[過去ログ] 青梅線・五日市線 その23 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685(1): 680 2008/12/20(土) 00:57:28 ID:TK2YFCLM0(1/3)調 AAS
>でも、新たに直通になるのは高尾発と豊田行のスジだよ。
何が言いたいのかわからん。
686(1): 2008/12/20(土) 01:05:25 ID:46hahXp1O携(1)調 AAS
>>685
新設される直通の上りの現行のスジが高尾発で、
下りの現行のスジが豊田行きってことだろ?
687(2): 2008/12/20(土) 01:11:26 ID:qhFx4APV0(1)調 AAS
確かに東京側に直通させるんじゃなくて、下り電車の延長の方がずっと有益だな。
立川下りを考えたとき、
23:36のあと23分間青梅行きがなく、23:59からまた23分間青梅行きがない。
この間の2本を青梅まで延長してくれるだけで、多くの人が救われるのにね。
688(1): 680 2008/12/20(土) 01:22:30 ID:TK2YFCLM0(2/3)調 AAS
>>686
「新たに直通になるのは、現行の高尾発と豊田行のスジ」ってのはわかるよ。
だから何が言いたいの?
話が繋がらないんだけど。
689: 2008/12/20(土) 01:41:35 ID:9zmRcrjGO携(3/5)調 AAS
>>687
そう思う。もう八高や西武の終電後に拝島止まりなんか意味無し。
690: 2008/12/20(土) 02:07:05 ID:svKk7gBtO携(1)調 AAS
>>687
しかも、0:22発って6両だろ?その前の拝島行が4両だがどっちも足りないよ。
691(1): 2008/12/20(土) 05:48:04 ID:k2pFgyqyO携(1/2)調 AAS
五日市特快マダァ?
692: 2008/12/20(土) 08:12:32 ID:NSKhIH2E0(1/2)調 AAS
で、「次のダイヤ改正で全直通になる」とか法螺吹く香具師は出てこないのか、今回は。
693(1): 2008/12/20(土) 08:44:08 ID:aPjBVfVMO携(1)調 AAS
朝7、8時台の上り東京直通大増発マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
694: 2008/12/20(土) 09:44:54 ID:7381FLsf0(1)調 AAS
ホリ快の東京延長・・・
201じゃ幕が無かったし。
E233だと表示が自由自在だからね。
695: 2008/12/20(土) 10:06:39 ID:4LPpngWTO携(1)調 AAS
>>693
また古里の架線が凍結したり、拝島の工事が朝になっても終わらなかったりしたら混乱が増幅するから却下。
696(1): 2008/12/20(土) 11:32:13 ID:YghjffubO携(1)調 AAS
あんまり直通増えても、中央でなにかあると、こっちも影響受けるし。
697(1): 2008/12/20(土) 13:52:48 ID:2kP4Myic0(1)調 AAS
立川〜青梅間しか利用しない俺には、
糞ダイヤの中央直通は害悪以外の何者でもない。
直通なかったら、遅延なんて皆無なんだろうな。。
698: 2008/12/20(土) 14:22:38 ID:TK2YFCLM0(3/3)調 AAS
>>697
接続待ちやらなんやらで皆無にはならない。
車庫も中央線沿線にあるし、乗務員も中央線も青梅線も担当している。
完全に別会社にでもならない限り、影響がなくなる事はない。
699: 2008/12/20(土) 14:59:49 ID:1bdzzsUn0(1)調 AAS
確かに0:16の拝島止まりの電車を走らせても意味無いな。
しかし、最終の高尾行1:19発と連絡をとって、発車にすれば(1:21発にすれば)その拝島行きは意味が出てくる。
終電を拝島以西と以東で分ける事になるので、0:43青梅行きの最終列車の混雑緩和にもなる。
700: 2008/12/20(土) 17:17:57 ID:EItANqTxO携(1)調 AAS
中神の俺にとって拝島行は神。拝島以西のDQNがあんまり乗ってこなくて安心です。
701: 2008/12/20(土) 20:24:20 ID:RZvf8Nwg0(1)調 AAS
3月ダイヤ改正 五日市特快は夢と消え去りました。
収穫はハチ公の増発&パターンダイヤ?
