[過去ログ] ◆◆◆ JRW207&321系スレ D18編成 ◆◆◆ (824レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
180: 2008/10/29(水) 20:16:42 ID:G5Ne986B0(1)調 AAS
いつ来ても同じことばかり書いてある
よく飽きないもんだw
181: 2008/10/29(水) 20:42:08 ID:6eTQ3WlL0(1)調 AAS
痴呆がはじまっているからそっとしておいてあげよう
182(1): 2008/10/30(木) 01:30:00 ID:1R2DGvpr0(1/2)調 AAS
どうせE233厨の言う事はただJR東日本のE233系PDFだけ見た奴なんだろうな
183: 2008/10/30(木) 09:04:50 ID:1n6QWtOK0(1)調 AAS
>>182
誤:JR東日本のE233系PDFだけ見た奴
正:鉄道雑誌の新車紹介文をちらっと見た、またはwikipediaの内容を鵜呑みにしている奴
184: 2008/10/30(木) 11:55:48 ID:krEkvyr80(1)調 AAS
阪和線の普通用に223系のオールロングシートを投入して車種を統一したらどうだ。
185: 2008/10/30(木) 12:44:53 ID:/0lxgfxE0(1)調 AAS
西も4扉で統一する構想もあったようだが
東とは逆に3扉で統一してもいいかも知れんね
問題は環状線か
186: 2008/10/30(木) 13:10:55 ID:pCoFHHiY0(1)調 AAS
3扉のロング版があっても別にいいんだよな
転用する時に座席換えちまえば困らないし異常時に他線でもそのままぶち込めるからメリットはある
187: 2008/10/30(木) 16:03:31 ID:YMi/lsJ1O携(1)調 AAS
3扉ロングって阪和線とか学研都市線の快速でラッシュ捌けるの(´・ω・`)?
188: 2008/10/30(木) 16:05:27 ID:1LShbGGX0(1/2)調 AAS
誰も超混雑する路線に無理に入れろなどと言ってない訳だが
189(1): 2008/10/30(木) 16:14:51 ID:wIjQ5A7F0(1)調 AAS
阪和は実際3ドアクロスがわりとラッシュ時にも入ってるからなんとかなりそう
学研は知らんけど8連化すれば・・・?
190: 2008/10/30(木) 16:20:11 ID:1LShbGGX0(2/2)調 AAS
ホームドア付けるのが容易になるというメリットはある
191: 2008/10/30(木) 16:50:26 ID:1R2DGvpr0(2/2)調 AAS
ここでまさかの223系LCカー
192(1): 2008/10/30(木) 21:11:53 ID:m+zV9jBt0(1)調 AAS
それよりもC電の321を置き換えてくれ
193: 2008/10/30(木) 21:39:50 ID:Ck/WeTJH0(1)調 AAS
>>192
まだ新車やんかw
194(1): 2008/10/30(木) 22:13:32 ID:CO4BbZsYO携(1)調 AAS
>>189
阪和で朝ラッシュに223が使えて、学研は無理なのは優等の本数の差でないか?
学研も阪和や大和路みたいにピーク時の総本数の大半を快速・区快にすれば余裕で223系が使えると思う。
簡単に言えば仮にピーク時合計20本あれば内15本は快速などにするということ。
現に大和路は王寺以西はほとんどが優等で普通は申し訳程度の本数だったような。
195: 2008/10/30(木) 22:22:35 ID:SnBeLNmg0(1)調 AAS
まぁ223のロング版ができればまず最初に突っ込まれるのは岡山−姫路だけどなw
196(2): 2008/10/30(木) 23:45:56 ID:8PZLa0ke0(1)調 AAS
床と座席がきったないから新車とは思えないよな・・・
207系2000番台のがまだ綺麗
197: 2008/10/31(金) 01:18:15 ID:s0uxsI910(1)調 AAS
>>196
京阪3000の座席は汚れないのかな?
