[過去ログ] 阪急京都線スレッド Part60 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12: 2008/10/03(金) 15:47:06 ID:dAyWpix+0(1)調 AAS
>>11
大宮はドアカットが邪魔くさかったんだろ
13: 2008/10/03(金) 16:08:05 ID:Ja/sxmKG0(1)調 AAS
>>11
急行は廃止されています
14: 2008/10/03(金) 16:11:38 ID:yV1JrXCFO携(1)調 AAS
ここでいいか失敬

河原町16:02 発準急梅田逝きが7320F
河原町16:09 発特急梅田逝きか9303F
河原町16:20発頃?の特急梅田逝きが9304Fですた
15: 2008/10/03(金) 17:53:48 ID:pct++DLd0(1/2)調 AAS
>>11
まぎれもない特急ですね
16: 名無しでGO! 阪急電鉄編 2008/10/03(金) 20:39:45 ID:9U76fRDZ0(1)調 AAS
59からここに来ますた。
ここは平和やね。

>>11
準急と思って乗ったら特急だったのでつね。
17: 2008/10/03(金) 21:22:44 ID:bVVo7BseO携(1)調 AAS
この前京都線久しぶりに乗ったけどやっぱ9300のクロスは寝やすいな〜

まぁ単にクロスシート好きなだけだから223でもいいんだけどもね
18
(4): 2008/10/03(金) 21:28:56 ID:uDKN/JM/0(1/2)調 AAS
まぁ、あそこの特急の停車駅が昔の急行の停車駅だからねぇ。

たった一箇所、大宮を通過するだけなのだから・・・・・・・・・。

大宮涙目。
19
(4): 2008/10/03(金) 21:53:45 ID:pct++DLd0(2/2)調 AAS
準急いらん
急行に戻せ

今年のいい古都エクスプレス
快速運転でおk?

7320Fで快速運転されるのが楽しみだ
20
(4): 2008/10/03(金) 21:53:53 ID:7uE7Du7qO携(1/2)調 AAS
>>19
つ 西院
21
(3): 2008/10/03(金) 21:55:23 ID:7uE7Du7qO携(2/2)調 AAS
安価間違えた。
>>18だったorz
22
(4): 2008/10/03(金) 21:58:35 ID:XdOv4EedO携(1)調 AAS
終日、通勤特急と準急・普通(梅高)でOK
23: 2008/10/03(金) 22:11:52 ID:wrYi59vnO携(1)調 AAS
4号表で運転するとは思えません。
24: [sage] 2008/10/03(金) 22:16:00 ID:Ti0xVp4Q0(1)調 AAS
おまえらも阪急時刻表みたいに人権救済してもらえよ
25: 2008/10/03(金) 22:26:36 ID:6H+eCTqc0(1)調 AAS
なんか、ここがオアシスのように思えるのは気のせい?w
9301っていつの間に復帰してたのやら…。したらしたで
またすぐ(自粛
26
(3): 2008/10/03(金) 22:38:06 ID:uDKN/JM/0(2/2)調 AAS
>>20
スマソ。
西院を忘れておった。
安価御簾はよろし。
27
(3): 名無しでGO! 阪急電鉄編 2008/10/03(金) 23:19:02 ID:OA8MuqFN0(1)調 AAS
>>22
普通(梅千)もヨロシコ。
28
(3): 2008/10/03(金) 23:51:03 ID:99f7UK4z0(1)調 AAS
9300F全検入場したという情報があったけど、
今日走ってたよ。
29
(5): 2008/10/04(土) 10:20:54 ID:MN25FThMO携(1/5)調 AAS
2010年春のダイヤ改正が確定しました。その頃には6300はもう走ってないかもね。
30
(3): 2008/10/04(土) 10:36:15 ID:MN25FThMO携(2/5)調 AAS
嵐山線を忘れてた。
本線から消えるってことで。
31
(2): 2008/10/04(土) 11:54:38 ID:8MWkcmJM0(1/7)調 AAS
>>29
たしかに、まだ一年半の時間があるが、いまだ8編成もあるそんな急に6300が居なくなるとは思えないのだが…。
それとも、9300系がそうも一気に8編成も増備されるのか?
神宝線の9000系も増備しないといけないわけだから、相当な車両への投資になるのだが大丈夫なのだろうか???
32
(1): 2008/10/04(土) 11:58:47 ID:GfY/h0ok0(1)調 AAS
2010年のダイヤ改正情報なんて公開されてないだろ。
33: 2008/10/04(土) 12:18:08 ID:MN25FThMO携(3/5)調 AAS
>>32

外部リンク[html]:www.47news.jp
34: 2008/10/04(土) 12:45:37 ID:YBFEdV1j0(1/3)調 AAS
準急廃止で区間急行?か何かに変更したりしてな。それならオレンジで表示できるし。
もっともも、「今里筋線なんて大した事ない」って判断されて準急廃止、急行復活で特急の停車駅を削減するかもしれんが。

