[過去ログ] 青梅線・五日市線 その23 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
584(1): しいなん ◆SiinanrJn6 2008/12/12(金) 18:04:21 ID:+6Liqu4B0(1)調 AAS
>>572
今年の武蔵御岳神社初詣号は2本撮影したんだけど、両方201だった。
運用は2本でいいんだっけ?
>>575
最寄り駅だったら、どうせぎりぎりに行くから煙害をこうむらずに済むけど、
拝島で八高線に乗ろうとするとかならず食らう(´・ω・`)
てか、高麗川よりは禁煙だよね?
585(1): 2008/12/12(金) 19:12:35 ID:LuRFbqVm0(1)調 AAS
>>581
電車特定区間が中途半端なのであって
京葉線と言うくくりで見れば蘇我まで禁煙にしたほうがむしろ自然だろ。
本千葉は挟まれているからおまけのようなものだろ。
586: 2008/12/12(金) 19:40:55 ID:t9E3hj4d0(2/2)調 AAS
>>583
>>570には鶴見線載ってないよね。
つか無人駅なら、駅の外の、人のいない場所で吸える。
587: 2008/12/12(金) 20:40:24 ID:vj6FFSer0(1)調 AAS
青梅線は禁煙だろうが喫煙だろうが、ほとんど利用者がいないから関係ないな。
588(1): 2008/12/12(金) 20:41:24 ID:9usOqv3oO携(1)調 AAS
どうせ全面禁煙にしたところで、物陰の目立たない場所とかで吸う香具師が出てくるよ。
現に東京駅の中央ホームの神田方にある運転士控え室の陰で吸う香具師が居るしな。
で、そゆう香具師にカメラを向けて撮影する振りすると慌てて止めるんだよな。
589(1): 2008/12/12(金) 22:16:30 ID:rndCycWh0(1)調 AAS
>>588
逆ギレされて線路に突き落とされるからホドホドにな。
590(2): 2008/12/12(金) 22:46:47 ID:x+esxEOx0(1)調 AAS
>>585
毎日本千葉を利用している俺に喧嘩売ったなw
本千葉はDQN共がよく隠れて吸ってるから意味無いのになw
591(1): 2008/12/12(金) 23:01:50 ID:i+AbJqpw0(1)調 AAS
>>>589
いやー、逆キレされた事なんて今までに一度も無いな。文句すら付けて来ない。
急いでタバコを消して立ち去っていく香具師ばかり。
きっと、撮られた画像がネット上に晒されたら恥ずかしくてヤバいとか思ってる
のとちゃうかな。
592(1): 2008/12/12(金) 23:53:26 ID:Rnqeg2hQO携(3/3)調 AAS
>>590
本千葉ってよく東千葉と混同されるけど、どっちがマシなんだ? 千葉から10駅離れるともう田舎だな。
593: 2008/12/13(土) 00:26:04 ID:rI8/4GaTO携(1)調 AAS
>>592
千葉を過ぎると駅間距離が国電区間の倍以上になるからなあ。
JRQみたいにやたらと駅を新設している訳でもないし。
594(1): 2008/12/13(土) 06:01:08 ID:uu3n75sC0(1)調 AAS
>>591
俺は、吸ってる奴見つけても、殺されるの怖いから駅員にお願いして注意してもらった。
それでも辞めない馬鹿は居たなぁ。
595: 2008/12/13(土) 08:12:34 ID:tsiwequ+0(1)調 AAS
東京スカイツリーの立地は最強だ!
★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結
上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。
古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。
★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩
こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。
★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩
半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。
想像を絶する観光名所になるのは間違いない。
596: 2008/12/13(土) 09:00:47 ID:/qWe5/y9O携(1)調 AAS
朝青梅線でオナニーしてるやついたらしいぜ
597(3): 2008/12/13(土) 11:37:35 ID:1HA4chj10(1)調 AAS
>>590
東千葉は千葉にかなり近いからかマルスがない。
本数も本千葉よりは少ないが千葉まで歩けるから気にならない。
本千葉は列車間隔が不均等で使いづらい。
だから俺は帰りは千葉まで歩いてる。
スレチになりそうだからこれくらいでやめておきますわ。
このスレでもよく出てくる石●氏がなんかやらかしたようで。(ソースは配給スレ)
598: 2008/12/13(土) 15:17:07 ID:lvpAxjDK0(1/2)調 AAS
>>584
去年と同じなら終夜臨で使うのは2本だよ
599(2): 2008/12/13(土) 20:32:56 ID:UZTBbnm+0(1)調 AAS
16日から五日市線で半自動ドアの何かが変わるらしいが
知ってる?
