[過去ログ]
JR東日本車両更新予想スレッド Part64 (1001レス)
JR東日本車両更新予想スレッド Part64 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/08(月) 23:35:49 ID:bhuUTsjF0 ●前スレ JR東日本車両更新予想スレッド Part63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1265892065/ ●お願い スレタイと関係のない話題やその原因となる書き込みはお控え下さい。 他社の話題は該当するスレでどうぞ。 また、荒らしにレスを返す行為は他のお客様のご迷惑となりますのでご遠慮下さい。 皆様のご協力をお願いします。 過去スレは>>2を、テンプレ等は>>3以降を参照。 ●関連スレッド 【新313・キハ25】JR東海在来線車両6【投入関連】 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1264768457/ JR西日本車両更新予想スレッド10 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263085362/ 東海道・山陽・九州新幹線車両総合 part3 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1258417410/ JR九州ダイヤ改正と車両転配属 part7 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1263044723/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/1
875: 名無し野電車区 [] 2010/03/28(日) 02:41:11 ID:KyDjvjeE0 酉が入るんだし、683系ベースで欲ね? 束でも北越急行がらみで扱ったことがあるだけに… あと285でもそれなりに… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/875
876: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 02:45:14 ID:wgTT3seI0 >>872 211の線で行くなら先頭車は新造だよね 寝台車といよりゴロンと車かね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/876
877: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 02:53:58 ID:wgTT3seI0 とは言え使用目的が分からず妄想の域からでないなあ 必要性がない (´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/877
878: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 03:13:26 ID:E22DAjxm0 ttp://up.2chan.net/r/src/1269702775862.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/878
879: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 03:21:35 ID:q+NxqDP+0 聞いていて言えるのは285系ベースに2社が共通設計で新造とだけだが。 東日本の車両は在来車改造などを含め設計が大きく異なるのかもしれないので何とも言えない。 何かしらの動きがあるのは間違いないが、携わっている人間が極端に限られているのか 言うと差し支えがあることも聞いており、ナーバスな内容で破断になる可能性も高いと感じた。 お召し車両とかではなくそういうナーバスさはないが、2社が歩調を合わせるという意味でだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/879
880: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 03:28:27 ID:wgTT3seI0 話には乗りたいが 北陸新幹線も開通して一体何に使うんだろうという謎 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/880
881: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 03:30:10 ID:E22DAjxm0 団体で使うのだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/881
882: 名無し野電車区 [] 2010/03/28(日) 03:35:13 ID:KyDjvjeE0 >>879 まあ下手に改造するなら新造だわな… >>880-881 サンライズはなかなか好調のようだが… 寝台も幹線で個室なら利用客が着くのではという判断だと思うが… 6本という数になると、定期列車だろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/882
883: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 03:50:40 ID:wgTT3seI0 勝手に需要を考えてみたが 食堂車付きでE655系ばりに豪華仕様にして トワイライトの後釜に3本 残りは東北縦貫線のこと考えると大阪〜札幌を東京経由で運行できるな しかし需要はあるのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/883
884: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 03:56:03 ID:f8wNtS6K0 ・今後開業する整備新幹線でも需要をカバーできない ・10時間程度で走破するほどの距離 ・年間を通して運行するまとまった需要 ・東エリアと西(・東海)エリア両方にまたがる orz...わからない、どことどこを結ぶんだ?サンライズ南紀?サンライズ能登? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/884
885: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 03:58:38 ID:8/FuAeaU0 日本海ときたぐにを連結させて運行させるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/885
886: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 05:01:21 ID:E22DAjxm0 とうとう寝台や夜行の需要を考えるようになったのか・・・ 本当なら本格的に夜行復活の時代が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/886
887: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 05:25:53 ID:/eo1crDm0 どこから寝台の新車の話しが出てきたの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/887
888: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 05:29:30 ID:/eo1crDm0 879を読むと「立ち消え」に向かって伏線張りまくりに見える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/888
889: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 06:38:53 ID:z5v7pD5J0 現行サンライズで下関から博多までEF510牽引したら面白いが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/889