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
702: 2008/12/20(土) 20:42:02 ID:NSKhIH2E0(2/2)調 AAS
>>696
直通が増えたら影響受ける確率も多くなるよな。
法螺吹きの香具師みたく全直通なんてしてたら、それこそ大変だもんね。
回復に丸1日とか掛かるんじゃない?
703(1): 2008/12/20(土) 21:16:10 ID:9zmRcrjGO携(4/5)調 AAS
全直通にしたら立川駅1・2番線は何に使うんだ?
704: 2008/12/20(土) 21:25:50 ID:k2pFgyqyO携(2/2)調 AAS
ハチ公増発、パターンダイヤの裏は、川越線直通高ライ川でのバカ停デフォ化。。
705: 2008/12/20(土) 21:56:50 ID:mhHfC1VR0(1)調 AAS
>>703
さすがに五日市線は全列車東京には行かないでしょうから立川発着で残るでしょう。
>>691
青梅特快武蔵五日市・高麗川発東京行きが土日の朝に設定されていますよ。
706: 2008/12/20(土) 22:08:07 ID:9zmRcrjGO携(5/5)調 AAS
全直通にするなら、立川駅の5・6番線のホームの幅を拡げなければならない。ダイヤ乱れの時なんか今のままじゃ入りきらないぞ。
707: 2008/12/21(日) 00:09:32 ID:GRJYz5Qs0(1)調 AAS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
田村ゆかり その462 †12がちゅ♪† [声優個人]
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28 [楽器・作曲]
【9020,9021,9022】JR総合18両目【東,西,東海】 [市況1]
なのはオタクいんだろ!?正直に名乗り出ろ!俺もだから!
708(1): 2008/12/21(日) 01:18:11 ID:NIZgGuwJO携(1/6)調 AAS
今、新潟駅の時刻表見てたら、五日市線とほぼ同じ本数の路線が多いな。
709: 2008/12/21(日) 01:29:25 ID:EM2wPLuCO携(1)調 AAS
>>688
>>682は豊田行のスジが青梅行になると言っているだから、
高尾行のスジが青梅行になると言う>>680の予想の間接的な否定が682の言いたいことだろう。
もっとも、自分には682も根拠ないようにしか思えないけど。
710(1): 2008/12/21(日) 01:44:47 ID:84LRYsQWO携(1/3)調 AAS
>>708
3方向とも20分間隔が基本だな。
信越線の新津〜新潟は朝に6分間隔くらいになったりするが。
711: 2008/12/21(日) 02:31:20 ID:NIZgGuwJO携(2/6)調 AAS
>>710
でも信越線って2〜3両とか…(朝は知らんが)。五日市線も学生が乗らない時間は4両でも充分。
712: 2008/12/21(日) 05:12:12 ID:/jUR7It50(1/2)調 AAS
五日市線が入り込むから6両なんてクソがあるんだ
1日中、拝島−五日市を折り返してろ
713(1): 2008/12/21(日) 10:15:20 ID:84LRYsQWO携(2/3)調 AAS
4、6両でも本数がまともならばまだいい。
パターンをすっきりさせないJRのやりかたが問題。
30分毎とはいえパターンにした点で、
今回の八高線改正はいくらか評価できる。
(川越西線に合わせて20分毎でもいいと思うが)
714(2): 2008/12/21(日) 11:26:00 ID:roXeZCRs0(1)調 AAS
>>713
そうだね。接続が悪いんだよな。特に拝島。
青梅線:不規則な毎時5本(毎時6本10分毎が理想)
五日市線:20分毎 (現状で良い)
八高線:30分毎(毎時3本20分毎が理想)
拝島線:15分毎
拝島線は西武だから仕方ないけど、青梅線と八高線を1本増やすだけで、改善するのにやらないんだものな…
715(1): 2008/12/21(日) 11:55:04 ID:NIZgGuwJO携(3/6)調 AAS
>>714
ほぼパターン化してるのは青梅線は平日の12時〜14時くらいか? 特に酷いのは平日上りの9時〜10時頃河辺駅発で9時40発の青梅特快まで12分くらいの間隔、その後5〜6分間隔、10時02分からまた10分以上開く。
716(1): 2008/12/21(日) 13:15:36 ID:/jUR7It50(2/2)調 AAS
奥多摩から立川まで直通してた頃は、4両編成もあったが本数は今より多かったんだよな。
717(1): 2008/12/21(日) 14:45:08 ID:NIZgGuwJO携(4/6)調 AAS
>>716
長い青梅線の歴史の中では、ほんの一時期だったと思うが(青梅特快が出来てから、6年くらい前までか?)
