やらなにやら 事務仕事が大変でねぇ。事務方も休日出勤かなぁ。 おっとスレ違いでした。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/848
849: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 02:33:41 ID:l1wJHwMG0 >>844 それは君の見張りだろ。 何したんだ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/849
850: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 04:22:53 ID:JKSoZL//O 池袋から乗りたいんですが、熱海方面行きだと武蔵小杉にはどれに乗っても停車するでしょうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/850
851: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 07:47:34 ID:oPzR76CD0 >>850 どれに乗っても大丈夫。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/851
852: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 08:08:19 ID:JKSoZL//O >851 ありがとうございます http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/852
853: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 20:37:08 ID:gMIyLSCQ0 >>850 当然だが埼京線には乗るなよ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/853
854: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/15(金) 21:20:32 ID:tugjZ9n/0 >>846 JR線を都市施設として都市計画決定していないだけだろう。 2面4線分の敷地幅は確保してあるようなので、都市側ではなくJR側の改良事業として実施されると思う。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/854
855: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/18(月) 09:29:48 ID:6F2BRX4H0 >>835 そんなに早く出来るかね? http://www.sotetsu.co.jp/train/into_tokyo/soutyoku.html 平成27年3月に相鉄−JR直通線が出来るので、それと同時じゃないの? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/855
856: 名無し野電車区 [] 2010/10/20(水) 23:45:40 ID:L7e7t9HH0 age http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/856
857: 名無し野電車区 [] 2010/10/22(金) 09:01:16 ID:xFICMera0 上げとくか 昨日はすわれたが今日は70分立ったわ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/857
858: 名無し野電車区 [] 2010/10/22(金) 09:12:45 ID:7uFH/j+20 上げとくか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/858
859: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/22(金) 13:38:22 ID:dkNarrjRO 今や首都圏の大幹線になったのに全然スレ盛り上がってないな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/859
860: 名無し募集中。。。 [] 2010/10/22(金) 22:45:43 ID:XIh+OQJN0 ホームライナー小田原23号廃止で20時27分国府津行きグリーン車の混雑度が増す可能性大だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/860
861: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/22(金) 23:26:27 ID:JhbT12Ra0 >>859 JR東日本の沿線は基本どこも愛されてない。 盛り上がる話題と言えば編成短い増結しろ本数少ない増発しろ混雑酷いなんとかしろ ランダムダイヤわかりにくいスジ屋クソとかそういう話題ばっかり。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/861
862: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/22(金) 23:30:10 ID:84zc0UnWP 昇進は各路線の繋ぎ合わせだから沿線の話題はそっちのスレだし 昇進はあくまで運行系統だからな。 しかも利用者も新宿以北と以南で別だし話題が被らない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/862
863: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/23(土) 00:04:17 ID:M/544XNa0 基本的に な。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/863
864: 名無し野電車区 [] 2010/10/23(土) 18:43:25 ID:6uPCzWGdO 来週の「ぶらり」は昇進だけど、どこにぶらりするのやら… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/864
865: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/24(日) 06:01:13 ID:4x43/Svo0 >>861 >JR東日本の沿線は基本どこも愛されてない。 残念ながら実態をよく表しているな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/865
866: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/24(日) 14:20:23 ID:gbOqLty00 全体的に な。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/866
867: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 15:10:42 ID:6aHOCcz90 大宮の人は東を愛してそう。 なんせ埼玉県内のJRを独り占め、新幹線まで通してもらってる大宮だから。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/867
868: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 17:22:14 ID:+hjDgSgu0 >>865 愛されないあまり,1日たった3往復走るのみとなり廃止もやむをえない雰囲気だったのが, ひとたび崖崩れで不通になったとたん,復旧応援サイトとか立ち上げられる某線の謎・・・ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/868
