[過去ログ] 阪急京都線スレッド Part60 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
190: 2008/10/12(日) 09:19:10 ID:tZExkFxh0(1)調 AAS
>>188
そうですなぁ。
阪急ももしかしたら、そのあたりでけりをつけたい意図があったのだろうか?
まぁ、聞けば高島屋も経営があまり芳しくないという話を聞いたから、面子を重んじるよりもスケールメリットで生き残る選択を取るのはある程度経営判断上ありえることだったのかと。
スレチ鴨です。スマソ
191(1): 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/12(日) 09:20:16 ID:ajncQ0jnO携(1/2)調 AAS
はよ!
オレは民主主義を否定してねーぜ。
>>187の言うように人と人との繋がりを大事にしようと考えてるからな。
河原町には阪急百貨店と高島屋が共存してると聞いたことがあるぜ。
192: 2008/10/12(日) 09:35:07 ID:7lFqXfzB0(2/3)調 AAS
>>191
泉君、Part59ではアドバイスをありがとう。
うんそうだよね。泉君は民主主義の人間だし冷静な性格だものね。
難波にも高島屋があるよ。
難波にも阪急グループが登場するわけだね。楽しみだね。
193: 2008/10/12(日) 09:36:51 ID:bfoin/NO0(1)調 AAS
>>188
業務提携だからある程度の競争関係は続くんじゃない?
ただでさえ阪急阪神の融和がはじまったばかりなのに更に高島屋と
統合までは一足飛びには進まないだろう
194(1): 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/12(日) 09:40:28 ID:ajncQ0jnO携(2/2)調 AAS
いや、お礼には及ばないぜ。
難波ってゆーと近鉄や南海が乗り入れしてる駅だな。
阪急とは直接競合してない私鉄だがな。
ただ、南海は京阪と提携してるらしいな。
195: 2008/10/12(日) 09:45:27 ID:7lFqXfzB0(3/3)調 AAS
>>194
そうそう。泉君。京阪と南海も直接競合してないからね。
京阪百貨店や南海百貨店って不思議なことにないんだよね。近鉄百貨店はあるけど。
阪急もすごいなぁって思ったよ。
今日は泉君のお陰でいい朝を迎えられたよ。
じゃあ、今から撮影に出かけてくるね。耳が聞こえなくても楽しめればそれでいいんだよね。
196(1): 2008/10/12(日) 11:34:14 ID:hMDlhHEV0(1)調 AAS
Part59消化したのかと思った。
197: 2008/10/12(日) 12:25:11 ID:XXuWJpM70(1)調 AAS
くだらない書き込み対策
2ch用ブラウザ群
外部リンク:www.monazilla.org
乱立する2ch用ブラウザの比較 Part27
2chスレ:software
その中でもOpen Jane又はOpen Jane Doeをおすすめ
外部リンク:sakots.pekori.jp
OpenJane総合質問スレッド(初心者歓迎)part50
2chスレ:software
より高度な荒らし対策
NGExの対象URI/タイトルのタイプに「含む」、キーワードに「阪急」、
NG WORDのタイプに「正規(含む)」、キーワードに「(泉君|いっつあん|栄口|障害者|ギヤジロー|水無瀬くん|しゅーや|脩哉|水無瀬君|よねやま|新道卓也|大 河|水 無 瀬|大 河|大河|田島|浦和|埼玉)」と入れていき、
荒らしが使っているキーワードをどんどん追加していけばおK。
さらに「NGIDへの自動追加」に印を入れれば自動的に荒らしの完全あぼーんが可能に。
さらに「連鎖あぼーん」にする荒らしにお触りする書き込みをあぼーん可能。
198: 2008/10/12(日) 14:17:02 ID:tCAhuZxsO携(1/2)調 AAS
>>196
ここも最悪スクラップかなぁ?
悲しすぎる。
200: 2008/10/12(日) 15:09:43 ID:SRQlNZsb0(1)調 AA×
![](/aas/rail_1222940374_200_EFEFEF_000000_240.gif)
204: 2008/10/12(日) 23:33:13 ID:NdE9/MIC0(1)調 AAS
ていうか何で荒らし通報しないの?