198: 2008/10/31(金) 03:30:33 ID:owwN9Ifz0(1)調 AAS
転換でも2+1列で補助椅子なければ意外と詰め込みは効く
199: 2008/10/31(金) 07:37:43 ID:hvcT2s120(1)調 AAS
でも着席数は少ない。
「座れば天国立てば地獄」の天国を味わえる人はわずか
200(1): 2008/10/31(金) 17:04:44 ID:DQ9JR4Cy0(1/2)調 AAS
>>196
そのうち321系全車両の床と座席が綺麗な物に張り替えられると思うから首長くして待っときなさい
201: 2008/10/31(金) 19:12:54 ID:/6PZ/gXX0(1/3)調 AAS
207系を30Nしたほうが321系よりよくなりそうだなオイ
202(2): 2008/10/31(金) 19:47:53 ID:DQ9JR4Cy0(2/2)調 AAS
まだはえーよww>207系30N
203: 2008/10/31(金) 19:53:26 ID:/6PZ/gXX0(2/3)調 AAS
>>202 IDがDQ9 と JR
しかし0番台はもうすぐ登場後20年じゃないか?
204: 2008/10/31(金) 22:20:58 ID:zM0+w/mq0(1)調 AAS
>>200
思う、じゃなくてまさに張り替えてる最中
床敷物だって特修かかって張り替えてるよ
西明石で車内がビニールで覆われた状態で留置してある321があるだろ?
それがまさに床敷物張り替え工事やってる編成だよ
>>202
あと数年内に207系の体改が予定されている件について
205(1): 2008/10/31(金) 23:11:12 ID:m8sm/vki0(1)調 AAS
西の果てでは30年経った国鉄型の30N体改まだ終わってませんけど
206(1): 2008/10/31(金) 23:41:57 ID:6zHwiYb5O携(1)調 AAS
>>194
関空・紀州路快速併用のため。
現場の方ではラッシュは4扉ロング車両にしたいらしい。
207: 2008/10/31(金) 23:45:41 ID:/6PZ/gXX0(3/3)調 AAS
>>205
いつか221系と201系のお下がりいくから30Nしません
208: 2008/10/31(金) 23:59:18 ID:7s81afM20(1)調 AAS
お下がり言いたいだけちゃうんかと
209: 2008/11/01(土) 00:07:34 ID:t1+ucnMs0(1/2)調 AAS
207系の体質改善ってどうなるんだろう?
でも、元から綺麗だしどこから改善していくんだろうか?
もしかしたら液晶ディスプレイ設置とか? もちろん321系と同じ天井に設置かな。
210(1): 2008/11/01(土) 00:11:55 ID:OsFCBKfA0(1)調 AAS
車両ではなく経営の体質改善が必要だと思うのだが・・・
211(1): 2008/11/01(土) 00:19:52 ID:4f6PfiRWO携(1/3)調 AAS
そうだな。
誰か西の体質改善40Nをやってくれ。
212(1): 2008/11/01(土) 00:21:59 ID:AWXrwWXG0(1)調 AAS
40Nした後はどうなるんよw
213: 2008/11/01(土) 00:22:48 ID:t1+ucnMs0(2/2)調 AAS
>>210-211
だれがうまいこといえと(ry
214(3): 2008/11/01(土) 00:45:22 ID:vInekHtcO携(1/2)調 AAS
>>212にワロタw
>>206
223系がラッシュにも対応してるんじゃなくて、
車両があるからイヤイヤ使ってるんだよな
この前の大増備の時も、新製車統一4連5本より321系6連3本がよかったってのが本音なのかな
215(2): 2008/11/01(土) 01:24:32 ID:2RsTg/O+0(1/4)調 AAS
>>214
321系を試しに入れたところで一部の103系しか置き換わらないのに意味がないだろ・・・
216(1): 2008/11/01(土) 01:46:06 ID:WCCfeBSr0(1)調 AAS
>>215
223系が朝の環状線に乗り入れ→環状線の103系運用が減る→一部の103系が間接的に置き換え
ここポイントね
217(1): 2008/11/01(土) 10:55:28 ID:vInekHtcO携(2/2)調 AAS
>>215
>>214の321系は103系置換用って意味じゃないよ
強いて言うなら快速用221系の代替…かな
218: 2008/11/01(土) 16:16:40 ID:2RsTg/O+0(2/4)調 AAS
>>216>>2217
話の流れだとラッシュ時は4扉ロングにしたいってことなのに
3扉ばっかりにしてどうすんの?って言いたいわけで・・・
219: 2008/11/01(土) 16:25:03 ID:sK3eEsOB0(1)調 AAS
車両は別にラッシュ時だけに使ってる訳じゃないからな。
220(1): 2008/11/01(土) 16:30:24 ID:2RsTg/O+0(3/4)調 AAS
阪和の103がもし、もしだ321系に置き換わったら
特急意外は全てJR型になるのか
あー205系ってJR後だった・・・っけ?忘れた
221: 2008/11/01(土) 16:31:26 ID:2RsTg/O+0(4/4)調 AAS
しまった、国鉄の205も移住してきたんだったな
222: 2008/11/01(土) 19:41:00 ID:4f6PfiRWO携(2/3)調 AAS
西のコーポレートカラーと本線のラインカラーは同じ色だよな。
西のサブコーポレートカラーと阪和線のラインカラーも同じ色だよな?
