[過去ログ] 阪急京都線スレッド Part60 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
238(2): 2008/10/19(日) 20:37:16 ID:HzO/K4PDO携(1)調 AAS
長岡京〜天神は遠い 乗り換えレベルではないな〜
高槻市〜高槻も近くはない、吹田〜阪急吹田くらい?
山崎〜大山崎はかなり近いね
さりげなく南方〜新大阪も十分いける
昨日今日と高校野球始まって西京極の朝混んでたな…相撲もあったし
通路は狭いわ、一番端の改札で駅員と揉めてる客がいるわで渋滞しとったわ
ちょっと臨時改札開けてほしい気分になったw
239: 2008/10/19(日) 21:10:27 ID:LkeOWcpY0(1)調 AAS
>>238
10年くらい前まで、河原町発の長岡天神ゆき最終に乗って、よく長岡京まで早足で
JR最終大阪行きに乗り換えしてましたよ。
今じゃ長岡京市の玄関って、長岡京駅ですもんね(乗降客数的に)・・。
西京極のあの臨時改札、常時あけてくれないかな、と時々思う。
無人君なら人件費かからないし、と思ったり。
240: 2008/10/20(月) 11:24:40 ID:DD1ah48S0(1)調 AAS
穴場で相川〜JR吹田も徒歩12、3分てとこ。
241(1): 2008/10/20(月) 13:48:49 ID:bShXp+YsO携(1)調 AAS
穴場で河原町〜四条
242: 2008/10/20(月) 21:32:32 ID:buEx/d3q0(1)調 AAS
穴場で天六〜天満
243: 2008/10/20(月) 22:53:13 ID:5/U2Ydyi0(1/3)調 AAS
穴場で烏丸〜四条
>>238
阪急吹田〜JR吹田は直線距離でバス停が一つかんでいるから遠い。
高槻市〜高槻は歩いても10分とかからんのでそれほど遠いとは思わんかった。
>>241
ちなみに、京阪の四条は一昨日より「祇園四条」に変わっております。
244: 2008/10/20(月) 22:53:40 ID:5/U2Ydyi0(2/3)調 AAS
さらに穴場で嵐山〜嵐電嵐山
245(2): 2008/10/20(月) 22:54:10 ID:5/U2Ydyi0(3/3)調 AAS
さらに大穴場で南千里〜桃山台
ここまで来たらスレチかのう????
246(1): 2008/10/21(火) 02:04:03 ID:cmsy80olO携(1)調 AAS
阪急京都線も京阪みたいに30分に1本でいいから特急高槻市行きを設定して、不足分は
天下茶屋⇔河原町に快速急行を設定する。
ダメですか?
イヤですか?
そうですか。
247(1): 2008/10/21(火) 19:37:33 ID:efpQ/61WO携(1)調 AAS
>>245
南千里〜桃山台はアップダウンあるから遠く感じる
西京極は階段や通路が狭すぎないか?
券売機も自動改札も少ないし、あんなんでイベント時にさばけてるのか疑問だ…
まあ臨時改札開けるんだろうけど
イベントで西京極には行った事ないけど、優等も止まらんし、かなり厳しそう
248(1): 2008/10/21(火) 22:05:22 ID:3OBn+PHq0(1)調 AAS
>>246
うん?
京阪は意外とすんなりいって…いるのかなぁ??
まだダイヤ改正して日にちがたっていないから、様子を見て結果がよかったら採用してほしいかにゃ?
>>247
くそっ!
大穴場は却下でつか?
でも、あそこはバス停で一つ目なんだけどなぁ・・・。
249(1): 2008/10/21(火) 22:21:45 ID:gbWRUQlh0(1)調 AAS
>>245
私は桃山台でドリーム号から降りて南千里までに歩いたことがある。
15分くらいだけど早朝の千里ニュータウンの風景を眺めながら歩くのは楽しいよ。
250: 2008/10/21(火) 22:28:39 ID:hu4LeMlg0(1)調 AAS
他線で申し訳ないが江坂〜服部を歩いたことあるなぁ。意外と遠い。
運動不足解消にはなった。
251(1): 2008/10/21(火) 22:29:38 ID:7G0nqF0P0(1/2)調 AAS
>>248
阪急は八方塞がりじゃないかな?