205: 2008/10/13(月) 10:39:00 ID:MC3XcNdGO携(1/2)調 AAS
構ってあげる心やさしい奴がいる限り削除依頼出しても相手にされないからだろjk
206(1): 2008/10/13(月) 12:50:06 ID:0P8HXCHEO携(1/2)調 AAS
なりきりキャラとそれに対する援護レスを書き込む奴=大河阪急の特徴は、京都線いや阪急電車については全くと言っていいほど何も知らないこと。
だからWikipediaで書かれていることしか書けない。その証拠に7310の特徴すら答えられなかった。こんな簡単なことはここの住民ならわかるはず。
住民が見たままやネットに載ってない、調べてもわからない話題を展開し続けて、追い出すしかない。それと完全無視の徹底。
207(1): 2008/10/13(月) 13:10:17 ID:rVp/vNGD0(1)調 AAS
>>206
「大河阪急」などの個人名だすのはやめませんか?
それやると、なりきりに口実を与えてしまうと思いますが・・・。
要するにゴキブリと一緒で、「エサを与えない」ことが肝心かと。
208: 2008/10/13(月) 13:14:30 ID:0P8HXCHEO携(2/2)調 AAS
ごめんな。59に書いたつもりが60だったんだ。もうこのネタは59以外では書かない。>>207の言う通りだよ
209(1): 2008/10/13(月) 14:15:43 ID:MC3XcNdGO携(2/2)調 AAS
でもゴキブリは段ボールとかどう考えても食えない物まで食糧にするからなあ
210(2): 2008/10/13(月) 21:32:43 ID:J8O8kSkc0(1)調 AAS
>>209
まったくどうでもいい話ですが、8月ごろに、最終正雀行きに西院から総持寺
まで乗ったときのこと。改札を閉めにきた駅員さんと改札を出ようとしてた私の
間の足元にゴキブリが走り抜けてって、駅員さんと顔を見合わせて苦笑い。
結構阪急の駅でゴキブリみない(といってJRの駅でもみないけど)ですね。
211: 2008/10/13(月) 23:33:58 ID:rvfmgZJWO携(1)調 AAS
>>210
とはいえなんだか総持寺ってゴキブリが出てきそうな雰囲気な駅って感じが…総持寺ユーザーには申し訳ないけどw
きっと、長い間使ってそうな駅舎がその雰囲気を引き出すのかもしれんね。
ところで、総持寺以外にも相川や南方、崇禅寺、西向日、東向日、西京極ってずっとあのスタイルのままなのかね?
他の駅は確か何かしらの改良は加えられてたと思うけど…
212: 2008/10/14(火) 16:30:35 ID:xWcLoafMO携(1)調 AAS
昨日梅田に行って時間あったから二階中央口付近の構内トイレに入ったんだが
ジェットタオル付いてて驚いた。まぁ梅田だし優遇されるのは判らないでもないが
トイレットペーパーさえ付いてない中間駅のトイレが可哀想。
213(4): 2008/10/14(火) 22:39:07 ID:wEVvdSCz0(1)調 AAS
>>210
普通は駅でゴキブリなんか見ないよな
と考えたとき、対岸私鉄の某ターミナル駅の一件を思い出したw
214: 2008/10/14(火) 22:41:25 ID:/iMmS92S0(1)調 AAS
>>213
ジュース屋とかあったらゴキブリも寄ってくるんじゃないか?
215: 2008/10/14(火) 22:47:41 ID:m5lAkBY40(1)調 AAS
>>213
Gは見たこと無いけど鼠なら東京メトロ銀座線の上野駅で見たことがある
216: 2008/10/14(火) 23:37:26 ID:acXf9n0d0(1)調 AAS
>>213
ゴキブリなら内装にゴキブリ色を多用している
ミナミの某ターミナル駅で見ることができる
217: 2008/10/15(水) 22:03:35 ID:j73EegNsO携(1)調 AAS
>>213
あれは駅と言えるのかな…?w連絡通路的な場所…うーん
218(1): 2008/10/16(木) 15:16:46 ID:3wlGnnMZO携(1)調 AAS
7320Fが堺筋に入った件についてkwsk
219(1): 2008/10/16(木) 15:52:56 ID:bQvc3pAvO携(1)調 AAS
>>218
昨日の朝入った
220(2): 2008/10/16(木) 22:49:08 ID:LjbFlppI0(1/2)調 AAS
>>219
あのLCDの表示の仕方はどうなったのかのう?