718(1): 2008/12/21(日) 15:29:06 ID:I0z7BMUs0(1)調 AAS
>>714
接続の良し悪しだけでダイヤを語られてもねぇ・・・
719(1): 2008/12/21(日) 16:25:56 ID:84LRYsQWO携(3/3)調 AAS
>>718
本数が少ないからこそ接続は大事だと思う。
山手線みたく日中も3〜4分毎にくる路線とは違うんだから。
720: 2008/12/21(日) 17:02:12 ID:7y6DYvFQO携(1/2)調 AAS
青梅を一時間四本に減便
五日市を一時間二本に減便
これで八高線とパターンが合う
721(1): 2008/12/21(日) 17:25:28 ID:mkoCg2FZO携(1)調 AAS
>>715
全然パターン化されてねーよ。
夜間下りはもっと悲惨。青梅行が20分以上開くし。
722: 2008/12/21(日) 17:31:15 ID:5D1oPMgFO携(1)調 AAS
河辺で分離にしろよ。
723: 2008/12/21(日) 17:36:01 ID:NIZgGuwJO携(5/6)調 AAS
>>719
山手線で駆け込み乗車する奴は青梅線沿線に住めないな。
724: 2008/12/21(日) 18:26:31 ID:NIZgGuwJO携(6/6)調 AAS
>>721
平日の12時前後は上りが快速東京・立川・立川・青梅特快・立川になっている。
725(1): 2008/12/21(日) 19:26:00 ID:Mo6fv9PZ0(1)調 AAS
立川駅コンコースの小竹林
12月31日で閉店
店舗の張り紙より
726: 2008/12/21(日) 19:29:31 ID:5KGQLzH60(1)調 AAS
>>725
今年リニューアルして店内広くしたのに、なんでだよ・・・
727: 2008/12/21(日) 20:36:12 ID:7y6DYvFQO携(2/2)調 AAS
味祭茶屋になります。
728: 2008/12/21(日) 23:05:21 ID:hLClWpw2O携(1)調 AAS
松竹は麺が貧しくて好きではないからよかった。しかし味茶屋に山菜そばがないのはなあ…
729(3): 2008/12/21(日) 23:59:59 ID:90Xg0phR0(1)調 AAS
>>717長い青梅線の歴史の中では、ほんの一時期だったと思うが(青梅特快が出来てから、6年くらい前までか?)
そんなことない。奥多摩=立川直通は長いこと当たり前でした。
少なくとも数十年のスパンでは。
本数も一時間に6本というのが長かった。
少なくとも十数年のスパンでは。
昔青梅分割があったという話は少なくとも私は聞いたことがない。
730(1): 2008/12/22(月) 00:14:56 ID:qp5sY4C/0(1)調 AAS
いや、確かに以前は青梅で分割していた・・7両の103系の立川方3両をね。
平日は、3両×Aの101系も走っていて、これも奥多摩行きの運用に入ったときは
やはり、立川方の3両を青梅で切り離していたよね。
茶色の旧型の頃はどうだったのかな?