223: 2008/11/01(土) 19:55:30 ID:taB3bmK70(1)調 AAS
カラーコーディネイト上の都合でそういうことになってる。
>>217
もともとD207を阪和線へ導入する方針だったときの前提が
103系取替だけでなく、221系快速運用の置換も含まれていたからね。
>>220
381系が先に新283系へ取り替えられることになってしまったけどな。
224(3): 2008/11/02(日) 23:53:56 ID:OnaJmr30O携(1)調 AAS
>>214
現場では4扉車を希望しているが支社上層では223を希望で意見が分かれているらしい。
というか事故後は223しか造れないかったみたいでやむを得なかったかと。
225(2): 2008/11/03(月) 01:59:40 ID:SoBDLdo1O携(1)調 AAS
>>224
支社は223系2500番を更に希望してるぞ。
226: 2008/11/03(月) 03:08:08 ID:F1b2m1RVO携(1)調 AAS
IDが試作編成なのできました
227: 2008/11/03(月) 09:50:55 ID:LcjMBcC00(1)調 AAS
>>224 阪和の混雑程度なら223のロングでももんだいないだろう。
静岡に投入された313-2000↓
外部リンク:blog.goo.ne.jp
228: 2008/11/03(月) 10:18:38 ID:fXx7lyI30(1)調 AAS
阪和線は確かに223でどうにか捌けるが、沿線の利用者は4ドアのほうが楽だったらしいが。
しかも阪和線はラッシュ時に西日本最大の混雑率を記録する路線。
229: 2008/11/03(月) 11:11:29 ID:wjNHHsTZ0(1)調 AAS
オマケに直通快速なんて環状線のガン以外の何物でもなくなってるからなぁ。
区間快速の221はもっと酷いが。
230: 2008/11/03(月) 11:48:04 ID:0PGLxYje0(1)調 AAS
やっぱり大阪環状線の快速系統は大和路快速と紀州路・関空快速の3種別で十分だと思う。
紀州路・関空快速は大阪環状線内は常に連結してるから問題なし。
これ以上言ったらスレチなんで言わない。
231(2): 2008/11/03(月) 13:20:48 ID:xgeU+t600(1/3)調 AAS
>>225
本線225導入で223-2000を2500改造して捻出だな。
232: 2008/11/03(月) 14:59:49 ID:unfNbrq80(1)調 AAS
>>231
ちげーよ
仮称225の内装を2+1仕様に変更した阪和線バージョンを直接投入だよ
233: 2008/11/03(月) 15:20:39 ID:cuh6tLhH0(1)調 AAS
223系のように225系も関空/紀州路快速用に0番台は阪和に投入される
その後問題なければ本線に1000番台として再投入
234(1): 2008/11/03(月) 16:28:36 ID:OhJhqVy30(1)調 AAS
225系によって捻出される223系の転用先は主にミハではないかと
223-0は207-1000の3ドア版みたいなもんで
223-1000とはあんま関係ないだろ
ヒネには新型くろしおが入るから225系もスムーズに受け入れられるだろ
235: 2008/11/03(月) 17:36:59 ID:GmThOg9f0(1)調 AAS
>>224-225
223系は大幅に増えたが、結局103・113系とも残ってるしな。
支社にしてみれば、もう一息223系を増備して113・221系撤退させたいと。
'04年頃の話みたいに321系で103系全廃・221系撤退となっておれば
旅客にとって近郊型の運用が減少して愛想なかっただろうけど、
検修・運輸現業は一気に改善されていたはずだし。
>>231
’01年の話ではそうだったなw あの後、D207の話が出てきて
ガラガラポンになりそうだったが、尼崎事故があって
結局223系で通勤・近郊型取替を一手に引き受けることになっちまった。
神戸・京都線以外は快速において通勤・近郊型を混用してるから使えた手法だね。
’01〜'04年は201系の処遇を決めるのが車両計画の肝だったから、日根電も
223系が増えるまで201系で103系全廃と221系撤退の役割を担わせるつもりだったとか。
>>234
225系によって、玉突きで嵯峨野線に続き湖西線用へ221系を京総へ転用したり?