869: 名無し野電車区 [] 2010/10/25(月) 20:05:17 ID:F5Ny/uTg0 >>868 愛されない以前に根本的に人が少ないんだろ どっちにしても、沿線に長く住んでいれば愛着くらいはあるよ ただし、そんな人は長く住んでるだけあって不満も多そうだが http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/869
870: 名無し [sage] 2010/10/25(月) 21:53:07 ID:Q5TiUqps0 >>868 I泉線は地元の人よりも、秘境駅ファンからは愛されている http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/870
871: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 22:29:30 ID:IFX7uvwB0 >>867 つ上尾事件 つ電車特定区間 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/871
872: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 22:30:10 ID:IFX7uvwB0 ああ、大宮か… まぁ東武よりかは愛してるかもな… http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/872
873: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 23:02:19 ID:oV6QLp/2O 大宮もJRが駅ナカ商業施設を強化したことで駅前の商業地区の反発が少なからずあるらしい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/873
874: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 23:09:32 ID:cxNfdwxt0 まあ地元としては面白くないだろうな。 なんとなく駅ナカ以前に駅前の商業地区自体が寂れてる感じがするんだが。 大宮だとデパート以外は南銀ぐらいしか思いつかんがなぁ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/874
875: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 23:30:58 ID:snVs1UJJ0 確かに駅ナカはずるいけど、大宮には反発する資格ないわな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/875
876: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 23:40:24 ID:6aHOCcz90 横須賀線大船以南:横須賀線にどんどん新駅を作って遅くする東アンチ 東海道:ライナーを運行してくれる東様マンセー 横浜:ライナーとかいろいろ邪魔なものを走らせて横浜冷遇する東アンチ 川崎:武蔵小杉作って、NEXまで停めてくれた東マンセー 山の手西側:都内優遇の東マンセー 浦和:湘南新宿停めない東アンチ 大宮:さいたま超優遇の東マンセー 宇都宮:減便するうえに新幹線の自由席減らす東アンチ 高崎:同上 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/876
877: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/25(月) 23:55:50 ID:snVs1UJJ0 浦和は湘南新宿ラインはそのうち停まるからそんなに文句ないと思うが、、 むしろ京浜東北線が南浦和止まりなのが不満多そう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/877
878: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/26(火) 00:21:55 ID:ZLVjz7L3O アンチになるも何も、その辺はJR東しかないようなものだし 一応、埼玉高速鉄道はあるけど、そっちまで行く人なんていないだろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/878
879: 名無し野電車区 [] 2010/10/26(火) 05:56:56 ID:ttnjBy0T0 私鉄ってどんなに混んでも遅れても 沿線を(無駄に)愛している奴が少なくないけど、 束ってあんまりいないよね。 2chの東海道スレなんて地域叩きばっかりだし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/879
880: 名無し野電車区 [] 2010/10/26(火) 08:00:31 ID:uYrbwVJoO 今更なんだけど 高崎〜横須賀 宇都宮〜東海道 のニーズないのかな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/880
881: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/26(火) 08:25:59 ID:4ctNefL60 >>880 東海道も横須賀も新宿と横浜を通るから、その先はどうでもいいでしょ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/881
882: 名無し野電車区 [] 2010/10/26(火) 10:10:09 ID:7NFiwk1UO >>880 ニーズがないわけはない。 しかし案内上は整理された運転体系がよいのと、 決まった2つの系統が交互に運転されることで、 それぞれの方面に対してなるべく等間隔で走ることができる。 特に後者の理由が大きいだろうね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/882
883: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/26(火) 12:51:34 ID:lJW756xo0 戸塚と大宮でがっちりと接続してくれると便利なんだけどね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/883
884: 名無し野電車区 [] 2010/10/26(火) 12:52:28 ID:ttnjBy0T0 高崎〜東海道 宇都宮〜横須賀 と同じくらいニーズが有る と言いたいところだけど、 高崎〜東海道 宇都宮〜横須賀 と同じくらいニーズが無い と言った方がいいだろう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/884
885: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/26(火) 13:00:06 ID:tJKxaYuD0 >>884 高崎・宇都宮から池袋・新宿・渋谷に行きたい客と東海道・横須賀から池袋・新宿・渋谷に行きたい客がメインだからね。 神奈川から池袋より北に行く需要も埼玉から藤沢以西に行く需要もほとんどなさそうだけど、 藤沢方面から埼玉まで走らせときゃ両方の需要が満たせるからやってるようなもんだし。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/885
886: 名無し野電車区 [] 2010/10/27(水) 07:24:28 ID:684MeFv2O なら西大井、新川崎、横浜〜戸塚間を全線停車すべきだろう 差別化されるのは大宮以北、大船以南がよい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/886
