[過去ログ] ◆◆◆ JRW207&321系スレ D18編成 ◆◆◆ (824レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350(1): 2008/11/16(日) 02:47:54 ID:Hdw9Ba5S0(1)調 AAS
細かく書き込めば書き込むほど見づらくなるデメリットがある
しかしフルカラーLEDならば交互表示や
スクロール表示などもできて情報量が増やせる
N700系を見たら一目瞭然
グランドひかりも先進的な案内方法だった
見づらい駅の案内表示を見ていると
あのグランドひかりを作った会社とは思えない
種別の下に一般人には分かりづらい控えめなラインカラー入れるよりも
路線名と種別を混ぜたほうがいいに決まってる
「阪和線直通」⇔「紀州時快速」という具合に
351: 2008/11/16(日) 03:41:39 ID:F/YQgAw3O携(1)調 AAS
>>350
交互表示とスクロールなんてフルカラーじゃなくても出来るし、見逃したらそれで終わるだろ
特に停車時間の短い駅は
N700のフルカラーLEDにしたって、在来線であんなサイズの方向幕を持ってる形式あるか?ないだろ?
E233のフルカラーLEDなんてゴチャゴチャし過ぎて逆に見にくいし
幕に色々書いてる西の方がまだ分かりやすい
駅の表示にしても東の方がゴチャゴチャしてるし
一般人には分かりづらいとか言われてももう10年以上も使われて一般人にも定着してるし、
幕で判断してる一般人も見かけるが
黄色アンダーの207とか321を見て「あかん、新三田行きや!」とか言ってるのも見たし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s