>>31
9300系は現状5本な。後3編成で6300系の6330F以外を嵐山へ左遷orz廃車にできる。
9300系が3ドア運用で走ってる部分はロング特急の増加で対応すると思う。
6300系が居なくなれば通勤特急はほとんど必要ないから何か考えがあるんだろうね。
35
(1): 2008/10/04(土) 12:56:42 ID:wYpbEqLzO携(1/2)調 AAS
特急:十三、高槻市、長岡天神、桂、烏丸
通勤特急:十三、高槻市、水無瀬、長岡天神、桂、西院、大宮、烏丸
快速急行:十三、高槻市、水無瀬、長岡天神、桂、西院、大宮、烏丸
急行:十三、高槻市からの各駅
準急:十三、南方、淡路、上新庄、茨木市、高槻市からの各駅

次のダイヤはこんな感じのがいいと思う
36: 2008/10/04(土) 12:57:29 ID:wYpbEqLzO携(2/2)調 AAS
↑通勤特急は水無瀬削除
37
(2): 2008/10/04(土) 13:07:09 ID:8MWkcmJM0(2/7)調 AAS
快速急行も水無瀬は不要。

快速急行・急行の停車駅に茨木市が抜けている。

私案
快速特急:十三・淡路・高槻市・桂・烏丸
特急:十三・高槻市・長岡天神・桂・烏丸
快速急行:十三・淡路・茨木市・高槻市・大宮・烏丸
急行:十三・淡路・南茨木・茨木市・高槻市・長岡天神・桂〜河原町間各駅
準急:十三・南方・淡路・上新庄・南茨木・高槻市〜河原町間各駅
38: 2008/10/04(土) 13:10:33 ID:8MWkcmJM0(3/7)調 AAS
補足

>>37
準急に茨木市が抜けているので追加するのと梅田〜上新庄間の各駅に修正。

朝ラッシュまでと夕ラッシュ以降は快速特急と急行が主体の15分ヘッド
昼間は特急・普通・快速急行・準急を繰り返す20分ヘッド
39
(1): 2008/10/04(土) 13:23:08 ID:vIbgCKls0(1)調 AAS
通勤特急:十三・高槻市・長岡天神・桂・大宮・烏丸(平日朝のみ)
特急:十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・大宮・烏丸
急行:十三・南方・淡路・上新庄・南茨木・高槻市〜河原町間各駅
40: 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/04(土) 13:25:15 ID:b+LneHqmO携(1/2)調 AAS
ちわ!
昨日は体壊して来れなくてすまなかった。
わざわざ家まで来てくれた篠岡や田島たち、ありがとうな。

ところで、ここって重複スレになるんじゃねーの?
41
(2): 2008/10/04(土) 13:29:07 ID:MN25FThMO携(4/5)調 AAS
神宝線とダイヤパターンを合わせたことから、あえてずらす(崩す)ことはしないと思う。

夕方ラッシュの堺筋準急は現状機能していないから、ここは手を入れるんじゃないかな
42
(1): 2008/10/04(土) 14:04:49 ID:6kHUo+jR0(1/3)調 AAS
>>29
この時に色覚障害の人にも見やすい時刻表にするというけど、どんな感じの時刻表になるのだろうね。

>>31
漏れも知りたいところだね。
余裕あれば、来年度9000系グループの新造車を9000系2編成、9300系2編成といきたいのでしょうけど・・

>>41
夕方の堺筋準急はあぼーんする可能性があるのでは内科医?
機能していないし。
43
(2): 2008/10/04(土) 14:09:47 ID:8MWkcmJM0(4/7)調 AAS
>>39
なんだ、現状と一緒じゃないのと言おうとしたら大宮が追加されているが、大丈夫なものかと。

>>41
そりゃそうだ。
そうとなると、堺筋線の優等種別は河原町か高槻市方面に向かう急行にするのがいいな。
となると、快速特急・準急・梅高普通・梅千優等列車・準急・梅千普通の20分ヘッドかな?
で、快速特急と梅千優等が淡路で堺筋急行と接続

>>皆様
ここは、阪急に関連しないコテハンは禁止という方向でお願いしたいと思いますが、住民の皆様のご賛同願いますでしょうか?
(許容範囲、嵐山線でGo!とか6300系、南方十三など。)
純粋に阪急京都線の情報だけを書き、それ以外の内容は基本荒らし認定で進めて参りたい。
44
(3): 2008/10/04(土) 14:14:30 ID:kz75ecbs0(1/3)調 AAS
>>all
なりきりと取り巻きがこちらのスレへ来る可能性があるが、
徹底的に無視で。
45: 2008/10/04(土) 14:16:02 ID:DnZ9SCLS0(1)調 AAS
>>44
しかしそれができないから余計にタチ悪い
46: 2008/10/04(土) 14:19:14 ID:8MWkcmJM0(5/7)調 AAS
>>44
とりあえず、「箕面」を「みのめん」と読むような馬鹿は書込み禁止にてよろしく。
ただし、「水無瀬」は正確に読めてしまう可能性は極めて高いが。

