[過去ログ] ◆◆◆ JRW207&321系スレ D18編成 ◆◆◆ (824レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
471(2): 2008/11/24(月) 21:16:09 ID:VRpNLGFK0(2/3)調 AAS
ていうかボルスタの有無だけ異常なまでに興味を持っておきながら
軸箱支持方式についての考察は全く無しなんだな
弾性ゴム(205及び207-0/1000)、ペデスタル(東急)、軸梁(223-1000以降)、
SUミンデン(営団−東京メトロ等)、モノリンク(名鉄等)等々あるのによ
そういやアルストムのボルスタレスって小田急かどこかにあったんだっけ?
474(3): 2008/11/24(月) 22:19:18 ID:PIBoOTAaO携(1/2)調 AAS
>>471
弾性ゴム?円錐積層ゴムじゃなかったっけ
摺動部が磨耗すると蛇行動が起きやすいウイングバネ式の事や、
揺れ枕釣り式のDT21なんかでリンクが折損したら即、大事故に繋がる事も無視なんだな
495(2): 2008/11/25(火) 21:07:50 ID:SxUlzgvc0(2/2)調 AAS
>>471や>>474が的外れなこと書いてます。418・440のリンク先ではボルスタレスの脱線事例が出てますが軸箱支持はSUミンデン、ペデスタル、積層ゴム、軸梁とさまざまです。従ってボルスタレスに問題ありと考えるのが常識です。
どうぞボルスタ付でウィング式や揺れ枕釣りの台車が事故った事例でも血眼になって捜してください。僕の疑問と関連ないので無視しますが。
>>472はクレーマーでしかありません。最低でもモーターの許容回転数くらい示してから文句をつけるべきなんですがね。
472には問題を出題しましょう。実に簡単です。8000系が車輪径834mmで96km/h走行時と等しいモーター回転数で6000系(車輪径847mm時)が走行しているときの時速を求めなさい。時速および回転数は小数点四捨五入で求めること。
この問題から472の「発見」がいかに馬鹿げたものかがわかります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s