887: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 08:05:20 ID:/g0aJPjx0 差別化されるのは大崎以南と池袋以北でいい 赤羽も特別快速は通過しろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/887
888: 名無し野電車区 [] 2010/10/27(水) 08:51:16 ID:684MeFv2O >>887 乗客ニーズがまるで理解できない自己中だな http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/888
889: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 11:13:58 ID:8vQEmCgj0 >>825 渋谷の山手線ホームは、どんな手順で島式化するんだ? 終日運休不可、狭いホームでの一時的な運用も不可、と思うが・・・ (案)現外回りホームを運用しつつ、ホーム下に線路を敷く。一夜にしてホームが線路に変身、線路は島式ホームの一部に変身。 1晩でできるのか?埼京線ホームを先に作って、客をそっちに流してからいじるのかな? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/889
890: 名無し野電車区 [] 2010/10/27(水) 13:48:10 ID:684MeFv2O まあ、横須賀線の横浜駅ホーム改良も一晩だったがね 線路が一夜にしてホームに しかしホームが一夜で線路はどうだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/890
891: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 14:10:27 ID:hdBLpB9qO さっき湘南新宿ラインで痴漢に会ったけど近くの男性が助けてくれた…見てないと思うけどありがとうございました。 前も同じように他人に助けてもらった。 湘南新宿利用者って痴漢も多いけど親切な人も多い。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/891
892: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 19:34:56 ID:6EaQTQas0 >>889 改良後の山手線は、外回りは0.5線分程度西側にずれ、内回りは銀座線より北側はほぼ現状の位置だが 銀座線より南側は東側にほぼ1線分ずれるようだ よって、 1.東横線渋谷駅ほかの建物撤去 2.埼京線の線路を東側に移設&ホーム新設 3.山手線内回りの線路を東側に移設&内回りホーム拡幅・両面使用化 4.山手線外回りホーム使用停止&撤去 5.山手線外回りの線路を西側に移設&ホーム拡幅 ・・・という手順になる予感 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/892
893: 名無し野電車区 [] 2010/10/27(水) 21:35:00 ID:TfYMctop0 >>880 快速が2種類(大宮−小山間快速と新宿−大船間快速)があって紛らわしいから、 これを快速(大船−小山間快速)と普通(横須賀線−高崎)に再編したらどうかと思い、 あなたと同じことを考えたことがあります。 大宮以南のダイヤを現状維持とすると、高崎線からやってくる電車は大宮発毎時15分と30分(特別快速)に、 宇都宮線からやってくる電車は大宮発毎時00分(快速)と45分と、いずれも45分のダイヤホールが生じます。 逆に北側を30分毎にしようとすると、南側で45分のダイヤホールが生じます。 要は、分岐側(大宮以北と大船以南)で新宿断面の3倍の運転間隔になってしまうのです。 >>883 大宮での接続も考えたことがありますが、以下の理由で困難です。 湘南新宿ライン、宇都宮線の上野発着、高崎線の上野発着いずれも15分間隔が原則です。 湘南新宿ラインが大宮で接続をとるということは、大宮で同時発着することを意味します。 このダイヤでは、新宿方面からの電車と上野発着の電車が同時に大宮以北の同一線路を走行する事態が30分毎に発生します。 言い換えると、湘南新宿ラインの高崎線直通と上野発の高崎線が大宮を同時に発車することを意味します。 これを解決するには上野発着の電車を宇都宮線と高崎線の交互になっているのを連続にせねばならなくなります。 あるいは川島大先生(笑)の妄想ダイヤを採用するかですね。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/893
894: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 21:57:38 ID:CPW93q940 >あるいは川島大先生(笑)の妄想ダイヤ って何ゾ ? 分割併合 ? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/894
895: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 22:57:00 ID:jlcPrwC60 >>893 15分間隔にこだわる理由はなぜ? >逆に北側を30分毎にしようとすると、南側で45分のダイヤホールが生じます。 南側で「快速」っていっても4駅しか通過してないから、全駅停車で構わないよ。 停まらないだけで流し運転しているから。 というか、東海道が10分間隔、総武快速が10〜15分間隔(毎時5本)、横須賀が 15分間隔と滅茶苦茶だから、どれかに統一してくれ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/895
896: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 23:03:23 ID:CPW93q940 JR「では最小公倍数をとって30分間隔で」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/896
897: 名無し野電車区 [] 2010/10/27(水) 23:06:19 ID:6VXd5vSs0 毎時6本は欲しい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/897
898: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 23:27:15 ID:PYaAXfe30 どさくさ紛れに快速を各駅停車にしようとするとか、どこぞの中国かよw 素直に「本数が少ないから普通列車を増やせ」「通過列車がムカつくから快速停めろ」 って言えばいいのに http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/898
899: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 23:28:14 ID:jlcPrwC60 >>896 埼京線快速が20分間隔、りんかい線大崎折返しが7分半間隔 埼京線新宿折返しが5〜10分間隔。 横須賀(品鶴)の上下線にデッドロックをかけるNEXが30分間隔。 もうここまでハチャメチャだと、60分サイクルにするしかないのかもな。 特快の恵比寿通過はその辻褄合わせのような気がしてきた。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/899
900: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/27(水) 23:31:52 ID:jlcPrwC60 >>898 南側で快速を各駅停車にすれば、横浜9・10番ホーム及び武蔵小杉3・4番ホーム で滞留する人の数が確実に減らせる。特に横浜9・10番ホームは効果大。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/900