宮総への貸出も増えるだろう。直通快速用に223系転用があるかはどうだろうね。
日根電は確かに新283系が導入されるし、併結運転でDCSの絡みがあるなら
225系派生番台を紀州路快速用にとなるかもね。でも増備は数編成だけだろうし、
どうなるかなぁ…
236(2): 2008/11/03(月) 19:34:26 ID:o2zqhn2C0(1/2)調 AAS
アーバンの車両計画は色々激動になるだろうけど、学研系だけは今後も321系が
加わるだけで殆ど変化が無いように思う。
木津7連化も207系はそのままだろうし。
237(1): 2008/11/03(月) 20:00:26 ID:xgeU+t600(2/3)調 AAS
>>236
そりゃそうだ。
全部複線でもかわらないよ。
快速にも321が入り込むだけ。20ねんはそのままだろうね
238: 2008/11/03(月) 20:47:54 ID:o2zqhn2C0(2/2)調 AAS
>>237
特に207-0は転属は前提としてない構造らしいからな。
でないと両Tcにはしない。
239: 2008/11/03(月) 20:54:15 ID:xgeU+t600(3/3)調 AAS
321-1000は全M
クモハは両台車をMとしてほしいな
環状線は特に。
240: 2008/11/03(月) 23:21:01 ID:tM4vKGMZ0(1)調 AAS
もともと全0.5Mが基本設計だからね>321系
Mc・M'c車の台車を両方ともMにしてしまったら出力が過大。
ただでさえ電力設備が貧弱だというのに…
241(2): 2008/11/03(月) 23:54:31 ID:/5rwVrJAO携(1)調 AAS
>>236
学研に改良された321を少数入れて特に問題がなければ他線の103を置き換えようかと進めている。
242(1): 2008/11/04(火) 00:09:21 ID:gbhNAqWb0(1)調 AAS
学研7連化完了と同時に一斉に関西の103を置換えるという噂は聞いたけどな。
全線で編成を統一するとか。どこでも使えるようにと。
243(1): 2008/11/04(火) 00:13:09 ID:KE7+aMIQ0(1)調 AAS
環状線減車か?
244(1): 2008/11/04(火) 00:35:17 ID:NajTrhVU0(1)調 AAS
>>242-243
何それ、5年前の阪和・大和路・環状線D207共通運用化構想w
あの事故直前まで続いた発想が未だに健在なのかw
編成長を統一するとかじゃなくて、極力車両の仕様を統一して
異常時の機動性を高めるための施策。日根電・奈良電・森電に
同じ321系を入れておけば、組成が異なっても増解結で調整すれば
所属区へ帰れなくなっても対応がしやすい。
東海道・山陽新幹線が震災時に分断して、編成の所属へ戻れなくなって
互いに定期検査・日常検査をしたが、そういう経験もあったからだろう。
5年前に話が出たときは、103系淘汰だけでなく221系完全転用までを
見込んだ内容だったから、2chへ書き込んだとき疑心暗鬼な反応しか…w
今回はチョッとマシになってるんだろうな?w
245: 2008/11/04(火) 01:21:51 ID:PvJL+Wg0O携(1)調 AAS
>>244
数年前までは各停用は3区ともに103系でほぼ統一されてて、非常時には貸し借りできた…みたいなもんか
今でもそれに近いとこあるけど
246(1): 2008/11/04(火) 04:27:29 ID:VT9R/fFPO携(1)調 AAS
>>241
321系の改良って、どこを改良するんだ?
まさかクロスがないからLC化とか…?
247(2): 2008/11/04(火) 10:19:18 ID:83K/7D+O0(1)調 AAS
改良といえば・・・○○○に決まってるだろ
248: 2008/11/04(火) 12:37:38 ID:AjCpP4Rl0(1)調 AAS
>>247
コスト
249: 2008/11/04(火) 16:12:21 ID:wgjqSBHZ0(1)調 AAS
>>247
吊り革
250: 2008/11/04(火) 20:58:35 ID:4VGGEcD+0(1)調 AAS
>246
むしろ静かなところ位しか改良しなくて済む点無いだろ。
251(1): 2008/11/04(火) 21:13:32 ID:ZheACIKi0(1)調 AAS
>>241
そのカキコ見るたびに思うんだけど、単なる予想でしょ?