京阪は枚方市に大半の時間帯全列車停車になったので
ラッシュ時の電車が比較的空くようになってけっこううまくいってる(と思う)けど。
枚方市に対応する、乗客の多い駅への優等電車停車での対応
(昼間のダイヤをそのまま適用して…)が阪急では万策尽きているような感じだからなあ。
仮に昼間のダイヤをそのまま適用したとしても
ラッシュ時の普通がさらに少なくなるからさらに大惨事になってしまうし、絶対できないわけで。
堺筋線直通電車を昼間にも入れるというのは新たな需要喚起としては悪くないんだろうけど
梅田に行く需要が多いだろうから今のままだと困難だろうね。
阪神なんば線に似たような感じで天六経由で東梅田でも下車可能にすれば
堺筋線方面に流れるかもね。
252: 2008/10/21(火) 22:31:18 ID:7G0nqF0P0(2/2)調 AAS
連レスごめん
>>249
緑地公園〜千里山も某予備校に行く人は使っている・・・かもしれないね。
アップダウンがあるので通常乗り換えは不適だが。
253: 2008/10/21(火) 22:52:09 ID:q4sGL9I40(1)調 AAS
阪急は最先端
南海はポンコツで文明に取り残されている
254(2): 2008/10/21(火) 23:14:25 ID:x85dJK9C0(1)調 AAS
>>251
十三でごっそり乗客が減る現状を見ると、今は梅田指向より神宝線指向のほうが強いのでは?
255: 2008/10/21(火) 23:18:50 ID:yc/0VeOm0(1)調 AAS
>>254
京阪間直通客はほとんど奪われた感があるな
256(1): 2008/10/21(火) 23:58:38 ID:7ZxNaNo40(1)調 AAS
平日夕方ラッシュの京阪間直通優等列車を8→6本に減らしても捌けてる情けなさ
257: 2008/10/22(水) 02:19:03 ID:FBYmYcjK0(1)調 AAS
>>254
逆に神宝線では以前より十三で降りる人が減ったような気がするが…気のせいかな?
258: 2008/10/22(水) 18:45:45 ID:PvdVSmT0O携(1)調 AAS
Jリーグの時でも準急三本でほとんど掃けてるから問題なさそう
259(1): 2008/10/22(水) 20:59:37 ID:xTnSoJ0l0(1)調 AAS
>>256
というより、20分に1本の通勤特急待ちの客が多いな。
座って帰りたい客が多いと思う。
俺も梅田発北千里行きを通勤特急待ちの客の横で待ってるからね。
9300系タイプor9300系の2+1型シートタイプができて大量に増備されるならば
快速急行あたりにも使えるからよさそうなんだけどなあ。
260(1): 2008/10/23(木) 00:17:15 ID:nvRQDRlE0(1)調 AAS
>>259
9300系の2+2では快速急行を捌ききれないのか?
そんなことないと思うが。
本当に捌ききれないなら通勤特急の続行で快速急行を・・・いや何でもない
261(1): 2008/10/23(木) 00:33:27 ID:IHgWPhJX0(1)調 AAS
>>260
少なくとも茨木市まではきついと思う。
ただ、対岸が2+1シートの車輌を出したからといって、阪急がそれを
する必要はないとは思うけど。
2+1にした場合、「1」の側の座席定員がロングシートより減少するような
気がする。
262: 2008/10/23(木) 00:51:25 ID:6T1Birc70(1)調 AAS
2+ロングでいいじゃない
263(1): 2008/10/23(木) 04:21:41 ID:lhGeUbZJ0(1)調 AAS
>>261
関空快速などでもそうだが、2+1にすると中が広くなるから立ち客に十分対応できる。
特急、快速急行あたりだと立ち客も多いから2+1のほうがいいと思う。
それに、2列シートの方に相席するのが嫌な人もいるから
1のシートを設ければ喜ばれると思う。
264: 2008/10/23(木) 04:30:14 ID:jEktJ9fE0(1)調 AAS
>>263
関空はスーツケースとか大きな荷物があるからああなってるだけで
客が奥まで入るかどうかはドア配置の方が影響してると思う
265(2): 2008/10/23(木) 13:07:07 ID:G/kezBEa0(1)調 AAS
優等が6本しかないと梅田口では混雑するから
シート配置を2+1に減らすというのは話がずれてないか?