まず聞きたいのはそれ一点で十分。
221: 2008/10/16(木) 22:51:25 ID:RmyoliOh0(1)調 AAS
>>220
たぶん平時に入線する線区の駅名と表示タイミングは既に入ってるだろうから
地上線にいるときと同じデザインの表示になってたのでは
222: 2008/10/16(木) 23:05:14 ID:LjbFlppI0(2/2)調 AAS
>>220
是非一度見てみたいものだ。
223: 2008/10/17(金) 01:02:22 ID:8Pe3JC190(1)調 AAS
そのうち嫌というぐらい見られるようになる
224(1): 2008/10/17(金) 01:15:14 ID:59YTHhuG0(1)調 AAS
南海ヲタザマァwww
画像リンク
![](/?thumb=7dbc7983cf07809fbdb223c1f4243e4f&guid=ON)
225: 2008/10/17(金) 21:53:45 ID:53igI4eQ0(1)調 AAS
>>224
いいんじゃないの?
てか、何ゆえ南海を嫌がるのか
はっきり言ってどうでもいいと思っているわけだが。
226(1): 2008/10/18(土) 09:51:51 ID:eSWbqu640(1)調 AAS
京都線特急は西院終日停車、大宮終日通過にしてくれ
227(1): 2008/10/18(土) 13:24:22 ID:PEbB9/tzO携(1)調 AAS
>>226
いや、特急・快速急行終日淡路・茨木市通過のほうが先だろw
228: 2008/10/18(土) 19:25:43 ID:VwlAoZ6j0(1)調 AAS
>>227
今日京都線の特急乗ったが
高槻市の時点で混んでるのに茨木市で酷いことになった
淡路でも誰も降りないし夕方だけでいいから通過しろ
229: 2008/10/18(土) 19:26:21 ID:uIeoUyFW0(1)調 AAS
もっと吼えろw
230: 2008/10/19(日) 06:53:36 ID:VXDZP+lj0(1)調 AAS
さて、昨日桂川駅開業したわけですが、洛西口とのバトルですなあ。
洛西口から歩いたけど、あんな近いとは思わんかった。
快速急行とか止まらんよなあ・・・。
231: 2008/10/19(日) 08:24:28 ID:kjGUj0xx0(1)調 AAS
少ないパイの奪い合いw
232: 2008/10/19(日) 09:00:53 ID:leNvZePgO携(1)調 AAS
乗り換えには便利そうだなぁ>桂川と洛西口
233(1): 2008/10/19(日) 10:41:19 ID:Vb5B5Io70(1)調 AAS
桂川〜洛西口、島本〜水無瀬、山崎〜大山崎、高槻〜高槻市だったら
どれが一番近いんだろう?
234: 2008/10/19(日) 11:18:07 ID:MDTjOvrE0(1)調 AAS
>>233
摂津富田〜富田も近そうだね。
大阪駅〜阪急梅田駅より近いのがいっぱいありそう。
235: 2008/10/19(日) 12:23:38 ID:/FlZIThe0(1)調 AAS
岸辺〜正雀
一番近いのは摂津富田〜富田かな?
次に大阪〜梅田、山崎〜大山崎が地図上の最短距離で近い順か。
向日町〜東向日や長岡京〜長岡天神も意外と近いかも。
236: 2008/10/19(日) 13:47:55 ID:qp48Dpeo0(1)調 AAS
長岡京〜長岡天神って、長岡天神の駅舎が京都寄りに偏ってるから結構
地図よりも距離あるよ。その点だと東向日は向日町までほとんど一直線
だから、こっちの方が近いね。
237: 2008/10/19(日) 15:14:53 ID:SgVqSNHZ0(1)調 AAS
長岡京〜長岡天神は12〜14分、向日町〜東向日は10〜12分程度
238(2): 2008/10/19(日) 20:37:16 ID:HzO/K4PDO携(1)調 AAS
長岡京〜天神は遠い 乗り換えレベルではないな〜
高槻市〜高槻も近くはない、吹田〜阪急吹田くらい?