600(3): 2008/12/13(土) 20:56:42 ID:SlAWyYBZO携(1)調 AAS
冬季のドア閉鎖じゃね?
各車両とも一番東京寄の1ドアしか開閉しなくなる。
601(1): 2008/12/13(土) 22:17:45 ID:ra4bdKduO携(1)調 AAS
>>600
東秋留なんか大変だな…。
602(1): 2008/12/13(土) 22:50:00 ID:lvpAxjDK0(2/2)調 AAS
>>600
3/4閉機能を使うってこと?
603(1): 一丸竜次 [ed6217@ezweb.ne.jp] 2008/12/14(日) 00:41:40 ID:/3+qa/tm0(1)調 AAS
>>599
>306
で書いてある五日市線拝島発車時の全ドア開を止めるのかや?
604(2): 2008/12/14(日) 03:16:43 ID:B5XrU8ep0(1)調 AAS
>>597
これか。
850 :名無しでGO!:2008/12/11(木) 22:58:35
>>845 846氏
確かに乗務員が許可しても部品を取るのは犯罪ですな。
他の撮影者もみんな「何であいつ車内に入ってんだ?」って話してましたがあえて突っ込まなかったからなぁ。
605: 2008/12/14(日) 10:29:13 ID:OvIK3LqJ0(1/2)調 AAS
>>600-603
車掌が放送で言ってたから間違いないんだと思うんだけど
拝島停車中に行ってたから聞こえなかった・・
606(2): 2008/12/14(日) 11:32:53 ID:0vuJehWm0(1)調 AAS
>>597 >>604
げ●け●は氏のブログでは彼らは富士見入線を撮影しているから
日野春停車の撮影とか部品取りは厳しくないか?
607(1): 2008/12/14(日) 12:06:10 ID:hctuBNEhO携(1)調 AAS
>>606
げんけ●はと石●がずっと行動を共にしていたならアリバイが証明できるんだがな。
608(1): 2008/12/14(日) 12:13:29 ID:D7pj/RwP0(1)調 AAS
>>599
発車の1〜2分前に全部のドアーを開いていたが、これを中止にするらしい
詳しい事は分からんが寒いからか?
609: 2008/12/14(日) 12:59:11 ID:OvIK3LqJ0(2/2)調 AAS
>>608
サンクス
610: 2008/12/14(日) 15:37:36 ID:sAYXCtwX0(1)調 AAS
今日乗ったらアナウンスしてたわ。一旦全ドア開放やめるって。
しかし、なんで火曜からなんだ?
611(1): 2008/12/14(日) 16:52:45 ID:XMUcjGhs0(1)調 AAS
>>594
「禁煙」て書いてある張り紙前で平気で吸ってるのだから、ある意味「確信犯」でしょうね。
それでも自分側に負い目が有るのは自覚してるだろうから、それほど凶暴にもならないのでは?
612: 2008/12/14(日) 19:40:05 ID:/cR3Eowm0(1)調 AAS
>>611
確信犯って…喫煙教の教徒か?
613: 2008/12/14(日) 22:39:11 ID:oEBUHo890(1)調 AAS
>610
五日市線なんて奥多摩線以下だからな
614: 2008/12/15(月) 06:15:34 ID:9iyk1BrAO携(1/2)調 AAS
遅れてます。
615: 2008/12/15(月) 06:25:21 ID:AQDy3Lqp0(1)調 AAS
凍結?