茨木市や高槻市までだけが混んでるなら、その区間だけ増発すればよい。
高槻市止まりの快速急行とかね。
前ダイヤの夕方だと、茨木市で快速特急に抜かれる快速急行があったような。
266: 2008/10/23(木) 14:40:16 ID:YQSyyAlU0(1)調 AAS
>>265
前ダイヤで茨木市で快速特急に抜かれる快速急行は天下茶屋発3本のみ。
と言うか、それ以外の快速急行は終点まで無退避だった。
267: 2008/10/23(木) 20:11:14 ID:BJs5IjDf0(1)調 AAS
かつては真性通勤特急も真性急行も15分間隔で通勤客満載で発車してたのにな。
268: 2008/10/23(木) 23:10:18 ID:iAvc/psmO携(1)調 AAS
>>265
阪急としては、準急を快急のサブ的役割で行かせたかったんだろうけど…
淡路で待避なんかしてたらそらユーザーからは見向きもされへんわなw
実際に高槻市までは優等6本/hじゃ苦しいのに…ねぇ。
269: 2008/10/23(木) 23:20:31 ID:C+I94zMd0(1)調 AAS
淡路特急停車は堺筋線を介して繋がってる某ヲタ向け鉄道の陰謀
270(2): 栄口勇人 ◆4LlMwdO67g 2008/10/23(木) 23:50:07 ID:7mTbop09O携(1)調 AAS
そういや、夕方の堺筋準急は何で茨木市行きなんでしょうね?
淡路で快速急行と接続するからって、茨木市行きにすんのはあんま意味ないっ思うんすが。
高槻市行きにすることは出来ないんすか?
それじゃあ、今から寝るっす。
271(1): 2008/10/24(金) 00:05:39 ID:qj1lk+f10(1/2)調 AAS
>>270
なりきり禁止なので削除依頼だしときますね。
272: 2008/10/24(金) 00:08:35 ID:ajSHoeKs0(1)調 AAS
>>271
本当に削除依頼を出すのなら、書き込みしてもらっても構いませんが、
削除依頼を出すという脅しだけなのなら、完全無視を守ってください。
ローカルルール違反です。
273(1): 2008/10/24(金) 01:17:50 ID:iCcio2rT0(1)調 AAS
話変わるけど、最終の梅田発高槻市行き、9300でしたっけ?
今日見たら9300系(編成番号はわからなかった)が入ってたけど。
274: Feの9303F=平尾彰啓 [Feの9303F=平尾彰啓] 2008/10/24(金) 11:40:31 ID:iUhVR+Xa0(1)調 AAS
>>270
栄口君。俺もそう思っていたところだよ。
茨木市行きなんて中途半端な気がするよね。
淡路で快速急行と接続するから準急は茨木市までっていう理由が
よく分からない。
淡路で快速急行に乗り換えても総持寺、富田の乗客はどうするんだ?
高槻市まで走らせた方が便利になるのに。
275: 栄口勇人 ◆4LlMwdO67g 2008/10/24(金) 12:10:18 ID:DI8ZFLXqO携(1)調 AAS
ですよね。
そこがオレも不可解なんすよ。
朝の堺筋準急は河原町発もあるのに。
夕方の堺筋準急は高槻市まで運転した方が便利になると思うっす。
276: 2008/10/24(金) 13:31:44 ID:0LZgGZY7O携(1)調 AAS
>>273
某運用サイト見てたらそれが所定みたいよ。
7連が充てられるよりはマシだけど、9300ってのもねぇ…
277(2): 2008/10/24(金) 14:50:43 ID:/mPJaW0p0(1)調 AAS
11/17〜21まで西北から嵐山まで臨時直通列車運転(6両)
停車駅:西北〜十三各駅と桂〜嵐山までの各駅
ソース:公式HP
278(1): 2008/10/24(金) 14:54:27 ID:zU6fQKEP0(1)調 AAS
6300系リニューアル!
1&2列は京阪3000系みたいだなw
ソース:阪急阪神ポータルサイト
279(1): 2008/10/24(金) 16:26:38 ID:X2S4soTy0(1)調 AAS
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEえええええええええええええええええ
外部リンク[pdf]:holdings.hankyu-hanshin.co.jp
280: 2008/10/24(金) 16:45:56 ID:BKsk8xHE0(1/2)調 AAS
>>277-279
そんな餌に俺がクマー
…え、マジ?
281: 2008/10/24(金) 20:02:02 ID:RNCKgiSNO携(1)調 AAS
はいはいバーボンバーボン
…な、なんだってーー!!(AA略
282: 2008/10/24(金) 20:23:02 ID:zHlnT5zP0(1)調 AAS
西宮北口-嵐山の臨時列車
十三→桂 51分
桂→十三 59分
一旦梅田を経由するから結果的に準急並の所要時間になってるね。
283: 2008/10/24(金) 21:07:57 ID:VWPUlcWm0(1)調 AAS
梅田?
284(1): 2008/10/24(金) 21:39:21 ID:LPAy5TSr0(1)調 AAS
あえて中間のPart60に書く。
3つも京都線スレがあって話題がマルチポスト状態(たぶん書いてるのは
それぞれ別の人)になってるわ、相も変わらず全てのスレにウジは沸くわ、
これじゃ全然意味がない。
アク禁とか発動できないもんなのかねぇ?