890: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 07:35:47 ID:eCnkczID0 たしかに「あけぼの」は空港・新幹線ともに離れた地域も通るから可能性はあるね。 「日本海」は関西−東北の他に北陸−東北という需要もあるし。 実際に北陸に転勤しているときは秋田出張の帰りに日本海4号(当時)にはよくお世話になった。 あけぼのだけなら北斗星を新車に置き換える場合、同型式の客車+EF510牽引で良いのだろうけど 日本海は関西−北陸で電車特急と当たるから電車化したいのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/890
891: 名無し野電車区 [] 2010/03/28(日) 08:41:26 ID:gR1uqSioO 日本海、あけぼの用の後継車両に寝台電車の開発計画が噂されていたのですね?事実なら嬉しい話しですが、機関車を必要とする客車の後継開発はJRでは難しいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/891
892: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 09:21:45 ID:ilrmCsP30 ここで貨物の出番・・・なわけないしな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/892
893: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 09:36:28 ID:+c33VtK60 >>867 関係者の証言とかww いい加減消えろよ寝台厨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/893
894: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 10:50:31 ID:pDnhAHZg0 普通に考えれば、 →583、24、電機の老朽化 →「東」青森方面からの天理臨や甲子園臨、修学旅行臨で寝台車需要がある。 →「西」大阪ー金沢、富山、直江津方面の夜行需要(大阪滞在時間の確保、現きたぐに) 日本海は・・・微妙? →寝台車の全廃は難しい →いまどき単独で特殊用途の新形式車を少数つくるのは社内や株主に説明しにくい →じゃ2社で共通形式作りましょ て、とこじゃないの? で、破談しそうなのは、 両社ともなるべくカネを出したくないのと、 保守(東海285が実質西整備みたいな)の分担、 仕様(寝台、ごろ寝、座席、食堂車有無?の比率とか) が両社でニーズ異なり、経営層の判断がまだとか。 東としては破談になっても、上記のように寝台車全廃は考えにくいので、 北斗星と共通形式の新型客車かなんらかのカタチで改造車とすることで、 コストを抑えられ、社内的にもGOサインでるかも的な構想が担当者レベルであって、806のような ウワサが出てきてるってとこじゃないかな。 あぁ、長文妄想すみませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/894
895: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 11:00:24 ID:VadPGA7w0 いよいよ419系が元に戻る日が来たか。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/895
896: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 11:30:54 ID:3fk/HAEe0 食パンのクモハネ419ww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/896
897: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 11:35:34 ID:srsxMxvK0 むしろせっかく作った寝台電車がこけて、使い道が無くて419の2代目襲名だったりしてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/897
898: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 12:11:29 ID:Sb+FIRj90 日本海の後継は「サンセット」で決まりだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/898
899: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 12:44:00 ID:ilrmCsP30 日没するところ・・・ ああ、半島ですかわか(ry http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/899
900: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 12:52:21 ID:7jVAVVNS0 「日本海」を電車化、スピードアップして「きたぐに」と一本化。 「あけぼの」を電車化してスピードアップ、ムーンライトえちご廃止。 それぞれ2本使用で1本は予備(合計6本、青森配置) 座席車・ごろんと(のびぼび)車は211系DDサロを改造して連結。 寝台車は新造、先頭部のみ普通鋼で車体は塩害対策でステンレス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/900
901: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 12:55:04 ID:7jVAVVNS0 のびぼび → のびのび のびぼびって何だ?(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/901
902: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 12:58:49 ID:srsxMxvK0 >>898 それで太平洋側のサンライズに対して日本海側とか誰がうまいことを( http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/902
903: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 13:20:40 ID:tBtWtldNi 653の付属編成に285に準じた寝台個室車を連結させれば初期投資が少なさそうだけども。座席2、ゴロンとシート2、個室3にすりゃ、ムーンライトと夜行特急を別運行にしなくても済む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/903
904: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 13:27:01 ID:3fk/HAEe0 寝台や夜行列車はスピードアップするのが果たしていいことなのかどうか考えてしまう スレチだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/904
905: 名無し野電車区 [] 2010/03/28(日) 13:49:32 ID:KyDjvjeE0 日本海側のブルトレなら、現状の客車でも暫くしのげそうだけに、観光とビジネス利用を兼ねた、九州方面特急を期待してしまうが… >>903 普通に考えれば貫通型先頭車×2と、電動車×2くらいは新造しそうで、683ベースに285系とも互換性を持たせるのが良いと思う ただし、リスクがある食堂車やロビーカーなどは、簡単にはずせるように211系の転属などでサロが捻出できるのなら、 それを当てるのもいいんじゃないだろうか? 組んでみれば、区間利用がある程度見込めるだけにあながち糞ダイヤってわけでもないか ●1号 東京19:00→静岡21:20→名古屋23:10→京都0:50→大阪1:20→広島5:20→岩国5:50→徳山6:50→下関8:20→博多9:20 ●3号 東京21:00→静岡23:20→名古屋1:10→岡山5:20→広島7:20→岩国7:50→徳山8:50→下関10:20→博多11:20 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/905