616: 2008/12/15(月) 07:31:26 ID:2yabeYKAO携(1/5)調 AAS
架線凍結のため、上下とも遅延中
617: 2008/12/15(月) 07:33:24 ID:9iyk1BrAO携(2/2)調 AAS
久しぶりに来た下りが4両の奥多摩行きとか、アホか。
618: 2008/12/15(月) 07:37:54 ID:L/9ECnWSO携(1/3)調 AAS
霜取りパンツはまだ下ろしたまんまなのかよ。
619: 2008/12/15(月) 08:13:33 ID:2yabeYKAO携(2/5)調 AAS
中央線の国分寺駅付近で線路内に人立入の影響も加わり、東京行き直通は更に遅延中。
7時半頃に小作駅を出たが未だ中神付近の駅間で止まってる。
はよ行けや、コラ
620: 2008/12/15(月) 08:32:34 ID:FApKP+N/O携(1)調 AAS
6時半くらいに小作から8分延の東京行き乗ったけど拝島まで下りと離合しなかった気ガス
拝島手前で5から10分機外停車
東中神で20分近く抑止
新宿時点で40分延
すぐ後ろをライナーが走ってますた
とりあえず指令氏ね
621: 2008/12/15(月) 08:36:28 ID:2yabeYKAO携(3/5)調 AAS
いま西立川に停車中、立川止まりに変更されちまった。立川の1&2番線が空かない事には進めないぞ。
後続は東京行きのままらしい。
622: 2008/12/15(月) 08:50:06 ID:2yabeYKAO携(4/5)調 AAS
立川のカオス状態だった。
どうにか東京行き特急に乗車、「あずさ2号」だぎゃ。
623: 2008/12/15(月) 08:56:36 ID:MlISTG0CO携(1)調 AAS
大人しく西武乗ったほうがいい
624: 2008/12/15(月) 09:12:36 ID:5LOjhuwmO携(1)調 AAS
駅に止まるごとに運転見合わせてる状況
こりゃしばらくだめだわ…
625(1): 2008/12/15(月) 09:17:36 ID:L/9ECnWSO携(2/3)調 AAS
青梅線から乗って立川で席ゲットした俺は勝ち組。
よく寝た!仕事だるい!
中神07:30→立川08:05→新宿09:10でした。
ってか青編成が中央線に入ってないか?
626: 2008/12/15(月) 12:39:29 ID:Ep1BiFrW0(1)調 AAS
明日から五日市線の発車前のドア開けが無くなる
乗り遅れがかなり出そうな予感
627: 2008/12/15(月) 13:48:53 ID:NFIJO4aaO携(1)調 AAS
拝島場面、この時間になっても列車によっては10分以上の遅れが出ている模様。
13時39分発も5分遅れで到着するも直前まで何のアナウンスも無し。拝島駅やる気無さ杉。
628: 2008/12/15(月) 14:10:40 ID:UgvtTvyzO携(1)調 AAS
四季彩にでも霜取りパンタつけて初電前に奥多摩まで走らせとけよ…
629: 2008/12/15(月) 14:45:36 ID:BQmJHLg0O携(1/3)調 AAS
拝島駅、有人改札前にて遅延証明書取り放題状態w
630(1): 2008/12/15(月) 17:06:39 ID:2yabeYKAO携(5/5)調 AAS
>>625
> 中神07:30→立川08:05→新宿09:10でした。
中神から立川が35分、歩いた方が早くないか?
因みに小作から立川で通常なら20分位なのに今朝は約1時間近くと3倍も掛かった。
立川から「あずさ2号」に乗って東京駅に着いたのは10時前だった。
> ってか青編成が中央線に入ってないか?
まっ、そういう運用も可能な様に編成を共通化したのでは?