何しろ「水無瀬」だからなぁwwwwwwwwww
47
(2): 2008/10/04(土) 14:28:31 ID:kz75ecbs0(2/3)調 AAS
以降なりきりと取り巻き(同一人物)の話題は禁止で。
この話がしたければ59スレへ行って下さい。
48: 2008/10/04(土) 14:36:34 ID:MuyL+LwZ0(1)調 AAS
>>35
郡民自重しろよww
49: 2008/10/04(土) 14:38:44 ID:hFvSr/+i0(1/2)調 AAS
>>47
ついでにナム平(南海ヲタ)禁止も明文化しろ
50: 名無しでGO! 阪急京都線編 2008/10/04(土) 14:40:33 ID:6kHUo+jR0(2/3)調 AAS
>>43
了解しますた。
コテハン名:名無しでGO! 阪急京都線編で投稿しますんで、ヨロです。

>>44>>47
こちらも了解しますた。
51
(1): 2008/10/04(土) 14:53:32 ID:MN25FThMO携(5/5)調 AAS
例のコテハンは、ネットで把握できることしか書かない(書けない)ので、理解出来ない内容の書き込みを粛々と進めていけばいいでしょう。

理解出来ない内容
・当日の運用
・現在のダイヤの問題点
・ダイヤ改正に伴う動き
・ネットに書かれてないマニアックなネタ
など。

ダイヤ改正での終電繰り下げもないでしょうね。
52
(1): 2008/10/04(土) 15:05:42 ID:S2o8PYOl0(1)調 AAS
通勤特急:十三・高槻市・長岡天神・桂・西院・烏丸(平日朝のみ)
特急:十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・西院・烏丸
急行:十三・南方・淡路・上新庄・南茨木・高槻市〜河原町間各駅
53
(1): 2008/10/04(土) 15:05:51 ID:KJ2LgmOFO携(1/2)調 AAS
>>43
きっと奴のことだから阪急を絡めたコテハンで来そうな気はするが
まぁ特徴的だから一発で正体はわかるけどねw
54
(2): 2008/10/04(土) 15:14:44 ID:8MWkcmJM0(6/7)調 AAS
>>52
西院を加える意図は一体…(滝汗

>>53
まずは、緩めの規制にて様子見です。
無理なら、もう少し規制を強めてみましょう。

明文化はPart61でもいいのではないでしょうか?
それまでにルール立てを決めておけばいいと思います。
55
(1): 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/04(土) 15:30:19 ID:b+LneHqmO携(2/2)調 AAS
おっ!こちらの方が盛り上がってんじゃねーか。
何か楽しそうだな。
荒らしもいない上に阪急京都線の話がゆっくり出来るのはとてもいいことだな。

当日の運用もなかなかためになるしな。

6300系はアルナでリニューアルされるみたいだな。
どんな姿になるのか楽しみだ。
9300系も増えて行くようで嬉しいな。
今度、大阪に行ったときはたっぷり乗り潰してみるぜ。
56
(4): 2008/10/04(土) 15:37:58 ID:KJ2LgmOFO携(2/2)調 AAS
>>54
…どうやら規制強化の必要がありそうだ(´・ω・`)

案山子や日刊馬鹿など、他スレでも見かけるコテハンならまぁ許容範囲ってところか。
57: 2008/10/04(土) 15:40:16 ID:kz75ecbs0(3/3)調 AAS
>>all
とにかく徹底的無視で。
58
(7): 2008/10/04(土) 15:56:14 ID:BCrsA/xU0(1)調 AAS
この阪急京都線スレpart60から、
阪急京都線スレ独自のローカルルールを適用したいと思います。

「漫画やアニメキャラのなりきりは禁止」

これをpart60スレから適用します。

猶予はpart59スレです。

part59スレまでは、なりきり容認とします。

しかし、part60スレからは「漫画やアニメキャラのなりきりは禁止」とします。

これを阪急京都線スレのローカルルールと致します。
59: 2008/10/04(土) 15:57:32 ID:94BVT/cw0(1)調 AAS
>>58
賛成
60: 2008/10/04(土) 16:05:35 ID:hFvSr/+i0(2/2)調 AAS
>>58
後テンプレにナム平(南海ヲタ)禁止も入れろ
61: 名無しでGO! 阪急京都線編 2008/10/04(土) 16:07:46 ID:6kHUo+jR0(3/3)調 AAS
>>56>>58
了解しますた。
>>55の香具師は徹底無視でいきましょう。
62
(1): 2008/10/04(土) 16:13:41 ID:zs4VK4xs0(1)調 AAS
>>51,58
賛成。
高度なネタで押し切るのが王道だな

でチラ裏を書いておくと
9300系は00〜02Fと03F,04Fでインバーターの出力パターンが違う。
03F,04Fは680Aで起動して、60km/hくらいで600Aまでスッと下がり、85km/hから電流が減り始めて110km/hで450A
00〜02Fは520Aで起動して、50km/hくらいで500Aまでスッと下がり、100km/hから電流が減り始めて110km/hで450A
00Fは昨日入場したようだが、一昨日確認したときは00F,02F,03Fとも上述の挙動だった
何が変わってこう違うようになったのか分からんが・・・