山崎〜大山崎はかなり近いね
さりげなく南方〜新大阪も十分いける
昨日今日と高校野球始まって西京極の朝混んでたな…相撲もあったし
通路は狭いわ、一番端の改札で駅員と揉めてる客がいるわで渋滞しとったわ
ちょっと臨時改札開けてほしい気分になったw
239: 2008/10/19(日) 21:10:27 ID:LkeOWcpY0(1)調 AAS
>>238
10年くらい前まで、河原町発の長岡天神ゆき最終に乗って、よく長岡京まで早足で
JR最終大阪行きに乗り換えしてましたよ。
今じゃ長岡京市の玄関って、長岡京駅ですもんね(乗降客数的に)・・。
西京極のあの臨時改札、常時あけてくれないかな、と時々思う。
無人君なら人件費かからないし、と思ったり。
240: 2008/10/20(月) 11:24:40 ID:DD1ah48S0(1)調 AAS
穴場で相川〜JR吹田も徒歩12、3分てとこ。
241(1): 2008/10/20(月) 13:48:49 ID:bShXp+YsO携(1)調 AAS
穴場で河原町〜四条
242: 2008/10/20(月) 21:32:32 ID:buEx/d3q0(1)調 AAS
穴場で天六〜天満
243: 2008/10/20(月) 22:53:13 ID:5/U2Ydyi0(1/3)調 AAS
穴場で烏丸〜四条
>>238
阪急吹田〜JR吹田は直線距離でバス停が一つかんでいるから遠い。
高槻市〜高槻は歩いても10分とかからんのでそれほど遠いとは思わんかった。
>>241
ちなみに、京阪の四条は一昨日より「祇園四条」に変わっております。
244: 2008/10/20(月) 22:53:40 ID:5/U2Ydyi0(2/3)調 AAS
さらに穴場で嵐山〜嵐電嵐山
245(2): 2008/10/20(月) 22:54:10 ID:5/U2Ydyi0(3/3)調 AAS
さらに大穴場で南千里〜桃山台
ここまで来たらスレチかのう????
246(1): 2008/10/21(火) 02:04:03 ID:cmsy80olO携(1)調 AAS
阪急京都線も京阪みたいに30分に1本でいいから特急高槻市行きを設定して、不足分は
天下茶屋⇔河原町に快速急行を設定する。
ダメですか?
イヤですか?
そうですか。
247(1): 2008/10/21(火) 19:37:33 ID:efpQ/61WO携(1)調 AAS
>>245
南千里〜桃山台はアップダウンあるから遠く感じる
西京極は階段や通路が狭すぎないか?
券売機も自動改札も少ないし、あんなんでイベント時にさばけてるのか疑問だ…
まあ臨時改札開けるんだろうけど
イベントで西京極には行った事ないけど、優等も止まらんし、かなり厳しそう
248(1): 2008/10/21(火) 22:05:22 ID:3OBn+PHq0(1)調 AAS
>>246
うん?
京阪は意外とすんなりいって…いるのかなぁ??
まだダイヤ改正して日にちがたっていないから、様子を見て結果がよかったら採用してほしいかにゃ?
>>247
くそっ!
大穴場は却下でつか?
でも、あそこはバス停で一つ目なんだけどなぁ・・・。
249(1): 2008/10/21(火) 22:21:45 ID:gbWRUQlh0(1)調 AAS
>>245
私は桃山台でドリーム号から降りて南千里までに歩いたことがある。
15分くらいだけど早朝の千里ニュータウンの風景を眺めながら歩くのは楽しいよ。
250: 2008/10/21(火) 22:28:39 ID:hu4LeMlg0(1)調 AAS
他線で申し訳ないが江坂〜服部を歩いたことあるなぁ。意外と遠い。
運動不足解消にはなった。
251(1): 2008/10/21(火) 22:29:38 ID:7G0nqF0P0(1/2)調 AAS
>>248
阪急は八方塞がりじゃないかな?
京阪は枚方市に大半の時間帯全列車停車になったので
ラッシュ時の電車が比較的空くようになってけっこううまくいってる(と思う)けど。
枚方市に対応する、乗客の多い駅への優等電車停車での対応
(昼間のダイヤをそのまま適用して…)が阪急では万策尽きているような感じだからなあ。
仮に昼間のダイヤをそのまま適用したとしても
ラッシュ時の普通がさらに少なくなるからさらに大惨事になってしまうし、絶対できないわけで。
堺筋線直通電車を昼間にも入れるというのは新たな需要喚起としては悪くないんだろうけど
梅田に行く需要が多いだろうから今のままだと困難だろうね。
阪神なんば線に似たような感じで天六経由で東梅田でも下車可能にすれば
堺筋線方面に流れるかもね。
252: 2008/10/21(火) 22:31:18 ID:7G0nqF0P0(2/2)調 AAS
連レスごめん
>>249
緑地公園〜千里山も某予備校に行く人は使っている・・・かもしれないね。
アップダウンがあるので通常乗り換えは不適だが。
253: 2008/10/21(火) 22:52:09 ID:q4sGL9I40(1)調 AAS
阪急は最先端
南海はポンコツで文明に取り残されている
254(2): 2008/10/21(火) 23:14:25 ID:x85dJK9C0(1)調 AAS
>>251
十三でごっそり乗客が減る現状を見ると、今は梅田指向より神宝線指向のほうが強いのでは?