憶えている方、詳細キボンヌ・・・クレクレ厨でスマソ
4両の73系+1両(クモハ12?)があったのは
おぼろげながら記憶してるんだけど・・・
731(1): 2008/12/22(月) 01:00:29 ID:69E9QTO/O携(1/2)調 AAS
>>729
101・103系の時代に時間6本もあったのか?
732: 2008/12/22(月) 08:17:20 ID:j+cGbq9WO携(1/2)調 AAS
朝から大音量の音漏れは勘弁してくれ…
よりによってMOSAIC.WAVとか正直キツい
>>731
奥多摩行含め4、6、8、10両のカオスだが日中の本数は今より多かった気が
733: 2008/12/22(月) 09:12:39 ID:CWgS766f0(1)調 AAS
>>729-730
>>729は完全に青梅分断かどうかを言っていると思われ。
青梅以降は4両しか入れないから、それ以上の編成は必ず青梅で分割併合していた。
今は、一部を除いて完全に運用が分断されている。
734(2): 2008/12/22(月) 10:29:16 ID:DeizHgWMO携(1)調 AAS
ちょうど分割の話してるみたいだけど
拝島って分割の拠点ってイメージがあるが
営業で拝島で分割やるのって中央直通列車以外にあるの?
実は立川から10連の五・拝とかあるわけ?
昔の中央からの五・拝と青・五っていつの間にかなくなってるんだよね。
今の五・箱は改正前は青・五だと思ったが。
735: 2008/12/22(月) 10:44:08 ID:3SZtstGR0(1/2)調 AAS
>>734
今年の3月までは、休日に五日市からの4両に増結ってのが、朝と昼にあったな。
736: 訂正 2008/12/22(月) 10:46:01 ID:3SZtstGR0(2/2)調 AAS
朝のは6両で来て4両増結だ
737: 2008/12/22(月) 12:15:46 ID:l1sE908N0(1)調 AAS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
田村ゆかり その462 †12がちゅ♪† [声優個人]
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28 [楽器・作曲]
【9020,9021,9022】JR総合18両目【東,西,東海】 [市況1]
738(2): 2008/12/22(月) 12:20:37 ID:JKvYsOfq0(1)調 AAS
>>729の言う通り、ついこないだまで日中は6本だった。
ただ青梅特快が出来た時もまだ6本で日中の10両化で5本になって、
この時に青梅で系統分離になった。
奥多摩方面で3両て見たこと有るけど少ない、昔の73系でも4両の写真が多いし101系時代だね。
青梅線は分割自体それほど多くなく、朝夕以外青梅駅では分割はあまりやってなかった。
拝島駅で五日市線との分割の方がまだ多かった。で3両編成は五日市線で多かった。
>>734
日中はあまり無かったけど、朝夕は立川からで青五とか有ったよ。
10連じゃなく103系8連で4+4も有った。
青梅線てカオスだから編成がその時々で変わるんだよ…
739: 2008/12/22(月) 12:31:08 ID:j+cGbq9WO携(2/2)調 AAS
>>738
石灰石輸送が無くなり、103系全廃の影響もあるかもな>青梅分離
10年前なんかは小作8時の逆ラッシュ時に石灰石走ってたな
740: 2008/12/22(月) 14:26:35 ID:LQqm5JgPO携(1/2)調 AAS
同じ毎時5本でも、ランダムと完全12分間隔なら後者のほうがずっといい。上にあった白紙改正ネタは青梅線に合わせているような。
741: 2008/12/22(月) 16:07:03 ID:1r7y8z8X0(1)調 AAS
なのはストライカー図
742: 2008/12/22(月) 16:36:26 ID:69E9QTO/O携(2/2)調 AAS
>>738
休日には立川発青梅行きの3両編成があったような…
743(2): 2008/12/22(月) 17:04:32 ID:nSIjkNOkO携(1/2)調 AAS
明日ホリデーパス使って青梅線風景撮りたいのだが、どっか良い場所無いかな?