906: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 14:02:41 ID:E9OPt+wc0 >>905 1号は最終の新幹線より遅く出て意味がありそうだけど・・・博多の9:20分着も 朝早起きして羽田に行くよりは全然いいかも・・・ でも朝の9時に博多にいようと思ったら最終の飛行機でビジネスホテルに泊まった ほうが楽か。大坂〜博多方面は便利だろうね。 3号はそれじゃ九州方面には空気輸送だろうから、広島あたりで打ち切ったほうがいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/906
907: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 14:35:45 ID:sI2p2kXb0 今さら九州方面はねー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/907
908: 名無し野電車区 [] 2010/03/28(日) 15:19:16 ID:KyDjvjeE0 ●日本海 大阪21:30→新大阪21:44→京都22:01→敦賀22:52→福井23:23→金沢0:08→高岡0:32→富山0:44→魚津1:01→直江津1:54→長岡2:47→新潟3:39 →鶴岡5:37→酒田6:01→秋田7:37→大館9:05→弘前9:40→青森10:12 ※大阪を最終サンダーバードの後に出発 ●あけぼの 上野22:00→大宮22:27→高崎23:21→長岡1:26→新潟2:19→鶴岡4:17→酒田4:41→秋田6:17→大館7:45→弘前8:20→青森8:52 ※上野を最終ときの後に出発、青森に始発新幹線の前に到着 ★縦貫線開業後なら、大船発着も可能か?鎌倉に留置? 日本海側はそれなりに有望そうだな… 短距離客も乗るだろうから、座席が必要になるだろうから、211系などのサロを転用する当てがありそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/908
909: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 15:32:44 ID:PrjU/l140 京葉線から205が離脱する際にはナハ4の再組み替えもあるのかな? 初期車と後期車のモハが組み合わさってるから相性悪いらしいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/909
910: 名無し野電車区 [] 2010/03/28(日) 15:54:35 ID:qD54LimS0 楽しいスレだなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/910
911: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 16:15:27 ID:PrjU/l140 長野厨に現実見せるためにも、211転用がさっさと進展して欲しい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/911
912: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 16:19:00 ID:+c33VtK60 >>909 相性が悪い理由は? 211系C15編成との比較も入れて説明してくれない? 見た目とか編成美とか言うなよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/912
913: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 16:22:42 ID:E9OPt+wc0 >>910 長野に新車両とかよりも夢があるからな>寝台車新造 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/913
914: 名無し野電車区 [] 2010/03/28(日) 16:26:05 ID:tfRX38PX0 >>911 お、新潟に211系転用がついに現実となるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/914
915: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 17:03:48 ID:fbSUAhRli 653に285系を3両組み込むかたちにすれば、6編成分初期投資は、30-40億程度。 客車廃止、機関車と付け替え要員の削減できるから、十分ペイできるね。 常磐線新型投入で、653が日本海側に転用されるなら、効率的運用ができるし、閑散期や緊急時には夜行をそのまま昼間特急として運用すりゃ良い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/915
916: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 17:15:26 ID:y1d3ASPC0 そういえばジョイフルトレインとかどーすんだろ。 今後も1支社1〜2編成程度は必要だろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/916
917: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 17:32:34 ID:gXB8Eqmg0 >>908 ちょっと時間が違うけど、東北側は2系統連結運転で良くない? 需要があれば個別でいいけど、東西一緒で作るならなおさら ってそれじゃ昔の列車ぽいねw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/917
918: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 19:53:04 ID:2ejtZbdp0 >>879を読めば読むほど、上級釣り師の匂いがしてくるのだが…。 何年か前の、自称S50年代に広島鉄道学園を出た内部者、の壮大な釣りを思い起こさせる。 まあこの手の話は面白いからいいけどw 仮に本当なら拍手喝采ものだし、ソースも出せないのは当然だしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/918
919: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 20:02:20 ID:KIKFm6ci0 昔、E16系客車の話もあったよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/919
920: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 20:03:05 ID:U+0tRfHK0 ちっと上の方で寝台車新造とか妄想極まりないこと言ってるのがいるけど 世間知らずって怖いね〜〜あんな時代遅れの遺物は新幹線が発達すりゃ 全廃するに決まってるじゃんトワイライトもカシオペアも今はなんとか 持ってるけどそう遠くない将来イラネってなるってw あけぼの?日本海?きたぐに?死に損ないは3年以内に消えるだろww あと>914の長野厨うざいからひっこめ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/920
921: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 20:17:20 ID:MW3u//cH0 まあ最近はネタが無いからな。 日本海くらいならノビノビ座席主体にすればそこそこ稼げるかもしれないし。 トワはそのうち西が1本だけ造って団体客中心に乗せるかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/921