901: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 00:14:51 ID:5dPacZr20 何のためにホーム拡げたんだよ>横浜 つーかヘンな理由こじつけんなw あと南側で快速が遅い(特に夕方以降の下り)のは、 横須賀下りと東海道下りのランダムダイヤで、戸塚で両方空く隙間を見つけて、 そこに横須賀線上で余裕時分を取ってむりやり合わせているからだよ。 だからダイヤ改正する度にどの列車も少しずつ早くなったり遅くなったりしてるだろ。 これを全部各駅停車にしちゃうと、もっとダイヤの融通が利かなくなって破綻しちゃうよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/901
902: 名無し野電車区 [] 2010/10/28(木) 05:15:29 ID:cMasDM6G0 通過厨の戯言 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/902
903: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 12:23:16 ID:Y7YDIVVF0 >>901 戸塚の渡り線が小田原側にしか無いことも一因と想うね。 上り(北行)の東海道→横須賀,下り(南行)の横須賀→東海道の片渡りがあるだけで・・・ いや,あっても上手く活用できないのが束ってオチだろうけどなww http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/903
904: 名無し野電車区 [] 2010/10/28(木) 16:00:25 ID:SnBRLQnrO やはり早期に縦貫線を開通させ、 横須賀線―湘南新宿―宇都宮線 東海道線―縦貫―高崎線 と分離したほうがいいな これなら西大井〜戸塚まで全停車でわかりやすい 宇都宮線と高崎線は反対でもいい http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/904
905: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 18:03:31 ID:bC3KeVrp0 >>904 普段使わないやつが、効率的な運用という観点だけで必死に考え愚案だな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/905
906: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 18:45:02 ID:CVF0OGCE0 そもそも全駅停車化は望まれてないのでは? http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/906
907: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 18:50:02 ID:4P+WXiUB0 >>906 うん。 だから案ないがたとえややこしくても東海道線方面の列車は本来横須賀線電車のみの停車駅は通過にしてる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/907
908: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 20:56:24 ID:tIiAkTHrO >>901 今となっては、小杉と東戸塚のためだよ、横浜のホーム拡張と品川の15番線 快速の西大井〜東戸塚停車は必要? 西大井はチャリで10分圏内に他の駅もあるし、新川崎は小杉で快速に乗り換えが可能 保土ヶ谷は知らんが、東戸塚は需要なし、結局、品川か東京まで出てしまう http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/908
909: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 22:16:05 ID:6MQJwSnQ0 快速廃止かつ東横線が副都心線乗り入れを開始したら、湘南新宿ラインなんて乗らねー。 新宿まで10駅以上だなんて心理的抵抗が強すぎる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/909
910: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 23:06:58 ID:Yf3X+lEn0 快速だろうと普通だろうと、平面交差で時間調整するとのろく感じる。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/910
911: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/28(木) 23:59:27 ID:5dPacZr20 東海道系統は南側だけでも山手貨〜横須賀〜東海道を通るから、どこかで時間調整がどうしても必要になると。 そこで横須賀線上で調整するんだけど、快速だったら大崎〜戸塚間を29分でも34分でも走ることができるが、 各駅停車だと早くても33分かかってしまう。 たがが4分の違いと言う奴が必ずいるだろうけど、4分遅くなると東海道の後続と戸塚で被ってしまうために 更にスジを寝かして東海道後続の後に入れなければならなくなるが、そうなると今度は横須賀線の後続に影響が出る。 要は東海道直通は転線が多い上にどの路線も本数が多いから、「快速」にして早くも遅くも走れるようにしなきゃならない。 あと当然な話しだけど、そもそも快速通過駅は乗降客が少ないということだな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/911
912: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/29(金) 00:24:59 ID:i50ln6kF0 あんまり東海道直通を増やしすぎると、過去に東海道と横須賀を分離した意味がなくなる http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/912
913: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/29(金) 04:26:25 ID:BuScCrpF0 >>911 つまり東海道線系統は鶴見か大井で転線できるように配線改良だ!ということですねわかります http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/913
914: 名無し野電車区 [] 2010/10/29(金) 07:34:11 ID:lOAHDrzcO つまり>>904のように東海道は縦貫オンリーでいいよ 新宿方面行きたきゃ横浜でのりかえすれば どうしても東海道から新宿行きたきゃ、大井町から大崎への短絡線を作るべし http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/914
915: 名無し野電車区 [sage] 2010/10/29(金) 08:15:58 ID:yjv6eqKq0 >>914 > つまり>>904のように東海道は縦貫オンリーでいいよ > 新宿方面行きたきゃ横浜でのりかえすれば > どうしても東海道から新宿行きたきゃ、大井町から大崎への短絡線を作るべし 普段使わないやつが、効率的な運用という観点だけで必死に考え愚案だな。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/rail/1269831209/915
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 86 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.066s