285(1): 2008/10/24(金) 21:55:24 ID:BKsk8xHE0(2/2)調 AAS
>>284
せっかく公式が燃料投下してくれているこのタイミングでそのネタを持ち出すのはなぜ?
ちっとは空気嫁よクズ。
あと、その蛆虫関連の議論やりたいのならPart59池。
ローカルルールの「完全無視」ってのがどういうことか理解できないのか?
286: 2008/10/24(金) 21:57:17 ID:ETyC08jB0(1)調 AAS
>>285
人を蛆虫呼ばわりするあんたもたいがいだろ
287(1): 2008/10/24(金) 22:27:43 ID:tscpr2w/0(1)調 AAS
神戸〜嵐山直通列車は平日のみの運行か…まぁ今までにない試みだし
面白そうだな。
288(1): 2008/10/24(金) 22:45:49 ID:qj1lk+f10(2/2)調 AAS
阪急が空気を読んで1+2にした件。
学生の俺涙目…。
6連って事は今津線の6連を使うのか?それとも京都線の4連と2連の増結での運用か?
すっげー楽しみだwww
289(2): 2008/10/24(金) 22:58:31 ID:HGALZOu+0(1)調 AAS
京都線用は神戸線に入れない件。
290: 2008/10/24(金) 23:01:13 ID:1goSC4EB0(1)調 AAS
>>289
つ2800系
291(2): 2008/10/24(金) 23:15:53 ID:LJtsgZsH0(1)調 AAS
>>287
閑散とした昼間だからどれぐらい乗ってくれるかな・・・?
復路あたりだと十三〜西宮北口間の普通代わりに使われそうな予感w
>>288
6300系が再利用されるのはうれしいのだが、
全部残らず9300になるのはなんか勿体無い気もするね。
6連のために2連バージョンも作れば面白そうなんだけどなあ。
292: 2008/10/24(金) 23:21:15 ID:eIiF6js60(1)調 AAS
6300は本線完全撤退でいい。
293: 2008/10/25(土) 02:28:01 ID:4LwbGychO携(1)調 AAS
武庫之荘から神崎川利用者の誤乗続発しそうやな
294(1): 2008/10/25(土) 05:18:23 ID:zrMqYglo0(1)調 AAS
6300の側面デザインはそのまま残って嬉しい気持ちと
せっかくリニューアルしたんだから窓拡大ぐらいしてほしかった気持ちと半々
295(2): 2008/10/25(土) 11:53:14 ID:P2GhNaNy0(1)調 AAS
>>289
現行車種では2300系が入線できます。
でも、実際に使われるのは神戸線の車両(西宮車庫にいる車両)なんでしょうけど。
>>291
>6連のために2連バージョンも作れば面白そうなんだけどなあ。
禿同。
>>294
ドアだけがやはり変わる予定に成るそうな希ガス。
296: [釣ってみる] 2008/10/25(土) 13:42:47 ID:f9XVgCAnO携(1)調 AAS
今の状態(見た目)のまま2300を神戸線で走らせるのは無理だよ。
297: 2008/10/25(土) 13:49:25 ID:nU7jNkrn0(1)調 AAS
2300系もドアステップが出っ張ってるからそのままだと神宝線には入れないんじゃなかったっけ。
個人的には9000系を一時的に6連にして車内液晶でいろいろ嵐山アピールをするのもいいんじゃないかと。
298: Feの9303F=平尾彰啓 [Feの9303F=平尾彰啓] 2008/10/25(土) 15:05:12 ID:ffufVm5K0(1)調 AAS
>>277
それはかなり楽しみですなぁ。
平尾彰啓も撮り鉄するのだろうか?暇人のあいつのことだから
きっと撮影に行くんだろうなぁ。
Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓
299(3): 2008/10/25(土) 15:27:04 ID:URuC5gSs0(1)調 AAS
なんで神戸三宮発着とかじゃなくて、西宮北口発着なんだ?
そういえば某ツンボの最寄り駅は西宮北口駅だったな。
300: Feの9303F=平尾彰啓 [Feの9303F=平尾彰啓] 2008/10/25(土) 17:50:03 ID:AjumfC+r0(1)調 AAS
>>299
西宮車庫からの出庫の関係上だろ。それくらい気がつけよ。
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
301: 2008/10/25(土) 21:50:15 ID:VnYAE7Ic0(1)調 AAS
>>295
2300系は全車ドア下ステップが取り付けられたため神宝線には入線できません。
302(2): 2008/10/25(土) 22:07:21 ID:3mIHQlxS0(1)調 AAS
>>299
今津北線との運用上の関連じゃないでしょうか。
三宮でも高速神戸でもいいとは思いますけどね。
>>そういえば某ツンボの最寄り駅は西宮北口駅だったな。
そうです。
某DQNの違反投稿は今後無視してください。
303(1): 2008/10/25(土) 22:10:38 ID:hhvNeL6F0(1)調 AAS
>>291,295
2連バージョンて9300の2連という意味か?