255: 2008/10/21(火) 23:18:50 ID:yc/0VeOm0(1)調 AAS
>>254
京阪間直通客はほとんど奪われた感があるな
256(1): 2008/10/21(火) 23:58:38 ID:7ZxNaNo40(1)調 AAS
平日夕方ラッシュの京阪間直通優等列車を8→6本に減らしても捌けてる情けなさ
257: 2008/10/22(水) 02:19:03 ID:FBYmYcjK0(1)調 AAS
>>254
逆に神宝線では以前より十三で降りる人が減ったような気がするが…気のせいかな?
258: 2008/10/22(水) 18:45:45 ID:PvdVSmT0O携(1)調 AAS
Jリーグの時でも準急三本でほとんど掃けてるから問題なさそう
259(1): 2008/10/22(水) 20:59:37 ID:xTnSoJ0l0(1)調 AAS
>>256
というより、20分に1本の通勤特急待ちの客が多いな。
座って帰りたい客が多いと思う。
俺も梅田発北千里行きを通勤特急待ちの客の横で待ってるからね。
9300系タイプor9300系の2+1型シートタイプができて大量に増備されるならば
快速急行あたりにも使えるからよさそうなんだけどなあ。
260(1): 2008/10/23(木) 00:17:15 ID:nvRQDRlE0(1)調 AAS
>>259
9300系の2+2では快速急行を捌ききれないのか?
そんなことないと思うが。
本当に捌ききれないなら通勤特急の続行で快速急行を・・・いや何でもない
261(1): 2008/10/23(木) 00:33:27 ID:IHgWPhJX0(1)調 AAS
>>260
少なくとも茨木市まではきついと思う。
ただ、対岸が2+1シートの車輌を出したからといって、阪急がそれを
する必要はないとは思うけど。
2+1にした場合、「1」の側の座席定員がロングシートより減少するような
気がする。
262: 2008/10/23(木) 00:51:25 ID:6T1Birc70(1)調 AAS
2+ロングでいいじゃない
263(1): 2008/10/23(木) 04:21:41 ID:lhGeUbZJ0(1)調 AAS
>>261
関空快速などでもそうだが、2+1にすると中が広くなるから立ち客に十分対応できる。
特急、快速急行あたりだと立ち客も多いから2+1のほうがいいと思う。
それに、2列シートの方に相席するのが嫌な人もいるから
1のシートを設ければ喜ばれると思う。
264: 2008/10/23(木) 04:30:14 ID:jEktJ9fE0(1)調 AAS
>>263
関空はスーツケースとか大きな荷物があるからああなってるだけで
客が奥まで入るかどうかはドア配置の方が影響してると思う
265(2): 2008/10/23(木) 13:07:07 ID:G/kezBEa0(1)調 AAS
優等が6本しかないと梅田口では混雑するから
シート配置を2+1に減らすというのは話がずれてないか?
茨木市や高槻市までだけが混んでるなら、その区間だけ増発すればよい。
高槻市止まりの快速急行とかね。
前ダイヤの夕方だと、茨木市で快速特急に抜かれる快速急行があったような。
266: 2008/10/23(木) 14:40:16 ID:YQSyyAlU0(1)調 AAS
>>265
前ダイヤで茨木市で快速特急に抜かれる快速急行は天下茶屋発3本のみ。
と言うか、それ以外の快速急行は終点まで無退避だった。
267: 2008/10/23(木) 20:11:14 ID:BJs5IjDf0(1)調 AAS
かつては真性通勤特急も真性急行も15分間隔で通勤客満載で発車してたのにな。
268: 2008/10/23(木) 23:10:18 ID:iAvc/psmO携(1)調 AAS
>>265
阪急としては、準急を快急のサブ的役割で行かせたかったんだろうけど…
淡路で待避なんかしてたらそらユーザーからは見向きもされへんわなw
実際に高槻市までは優等6本/hじゃ苦しいのに…ねぇ。
269: 2008/10/23(木) 23:20:31 ID:C+I94zMd0(1)調 AAS
淡路特急停車は堺筋線を介して繋がってる某ヲタ向け鉄道の陰謀
270(2): 栄口勇人 ◆4LlMwdO67g 2008/10/23(木) 23:50:07 ID:7mTbop09O携(1)調 AAS
そういや、夕方の堺筋準急は何で茨木市行きなんでしょうね?