631: 2008/12/15(月) 17:29:21 ID:72gYslXRO携(1)調 AAS
今朝の架線トラブルに巻き込まれた方々お疲れさまでした。
因みに自分は青梅7:40→立川9:00→新宿9:45→御茶ノ水9:57
途中の中神ー立川間で50分掛かった。
中央線直通を止めなかったから、国分寺の公衆立ち入りの影響をもろかぶり。
632(1): 2008/12/15(月) 17:33:57 ID:BQmJHLg0O携(2/3)調 AAS
>>630
中神から35分も歩けば西武線の武蔵砂川にも行けるな。
633: 2008/12/15(月) 18:37:35 ID:L/9ECnWSO携(3/3)調 AAS
>>632
寒いからそんな勇気ないw
立川の番線が詰まるために待つ2〜3本が駅停車すると、
中神〜立川が特に時間かかるんだよな。
だからと言って全部立川折り返しにすると、中央線の絶対的な本数がこのまえの初電遅延みたいに7割になるし。
はなから直通なしにすればこんなことも起こらないが、それは青梅線スレではタブーかw
634: 三国人 2008/12/15(月) 22:18:32 ID:n7Zm/Lby0(1)調 AAS
直通無しどころか、青い梅鉄道と3セク化すればいいんだよ。
立川駅の駅員の大半はむしろ直通運転廃止を望んでいる。
635: [sage お決まりだが] 2008/12/15(月) 22:59:09 ID:BQmJHLg0O携(3/3)調 AAS
↑恥王子猿しね
636: 2008/12/15(月) 22:59:45 ID:BA12picVO携(1)調 AAS
今の季節、夜に都心から青梅まで直通で来ると、上野から新幹線で福島に行った時と同じような感じだな。
637: 2008/12/16(火) 16:38:48 ID:0xbRLKthO携(1)調 AAS
乗り換え時間が少ない時は、ドア開いてないとめんどくせ。
ドア開いてる場所に集中して乗って来るわ。
638(1): 2008/12/16(火) 19:29:02 ID:g6UZbKfj0(1)調 AAS
とりあえず奥多摩方面から青梅に到着した朝通勤時間帯の電車は
向かい側に東京行き停車していてみんなピリピリしてるんだから
全ドア開放車掌がやってやれよな。
639(1): 2008/12/16(火) 20:06:42 ID:NKnZJkBn0(1)調 AAS
>>638
その前に、そこで6両つなげて立川まで直通しろって感じ。
640: 2008/12/16(火) 23:10:05 ID:GTqZvXBIO携(1)調 AAS
>>639
6両編成ってそんなにあるか?朝は五日市線でかなり6両編成使ってるから… しかも今は青661が使用不能。
641: 2008/12/17(水) 12:25:43 ID:dpZiRP4o0(1)調 AAS
そういやあれどうなったの?
徘徊だの代替新製だの噂は聞くけど
642: 2008/12/17(水) 13:14:35 ID:wXvCWMIO0(1)調 AAS
TKで解体
643(1): 2008/12/17(水) 17:39:39 ID:J9pdxr5cO携(1)調 AAS
夕方の五日市直通がウザすぎる件。
五日市行きのせいで夕ラッシュ時に青梅行きが15分来ないとか、このスレ的にはどうなのよ?
644: 2008/12/17(水) 19:23:36 ID:nHJnYY9D0(1)調 AAS
明日の朝は月曜と同じ雨上がり。凍結しませんように(‐人‐)ナムナム
645: 2008/12/17(水) 20:01:40 ID:ZCy/vGc9O携(1)調 AAS
>>643
本来なら合間にもう1本、青梅行きを挟むくらい必要だな。
夕方は毎時、五日市4、青梅(一部は河辺)8くらいあってもいいとは思う。
646(2): 2008/12/17(水) 23:01:04 ID:7iQ0P5cRO携(1/2)調 AAS
小作駅の利用者って多いけど、東芝や日立などの会社の従業員と菅生中・高校の生徒と地元の住民のみだな。 遊ぶとこ無いし、用が無い限り全く行かない場所。
647: 2008/12/17(水) 23:01:44 ID:P7r9foJJ0(1/2)調 AAS
青梅線、青梅〜奥多摩間はM電なり色彩なりを常時入れてよ。
ロングシートはイヤだよ。
それか特急を走らせるか、普通列車グリーンを付けてよ。
西武秩父線(正確には西武池袋線飯能〜吾野+西武秩父線)を見習ってくれ。
648: 2008/12/17(水) 23:02:52 ID:P7r9foJJ0(2/2)調 AAS
でもまあ青梅〜奥多摩は平日昼間や、
通勤時間帯でも通勤と逆方向は空いてるので、
ロングシートに寝そべればいいか。
ドア半自動だから寒気が流れ込んでくることもないし。
649(1): 2008/12/17(水) 23:50:46 ID:1+KR3dX5O携(1)調 AAS
>>646
地元といっても青梅市内から結構流れてるがな
コンビニとスーパーくらいしかない\(^o^)/
650(1): 2008/12/18(木) 00:02:29 ID:7iQ0P5cRO携(2/2)調 AAS
>>649
何しに?青梅から買い物だったら河辺でいいだろ。それから菅生は小学生もいた。また東野高校も利用するらしい。(小作駅でバスを見た。)
651(1): 2008/12/18(木) 00:09:17 ID:yezPLOP/i(1)調 AAS
>>650
北に3分も歩けば青梅市ってこと。
652(2): 2008/12/18(木) 01:11:49 ID:R4exfRQAO携(1/3)調 AAS
>>651
3分だと、ぼったくりオリエントあたりか?ちなみに拝島駅も昭島市と福生市の境界付近にあり、しかも立川市にも歩ける範囲。
653(1): 2008/12/18(木) 04:59:59 ID:8in/Q4laO携(1)調 AAS
>>646
キャバクラだらけじゃんw
654: 2008/12/18(木) 07:59:04 ID:jnbumXtyO携(1/3)調 AAS
>>652
> 3分だと、ぼったくりオリエントあたりか?