難しすぎるので噛み砕いとくと
03F,04Fはモーター出力240kW@60-85km/h
00〜02Fはモーター出力200kW@50-100km/h
こんだけ違うと加速時間も違ってくる気がするが、誰か計ってないかな。
63: 2008/10/04(土) 16:53:43 ID:WVuJhGmb0(1/2)調 AAS
>>58
賛成です。違反があれば粛々と対応(削除要請)と徹底無視をしましょう。
64
(1): 54 2008/10/04(土) 16:58:05 ID:8MWkcmJM0(7/7)調 AAS
>>56
そうだね。
阪急に関連のない言葉のハンドルでも、かねてより鉄道系の板に出てそれなりに知っているコテハンは、もはや阪急と関連アリと認知していいかと。
その辺は住人の総意で決めればいいと思う。

>>62
その話は事実なのか?
公式にはそんな変化があるとは書かれていないようだし、9303F以降と同じ足回りと想定できる9000系と同等のスペックかと思って調べたら、9000系も200kwになっているわけだが…。
65
(1): 2008/10/04(土) 17:50:20 ID:YBFEdV1j0(2/3)調 AAS
未だに7320Fは地下直には入っていないのか?
LCD関連なのか、乗務員訓練をやってないからなのか・・・。
66: 2008/10/04(土) 18:30:15 ID:DkEPmGzH0(1)調 AAS
>>56
賛成。
67: 2008/10/04(土) 19:02:00 ID:nwZX9ouP0(1)調 AAS
>>58
乙です。これからも路車板のオアシスを目指して。

2000年ごろから常にどこか変だった京都線スレが
こんなにもまともになれるなんて…嬉しさで泣けてくるよ…。
68: 2008/10/04(土) 19:19:22 ID:YBFEdV1j0(3/3)調 AAS
>>56
もちろん賛成だ!
69
(1): 2008/10/04(土) 20:39:36 ID:WVuJhGmb0(2/2)調 AAS
>>42
今朝の新聞に「時刻表の変更を2010年(だったかな?)までに
行う」みたいな記事、これは単に時刻表を作り変えるのか、
ダイヤ変わるのかどっちでしょうね。
70
(2): 2008/10/04(土) 22:00:13 ID:+ZbafeUS0(1)調 AAS
阪急「電車種別の赤と緑の使用やめます」色覚障害に配慮
外部リンク[html]:www.asahi.com

 阪急電鉄(大阪市)は、特急や準急など電車の種別ごとにカラー表示している駅などの
時刻表の数字について、赤と緑色の使用をやめることを決めた。今後、ダイヤ改定に合わせて
変更する方針で、遅くとも2010年までには取り換える。

 同社は特急の出発時刻を赤色、準急を緑色で表示。色覚障害がある人は赤と緑が見分け
にくいため、色覚障害のある白浜徹朗弁護士(48)=京都弁護士会=が今春、「見えにくい
表示は移動の自由の不当な制限にあたる」として、京都地方法務局に人権救済を申し立てていた。
白浜弁護士と協議した阪急が9月に改善を約束した。

 申し立てを受け、阪急と阪神、近鉄、南海、京阪の関西私鉄5社は月1回、色覚障害について
勉強会を開いており、色覚バリアフリーの表示は今後、他社にも広がりそうだ。
白浜弁護士は「関西以外にもこの動きが広がっていけばいい」と話している。
71: 2008/10/04(土) 22:08:10 ID:R6Lb+B/a0(1)調 AAS
準急廃止フラグか
72
(3): 名無しでGO! 阪急京都線編 2008/10/04(土) 22:20:12 ID:owWrOiwQ0(1/2)調 AAS
>>65
今のところ堺筋運用に就いてないですね。
普通の梅千運用にも就いていないようですし。

>>69
時刻表の変更に留めてもらいたい気持ちですが、
夕方の堺筋準急を考えるとダイヤも改正しそうですね。

>>70
詳細サンクスです。
73
(1): 2008/10/04(土) 22:30:02 ID:qoTpFVkI0(1)調 AAS
>>72
7320Fは時々梅千系統にはいってますよ。
74
(1): 2008/10/04(土) 23:25:07 ID:nTtGAnR10(1)調 AAS
アカヒの記事の内容だと特急系の表記や種別幕も変えることになるが実際どうなんだろ。
変な色が採用されなきゃいいんだが。
75: 2008/10/04(土) 23:32:55 ID:VnOASaXRP(1/2)調 AAS
このスレは南海ファン・東急京急京成西武東武のファン・
童貞便所虫大平・守口の亘荒らしによって運営されています
76
(1): 名無しでGO! 阪急京都線編 2008/10/04(土) 23:56:53 ID:owWrOiwQ0(2/2)調 AAS
>>72
梅千運用にも就いたのですね。
それは、誠にスマソです。

堺筋運用の待ちたいと思います。
77
(1): 2008/10/04(土) 23:59:46 ID:VnOASaXRP(2/2)調 AAS
>>76ウメボシ運用か
78
(1): 名無しでGO! 阪急京都線編 2008/10/05(日) 00:19:49 ID:5GHU3rmA0(1)調 AAS
>>77
"うめせん"でおK!
でも"ウメボシ"って言うのもいい鴨。
79
(1): 2008/10/05(日) 01:56:18 ID:RdegYaGs0(1)調 AAS
>>64
モーターが同じでも実効出力が違うというのは割と良くあることで
223系なんかMT比に応じてバラバラなんだ。
でも9300が編成同士で出力が違うというのは解せない。