744(1): 2008/12/22(月) 20:08:32 ID:L50PZU0C0(1)調 AAS
>>743
立川駅ホームのはじっこ
745(1): 2008/12/22(月) 20:41:30 ID:vXrFu5YA0(1)調 AAS
明日また架線凍りそうだね
746: 2008/12/22(月) 21:35:05 ID:hU5ZGoeL0(1)調 AAS
何と かせん といかんな
747: 2008/12/22(月) 22:02:48 ID:EDOKP08f0(1)調 AAS
>>743
とりあえず、ホリデーパス買うなら
車窓から眺めて良さそうなところがあったら駅から歩いてみるというのをお勧めするよ。
748: 2008/12/22(月) 22:18:35 ID:nSIjkNOkO携(2/2)調 AAS
747
分かりました!
アドバイスありがとうございます。
749(1): 2008/12/22(月) 23:39:37 ID:LQqm5JgPO携(2/2)調 AAS
>>744
E233の4連にもパンタ2基付ければいいのにバカだな。2パンタで一番効果が出るのは富士急と青梅以西なのに。
750: 2008/12/22(月) 23:46:09 ID:jMYMCYfF0(1)調 AAS
どこの時間帯か忘れたけど、5,6分間隔で3本くらい走った後
20分来ないとかやめて欲しい・・・
751: 2008/12/23(火) 00:38:26 ID:/e5+EBtyO携(1/2)調 AAS
拝島駅発の土休日の11時20分以降12時までの青梅行き本数多過ぎ。
752: しいなん ◆SiinanrJn6 2008/12/23(火) 01:02:51 ID:9U8l9RkZO携(1)調 AAS
さっきの拝島駅発車案内
各駅停車 057 青梅 2
終電車 056 青梅 2
だった
753: 2008/12/23(火) 03:53:34 ID:4wT382Q80(1)調 AAS
( ´,_ゝ`)プッ
754(1): 2008/12/23(火) 10:54:56 ID:NzakhbKw0(1/2)調 AAS
>>749
H・青編成の4連側のモハもパンタ2基搭載だったと思うが?
何で使わないんだ? 201系みたいに非集電じゃないとダメなの
755(1): 2008/12/23(火) 11:06:36 ID:0iu3pSXE0(1)調 AAS
>>754
あれは予備パンタで、ageたら集電しちゃうからageられない。
あれは霜取りパンタとしては使えないもの。
756: 2008/12/23(火) 11:22:02 ID:hGBUnllUO携(1)調 AAS
もしものときの2重化の前に、毎日の霜取りを。
訓練車を拝島常置にしてモハ208に付ければいいよ
757: 2008/12/23(火) 11:31:43 ID:NzakhbKw0(2/2)調 AAS
>>755
d。
素人考えだけど、と前置きして、
母線に遮断器つけて非集電に出来ればいいじゃん、と思った。非現実的だけどな。
758: 2008/12/23(火) 13:10:11 ID:B4dLaGs00(1/2)調 AAS
>>745
青梅−奥多摩で色彩を終夜運転させとけばいい
759: 2008/12/23(火) 20:30:50 ID:aHEqByXC0(1)調 AAS
ヂーゼルなら凍結の心配なしw
760(1): 2008/12/23(火) 21:37:46 ID:Ng/ZBXfyO携(1)調 AAS
今日は、奥多摩に行きました。風景写真から、廃線巡りをしました。道を歩いていると、住民の方が「どこ行くのぉ?」と聞かれ自分は「廃線巡りしてます」と言い案内してくださった。
とても楽しかったです。最後に、奥多摩駅で名物そばをいただきました。
761(1): 2008/12/23(火) 22:05:25 ID:dyWLXgL80(1)調 AAS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
金田朋子スレ 38 [声優個人]
こんどはカネトモか!