淡路で快速急行と接続するからって、茨木市行きにすんのはあんま意味ないっ思うんすが。
高槻市行きにすることは出来ないんすか?
それじゃあ、今から寝るっす。
271(1): 2008/10/24(金) 00:05:39 ID:qj1lk+f10(1/2)調 AAS
>>270
なりきり禁止なので削除依頼だしときますね。
272: 2008/10/24(金) 00:08:35 ID:ajSHoeKs0(1)調 AAS
>>271
本当に削除依頼を出すのなら、書き込みしてもらっても構いませんが、
削除依頼を出すという脅しだけなのなら、完全無視を守ってください。
ローカルルール違反です。
273(1): 2008/10/24(金) 01:17:50 ID:iCcio2rT0(1)調 AAS
話変わるけど、最終の梅田発高槻市行き、9300でしたっけ?
今日見たら9300系(編成番号はわからなかった)が入ってたけど。
274: Feの9303F=平尾彰啓 [Feの9303F=平尾彰啓] 2008/10/24(金) 11:40:31 ID:iUhVR+Xa0(1)調 AAS
>>270
栄口君。俺もそう思っていたところだよ。
茨木市行きなんて中途半端な気がするよね。
淡路で快速急行と接続するから準急は茨木市までっていう理由が
よく分からない。
淡路で快速急行に乗り換えても総持寺、富田の乗客はどうするんだ?
高槻市まで走らせた方が便利になるのに。
275: 栄口勇人 ◆4LlMwdO67g 2008/10/24(金) 12:10:18 ID:DI8ZFLXqO携(1)調 AAS
ですよね。
そこがオレも不可解なんすよ。
朝の堺筋準急は河原町発もあるのに。
夕方の堺筋準急は高槻市まで運転した方が便利になると思うっす。
276: 2008/10/24(金) 13:31:44 ID:0LZgGZY7O携(1)調 AAS
>>273
某運用サイト見てたらそれが所定みたいよ。
7連が充てられるよりはマシだけど、9300ってのもねぇ…
277(2): 2008/10/24(金) 14:50:43 ID:/mPJaW0p0(1)調 AAS
11/17〜21まで西北から嵐山まで臨時直通列車運転(6両)
停車駅:西北〜十三各駅と桂〜嵐山までの各駅
ソース:公式HP
278(1): 2008/10/24(金) 14:54:27 ID:zU6fQKEP0(1)調 AAS
6300系リニューアル!
1&2列は京阪3000系みたいだなw
ソース:阪急阪神ポータルサイト
279(1): 2008/10/24(金) 16:26:38 ID:X2S4soTy0(1)調 AAS
EEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEえええええええええええええええええ
外部リンク[pdf]:holdings.hankyu-hanshin.co.jp
280: 2008/10/24(金) 16:45:56 ID:BKsk8xHE0(1/2)調 AAS
>>277-279
そんな餌に俺がクマー
…え、マジ?
281: 2008/10/24(金) 20:02:02 ID:RNCKgiSNO携(1)調 AAS
はいはいバーボンバーボン
…な、なんだってーー!!(AA略
282: 2008/10/24(金) 20:23:02 ID:zHlnT5zP0(1)調 AAS
西宮北口-嵐山の臨時列車
十三→桂 51分
桂→十三 59分
一旦梅田を経由するから結果的に準急並の所要時間になってるね。
283: 2008/10/24(金) 21:07:57 ID:VWPUlcWm0(1)調 AAS
梅田?
284(1): 2008/10/24(金) 21:39:21 ID:LPAy5TSr0(1)調 AAS
あえて中間のPart60に書く。
3つも京都線スレがあって話題がマルチポスト状態(たぶん書いてるのは
それぞれ別の人)になってるわ、相も変わらず全てのスレにウジは沸くわ、
これじゃ全然意味がない。
アク禁とか発動できないもんなのかねぇ?