市役所通りの交差点から北側は青梅市だよ。
小作駅って羽村市の西端だからな。
655: 2008/12/18(木) 08:01:47 ID:jnbumXtyO携(2/3)調 AAS
>>653
> キャバクラだらけじゃんw
たしかに、その手の店は多いな。
しかも店の入れ替わりも結構激しいね。
656(1): 2008/12/18(木) 11:27:36 ID:R4exfRQAO携(2/3)調 AAS
小作駅は25年くらい前まではコンビニすら無かったような…なんか田舎の駅そのものだった。今の半分以下の利用人数だったに違いない。
657(1): 2008/12/18(木) 14:18:10 ID:jnbumXtyO携(3/3)調 AAS
>>656
> 小作駅は25年くらい前まではコンビニすら無かったような…なんか田舎の駅そのものだった。
オレが上京して青梅に住み始めたのが20年前の平成元年だが、駅舎および駅前が整備される前でたしかに田舎の駅って感じだったな。
コンビニは無かったね。今や4つも、更にマクドもあるけど。
逆に柘銀が破綻して都銀の店舗が消えたな。
658: 2008/12/18(木) 16:18:33 ID:aWKOPOgiO携(1)調 AAS
そんな小作も青梅線開通時からある数少ない駅。
659: 2008/12/18(木) 22:47:27 ID:R4exfRQAO携(3/3)調 AAS
>>657
西立川や牛浜などもコンビニは無かったと思う。当時はコンビニなんか今ほど普及してなく、青梅線には数少ない感じだった。
660(1): 2008/12/18(木) 22:51:04 ID:XEgCc7VP0(1)調 AAS
西立川のマンション側の階段下りたところに
ファミマなかったっけか??
661(1): 2008/12/18(木) 23:14:33 ID:Wp+1MBI30(1)調 AAS
>>597 >>604 >>606 >>607
石●氏は顔が割れてるから日野春で目立つ行動したら目撃情報で祭りになる。
よって石●氏はシロ。
662(2): 東日本社員 2008/12/18(木) 23:23:29 ID:Fa6DgmZq0(1)調 AAS
久しぶりに河辺駅に行ったら2年前に比べ随分都会になっていてびっくり。
河辺と小作は都会駅みたいな感じだし、昭島より小作にみどりの窓口があった方がいいんじゃねと思った。
>>660 ありますよ
>>652 え、拝島市じゃないの? 昭島市の人?がお荷物手伝い要員でいて、「なぜに昭島市?」と思ったことはあるけど。
663: 2008/12/18(木) 23:33:27 ID:crfZ4swsO携(1)調 AAS
>>662
拝島市なんてない、と釣られてみる
664: しいなん ◆SiinanrJn6 2008/12/18(木) 23:49:12 ID:EvFmExJiO携(1)調 AAS
>>661
これも一緒に貼らねば。
15:201系ではおなじみ(?)の石○氏 2008/12/15 13:57:10 yLP2zrqW0 [sage]
前スレで201系廃回車内乱入&部品窃盗,自分が犯人になってて笑った.
883の推測により886によって容疑者扱い.
甲府のあと日野春はスルーして富士見へ行ったので自分じゃないよ.
まぁここで弁明してもどうにもならんだろうが一応言っておく.