9301Fは再確認したが、桂下り出発で2ノッチ4秒+5ノッチで108km/hまで57秒。
出力200kW@50-100km/hだと72秒強掛かるはずなので俺の勘違いがあるようだ。
電流計の値は4M分の合計ではなく、2M毎の値であり
出力は定格の約170%である、340kW@70-100km/hと推測される。

03F,04Fは定格の何倍出してるんだ・・・
110km/hまで50秒切ってるかも<机上の計算
80: 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/05(日) 09:30:06 ID:QywJjkgiO携(1/2)調 AAS
はよ!
ここは荒れてなく静かでいいな。
だが、オレら以外のコテハンだけ許容するっつーのは納得できねーな。

オレも阪急の話してるわけだしさ。

時刻表の改善、良かったな。障害者に対する配慮も大事だと思うしさ。
京阪や南海みたいに準急の色を青にすれば見やすくなると思うぞ。

他の障害者に対するバリアフリーも大事なのは言うまでもないことだがな。
81
(1): 2008/10/05(日) 09:34:14 ID:pk5yNiOq0(1)調 AAS
>>79
03Fと04Fの性能が違うだと!?
という事は、02Fまでの性能に不足を感じていたのか?阪急は。
しかし、定格を超えて使用していても大丈夫なのか?後々不具合とか出ないよな?
82
(2): 2008/10/05(日) 10:30:35 ID:XxmQ1kQJO携(1)調 AAS
>>72-74
種別幕は時刻表のように見にくくなることはないから、変えることはしないと思う。

7320Fが堺筋に行かないのはLCD編成とLED編成で操作盤が違うとか… 他の乗り入れ編成と扱いが違うからかな
83: 名無しでGO! 阪急京都線編 2008/10/05(日) 11:32:51 ID:MfoUUQWS0(1)調 AAS
>>82
そういう背景があったのですね。
堺筋運用はまだ先のことになりそうですね。
84
(1): 2008/10/05(日) 12:30:25 ID:RAt764340(1)調 AAS
コテハンは無視することもローカルルールに加えたら?
85: 2008/10/05(日) 12:38:58 ID:7+cAghsF0(1)調 AAS
>>84
>>58参照な。
86: 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/05(日) 12:40:20 ID:QywJjkgiO携(2/2)調 AAS
なるほどなぁ…。
7320Fが未だ堺筋線に乗り入れの実績がないのはその理由からだったのか。
87: 2008/10/05(日) 12:55:24 ID:3Tf3HbSH0(1)調 AAS
ここで専ブラ、専用ブラウザについてのお知らせです。

専用ブラウザとは、2chや互換システムの掲示板を閲覧するのに
特化したソフトのことで、通常のブラウザよりも高機能になっており
閲覧しやすくなっています。

さらに、人大杉などでスレッドが読めない時にも閲覧可能だったり
気に入らないレスは簡単な設定で読めなくできるなど、とても便利
です。スレに蔓延るコテハンも、これでバッサリ消滅!

外部リンク:www.monazilla.org

ダウンロード無料のソフトが大半。簡単なインストールで、あなたも
快適な2chライフを楽しみましょう!
88: daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 [daily ウォガ!] 2008/10/05(日) 13:06:18 ID:EwDzsQURO携(1)調 AAS
>>78
阪神難波線?
89: 2008/10/05(日) 13:08:08 ID:ldg2b9CB0(1)調 AAS
>>82
時刻表では種別欄が凡例でまとめられてるから変えざるを得なくなるんだろうな
90
(3): 2008/10/05(日) 18:23:32 ID:XJHJ/GeG0(1)調 AAS
>>70
これに対する苦情はお客様センターに言えばいいのか?
はっきり言ってここまではやりすぎだと思う。
色を変えないことでどれぐらいの人が不便を被るのか。
これを言っているやつが弁護士と弱者の立場をうまく利用して調子に乗っているとしか思えない。

関東のように記号併記にするなり、
その記号併記用を色弱の人に配布するなりすればそれで済むのに、
全員に不便を押し付けるような形になっているんだから、やりすぎだろう。
91
(1): 2008/10/05(日) 21:53:30 ID:e4l+yK2y0(1)調 AAS
>>90
赤や緑から配色が変わって不便を押しつけられるのって誰?
92
(1): 2008/10/05(日) 22:06:38 ID:Q5IS4ODG0(1)調 AAS
>>91
健常者
93: 2008/10/05(日) 22:13:44 ID:Mjfi6t5Q0(1)調 AAS
少数者、つまりこの場合社会的弱者に対応するのは当然だとは思う。
でも>>90のようにその人に個別に配布すればいいよね。
なんていうかコストの無駄というか。
94: 2008/10/05(日) 22:20:29 ID:RDQYm9Ud0(1)調 AAS
色覚障害だからマルーンやめろって言われたら阪急はどうするだろう?
95: 2008/10/05(日) 22:35:17 ID:GpsabLcZ0(1)調 AAS
種別の色変更となると、三十年前の急行幕の変更以来となりますね。