混雑のひどい梅田寄りにクロスシート車を増結というのはなんだかなぁ。
304: 2008/10/25(土) 22:17:48 ID:a/MKpWaoO携(1)調 AAS
じゃあ9330系にしてロングシートバージョンをつくるか???
305(2): 2008/10/25(土) 22:27:49 ID:3Haz9svo0(1)調 AAS
>>303
6300リニューアルの2両バージョンな。
ラッシュ時に運用されたら混雑がひどい方に増結されるんだったな。
でも2+1シートだからなんとかなるとは思うけどな。
観光需要に対しても6両にできて喜ばれるし。
306(1): 2008/10/25(土) 23:17:17 ID:TY9+zoz2O携(1)調 AAS
>>299>>302
神戸線所属の6連の本数の関係だろうね。
今津北線の朝ラッシュ運用を終えて、そこから嵐山に向かうのだろう…と神経犯板には書いてたけど。
確かに三宮まで引っ張る時間はあまりなさそうだな。
各停だと北口〜三宮の往復で50分はかかるからその分早く出さにゃいかんし。
どっかの犯罪者には高度すぎて頭が回転しない話だろうけどねwww
307(1): 2008/10/25(土) 23:45:02 ID:y2pAI/G40(1)調 AAS
>>305
シートよりドア数が問題。乗降時間、旅客案内の都合で本線からは完全撤退してくれないと困る。
それ以前に本線の増結車としては性能的にも無理がある。
まあ何も本線で運用する必要はなくて、2本改造して普段は2+2で4コテと共通運用とすりゃいいんだけどね。
そもそも多客時は3ドアロング6連のほうが無難だとは思うけど。
308: 2008/10/26(日) 00:14:14 ID:C7u5BVrI0(1)調 AAS
>>302の投稿者です。
>>306
そうですか。
朝の運用後に三宮、高速神戸まで回送してから営業運用するまでの時間を考えると納得できました。
>>307
禿同!
通勤特急運用の6300系はダイヤ乱れを招くだけだからね。
全部9300系に置き換わってもらいたいものだ。
309: 2008/10/26(日) 00:22:39 ID:+QB9m8QV0(1)調 AAS
6300系が本線運用離脱したら通勤時間帯は大幅にダイヤが変わる気がする
310: 2008/10/26(日) 06:25:55 ID:Erj37aJ60(1)調 AAS
>>305
6300のことだったのか。
2連というと先頭車改造か、それとも6330からか・・・。
どっちにしてもドア、これがダメそうだな。
快速急行の続行で通勤特急とかしたら混雑緩和されそうだけど、まあ無いね。
311(1): 2008/10/27(月) 22:00:17 ID:Hlr8msRSO携(1)調 AAS
西宮北口ゆきの場合、桂駅のホームの行灯式案内板はどうするのかな?わざわざ、西宮北口を入れるのかな?
312: 2008/10/28(火) 00:44:54 ID:zDylb1Su0(1)調 AAS
>>311
入れないでしょう。
1号線とC号線って行灯式だから。
LED式ならば入れると思うけど・・
313(1): 2008/10/28(火) 05:41:11 ID:4Jo+bGVO0(1/2)調 AAS
6300系って宝塚線とか能勢電に入れられないの?
昼は急行、朝夕は普通、能勢では妙見専用とか
314: 2008/10/28(火) 07:35:41 ID:wwZHdDJ50(1)調 AAS
いい古都発表まだー?
315(1): 2008/10/28(火) 12:18:59 ID:ZGyoMwVNO携(1)調 AAS
特急が3300系だった時のガッカリ感は半端ない
316: 2008/10/28(火) 13:07:15 ID:i26o9e+y0(1)調 AAS
お、今こっちの方がいいんじゃね?
317: 2008/10/28(火) 13:19:10 ID:6EsobaI90(1)調 AAS
釣られてみよう。
>>313
現状は無理!
(強引に乗り入れたら、車両もホームも傷だらけ!)
宝塚線(箕面線除く)と能勢電の施設が2850mmまで対応できていればよいのだけどね。
梅田−宝塚&日生中央間の2850mm対応工事キボーン!
運用は朝夕の日生エクスプレスと昼間の急行運用限定でね。
318: 2008/10/28(火) 14:43:46 ID:kOwxbBnmO携(1)調 AAS
>>315
俺も最初は嫌だったが9300をも上回るあの加速はかなり気持ちいいぞ!