762: 2008/12/23(火) 22:49:39 ID:/e5+EBtyO携(2/2)調 AAS
>>761
厨
763: 2008/12/24(水) 00:06:00 ID:B4dLaGs00(2/2)調 AAS
>>760
奥多摩線(奥多摩−水根)って廃線になったの?
764(1): 2008/12/24(水) 00:26:52 ID:qrvrFb8bO携(1/2)調 AAS
すみません間違えました。休止線でした
765(2): 2008/12/24(水) 00:38:18 ID:qrvrFb8bO携(2/2)調 AAS
どう見ても廃線だろ。一回見たことあるが、レールとか土に埋もれてる。
手入れがなっていないし。
奥多摩工場が所有してんだろ!休止線とか言って、もう廃線って言った方が正しいんじゃね?途中のトンネル歩行に使われてるし。矛盾してるし
766: 2008/12/24(水) 09:37:05 ID:37RmNiGH0(1)調 AAS
>>764-765
自演乙w
767(1): 2008/12/24(水) 09:42:31 ID:NaeZ6JJ40(1)調 AAS
今日、成田山初詣青梅号発売日だけど、昭島と福生に指定席ある列車が
止まるのって初めてか?
記念に福生→昭島の指定席買ってみるかな。
768: 2008/12/24(水) 12:27:28 ID:YS5L2TZ2O携(1)調 AAS
>>767
みたいなバカがいるな。指定席券買ったら、本当に乗ってもらわなければ困る。
769: 2008/12/24(水) 20:14:59 ID:7NQf6z8S0(1)調 AAS
羽村市民にはなんか失礼な列車…
770: 2008/12/24(水) 20:59:27 ID:5iKRIZ7WO携(1)調 AAS
昭島福生は民度低いからね
771(2): 2008/12/24(水) 22:05:00 ID:qiehufJK0(1)調 AAS
以前、どこかのスレで、水根までトロッコを走らせよう!
って話しが盛りあがったことあったな
本当、もうちょっと状態よかったら、トロッコと
DMVとかいったっけ? あのJR北海道が試作した
レールを走るマイクロバス、あれを走らせればって思うんだけどね・・・
奥多摩湖より先へ行く西東京バスをあれにすれば・・・
772: 2008/12/24(水) 22:56:16 ID:te5YBcKu0(1)調 AAS
>>765
奥多摩工場ってww
773(1): 2008/12/25(木) 00:22:35 ID:faecQZhQO携(1/2)調 AAS
>>771
ホキ9500で充分。
774: 2008/12/25(木) 09:03:53 ID:Yhhnd3/m0(1)調 AAS
>>771
昔、TVでも掘り起こしやっていたね。今は元に戻ったかも。
775(1): 2008/12/25(木) 11:18:08 ID:EcTk/CAMO携(1)調 AAS
>>773
むしろホキ34200で
776: 2008/12/25(木) 11:47:58 ID:faecQZhQO携(2/2)調 AAS
>>775
あの黒に黄帯のやつか?あれって蓋付きだぞ。
777: 2008/12/26(金) 22:46:57 ID:mX2wSUYYO携(1)調 AAS
誰もいないのか?
778: 2008/12/27(土) 12:12:53 ID:jzXbD2+n0(1)調 AAS
アクセス制限中で書き込みできないのでは
779: 2008/12/27(土) 15:11:29 ID:/QypQ6uh0(1)調 AAS
ネタが無いだけだよ
780(2): 2008/12/27(土) 17:09:09 ID:OE80m1dBO携(1)調 AAS
6両編成の青梅行きってどの程度走ってますか?