665(1): 2008/12/19(金) 01:07:23 ID:2jkAwrwzO携(1/2)調 AAS
>>662
小作より昭島の方がどう見ても都会。そもそも拝島以西は私鉄と競合しないから、その分利用は多い。昭島は西武立川が無かったらもっと利用者がありそう。
666: 2008/12/19(金) 11:50:01 ID:+tXqUeCW0(1)調 AAS
地域争いは中央線直通中止です。
667: 2008/12/19(金) 15:09:51 ID:65mjf/3a0(1/2)調 AAS
中央、青梅、五日市関係は改善無しですか。
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
668: 2008/12/19(金) 15:48:40 ID:65mjf/3a0(2/2)調 AAS
多少は変わるか。
h外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
669: 2008/12/19(金) 16:16:29 ID:fYRcbQQt0(1/2)調 AAS
(1)中央線から青梅線の直通列車を増やします
青梅8時58分発の上り東京行き直通列車及び、東京9時36分発の下り青梅行き直通列車を増やします。
836T(上り)青梅8:58発→立川9:30発→新宿10:11発→東京10:24着
941T(下り)東京9:36発→新宿9:50発→立川10:30発→青梅11:05着
(2)青梅特快を増やします
平日東京10時03発の下り中央特快を青梅特快に変更し、昼間帯の青梅特快を増やします。
青梅特快 東京10:03発→新宿10:18発→立川10:47発→拝島11:00発→青梅11:22着
670: 2008/12/19(金) 16:27:46 ID:fYRcbQQt0(2/2)調 AAS
(3)上り「ホリデー快速おくたま・あきがわ」号を東京行きにします
土休日に新宿〜奥多摩・武蔵五日市間で運転している「ホリデー快速おくたま・あきがわ」号の上り列車3本を東京行きとし、
行楽から都心へのお帰りを便利にします。
【おくたま・あきかわ2号】 奥多摩15:26発・武蔵五日市15:55発→立川16:30発→新宿16:57発→東京17:11着
【おくたま・あきかわ4号】 奥多摩16:23発・武蔵五日市16:47発→立川17:22発→新宿17:50発→東京18:03着
【おくたま・あきかわ6号】 奥多摩16:42発・武蔵五日市17:21発→立川17:56発→新宿18:22発→東京18:36着
671(1): 2008/12/19(金) 20:58:27 ID:qg5aRSDsO携(1)調 AAS
わが青梅線は八王子方面から運用を奪取した。
今後もさらなる利便性向上を期待したい。
まあ立川始発が減るのも問題だと思うけどな。
672: 2008/12/19(金) 21:21:48 ID:NmLy7Lew0(1)調 AAS
>>665
どう見てもかどうかは何とも言えんだろ。
駅周辺の開発はともかくとして道路事情や広域での開発を
見れば住環境は小作周辺の方が優れているという見方もあ
るわな。
まあ鉄道スレだから鉄道利用を考えると昭島の方が上には
なるだろうけど。
673: 2008/12/19(金) 22:13:44 ID:ivH2llrF0(1)調 AAS
297 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2008/12/18(木) 22:56:44 ID:Wp+1MBI30
某板を荒らした犯人
6月に副都心線開業に備え、名称も「クハE23●-5●01」から「快●急行副●心線」に変更いたしました。引き続きではございますが、よろしくお願いします
外部リンク:www.google.co.jp
外部リンク:www.google.co.jp
あちこちの掲示板に画像やら運用やらを投稿しているネタ厨らしい。
こいつ自身間違いがかなり多いのには呆れる。
674: 2008/12/19(金) 22:24:13 ID:1GnCKVUV0(1)調 AAS
>>671
ダイヤ改正は
便利になることもあれば
不便になることもある
それが
しR八王寺支社
675(3): 2008/12/19(金) 23:02:24 ID:Srgm0i5h0(1)調 AAS
s外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
hhhtp://www.jreast.co.jp/hachioJi/info/081219/081219daiya_press.pdf
昭島と西武立川って徒歩でどれくらい?
あと青梅線が運転見合わせ時、中神や東中神はどう行けばいいの?
夜だとバスもないし。
676: 2008/12/19(金) 23:20:14 ID:2jkAwrwzO携(2/2)調 AAS
>>675
体力に自信なければ運転再開まで待て。
677: 2008/12/19(金) 23:20:53 ID:rxxJlP8M0(1)調 AAS
「昭和」と「拝島」が合併したから「昭島」って、意外に知られてないんだな・・・
678(1): 2008/12/19(金) 23:29:29 ID:cGYoOhl70(1)調 AAS
中央特快を青梅特快に変更するってことは、単純に昼間に1本増発って考えて良いの?