285(1): 2008/10/24(金) 21:55:24 ID:BKsk8xHE0(2/2)調 AAS
>>284
せっかく公式が燃料投下してくれているこのタイミングでそのネタを持ち出すのはなぜ?
ちっとは空気嫁よクズ。
あと、その蛆虫関連の議論やりたいのならPart59池。
ローカルルールの「完全無視」ってのがどういうことか理解できないのか?
286: 2008/10/24(金) 21:57:17 ID:ETyC08jB0(1)調 AAS
>>285
人を蛆虫呼ばわりするあんたもたいがいだろ
287(1): 2008/10/24(金) 22:27:43 ID:tscpr2w/0(1)調 AAS
神戸〜嵐山直通列車は平日のみの運行か…まぁ今までにない試みだし
面白そうだな。
288(1): 2008/10/24(金) 22:45:49 ID:qj1lk+f10(2/2)調 AAS
阪急が空気を読んで1+2にした件。
学生の俺涙目…。
6連って事は今津線の6連を使うのか?それとも京都線の4連と2連の増結での運用か?
すっげー楽しみだwww
289(2): 2008/10/24(金) 22:58:31 ID:HGALZOu+0(1)調 AAS
京都線用は神戸線に入れない件。
290: 2008/10/24(金) 23:01:13 ID:1goSC4EB0(1)調 AAS
>>289
つ2800系
291(2): 2008/10/24(金) 23:15:53 ID:LJtsgZsH0(1)調 AAS
>>287
閑散とした昼間だからどれぐらい乗ってくれるかな・・・?
復路あたりだと十三〜西宮北口間の普通代わりに使われそうな予感w
>>288
6300系が再利用されるのはうれしいのだが、
全部残らず9300になるのはなんか勿体無い気もするね。
6連のために2連バージョンも作れば面白そうなんだけどなあ。
292: 2008/10/24(金) 23:21:15 ID:eIiF6js60(1)調 AAS
6300は本線完全撤退でいい。
293: 2008/10/25(土) 02:28:01 ID:4LwbGychO携(1)調 AAS
武庫之荘から神崎川利用者の誤乗続発しそうやな
294(1): 2008/10/25(土) 05:18:23 ID:zrMqYglo0(1)調 AAS
6300の側面デザインはそのまま残って嬉しい気持ちと
せっかくリニューアルしたんだから窓拡大ぐらいしてほしかった気持ちと半々
295(2): 2008/10/25(土) 11:53:14 ID:P2GhNaNy0(1)調 AAS
>>289
現行車種では2300系が入線できます。
でも、実際に使われるのは神戸線の車両(西宮車庫にいる車両)なんでしょうけど。
>>291
>6連のために2連バージョンも作れば面白そうなんだけどなあ。
禿同。
>>294
ドアだけがやはり変わる予定に成るそうな希ガス。
296: [釣ってみる] 2008/10/25(土) 13:42:47 ID:f9XVgCAnO携(1)調 AAS
今の状態(見た目)のまま2300を神戸線で走らせるのは無理だよ。
297: 2008/10/25(土) 13:49:25 ID:nU7jNkrn0(1)調 AAS
2300系もドアステップが出っ張ってるからそのままだと神宝線には入れないんじゃなかったっけ。
個人的には9000系を一時的に6連にして車内液晶でいろいろ嵐山アピールをするのもいいんじゃないかと。
298: Feの9303F=平尾彰啓 [Feの9303F=平尾彰啓] 2008/10/25(土) 15:05:12 ID:ffufVm5K0(1)調 AAS
>>277
それはかなり楽しみですなぁ。
平尾彰啓も撮り鉄するのだろうか?暇人のあいつのことだから
きっと撮影に行くんだろうなぁ。
Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓
299(3): 2008/10/25(土) 15:27:04 ID:URuC5gSs0(1)調 AAS
なんで神戸三宮発着とかじゃなくて、西宮北口発着なんだ?