あえてこの弁護士を弁護すると、問題なのは緑の色ですよね。
各線とも1990年代後半までは準急は朝(一部夕)ラッシュ時の特定区間しか走行
していないから問題にはなってなかったのが、特に京都線はこの十年で日中も
全線で走行するようになった、と。それでは見にくいということですかね。

てか、色もそうだけど特急のドア数も時刻表に明記してもらわないと
どこに並んだらいいんだかわからない。特に高槻市上りなんて、高槻市止めが
出てフラップが回転してから並ばないといけないから面倒だし。
96
(1): 2008/10/05(日) 22:35:59 ID:SREDirvf0(1)調 AAS
みわけられたら良いだけなら
特急--丸囲み(赤地)
準急--アンダーバー(緑地)
みたいな方法でもいけると思うのだが、それでは駄目なのか・・・??
97: 2008/10/05(日) 23:30:17 ID:oDelEuuw0(1)調 AAS
てかどうみてもこれはプロ市民の犯行だろ。
98: 2008/10/05(日) 23:45:20 ID:SQ8oveflO携(1)調 AAS
>>90
お前、件の弁護士にカキコした内容話しに行けよ。で、どうなったかをカキコするんや。分かったかカス。
99
(1): 2008/10/06(月) 00:20:50 ID:k5NAOLd30(1)調 AAS
色覚障害の人は観光客の中にもいるだろうし、変更は妥当でしょう。

外部リンク[htm]:www.shiga-med.ac.jp
一番下のウノの写真見ると、確かに判りづらいし。
100: 2008/10/06(月) 01:12:05 ID:tNFOX5BG0(1/3)調 AAS
>>96
月一でやっているとされる勉強会でもきっと検討に上がってるでしょ
101
(1): 2008/10/06(月) 09:59:58 ID:ndxxz3Hc0(1)調 AAS
>>81
03F,04Fの性能が違うかどうかは分からないが
電流の出力パターンが違っているのは事実。
線間電圧が1100Vまで上がっていないのかもしれないから、性能が同一ということも有り得る。

定格を超えて使用すると固定子コイルの発熱が大変なことになるが
加速に1分も掛からないなら、絶縁の耐熱限度まで温度上昇しないのかもな。
一番心配なのは加減速が頻繁な上に平均速度が低い普通運用だぜ。
102
(2): 2008/10/06(月) 13:25:13 ID:C9yDB2730(1)調 AAS
やはり泉たちが来ないとこのスレは盛り上がらないなぁ。
103
(3): 2008/10/06(月) 14:35:31 ID:IFOfvUsu0(1/3)調 AAS
>>101
恐らく、定格出力が同一で加速が違うとなるとギアのほうで少し手を入れているかもしれません。

私は、9303F以降の編成は、9000系と同じ仕様だと認識しています。(なにぶん阪急初心者だから許してください。)
そうすると、9000系は普通運用に充当することがしばしばあるので、ギアを若干加速側に持っていってるのかもしれませんね。
したがって、それと同一仕様の9303F以降の編成も加速側のギアになっていると推定されます。

こればっかりは設計の人に聞かないとわからないのですが…。

>>102
これぐらいならば十分に盛り上がっているほうです。
対岸の鉄道会社のスレ(現スレは、自分が立てたのですが…。)が新線開業とかいろいろあって賑わいすぎているぐらいです。
104
(1): 2008/10/06(月) 16:13:54 ID:hh+EK/aC0(1/2)調 AAS
>>102
あいつらが来た時は荒れてるだけ。
おまえは盛り上がるの意味わかって使ってるのか?
105: 2008/10/06(月) 16:33:46 ID:NXXhIFuN0(1)調 AAS
>>92
もう新しい区分のを見たのか?
バリアフリーじゃなくてユニバーサルデザインだ。
106
(1): 2008/10/06(月) 16:43:37 ID:qh0n7iZZO携(1)調 AAS
>>104
徹底無視をお願いします。
part60スレからは関わらないでください。
関わるのなら59スレでお願いします。
ローカルルールの厳守、よろしくお願いします。
107: 2008/10/06(月) 16:59:43 ID:hh+EK/aC0(2/2)調 AAS
>>106
悪かった。今後は無視する。
108: 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/06(月) 18:50:13 ID:kglN37Q8O携(1/2)調 AAS
まさか9303Fと9304Fの性能が違ってたとは…。
意外な発見だったぜ。

やっぱ9300系はかっけーな。だからオレは大好きだな。
早く乗ってみてーぜ。
109: 2008/10/06(月) 19:54:53 ID:dap634B00(1)調 AAS
>>99
なるほど、イヌの色覚と似たような感じって事なのかな?
(昔は白黒と認識されていたが、どうやら黄色や青、茶色は
分かるらしい)

しかし、快速が走っていた頃はどうだったんだろう? 例の
弁護士はその頃から鬱憤を溜めてたのか…?
110
(1): 2008/10/06(月) 20:24:28 ID:l9ZWym3AO携(1/2)調 AAS
>快速が走っていた頃

河原町の昼間のダイヤは特急3 急行6 快速3 普通3だったので、今のダイヤのように見づらいということはなかったと思う。

01年のダイヤでも急行は囲み文字での表記ではなかった。
111
(1): 2008/10/06(月) 20:34:19 ID:s/y9tbdh0(1)調 AAS
いい古都の詳細はまだか?