素人の発想でスマソ(´・ω・`)
679: 2008/12/19(金) 23:30:18 ID:6qnEQCYt0(1)調 AAS
>>675
昭島〜西武立川は徒歩で約20分ってところかな…
立川駅北口〜大山団地折返し場のバスが、東中神に一番近いかな。
中神は駅間が近いから、そこから徒歩という方法があるが…
ちなみに西立川だと、立川駅北口〜拝島営業所or拝島駅のバスが
駅前付近を通るよ。
680(4): 2008/12/19(金) 23:52:49 ID:EnjR+RbJ0(1)調 AAS
>>678
現行の東京9:53発の快速青梅行きと
10:03発の中央特快高尾行きを入れ替えるんだと思う。
681(1): 2008/12/20(土) 00:28:50 ID:9zmRcrjGO携(1/5)調 AAS
午前の下り特快増発なんか必要あるのか? それより平日上り青梅発8:48発立川行と下り立川発22:51・0:22青梅行、土休日下り立川発21:18・22:21・22:39青梅行の6両編成を何とかしてくれ。
682(2): 2008/12/20(土) 00:40:39 ID:7OJ7H94d0(1)調 AAS
>>680
でも、新たに直通になるのは高尾発と豊田行のスジだよ。
>>681
たまに立川22:39発を使うけど、平日朝より酷いと思う。
あと、深夜帯を改善して欲しい。特に拝島行は全部河辺まで延長きぼん。
683: 2008/12/20(土) 00:45:28 ID:HZ1ldmFQ0(1)調 AAS
>>675
武蔵砂川〜中神
徒歩30〜35分くらい。やや距離はあるが道は分かりやすい。
タクシーなら天王橋交差点の渋滞が無ければ6〜7分。
684: 2008/12/20(土) 00:49:26 ID:9zmRcrjGO携(2/5)調 AAS
>>682
青梅線って中央線より深夜帯が早いな。青梅線の23時は中央線の23時30分頃の感じ。
685(1): 680 2008/12/20(土) 00:57:28 ID:TK2YFCLM0(1/3)調 AAS
>でも、新たに直通になるのは高尾発と豊田行のスジだよ。
何が言いたいのかわからん。
686(1): 2008/12/20(土) 01:05:25 ID:46hahXp1O携(1)調 AAS
>>685
新設される直通の上りの現行のスジが高尾発で、
下りの現行のスジが豊田行きってことだろ?
687(2): 2008/12/20(土) 01:11:26 ID:qhFx4APV0(1)調 AAS
確かに東京側に直通させるんじゃなくて、下り電車の延長の方がずっと有益だな。
立川下りを考えたとき、
23:36のあと23分間青梅行きがなく、23:59からまた23分間青梅行きがない。
この間の2本を青梅まで延長してくれるだけで、多くの人が救われるのにね。
688(1): 680 2008/12/20(土) 01:22:30 ID:TK2YFCLM0(2/3)調 AAS
>>686
「新たに直通になるのは、現行の高尾発と豊田行のスジ」ってのはわかるよ。
だから何が言いたいの?
話が繋がらないんだけど。
689: 2008/12/20(土) 01:41:35 ID:9zmRcrjGO携(3/5)調 AAS
>>687
そう思う。もう八高や西武の終電後に拝島止まりなんか意味無し。
690: 2008/12/20(土) 02:07:05 ID:svKk7gBtO携(1)調 AAS
>>687
しかも、0:22発って6両だろ?その前の拝島行が4両だがどっちも足りないよ。
691(1): 2008/12/20(土) 05:48:04 ID:k2pFgyqyO携(1/2)調 AAS
五日市特快マダァ?