922: 名無し野電車区 [] 2010/03/28(日) 20:20:10 ID:Z9QXd6xG0 >>911 山梨県民だが211系なら115系の方がマシ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/922
923: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 20:31:11 ID:gXB8Eqmg0 0/1000番台でも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/923
924: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 20:53:42 ID:Z9QXd6xG0 >>923 よくわからんけど俺は「スカ色」が好き。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/924
925: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 20:55:21 ID:tyxmBK1v0 211にもスカ色あるじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/925
926: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 21:03:31 ID:gXB8Eqmg0 房総色か? いずれにせよ帯色は貼り替えればいい 211も横須賀色や長野、松本色になりますよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/926
927: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 21:26:01 ID:Z9QXd6xG0 いや、「スカ色」が好きなんじゃなくて、「スカ色」の電車の内装が好きなのよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/927
928: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 22:59:05 ID:prhH7jhr0 113は車内が便所臭いからな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/928
929: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 23:44:21 ID:IWDDzllA0 便所くさいと言えば、 211系や107系(古くはキハ35なんかも)の便所前のシート。 あそこ好んで座ってる人が多いが、そんなにクロスシートがいいのかね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/929
930: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/28(日) 23:50:22 ID:AEE/PkXf0 >>927 よくわからんけど、たとえば113の湘南色とスカ色ので、中身は一緒だと 思うんだが・・・。路線ごとに中吊り広告が違うくらいじゃないかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/930
931: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 01:51:39 ID:7rCxJlmB0 >>927 内装が緑だからか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/931
932: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 02:10:31 ID:Zy12fiYK0 >>905 同じようなダイヤで北斗星も組めないかな。 非電化区間は今まで通りDD51重連に引かせて。 >>908 両者とも新潟はスルーするだろ。 そんな丑三つ時に。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/932
933: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 04:05:34 ID:Hk36sdJZ0 >>932 北斗星置き換えで電車化も有り得るかって思ってたけど、 EF510-500新製しちゃったからなぁ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/933
934: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 09:58:57 ID:aoi8laJW0 >>932 庄内着も早すぎるよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/934
935: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 12:04:19 ID:6To1V9hE0 >>932 白新線経由に改めるって意味じゃないか? きたぐにやムーンライトの役割も担わせるってことで。 そのために座席車連結、電車化で機関車付け替えも不要。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/935
936: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 22:40:35 ID:eUIOx9kf0 あけぼの死亡フラグ… http://up.2chan.net/r/res/308931.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/936
937: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 22:59:39 ID:++Z+W0vv0 あからさまだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/937
938: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 23:01:52 ID:wRRaxVKG0 北陸廃止になったから隠してるだけじゃないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/938
939: 名無し野電車区 [] 2010/03/29(月) 23:07:13 ID:nIGKmlI70 >>938 それにしてはスペースが狭くない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/939
940: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 23:10:47 ID:B78AiJUB0 まあ、北斗星・カシオペア・トワイライト・サンライズ以外の夜行列車が消える運命なんて、 誰にだってわかる話だろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/940
941: 名無し野電車区 [] 2010/03/29(月) 23:12:16 ID:7bQnze400 山手6扉は廃車になったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/941
942: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 23:36:59 ID:PhVkWM7X0 と、言うか>>936は以前からネタにされてるし。 別の所は普通に作られてたはずだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/942
943: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/29(月) 23:46:46 ID:24aBVAow0 元々15番線発だったのが、いつからか13番線発になったからだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/943