そういえば某ツンボの最寄り駅は西宮北口駅だったな。
300: Feの9303F=平尾彰啓 [Feの9303F=平尾彰啓] 2008/10/25(土) 17:50:03 ID:AjumfC+r0(1)調 AAS
>>299
西宮車庫からの出庫の関係上だろ。それくらい気がつけよ。
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓 Feの9303F=平尾彰啓
301: 2008/10/25(土) 21:50:15 ID:VnYAE7Ic0(1)調 AAS
>>295
2300系は全車ドア下ステップが取り付けられたため神宝線には入線できません。
302(2): 2008/10/25(土) 22:07:21 ID:3mIHQlxS0(1)調 AAS
>>299
今津北線との運用上の関連じゃないでしょうか。
三宮でも高速神戸でもいいとは思いますけどね。
>>そういえば某ツンボの最寄り駅は西宮北口駅だったな。
そうです。
某DQNの違反投稿は今後無視してください。
303(1): 2008/10/25(土) 22:10:38 ID:hhvNeL6F0(1)調 AAS
>>291,295
2連バージョンて9300の2連という意味か?
混雑のひどい梅田寄りにクロスシート車を増結というのはなんだかなぁ。
304: 2008/10/25(土) 22:17:48 ID:a/MKpWaoO携(1)調 AAS
じゃあ9330系にしてロングシートバージョンをつくるか???
305(2): 2008/10/25(土) 22:27:49 ID:3Haz9svo0(1)調 AAS
>>303
6300リニューアルの2両バージョンな。
ラッシュ時に運用されたら混雑がひどい方に増結されるんだったな。
でも2+1シートだからなんとかなるとは思うけどな。
観光需要に対しても6両にできて喜ばれるし。
306(1): 2008/10/25(土) 23:17:17 ID:TY9+zoz2O携(1)調 AAS
>>299>>302
神戸線所属の6連の本数の関係だろうね。
今津北線の朝ラッシュ運用を終えて、そこから嵐山に向かうのだろう…と神経犯板には書いてたけど。
確かに三宮まで引っ張る時間はあまりなさそうだな。
各停だと北口〜三宮の往復で50分はかかるからその分早く出さにゃいかんし。
どっかの犯罪者には高度すぎて頭が回転しない話だろうけどねwww
307(1): 2008/10/25(土) 23:45:02 ID:y2pAI/G40(1)調 AAS
>>305
シートよりドア数が問題。乗降時間、旅客案内の都合で本線からは完全撤退してくれないと困る。
それ以前に本線の増結車としては性能的にも無理がある。
まあ何も本線で運用する必要はなくて、2本改造して普段は2+2で4コテと共通運用とすりゃいいんだけどね。
そもそも多客時は3ドアロング6連のほうが無難だとは思うけど。
308: 2008/10/26(日) 00:14:14 ID:C7u5BVrI0(1)調 AAS
>>302の投稿者です。
>>306
そうですか。
朝の運用後に三宮、高速神戸まで回送してから営業運用するまでの時間を考えると納得できました。
>>307
禿同!
通勤特急運用の6300系はダイヤ乱れを招くだけだからね。
全部9300系に置き換わってもらいたいものだ。
309: 2008/10/26(日) 00:22:39 ID:+QB9m8QV0(1)調 AAS
6300系が本線運用離脱したら通勤時間帯は大幅にダイヤが変わる気がする
310: 2008/10/26(日) 06:25:55 ID:Erj37aJ60(1)調 AAS
>>305
6300のことだったのか。
2連というと先頭車改造か、それとも6330からか・・・。
どっちにしてもドア、これがダメそうだな。
快速急行の続行で通勤特急とかしたら混雑緩和されそうだけど、まあ無いね。
311(1): 2008/10/27(月) 22:00:17 ID:Hlr8msRSO携(1)調 AAS
西宮北口ゆきの場合、桂駅のホームの行灯式案内板はどうするのかな?わざわざ、西宮北口を入れるのかな?
312: 2008/10/28(火) 00:44:54 ID:zDylb1Su0(1)調 AAS
>>311
入れないでしょう。
1号線とC号線って行灯式だから。
LED式ならば入れると思うけど・・
313(1): 2008/10/28(火) 05:41:11 ID:4Jo+bGVO0(1/2)調 AAS
6300系って宝塚線とか能勢電に入れられないの?
昼は急行、朝夕は普通、能勢では妙見専用とか
314: 2008/10/28(火) 07:35:41 ID:wwZHdDJ50(1)調 AAS
いい古都発表まだー?
315(1): 2008/10/28(火) 12:18:59 ID:ZGyoMwVNO携(1)調 AAS
特急が3300系だった時のガッカリ感は半端ない
316: 2008/10/28(火) 13:07:15 ID:i26o9e+y0(1)調 AAS
お、今こっちの方がいいんじゃね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 685 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ アボンOFF
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s