2ch内じゃ多数意見なのかもしれないけどさ
252: 2008/11/04(火) 21:46:05 ID:na0kmIQG0(1)調 AAS
>>251
誤:単なる予想
正:単なる妄想
253: 2008/11/05(水) 00:20:05 ID:jWjs19Z+0(1)調 AAS
他線の103を置き換え…ってのはまあいいとしても
>学研に改良された321を少数入れて特に問題がなければ
ここがダメ。
ネットで見つけた情報をごちゃまぜにして
自分の勝手な解釈を付け加えておいて
「進めている。」とか断定的な書き方しちゃいけないよ
254: 2008/11/05(水) 18:38:11 ID:Dc++5Iwy0(1)調 AAS
でもここそんなひとばっかだね
255(1): 2008/11/05(水) 22:58:34 ID:AX/1DtbF0(1)調 AAS
321系近郊型仕様が225系という噂があるけど、わざわざ形式を分ける必要ないよね。
てなわけで、321系の近郊型仕様の早期登場を激しく希望。
256: 2008/11/05(水) 23:26:02 ID:z+emWmMY0(1)調 AAS
したくとも当局に文句言われたら変えざるを得ませんが
257: 2008/11/05(水) 23:42:08 ID:0U7RXWNN0(1/2)調 AAS
車体構造がどうなるかだな。
4ドアなら321でもいいが、3ドアなら新形式だろ。
258: 2008/11/05(水) 23:52:52 ID:YWzFf2SGO携(1)調 AAS
539:名無し野電車区 :2008/11/05(水) 18:19:18 ID:r5yro9IbO
>>530 >>534
2000は16両。
その他23両は不明。
2500とT5000はないらしい。
後321系の近郊型8両あり。
259(1): 2008/11/05(水) 23:54:53 ID:Qvrp/KAu0(1)調 AAS
>>255
207系1000番台と223系0番台ですら車体の違いだけと言っていいほど似通った車両なのに
わざわざ形式分けたんだから分けるだろ
そもそも西みたいに通勤形は4ドア、近郊形は3ドアにしてると同形式扱いは認められない
683系ですら681系の別番台で持って行こうとしたのにはじかれたし
260(2): 2008/11/05(水) 23:59:32 ID:0U7RXWNN0(2/2)調 AAS
115-3000とか211-6000とか色々な例がありますからどう転ぶかわかりませんね。
261: 2008/11/06(木) 00:01:54 ID:FUWrRfBr0(1)調 AAS
>>260
両方とも西の製造じゃないんだが
262: 2008/11/06(木) 00:14:13 ID:WiqaLVrf0(1)調 AAS
顔が321系の223系だろ、どうせ
LCDあるかないかくらいじゃね
263(1): 2008/11/06(木) 00:38:44 ID:t8RM60QE0(1)調 AAS
あの顔でアーバンのエースとして外線ガンガン走るんは勘弁してください
264(3): 2008/11/06(木) 02:31:48 ID:g8NSSt7k0(1)調 AAS
外線をガンガン飛ばすに相応しいイケメンじゃん321系。
265: 2008/11/06(木) 02:41:24 ID:hkzpSV2OO携(1)調 AAS
>>264
同意できない…
321ってイケメン?