781(1): 2008/12/27(土) 17:21:44 ID:NdwDPFgJO携(1)調 AAS
>>780
列車番号が61〜71の電車が6両だから探してみ。
782: 2008/12/27(土) 23:16:15 ID:khqj8t5wO携(1)調 AAS
>>781
他にもあるが…
783: 2008/12/27(土) 23:23:45 ID:mVVetJ150(1)調 AAS
>>780
平日だと、確か5往復だけ
4両編成だと、1往復だけ。
あともう少しで完全10両化なんだが
784(1): しいなん ◆SiinanrJn6 2008/12/28(日) 08:55:58 ID:NW/tr5C+O携(1)調 AAS
終電の一本前が6両だったような。
785: 2008/12/28(日) 14:15:44 ID:vwPeM34DO携(1)調 AAS
>>784
平日はね。土休日は2本前。ちなみに平日は超混雑する。
786(1): 2008/12/28(日) 23:07:04 ID:4DzlT/BE0(1)調 AAS
五日市線直通をなくせばよろしいんじゃないでしょうか
787: 2008/12/28(日) 23:10:06 ID:Py4is+CKO携(1)調 AAS
>>786
それがよろしいかと思います。
788(2): 2008/12/29(月) 01:17:27 ID:j9n6zKJiO携(1/4)調 AAS
拝島で長時間停車する列車が多いのはなんなんだろな。
789: 2008/12/29(月) 02:06:29 ID:cGWAlPVGO携(1)調 AAS
>>788
JRがまともなダイヤを組もうとしないから。
790(1): 2008/12/29(月) 02:25:13 ID:r0mH3DFz0(1/2)調 AAS
>>788
東青梅〜青梅が単線だからでしょ?
でも東青梅で待ち合わせするとかいくらでも策はありそうだが。
791: 2008/12/29(月) 08:19:14 ID:2yaSa6060(1)調 AAS
>>790
いま青梅行きになってる下り電車を河辺折り返しにすればいいですよね。
そうすれば本数も多少は増やせるのでは?
河辺−青梅は今の半分以上本数減らしても支障ないでしょう。
青梅−奥多摩の電車も河辺−奥多摩にすれば奥多摩方面の客も便利になる。
792(1): 2008/12/29(月) 09:41:51 ID:ij27Q0+pO携(1)調 AAS
青梅特快は立ってる立川の次は拝島というわけにはいかないのかな?
拝島以降は各駅でいいけど。
793: 2008/12/29(月) 09:54:49 ID:r0mH3DFz0(2/2)調 AAS
青梅線=盲腸線だからあきらめるしかない。
東京から簡単に座って帰れるだけでも有り難いと思った方が良い。
794(1): 2008/12/29(月) 10:16:52 ID:j9n6zKJiO携(2/4)調 AAS
東青梅〜青梅が単線だからって、拝島で5分近く停車する電車が多いのはいかがなものか。
乗務員がトイレでも行ってんのか?