319: 2008/10/28(火) 14:46:50 ID:A0DFq09Y0(1)調 AAS
3300系と5300系が嫌なのは座席が7人がけと少ないところだ
更新の際に8人がけに伸ばして欲しかった
320: 2008/10/28(火) 19:11:15 ID:ABDUf+xF0(1)調 AAS
東証の株価はいずれ暴落すると思っていたが、阪急京都線の特急の凋落は予測出来なかったな
321(2): 2008/10/28(火) 20:00:27 ID:pVaN0hMI0(1)調 AAS
おまえら、摂津市駅開業だぞ。
レールファン見ろ
322: 2008/10/28(火) 21:03:29 ID:LqT2bnCT0(1)調 AAS
>>321
阪急阪神HDのニュースリリースで見た。
摂津市が「南千里丘まちづくり構想」の一環としてできるようだね。
323(1): 栄口勇人 ◆4LlMwdO67g 2008/10/28(火) 21:15:08 ID:uguRX9siO携(1)調 AAS
将来、正雀と南茨木の間に新駅が出来るんすね。
洛西口以来ぶりっすね。
普通しか停車しないんすか?
どちらにしても楽しみっすね。
じゃあ、今日も野球で疲れたんで早く寝るっす。
324(2): 2008/10/28(火) 22:05:41 ID:slvBhBVC0(1)調 AAS
>>321
「摂津市」で下車して「南摂津駅に行きたいけど乗り換えるのはどうすれば良いですか?」
と聞く人が出るに1票。
325: 2008/10/28(火) 22:29:49 ID:/Lq4u5pc0(1)調 AAS
長岡天神を長岡京市駅に改称しる
326: 2008/10/28(火) 22:46:59 ID:YQVm/mPTO携(1)調 AAS
いい古都エクスプレスは快速だ
327(1): 2008/10/28(火) 22:56:49 ID:fljaGK0q0(1)調 AAS
>>324
摂津駅への乗り換えも聞かれそうな予感。
(あそこからだと割と歩かないといけない場所のような気が・・・
328(2): 2008/10/28(火) 23:22:04 ID:SS9f51zzO携(1)調 AAS
摂津市長選の際に読売朝刊の地域面で、さも決まったかのように「摂津市駅の駅周辺の〜」って書かれてた件…
>>324>>327
バスに乗ってください…って距離だな(摂津はそうでもないけど)。
結局、産業道路踏切の渋滞問題はどうする気なんだろう?電車が止まるから遮断時間は伸びるし。
地下通路が設置される以上、道路を高架にするしか選択肢はないんだけどね。
踏切渋滞で千里丘への所要時間を延ばして摂津市へ客を取り込む…なんてことまではさすがに考えてないかw
329: 2008/10/28(火) 23:44:25 ID:4Jo+bGVO0(2/2)調 AAS
阪急、CO2排出ゼロの駅新設 国内初の取り組み
外部リンク[html]:www.47news.jp
330: 2008/10/29(水) 00:06:30 ID:nO9yKP720(1)調 AAS
>>328
いや、阪急ならやりかねない
331(1): 2008/10/29(水) 00:39:37 ID:trE0HKfH0(1)調 AAS
>>328
摂津は乗り換えの仕方が分からない人は相当遠くなると思う。
川そばの道をずっと行けば摂津駅にたどりつくが、元ダイヘンのあたりからだと
産業道路を渡らないといけないし、面倒だな・・・
渋滞問題は本当に考えるべきだと思う。
何度か過去スレで俺が問題点を挙げているが、市議会は何も考えていないのだろうか?
踏み切り渋滞が起こったところで、千里丘の方が所要時間はおそらく早いはずだし
むしろ渋滞がひどくなって摂津市駅までの到達時間も遅くなるから
マイナス要素が大きいだろうね。
332: 2008/10/29(水) 01:07:45 ID:wVLrRcUtO携(1)調 AAS
>>331
千里丘のガード下の工事でいっぱいいっぱいなんだろうな>摂津市
その上カネもないから八方塞がり状態か。
さらに千里丘〜沢良宜の道路も交通量がそこそこあるしねぇ…
渋滞するのは摂津市駅に着く前のことだから、確かにそうなるねぇ。
運賃がほぼ同じでも、駅が手前にあっても、朝は4分毎に運転してて15分で大阪に着けるC電にはやはりかなわないかw
333(2): 2008/10/29(水) 10:51:52 ID:gWIzE/xvO携(1)調 AAS
正雀で特急、準急と立て続けに2本も通過待ちするようでは、摂津市駅から利用するような酔狂はおらんだろ。
334: 2008/10/29(水) 13:51:49 ID:uM+5TGx7O携(1)調 AAS
今、嵐山線に6300系六連だと思われるものでみため改造していないのが試運転されていたのだが
335: Feの9303F=平尾彰啓 [Feの9303F=平尾彰啓] 2008/10/29(水) 14:10:28 ID:ikchKG3k0(1)調 AAS
>>323
栄口君、こんちわ。
そうなんだよ。詳しくは
外部リンク[pdf]:holdings.hankyu-hanshin.co.jp
に書かれてるけど
「南千里丘まちづくり構想」の一環として設置されるらしいんだ。
開業は2010年春になるらしいねぇ。
楽しみだねぇ。
ちなみに普通しか停車しないと思うよ。
今日も野球の練習があるの?