944: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 00:54:30 ID:/caBQaOn0 >>933 > 北斗星置き換えで電車化も有り得るかって思ってたけど、 五稜郭から先どうすんだよw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/944
945: 名無し野電車区 [] 2010/03/30(火) 00:59:40 ID:Lpq9pb9W0 やはりあけぼのと北斗星は新幹線誘導のために廃止か。 問題は日本海ときたぐにがどのくらい稼いでいるかだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/945
946: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 01:41:37 ID:mGZN0iyO0 >>944 レス先見ろよw >非電化区間は今まで通りDD51重連に引かせて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/946
947: 名無し野電車区 [] 2010/03/30(火) 02:08:35 ID:B/sfLJbU0 >>932-946 そしたら束が赤雷が作ったのは間違いでコヒが赤熊を作るべきだったんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/947
948: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 11:13:31 ID:pSZfg+RC0 各趣味誌のEF510-500の記事を見たけど、あれって青函ATC積んでないのね。 コヒもしばらくはED79を残すんだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/948
949: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 11:53:56 ID:zYYJsp+80 >>947 いや両方やって正解だろ それよりそろそろ酉も赤雷作った方がいいよな・・・濃い緑色の。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/949
950: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 12:47:40 ID:nqNC13dM0 >>948 そうなのか てっきり青森には寄らずにそのまま函館まで直進するかと思ったのに やっぱり道内で展望車の向きが変わっちゃうから無理かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/950
951: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 12:51:27 ID:sJP2Y7O2P 青森の分離工事が完了するまでは青森に寄らんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/951
952: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 13:25:46 ID:nqNC13dM0 >>951 もう寄ってないのか..orzだいぶ前から寄ってないみたいだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/952
953: 名無し野電車区 [] 2010/03/30(火) 14:16:23 ID:gDTLXhRY0 3月30日 2010年度設備投資計画について [PDF/470KB] http://www.jreast.co.jp/press/2009/20100324.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/953
954: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 14:26:19 ID:VuzqJnFu0 品川駅折り返し設備整備って既出だっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/954
955: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 14:27:07 ID:9xP4aewQ0 ハイブリッドリゾートトレインが昆虫にしか見えない・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/955
956: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 14:29:09 ID:mk+7BLA70 >>953 通勤型に関しては京葉線と常磐緩行線のE233系しか触れられていないな。 通勤型に限って言えば2010年は割かし動きの少ない年になるか? 特急はE259系増備のみ・・・か。 新幹線の動きは多そうだな。E5系量産車とE6系量産先行車と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/956
957: 名無し野電車区 [] 2010/03/30(火) 14:30:26 ID:K9b3NIr30 >>955 むしろそれを狙ってたりしてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/957
958: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 14:42:37 ID:tSC/TQ8P0 電力設備更新・・・・・・・ 変電所・発電所更新と インテグレート架線/架線柱整備かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/958
959: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 14:57:59 ID:zYYJsp+80 ヤテにホームドア入れることによるE231-500の4扉統一化も動きといえば動きだと思うぞ。 書いてないけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/959
960: 名無し野電車区 [] 2010/03/30(火) 18:21:42 ID:jcyExL8k0 >>953 武蔵野線のATOS整備だな。 11年度中?それとも来年の改正までに導入か? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/960
961: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 18:45:38 ID:F+zuOC040 950を越えてるんで、新スレ建ててきます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/961
962: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 20:12:57 ID:yHorCfSn0 >>954 どっち向きの折り返し設備なのかが気になるところ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/962
963: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 20:25:25 ID:hyX2FFRV0 >>962 横浜方へは現状の設備で折り返し可能なんだから 必然的に反対側(東京方)だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/963
964: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 20:31:24 ID:carq9TYM0 >>962 そんなもん、東京方からの折り返し以外にないだろ。 縦貫線が開業したところで、 ほとんどは特急と常磐中電の一部を直通させるだけ。 それも本来は東京折り返しで充分なのをやむなく品川まで持ってくるもの。 そもそも高崎宇都宮線は縦貫線通す必然性がほとんどないわけだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/964