266: 2008/11/06(木) 03:09:36 ID:FURIKc/M0(1)調 AAS
デザイン論は一生結論が出ないんだからいちいち吹っ掛けるな
267: 2008/11/06(木) 07:32:12 ID:tRGxQAR70(1)調 AAS
自分のファッションセンスを棚に上げて車両のデザインを論じるなよ(笑)
268: 2008/11/06(木) 09:51:35 ID:HFLDFk/u0(1)調 AAS
207系のほうがいけめんに思える私
269: 2008/11/06(木) 12:42:54 ID:lzgIiHteO携(1)調 AAS
かつ旧カラーのが似合う207系
270: 2008/11/06(木) 12:43:33 ID:78dsuj6a0(1)調 AAS
ほんと、童貞のくせに生意気だ
271: 2008/11/06(木) 17:21:12 ID:G71pWdKF0(1/4)調 AAS
もういいじゃん
207系も321系もイケメンだと言う事で
>>264
マジレスすると223系2000番台の車両も走ルンですな件
1000番台は違うが
272: 2008/11/06(木) 17:21:54 ID:G71pWdKF0(2/4)調 AAS
×>>264
○>>263
273: 2008/11/06(木) 18:40:52 ID:KxRPXd0S0(1)調 AAS
自分の顔を鏡で見てから車両のデザインを論じろよ(笑)
274: 2008/11/06(木) 18:50:39 ID:G71pWdKF0(3/4)調 AAS
そうです。
俺の顔はキモイです。 本当にありが(ry
275: 2008/11/06(木) 18:54:16 ID:15GlVVsm0(1)調 AAS
ブサイクでファッションセンス0なのが鉄ヲタ
276(3): 2008/11/06(木) 19:04:49 ID:aBuCj5ix0(1)調 AAS
ラーメン漬け麺 僕キモ面
277: 2008/11/06(木) 19:21:48 ID:iSNMcyHH0(1)調 AAS
↑寒っ
278(1): 2008/11/06(木) 19:46:11 ID:G71pWdKF0(4/4)調 AA×
>>276
![](/aas/rail_1223949424_278_EFEFEF_000000_240.gif)
279: 2008/11/06(木) 20:59:16 ID:s5LtnNJY0(1)調 AAS
>>278
OUT!
280: 2008/11/06(木) 22:50:05 ID:sRHBqOql0(1)調 AA×
>>276
![](/aas/rail_1223949424_280_EFEFEF_000000_240.gif)
281: 2008/11/07(金) 18:27:08 ID:4SS8wWRzO携(1)調 AAS
和民ワロスw
282: 2008/11/07(金) 20:16:48 ID:vszPxeMd0(1)調 AAS
>>276のおかげですっかり寒くなったなw
283: 2008/11/08(土) 01:55:04 ID:+x26z5zTO携(1)調 AAS
207系のカラーリングのほうが寒々しいがな。
284: 2008/11/08(土) 08:45:18 ID:wY3Nm4o40(1)調 AAS
和民の経営者はカルト宗教「創価学会」のバリバリ信者なんだってね
当然、カルト宗教「創価学会」のバリバリ信者は和民によく行くw
外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
285(1): 2008/11/09(日) 23:02:52 ID:VIM9FwPV0(1)調 AAS
何か話す事ないのか?
286: 2008/11/09(日) 23:17:42 ID:qxfCuGAd0(1)調 AAS
>>285
知ったか厨も再起不能になるまで弄んだからなあw
近々広告の動画が無線更新できるようになることくらいしかネタがないんだよ
287: 2008/11/09(日) 23:55:22 ID:GHIYOLoJO携(1)調 AAS
保守
288(1): 2008/11/10(月) 00:15:34 ID:Df4kMCA00(1/2)調 AAS
>>260
115系3000番台は国鉄時代の話。国鉄は独立官庁で
当時の運輸省監督下になく、形式名は独自の裁量で設定できた。
211系6000番台は民営化後の登場だけど、もともと国鉄時代の211系列は
横須賀・総武快速線用に1C8Mの211系、1C4Mの213系という事実上のセット開発であり
国鉄の基準で行けば213系となるものの、主制御器以外は完全に211系5000番台だし、
東急8000系8100形、阪急7300系7300形などのようにMM制御数の切替可能な形式を
同一形式として認めた事例もあることからの判断となった模様。
とりあえず321系派生型となる新快速用新型車は、現時点で「225系」と呼ばれている。
289(1): 2008/11/10(月) 00:38:06 ID:cfk3vLUM0(1)調 AAS
>288
MMユニットの1Mカット仕様と単独1M仕様じゃ話が全然違うと思いますけどね…‥まあいいや。
717-900なんて化物もいましたが見なかった事にして、と。
結局321系が命名規約から外れた形になってしまうんですかね?
125系に倣って109系にでもすればよかった?
290: 2008/11/10(月) 00:55:35 ID:XNVUr3Q/0(1)調 AAS
そのまま207の後続けようとしても埋まってるしー109にしてもその後が(ry
291(1): 2008/11/10(月) 01:30:47 ID:Df4kMCA00(2/2)調 AAS
>>289
>MMユニットの1Mカット仕様と単独1M仕様じゃ話が全然違うと思いますけどね
現行の国交省鉄道局・地方運輸局における基準だと、JR車両に関しては
同形式でも派生番台による区分は、在来同形式と比較して大きな番号で区別する場合に
民鉄車両における形式変更並みの扱いを認めている。
だから本来別形式となる223系0番台と1000番台以降が同系列として納まっている。
だから211系5000番台と6000番台は、申請書類上でも形式変更並みの扱い。
>結局321系が命名規約から外れた形になってしまうんですかね?