336(1): 栄口勇人 ◆4LlMwdO67g 2008/10/29(水) 15:05:23 ID:x/r2m3x+O携(1)調 AAS
ちわっす!
ケータイからじゃそのプレリリースは見れないんで野球終わって帰ってから見ますね。
やはり普通しか停車しないんすね。
今日も15分から野球の練習があるっすよ。
337(2): 2008/10/29(水) 20:43:23 ID:cZYYX9Iq0(1)調 AAS
>>333
そこで正雀準急停車で緩急結合ですよ。なんて本気で考えてそうで怖いけど。
そうなると十三から茨木市まで隔駅停車になりますね。
338: 2008/10/29(水) 20:51:48 ID:vXEJZc490(1/2)調 AAS
相川と摂津市には止まりません
阪神の準急みたいですね
339(1): 2008/10/29(水) 20:54:03 ID:WSswcYZA0(1)調 AAS
>>337
そしたら通過駅4駅か
宝塚線準急とも遜色ないなw
340: 2008/10/29(水) 20:58:29 ID:z+eAu/340(1)調 AAS
>>339
準急廃止したら良いんじゃない?ATS−Pで逃げ切れないかな?
10分に
特急1
普通2(梅田〜河原町・天下茶屋〜高槻市/梅田〜北千里)
で。
341(1): 2008/10/29(水) 21:38:09 ID:15wxSlzH0(1)調 AAS
9300が揃わないうちから6300が嵐山に行ってしまう件
梅田〜京都の移動にロングはやっぱきついorz
早く全部クロスシート化してほしい。
できれば増備分はオール転換シートで
342: 2008/10/29(水) 22:18:50 ID:j4XduRlZO携(1)調 AAS
オールクロスより、少しシートピッチ詰めて中扉補助椅子設置してほしい
343(1): 2008/10/29(水) 23:17:24 ID:vXEJZc490(2/2)調 AAS
それより、お見合い席の廃止を!
344: 大河阪急=新道卓也 [大河阪急=新道卓也] 2008/10/29(水) 23:28:43 ID:YUVG64Qy0(1)調 AAS
成分解析: 外部リンク:seibun.nosv.org で 新道卓也 と入れてみた結果。
外部リンク:s02.megalodon.jp
ある日の大河阪急の日記をWeb魚拓したもの。
外部リンク[html]:s03.megalodon.jp
大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也
大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也
大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也
(∩゚Д゚) アーアーキコエナイ! 大河阪急だから聞こえない! 新道卓也だから聞こえない!
345(1): 2008/10/30(木) 00:52:38 ID:RWpHErcS0(1)調 AAS
>>343
お見合い席って、足伸ばせないから嫌(伸ばせるほど長くないですが)ですな。
ロングシートとの違うメリットって、足が伸ばせるっていうのも大きいかなと
思うんで。
346: 2008/10/30(木) 01:43:38 ID:ewXZFxM90(1)調 AAS
>>341
立ちっぱなしだともっときつい
347: 2008/10/30(木) 02:17:38 ID:J3cFQAhl0(1)調 AAS
普通の高校球児がこんなとこに、携帯で普通は書き込みしないでしょう(笑)
348(1): 2008/10/30(木) 07:22:52 ID:WWvcSRAd0(1)調 AAS
>>345
ロングでも人が少なければ足が思いっきり伸ばせますよ(ちょっと格好悪いが)
ちなみに9300と9000の着席定員、同じじゃなかったかとおもうのだが、それでもクロスにする意味あるのだろうか?
349: Feの9303F=平尾彰啓 [Feの9303F=平尾彰啓] 2008/10/30(木) 10:50:23 ID:Yk091N450(1)調 AAS
>>336
栄口君、おはよう。阪急のプレリリースはもう読んだ?