965: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 20:34:22 ID:xTQsnqa70 >>962 そんなもん、東京方からの折り返し以外にないだろ。 縦貫線が開業したところで、 ほとんどは常盤特急と東北・高崎を直通させるだけ。 一部のダイヤ混乱対策と運転整理のためのもの。 そもそも常磐線は縦貫線通す必然性がほとんどないわけだし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/965
966: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 20:38:01 ID:carq9TYM0 誤字が一つ残念だな…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/966
967: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 20:38:54 ID:F+zuOC040 新スレ、建て終わりました。 次スレの使用は、このスレを使い切ってからでお願いします。 JR東日本車両更新予想スレッド Part65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1269942382/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/967
968: 名無し野電車区 [] 2010/03/30(火) 21:32:35 ID:lpk7oHyg0 >>956 新幹線E7系の投入はいつ頃だろうか。 E6系が2013年ごろに走るから、E7系は北陸新幹線用?次世代MAX? 北陸新幹線は最大で12両走るようだから、E2系1000番台の 50、60HZ対応に改造すれば済む話だと思うが・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/968
969: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 21:35:22 ID:FycdjO/l0 >>968 名目上は一応西との共同開発だろうからEx系とは違うネーミングになるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/969
970: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 21:57:44 ID:HGoUJtZuP >>968-969 北陸新幹線はE2の改造で新車を入れないからな E7はMAXかどうかはわからないけどE2が駄目になるころに北陸新幹線用として投入 E8・E9がE5・E6の置き換えようになるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/970
971: 名無し野電車区 [] 2010/03/30(火) 22:06:02 ID:2SiR2F2R0 >>967 乙 >>964-965 常磐中電の勝田以北直通運用廃止兼ねて最低でも数本は直通するだろうな>縦貫線 その際の勝田以北の運用は415系かE501系かE531系付属かは分からないけど >>969 初代MAXがE1系になった関係で空いてる600系とかかな? 現実的なのはEのところをWにするだけかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/971
972: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 22:11:01 ID:gULOcTs60 >>971 0や100、来月には400、来年には200(たぶん)、300も空くから使っちゃえばいいじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/972
973: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 22:30:30 ID:qP0DqFz/0 >>954 >>953のPDFの内容の話だよな おっこれはスレ的に初耳じゃねとオモタ 俺の脳内では、とっくに東京方からの上野止まりが さも予定されているかのように描かれていたわw だって尾久で折り返し整備やらないほうが不自然じゃなかろうか? と。 ということで直通便の他に、東京駅を通過して、 新幹線ではとうとう成し得なかった運行を在来線で・・・みたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/973
974: 名無し野電車区 [] 2010/03/30(火) 22:57:09 ID:8T4qHWiK0 N7系でいいんじゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/974
975: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 22:58:06 ID:zYYJsp+80 縦貫+常磐快速(東京〜取手)は東海道線の東京止まりを取手まで延長すればいい気がしたのは俺だけだろうか。 逆に常磐中電の南限は決めづらいが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/975
976: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 22:59:01 ID:WlneA2zY0 E5たった30両かよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/976
977: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 23:31:22 ID:HGoUJtZuP 西の北陸新幹線用の車両はN700のようにE2のままでいいな WE2でもいいけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/977
978: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 23:38:48 ID:HL5Vki9i0 車両とウン用の共通化の観点からは211をE233で置換して 東海道=東北・高崎にするだけだろうね。東海道を一部上野止尾久収容とする。 今回の品川の折り返し設備増強は北側からの一部折り返しを 捌く補助的な意味合いだろうね。東京駅を発車する東海道方面下りが 品川止まりになったら、大問題だし。 常磐線は最初から問題外だし。一部の特急が品川まで来る程度かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/978
979: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 23:52:43 ID:J3Vgc/E+0 だけどな、TXが東京乗り入れへ動き出したら方針を変えざるを得ないぞ。 いつまでも上野発着オンリーだったら、常磐線からの流出が止まらなくなる。 下手したら、北千住からも流れるぞ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/979
980: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 23:53:47 ID:ouP771zA0 >>978 個人的にはその辺は疑問なんだが、常盤は基本品川折り返しじゃないのか? 武蔵小杉作るような会社がTX潰ししないとはとても思えない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/980