692: 2008/12/20(土) 08:12:32 ID:NSKhIH2E0(1/2)調 AAS
で、「次のダイヤ改正で全直通になる」とか法螺吹く香具師は出てこないのか、今回は。
693(1): 2008/12/20(土) 08:44:08 ID:aPjBVfVMO携(1)調 AAS
朝7、8時台の上り東京直通大増発マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
694: 2008/12/20(土) 09:44:54 ID:7381FLsf0(1)調 AAS
ホリ快の東京延長・・・
201じゃ幕が無かったし。
E233だと表示が自由自在だからね。
695: 2008/12/20(土) 10:06:39 ID:4LPpngWTO携(1)調 AAS
>>693
また古里の架線が凍結したり、拝島の工事が朝になっても終わらなかったりしたら混乱が増幅するから却下。
696(1): 2008/12/20(土) 11:32:13 ID:YghjffubO携(1)調 AAS
あんまり直通増えても、中央でなにかあると、こっちも影響受けるし。
697(1): 2008/12/20(土) 13:52:48 ID:2kP4Myic0(1)調 AAS
立川〜青梅間しか利用しない俺には、
糞ダイヤの中央直通は害悪以外の何者でもない。
直通なかったら、遅延なんて皆無なんだろうな。。
698: 2008/12/20(土) 14:22:38 ID:TK2YFCLM0(3/3)調 AAS
>>697
接続待ちやらなんやらで皆無にはならない。
車庫も中央線沿線にあるし、乗務員も中央線も青梅線も担当している。
完全に別会社にでもならない限り、影響がなくなる事はない。
699: 2008/12/20(土) 14:59:49 ID:1bdzzsUn0(1)調 AAS
確かに0:16の拝島止まりの電車を走らせても意味無いな。
しかし、最終の高尾行1:19発と連絡をとって、発車にすれば(1:21発にすれば)その拝島行きは意味が出てくる。
終電を拝島以西と以東で分ける事になるので、0:43青梅行きの最終列車の混雑緩和にもなる。
700: 2008/12/20(土) 17:17:57 ID:EItANqTxO携(1)調 AAS
中神の俺にとって拝島行は神。拝島以西のDQNがあんまり乗ってこなくて安心です。
701: 2008/12/20(土) 20:24:20 ID:RZvf8Nwg0(1)調 AAS
3月ダイヤ改正 五日市特快は夢と消え去りました。
収穫はハチ公の増発&パターンダイヤ?
外部リンク[pdf]:www.jreast.co.jp
702: 2008/12/20(土) 20:42:02 ID:NSKhIH2E0(2/2)調 AAS
>>696
直通が増えたら影響受ける確率も多くなるよな。
法螺吹きの香具師みたく全直通なんてしてたら、それこそ大変だもんね。
回復に丸1日とか掛かるんじゃない?
703(1): 2008/12/20(土) 21:16:10 ID:9zmRcrjGO携(4/5)調 AAS
全直通にしたら立川駅1・2番線は何に使うんだ?
704: 2008/12/20(土) 21:25:50 ID:k2pFgyqyO携(2/2)調 AAS
ハチ公増発、パターンダイヤの裏は、川越線直通高ライ川でのバカ停デフォ化。。
705: 2008/12/20(土) 21:56:50 ID:mhHfC1VR0(1)調 AAS
>>703
さすがに五日市線は全列車東京には行かないでしょうから立川発着で残るでしょう。
>>691
青梅特快武蔵五日市・高麗川発東京行きが土日の朝に設定されていますよ。
706: 2008/12/20(土) 22:08:07 ID:9zmRcrjGO携(5/5)調 AAS
全直通にするなら、立川駅の5・6番線のホームの幅を拡げなければならない。ダイヤ乱れの時なんか今のままじゃ入りきらないぞ。
707: 2008/12/21(日) 00:09:32 ID:GRJYz5Qs0(1)調 AAS
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
田村ゆかり その462 †12がちゅ♪† [声優個人]
【アコギ】アコースティックギター購入前の相談室28 [楽器・作曲]
【9020,9021,9022】JR総合18両目【東,西,東海】 [市況1]
なのはオタクいんだろ!?正直に名乗り出ろ!俺もだから!
708(1): 2008/12/21(日) 01:18:11 ID:NIZgGuwJO携(1/6)調 AAS
今、新潟駅の時刻表見てたら、五日市線とほぼ同じ本数の路線が多いな。
709: 2008/12/21(日) 01:29:25 ID:EM2wPLuCO携(1)調 AAS
>>688
>>682は豊田行のスジが青梅行になると言っているだから、
高尾行のスジが青梅行になると言う>>680の予想の間接的な否定が682の言いたいことだろう。
もっとも、自分には682も根拠ないようにしか思えないけど。
710(1): 2008/12/21(日) 01:44:47 ID:84LRYsQWO携(1/3)調 AAS
>>708
3方向とも20分間隔が基本だな。
信越線の新津〜新潟は朝に6分間隔くらいになったりするが。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.102s