うん、摂津市には普通しか停車しないみたいだ。
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
350: 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/30(木) 12:20:20 ID:5eJDnJMkO携(1)調 AAS
うぃっす!
オレは昨日パソコンで見たぜ。
何かすげー駅になりそーだな。楽しみだぜ。
環境に優しい駅っつーのもいーと思うぜ。
351: 2008/10/30(木) 19:23:51 ID:olfhp3vv0(1/2)調 AAS
>>348
ま、「京都線の特殊事情」でしょうな。
戦前からクロスだったから、という理由でしょうか。阪急側もわざわざ
京都線特急を全車ロングシートにする必然性を見出せない、と。
352(1): 2008/10/30(木) 21:38:39 ID:6MLyPP+C0(1)調 AAS
>>333
三宮までだとJRとの運賃差が倍近くもあるので皆無ということはないだろ。
ちなみにJR:三宮〜千里丘→690円、阪急:三宮〜南茨木→390円、三宮〜正雀→360円。
353(3): 2008/10/30(木) 21:51:03 ID:olfhp3vv0(2/2)調 AAS
>>352
運賃差があるから確かに皆無ではないでしょうね。
ただ、JRの速さと乗り換えの便利さになれると難しいかも。
当方富田と摂津富田の両方使えるけど、三宮からは学生の時は
ともかく、今はもうJRですな。阪急だと十三乗換で座れないし。
学生時代に六甲が最寄の大学に通ってたけど、神戸線の朝ラッシュ普通
六甲先着に嫌気がさしてJRに変えましたよ。
354(1): 名無しの電車区 2008/10/30(木) 22:02:03 ID:sRHuS6gB0(1)調 AAS
京阪もクロス不要になりつつあるのにそもそも阪急にとっては邪魔なだけ。
355: 2008/10/30(木) 22:07:51 ID:jybf02x70(1)調 AAS
>>354
昔の急行と変わらない停車駅だから、明らかに合ってないとは思う。
いっぺんに取り替えると一般客含め非難される可能性があるから
取り替えが一筋縄でいくかどうか。
356(2): 2008/10/30(木) 22:45:27 ID:8c6BAjR40(1)調 AAS
>>353
おまえ、学歴を自慢したいだけだろ?
357: 2008/10/30(木) 23:02:44 ID:hqneUuWu0(1)調 AAS
>>356
きっと神戸松蔭なんだよ
358: 353 2008/10/31(金) 00:51:44 ID:GMQCTbMQ0(1)調 AAS
>>356
匿名掲示板で学歴自慢しても虚しさが残るだけでしょう?
単に「三宮〜摂津市」間の移動の話題が出てたから、過去の経験を
書き込んでみただけですが・・・。
気に障りましたらすいません。
359: 2008/10/31(金) 19:18:11 ID:nLrej0Pp0(1/3)調 AAS
学生時代に六甲まで通ってたけど、
ではなく
学生時代に六甲が最寄の大学に通ってたけど、
と書くところがいかにも神大だな
360: 俺、大河阪急だから聞こえないや [大河阪急=新道卓也] 2008/10/31(金) 20:26:49 ID:lovngtJa0(1)調 AAS
(∩゚Д゚) アーアーキコエナイ! (∩゚Д゚) アーアーキコエナイ! (∩゚Д゚) アーアーキコエナイ! (∩゚Д゚) アーアーキコエナイ!
成分解析: 外部リンク:seibun.nosv.org で 新道卓也 と入れてみた結果。
外部リンク:s02.megalodon.jp
ある日の大河阪急の日記をWeb魚拓したもの。
外部リンク[html]:s03.megalodon.jp
大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也
大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也
大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也 大河阪急=新道卓也
(∩゚Д゚) アーアーキコエナイ! 大河阪急だから聞こえない! 新道卓也だから聞こえない!
(∩゚Д゚) アーアーキコエナイ! (∩゚Д゚) アーアーキコエナイ! (∩゚Д゚) アーアーキコエナイ! (∩゚Д゚) アーアーキコエナイ!
361(1): 2008/10/31(金) 20:33:25 ID:iuNUYFsQ0(1)調 AAS
何でみんな六甲に敏感に反応するんだ?
俺は西院まで通ってるがこれじゃみんななんとも思わないだろ?
362: 2008/10/31(金) 20:44:07 ID:nLrej0Pp0(2/3)調 AAS
何となくめんどうくさい阪大、神大臭さが文面から感じられたから
363: [age] 2008/10/31(金) 22:02:23 ID:zUfwcYDr0(1)調 AAS
新大阪線、工事しているの?
364(1): 2008/10/31(金) 22:30:30 ID:2XkqAH120(1)調 AAS
>>361
書き方の問題
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 637 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.025s