時間調整なら、地下鉄みたいに他の駅で30秒〜1分ずつやればよいことだと思う。
795(1): 2008/12/29(月) 10:49:45 ID:FtyWfMpA0(1)調 AAS
>>794
拠点駅で停まっていてくれたほうが乗客にとってはありがたい。
ただそれだけだ。
796(1): 2008/12/29(月) 12:01:37 ID:j9n6zKJiO携(3/4)調 AAS
>>795
都心を通り抜ける路線ならわかるが、
拝島って5分も停まるべき駅とは思えん。
2分くらいならまだわかるけど。
終電近くで本数少なくなって、他線と連絡するならまだいいが、
本数が多い夕方ラッシュ時にこんな電車がある。
河辺か青梅が3線なら、もっと柔軟なダイヤが組めたんだろな。
797: 2008/12/29(月) 12:13:26 ID:Sa5rTcx1O携(1)調 AAS
>>796
土休日の1709デは7分も拝島で止まる。おかげで拝島以西20分くらい開く。
798(1): 2008/12/29(月) 12:29:29 ID:5wsUuYa5O携(1)調 AAS
・青梅が2線しかない
・青梅以西の電車も考慮しなければならない
・東青梅で交換すると成木街道と旧青梅街道の踏切が開かなくなる
こういう理由だと思う。
799: 2008/12/29(月) 13:14:15 ID:R1efCTob0(1/2)調 AAS
799
800: 2008/12/29(月) 13:15:00 ID:R1efCTob0(2/2)調 AAS
800
801: 2008/12/29(月) 14:25:03 ID:jyNyIlDZ0(1)調 AAS
>>792
・拝島駅の改良(2面3線or4線で五日市線が中線に入るようにする。)
・昼間の五日市線を一部立川に乗り入れさせて拝島で接続させる。
という形にすれば特快通過も可能だと思うが、
昭島〜西立川住民の反発がどれくらいか見通せない
802: 2008/12/29(月) 14:26:02 ID:j9n6zKJiO携(4/4)調 AAS
>>798
青梅〜東青梅を約3分、折り返し約5分なら、
12分毎くらいなら青梅1線のみで均等に捌けそうだと思うんだが……
メリットは踏切が開く時間をまとめて長く出来ることか。
それなら夕方の道路渋滞の緩和にはなるな。
青梅線使う人には不便だけど。
803: 2008/12/29(月) 21:31:02 ID:pNedqWCZO携(1)調 AAS
昭島市民にとって拝島のバカ停とやらは無関係だな〜
むしろ拝島以西まで寝過ごす危険が減って助かるわ
804(1): 2008/12/29(月) 23:18:08 ID:oNZut/aI0(1)調 AAS
青梅駅ー車庫の入れ換えを、宮ノ平側でできないのかね・・?
ただでさえ、過密?な東青梅側で入れ換えをやれば
そりゃ、ダイヤも著しい制約受けるわな・・・(ため息)
805: 2008/12/29(月) 23:29:24 ID:Na/6xAxL0(1)調 AAS
>>804
一応やってるよ。
青梅着の10両編成もホームを空ける為に宮ノ平へ回送したりしてる。
806(1): 2008/12/29(月) 23:53:29 ID:6PxdU3lI0(1)調 AAS
・根本的にダイヤを見直す(E233性能化)
・一部の電車を青梅行→河辺行にする(拝島バカ停をなくす)
これだけやれば相当良くなる。
807(1): 2008/12/30(火) 00:47:45 ID:TwLxn/VuO携(1)調 AAS
ダイヤが乱れてる時、立川駅を1番線の武蔵五日市行と6番線の青梅行が同時発車して、西立川で衝突したらどうすんだって思ってる奴っているのか?
808(1): 2008/12/30(火) 02:40:33 ID:Jdx7O4FxO携(1)調 AAS
立川では連動してないが、
本線:残堀川付近
貨物線:ヤマダ電機カーブ中
の両信号が西立川入場を仕切ってる。その信号は西立川に一番近いあのポイントと連動しており、それが本線に向いてる場合、貨物線は西立川の側線に逃げるように、これまた連動してた気がする。
809: 2008/12/30(火) 02:45:36 ID:o5EZhEHvO携(1)調 AAS
>>806
そのためには河辺にホーム増設しないとね。南側の留置線を潰せば作れる。
>>807
青梅ライナー3号と2211Hはよく同時発車して、「この先青梅ライナーとぶつかる恐れがありますので速度を落として運転します。」という放送が入る。
810: 2008/12/30(火) 07:32:41 ID:4Tr2+R9R0(1)調 AAS
連動装置+ATS-Pがあるから、ぶつかる心配は(車両のブレーキ自体が
故障しない限り)無いわけだが・・・
811(1): 2008/12/30(火) 17:40:52 ID:HZHihJpQO携(1)調 AAS
>>808
貨物線、て、あんた・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 190 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s