なにを運転するんだ?快速か?
112
(1): 2008/10/06(月) 20:48:47 ID:IFOfvUsu0(2/3)調 AAS
まぁ…しかしなんだ。

阪急って、もとは身体障害者に対してそうそうやさしくない会社であったりする。
ある大型駅での話だが、以前目の不自由な人を改札口に案内してあげたのよ。(但し、漏れは制服姿な。)
そこは…(中略)…なのだが、ものすごく不機嫌な愛想笑いを浮かべて「ご苦労さん」と言われたね。

まぁ、そんな会社風土があるからあれじゃないか?今まではそんな意見も多分「あなた方は半額で乗っているのだからわがままは言わないほうがよろしいんじゃないですか」的に上手に退けてきたんだろうなぁと…。

>>110
確か、特急は赤地に白文字の四角。急行はオレンジ地の青かクロ系の文字で丸囲み。快速は緑文字のみ、普通は黒か青文字文字のみだったような希ガス。
間違っていたら指摘よろしくです。
113
(1): 2008/10/06(月) 21:09:19 ID:tNFOX5BG0(2/3)調 AAS
いい古都普通
114
(1): 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/06(月) 21:30:29 ID:kglN37Q8O携(2/2)調 AAS
オレも健常者だから障害者の気持ちを理解するのはなかなか難しい。
だが、噂では阪急は障害を持った客に対しても親切だって聞いたことあるぜ。

まーオレも含めて視覚障害者とか聴覚障害者のことを理解する努力をするのも大事だろうな。

じゃあ眠くなったんで、もー寝る。
115
(1): 2008/10/06(月) 21:47:23 ID:IFOfvUsu0(3/3)調 AAS
>>113
是非6300系の運用で!
116
(1): 2008/10/06(月) 22:52:28 ID:tNFOX5BG0(3/3)調 AAS
いい古都普通|北千里
117: 2008/10/06(月) 23:01:06 ID:HRWzsZY70(1)調 AAS
>>116
それは正雀行ってビンゴに参加しないと無理では・・・。
ビンゴに参加しても無理かもしれないが・・・。
118: 2008/10/06(月) 23:07:43 ID:RAKPfKim0(1)調 AAS
>>103
起動加速度は一緒。定格出力も一緒。ギヤ比も一緒。

でも実効出力は違う(電流値が違うから)・・・かもしれない。
固定子コイル過負荷条件にして高速性能を伸ばしているものだと、俺は思っている。

ギヤ比を変えるのは本当に大変で、
小歯車を一枚減らして大歯車を一枚増やそうものなら全然違う減速比になる。
歯車の枚数から作り直すと、それは完全に再設計だからメンドッチーノ
99.5%無い選択肢だと思われ。
119: 2008/10/06(月) 23:21:11 ID:l9ZWym3AO携(2/2)調 AAS
>>112
記号なしと書いたが、字幕と一緒のパターンの表記だったと思う。
宝塚線の急行の表記と同じやつ。
120: 名無しでGO! 阪急京都線編 2008/10/06(月) 23:36:59 ID:L6b3Bj7k0(1)調 AAS
>>111
漏れは快速を予想。

>>115
いいですね。
6300系の快速も見たいものですね。
121
(1): 2008/10/06(月) 23:58:53 ID:fZ7fp89x0(1)調 AAS
紅葉シーズンの6300系はマジで最悪。
普段でも邪魔なのに・・・
とっとと引退してほしいわ。
122
(1): 2008/10/07(火) 00:52:53 ID:aBv6ea3R0(1)調 AAS
6300やっぱ嵐山線に入ったらシーズン中は外されるのかな?
ってかそうしないとカオスだろ
123: 2008/10/07(火) 07:12:36 ID:hZjFXFHcO携(1)調 AAS
>>122
シーズンはいつも6連だしいくらリニューアルしたばっかでも外れるだろうね
124
(3): 2008/10/07(火) 14:00:37 ID:q4B5iCEE0(1/2)調 AAS
>>114
丁度、障害者の話題になっているので泉君に質問。
この世の中には聴覚障害者や視覚障害者、肢体障害者たち、障害者もたくさんいる。
彼らは当然日常生活において不便を強いられている。
鉄道を利用するにも色々な制限を受けているはずだ。
泉君からみて障害者が鉄道を使うことに関してどう思うか述べてみよ。
上手く答えられたら君のこのスレの参加を認めてもいいぞ。
125: 2008/10/07(火) 14:12:11 ID:0UNP+AVW0(1)調 AAS
>>124
認めません。
住民の同意も得ずに、勝手にローカルルールを変えないでください。
126: 2008/10/07(火) 14:18:42 ID:pyFkaGeJ0(1/3)調 AAS
>>124
うるさいなぁ新道卓也!