何も外れていないよ。百の位が「3」=直流車でAl車体というのは
基準じゃなくて国鉄時代の慣例でしかないし、十の位「2」=近郊型というのも、
もともと通勤・近郊型で0〜2は一括しているから矛盾していない。
西日本会社の現行基準も、一般型として十の位に0〜2・5〜7を割り当てている。
D207=321系自体が通勤型・近郊型という区分を止めて、「一般型」にすることを
意識した最初の系列になるし。
292(1): 2008/11/10(月) 02:06:07 ID:8Pk2dFIh0(1)調 AAS
内装の変化、まだなのか?
早いうちにE233内装にしてもらいたい
293: 2008/11/10(月) 02:13:20 ID:1vh793Pn0(1)調 AAS
さあ久々に知ったか厨が沸いてまいりました
294: 2008/11/10(月) 02:21:21 ID:Innf9g550(1)調 AAS
文体から見てこれはいつぞやにD207からD223まで全部書いてた奴だが
内部情報じゃないと分からんことまで書いてたけどな
295: 2008/11/10(月) 02:48:04 ID:SKxSIrY+0(1)調 AAS
〜厨とかレッテル貼りする奴の相手しても私怨で自演するだけ。スルーで
296: 2008/11/10(月) 03:13:26 ID:b/Xbx1JI0(1)調 AAS
実のところこういうの相手にしてやらないといけないくらい話題がないんだよなw
297: 2008/11/10(月) 04:25:27 ID:7nMU31oVO携(1)調 AAS
>>292
断固断る。
JRWの車両にあんなプラスチックやらのカオスな内装のやつが登場してたまるか。
298: 2008/11/10(月) 05:27:41 ID:/uK1QICC0(1)調 AAS
そうそう、お願いしますわネタ切れだからちょっと荒れるくらいで程ほどに
299: 2008/11/10(月) 08:11:59 ID:rU9+Jzvm0(1)調 AAS
東も良いが、できれば113系(原型)の内装でよろ
300(3): 2008/11/10(月) 09:03:38 ID:lfYo27+Q0(1)調 AAS
あほか、207系につり革増やすだけでいいわ
321系の内装もイマイチ、やはり207系のバブリー具合を超えることはできない
301: 2008/11/10(月) 16:06:43 ID:Ly5HZwti0(1/3)調 AAS
>>300
そう言われても207系が登場したのはほぼ終わりに近いけど一応バブル期だったのに対し、
今は株価下落など経済的にも不安定なので多分その車両を越えた車両は多分出来ないだろう。
俺的には321系の方が好きだな。207系も好きだけど
302: 2008/11/10(月) 16:07:51 ID:Ly5HZwti0(2/3)調 AAS
>>300
そう言われても207系が登場したのはほぼ終わりに近いけど一応バブル期だったのに対し、
今は株価下落など経済的にも不安定なのでその車両を越えた車両は多分出来ないだろう。
俺的には321系の方が好きだな。207系も好きだけど
303(1): 2008/11/10(月) 22:51:14 ID:WcAnQlpb0(1)調 AAS
>>300
そう言われても209系が登場したのはほぼ終わりに近いけど一応バブル期だったのに対し、
今は株価下落など経済的にも不安定なのでその車両を越えた車両は多分出来ないだろう。
俺的にはE233系の方が好きだな。209系も好きだけど
304: 2008/11/10(月) 23:32:14 ID:Ly5HZwti0(3/3)調 AAS
>>303
(^ω^;)
305: 2008/11/11(火) 07:12:30 ID:7nwt3VIFO携(1)調 AAS
たしかに209を越えるプレハブ車両はもう出てこないだろうな。
306(2): 2008/11/12(水) 00:42:51 ID:pJK8zI5K0(1)調 AAS
321系や207系をJR京都・神戸線区間のみ8両編成固定にして欲しいなと思う。
京都〜西明石間は全駅8両編成の車両が停車できる長さだし。
ネタが無いので言ってみた。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 518 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s