981: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 23:56:21 ID:HL5Vki9i0 下手に北千住からの流入を増やしてしまうと、北千住以南だけのために 常磐直流区間全体の輸送力増強を迫られてしまい、経営上のリスクが増えて むしろ逆効果。少なくともピーク時は東北・高崎の直通のみになる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/981
982: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/30(火) 23:58:00 ID:gULOcTs60 >>980 武蔵小杉はJRの金じゃないし、上野平面交叉の常磐をそんなに縦貫線に入れたら、 縦貫線そのもの本数が大幅に減って投資効果半減だろ。 せいぜい特急+特別快速で毎時3本じゃない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/982
983: 名無し野電車区 [] 2010/03/31(水) 00:07:47 ID:6eqmNWse0 ID:HGoUJtZuPってバカ? あっ、端末Pだからバカに決まってるかww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/983
984: 名無し [sage] 2010/03/31(水) 00:28:26 ID:epw37h670 利府の新幹線車両基地にあるSLって復活させることってできるの? いきなりだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/984
985: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 01:03:32 ID:EYXyxnzG0 ttp://www.jakurei.com/news/10-03-30-2.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/985
986: [―{}@{}@{}-] 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 03:56:01 ID:vn0YJoIiP >>979 田舎もんじゃあるまいし、何でもかんでも東京行きにするのもねぇ。 各国の都市見てると、やはり分散させてるし。 東京駅に一極集中なんで、時代遅れな発想としか思えない。 ちゃんと都市計画すりゃよいんだが、日本はカネありきだしね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/986
987: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 06:42:43 ID:BKyKDVyt0 首都圏の南北の交通は十分整備されてきたけど 東西の行き来が面倒じゃないか? 新宿駅から東京駅まで6分くらいで行けるようにしてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/987
988: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 07:07:09 ID:+vRwWvGz0 >>986 新宿に分散させてるじゃん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/988
989: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 07:16:48 ID:JklRNIdl0 >>986 だから縦貫で品川にも分散させるんじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/989
990: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 09:48:15 ID:E8o2MQsX0 空港利用には宇都宮線が品川まで行くのはありがたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/990
991: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 10:27:19 ID:IsTc3pEv0 >>987 皇居の下を掘(ry >>990 JR東としては京急よりもモノレールに流したいんだろうけど、 さすがに浜松町新駅はやらないだろうなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/991
992: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 10:32:34 ID:UDaAn2M60 >>991 浜松町停車しないなら乗換えが1回で済む品川京急の方がいいって話になりかねないかね。 飛行機客は数分の時間差や料金より大荷物での乗換えを嫌う傾向があるし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/992
993: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 10:40:41 ID:NHo60K5dP そこで新橋延長ですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/993
994: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 10:59:36 ID:gb1sBU6V0 新橋はラッシュ時に縦貫南行を止められるの? 東海道ホームは狭い上に(15両ホームで)階段3ヵ所しかない 今でもホーム端の方から移動すると階段に着く前に次の列車が来てるから 北側からの利用者も受け入れても捌ききれるとは思えないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/994
995: 名無し野電車区 [] 2010/03/31(水) 11:26:17 ID:Pq9ajGe/0 >>967 乙! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/995
996: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 11:48:36 ID:+HduIFi00 >>994 通過する方が不自然だと思うが…。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/996
997: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 11:58:54 ID:JklRNIdl0 通過したら縦貫の意味ねえよ もっとホームに人が溢れてる駅だってあるし 車両と接触が懸念なら簡易柵をつくればおk。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/997
998: 名無し野電車区 [] 2010/03/31(水) 12:08:18 ID:Pq9ajGe/0 なんだか難しい話だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/998
999: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 12:16:36 ID:+vRwWvGz0 埼京線とりんかい線の直通が初まった時、 「大宮から天王洲アイル乗換ルートができて便利」 と言ってた奴がいた。 鉄ヲタメガネってすごいなと思ったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/999
1000: 名無し野電車区 [sage] 2010/03/31(水) 12:17:52 ID:+vRwWvGz0 初まったじゃねーや…… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/1000
1001: 1001 [] Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/rail/1268058949/1001
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.281s*