貴様は黙っていろ!

泉のこのスレへの参加拒否はもはや住人の総意であり、香具師自身が無言という形で意思表示を示したのだ。
もはや香具師にこのスレに参加する権利はない!
香具師がそうしたのだからしょうがないやな。自業自得!

以上!
127
(2): 2008/10/07(火) 14:20:49 ID:pyFkaGeJ0(2/3)調 AAS
>>121
漏れは6300系の後継の2ドア車両が出たら引退してもらってもいいと思う。
それまでは残ってほしいなぁ。
128
(1): 2008/10/07(火) 14:23:52 ID:NAqPN/wnO携(1)調 AAS
>>127
さすがにこの時代じゃ、2ドアの後継は出ないやろ
せいぜい9300かその派生型と思う
129
(1): 泉孝介 ◆k0MAncUji. 2008/10/07(火) 14:35:22 ID:VvWC9Pt/O携(1)調 AAS
ちわっす!ここでもオレに対する質問があったのか。

>>124
そーだな…。オレは今まで耳が聞こえないとか目が見えないとか
そーいった経験がないからなかなか実感するのが難しいが…
彼らが懸命に一日一日を生きていることはよーく分かるような気がするなぁ。
でもさ、最近は駅や車両のバリアフリーも進んで障害者も使いやすくなってると思うのだが。
例えばさ、駅のLED案内表示装置では色々な情報が流れるし電車が接近するときも
注意を促す文章が表示されるんだろ?
阪急の場合は一部の更新車両、9300系などでドアが閉まる前にドア上部の赤いランプが点滅するらしいし。
それ見たら車掌の「ドアが閉まります」の声が聞こえなくても「ああ、今からドアが閉まるんだな」って分かるだろ?
視覚障害者の場合は点字ブロックとか盲導鈴などあると思うが完全に整備されてるとは思えねーんだよなぁ。
こんなとこでどうよ?
130: 2008/10/07(火) 14:40:15 ID:q4B5iCEE0(2/2)調 AAS
>>129
早速の返事ありがとう。
うーん。泉君の言うことも確かなんだけど聴覚障害者に限っては
それ以上に残念な思いをすることもあるんだよ。
例えばさ、3300系の爆音みたいな走行音を聞けなかったり車掌の音声案内が聞けなかったり
ドアの開閉音が分からなかったり。
9303FからつけられたLCD装置は確かに便利だが車掌の音声案内を全て表示しているわけじゃないからなぁ。
俺のダチの聴覚障害者も同じようなことを言っていた。
もっと聴覚障害者に対して便利な鉄道になればいいんだがな。

ともかく、回答ありがとう。これで泉君も参加OKと決まったぜ。
このスレ代表として認める!
131
(1): 2008/10/07(火) 14:54:11 ID:Ku+r0Hs1O携(1/2)調 AAS
>>127
周りの環境が変わってしまった現状だと2ドアの新車は…
隣の会社もさっさと117を撤退させたしねぇ。
逆に言ったらよくここまで6300を走らせることができたなぁと。
132
(2): 2008/10/07(火) 16:23:19 ID:fG4dzte6O携(1/2)調 AAS
[なりきり禁止]阪急京都線[コテハン禁止]みたいな感じで誰かスレたててくれないか
133
(1): 2008/10/07(火) 19:00:51 ID:Rc04Yakq0(1/2)調 AAS
>>132
[なりきり禁止コテハン禁止]阪急京都線[南海ネタ禁止]

なら立ててやるよ
134
(2): 2008/10/07(火) 19:02:34 ID:AIpd1pdi0(1/2)調 AAS
>>103
ギア比を代えなくてもVVVFの限流値を引き上げればいいんじゃないの?
実車がどうなってるかは諸元見ないとわからんけど
135
(2): 2008/10/07(火) 19:06:23 ID:AIpd1pdi0(2/2)調 AAS
>>132
実際のところ、いくら禁止と書いたところで付着するもんは付着するので
スレ乱立よりはガン無視でいいんでね?
反応すればするだけ削除もされないしアク禁の道も閉ざされるってもんだ
現に南海スレでは同じ手法でチソカスの封じ込めに成功した

★070227 rail板 南海電鉄関連記事コピペ荒らし報告スレ
2chスレ:sec2chd

31 :名無しの報告 :2007/02/28(水) 06:01:09 ID:UAPObSa70
報告
>>18-22

ログ開示
>>26-30

219-105-113-178.adachi.ne.jp 45res

まとめ
\.adachi.ne.jp 45res
136: 2008/10/07(火) 19:15:36 ID:fG4dzte6O携(2/2)調 AAS
>>133
それでもいいが>>135見ると立てないほうがいいのか?
137: 2008/10/07(火) 19:16:20 ID:sspMqR+fO携(1/2)調 AAS
このスレおもしれーwww

泉と篠田って本気でやってんの?www
138: 2008/10/07(火) 19:24:42 ID:sspMqR+fO携(2/2)調 AAS
↑誤爆した スマン
1-
あと 863 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s