[過去ログ] 【E233系】五日市・青梅線スレ トタ青7【2006年秋登場】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
742(2): ◆LLLLLLLLL. [age] 2005/10/30(日) 22:12:20 ID:jVkQ5sl+(1)調 BE AAS
>>670
氏ね
743: 2005/10/30(日) 22:16:08 ID:Ce9wFbig(1)調 AAS
>>742
自殺乙。
744(2): 2005/10/30(日) 22:27:06 ID:lQMQ7a1x(3/3)調 AAS
>>741
2238発は混んでるのに、2250,2254(拝)、2258と続くんだよね。。。糞ダイヤ。
745: 2005/10/30(日) 22:39:24 ID:ggSr4r3b(1/2)調 AAS
>>739 >>741 >>744
10両になっても混雑するのだから、毎時あともう1本増発してほしいな。
最終の青梅行きだいたい遅れる。しかも混雑は朝並、金曜日ともなればかなりな
もの。せめて平日は1時発をつくってほしいな。
746: 2005/10/30(日) 22:42:46 ID:ggSr4r3b(2/2)調 AAS
立川市民の知り合いに青梅線始発の東京行きは混んでて座れないから
嫌いと言われたことがある。それと立川駅6,7番線の青梅線待ち、平日は
混みすぎだね。
747(1): 五日市線が減便されて数年後 2005/10/30(日) 22:52:12 ID:MvqoQvTS(1)調 AAS
そろそろ21時を回り繁華街の人通りも少なく、終電も迫ってきたので席をはずし拝島駅の五日市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は暗くなく乗客の詰まる場であった地下通路は昨年に全て閉鎖され
橋上通路2本に改築されたので以前の悲しいほどの狭さは感じられない
1階のホームに下りると21時14分の武蔵五日市行き最終電車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え3年前に往復4車線の睦橋通りが拝島まで全線開通して
以来当線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。10両分あるホームに3連はやはり不釣合いだ
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは一昨年廃止された熊川駅の残骸
荒れ果てた東秋留で乗り降りはゼロで3両で15人余りの乗客を乗せた電車は台地に出る
90kmくらいは出してるだろうが並行する五日市街道の車は100kmを軽く越える流れでわが列車を追い抜いていく
台地に出ても目に付くのは廃屋、畑の類ばかり。あれは5年前に閉店したあきる野東急かと思えば頭上を道路の高架が跨ぐ
秋川で客の大半は下車し、残るは私を含めて3人
富士通の廃ビル跡を過ぎて、既に照明を落とした武蔵引田を通過すれば
左には武蔵増戸の廃車置場である、たった数年しか使われなかった201系もある
かつては毎朝始発列車を待つ人で殺気立った雰囲気さえあったと聞く上りホームは崩れかかっている
ここから先の乗客は私一人で列車は武蔵五日市までの数kmを走る
武蔵五日市で最後の1人を降ろした列車は拝島へと回送される
この駅も無人化されて久しく、改札口すら跡形もない
ホームから降りた階段の下に止めておいた自転車で自宅に向かった
748(1): 2005/10/30(日) 23:56:38 ID:QIjn+TFF(1)調 AAS
そろそろ21時を回り雑居ビルと化した旧ルミネ・グランデュオの人通りも少なく、
終電も迫ってきたので席をはずし立川駅の青梅・五日市線乗り場へと向かった
コンコースの照明は暗く、乗客の詰まる場であった連絡通路は昨年に全て閉鎖され
橋上駅舎への通路1本に集約され、以前の駅構内の大きさは感じられない
1階のホームに下りると21時14分の青梅・武蔵五日市行き最終電車を待つ人が数名
沿線住民の急激な高齢化と減少に加え、3年前に睦橋通りが拝島まで全線開通、そして
首都高速多摩5号線新宿〜青梅間の開通で以来両線の利用者も激減し、列車本数も大幅に削減され、
利用者がゼロに等しくなった駅は廃止された
やがて5分遅れて電車が入線。10両分あるホームに3+3連は余裕すら感じられる。
ロングシートに身を沈めて窓外に目をやる
ほどなく、昭島までは、廃駅が不気味なシルエットを醸し出す。昭島も、モリタウンも廃墟と化した。
拝島で武蔵五日市行きを切り離し、牛浜駅跡を過ぎて福生へ。
ここにも、かつての賑わいはない。違法渋滞による大渋滞、そして五日市線減便が西東京・多摩バスを本気にさせた。
福生駅前乗り入れを全廃し、全てひよどり山経由京王八王子行きの急行バスに置き換えたのだ。
この施策が大ヒットし、福生駅前は交通接点として機能を失った。
以後も無人駅が続き、終点青梅までは私1人のみ。青梅駅構内は、もう使われることのない奥多摩線に続く線路や
構内の留置線に201系が静かに眠っている。
しかし、その駅前はとても賑やかだった。
京王八王子からの急行バス(多摩バス)に加えて、銀座・新宿駅西口・都庁前から都営高速バスのセレガ・座席増設のHRが
満載の乗客を乗せて続々と到着。ここで、吉野方面の都営バスや奥多摩方面の西東京バスへの乗り換え客が
殺到し、満員の乗客が家路に着くのであった。
749: 2005/10/31(月) 00:07:02 ID:beBp4P1I(1/4)調 AAS
拝島に駅ビルキボン。
もちろん店舗じゃなくて、駅直結の駐車場として。
そして五日市線・八高線は廃線へ。
750(1): 2005/10/31(月) 00:18:06 ID:ydL5RrPD(1/5)調 AAS
>>748
立川駅をそのまま八王子駅に変えれば辻褄が合うんじゃないのか?
751(2): 2005/10/31(月) 00:32:11 ID:EjBTOw8S(1)調 AAS
>>712
恥ずかしながら、我が福生市民。
>>747、748
バスオタ、五日市線の減便妄想だけでは足りなくなったみたいで、脳内妄想は無限に広がる。
752(1): 2005/10/31(月) 00:43:05 ID:99CLHNQH(1)調 AAS
>>750-751
コピペにマジレス恥ずかしい。いくら情報が遅い西多摩地区とはいえ……
753: 2005/10/31(月) 00:44:17 ID:ydL5RrPD(2/5)調 AAS
747、748って毎朝遠く離れた八王子の駅までバス通勤してるみたいですね。
戸吹とかあのあたりの方みたいですね。
754: 2005/10/31(月) 00:45:40 ID:ydL5RrPD(3/5)調 AAS
>>752
ちなみにうちは旧北多摩群なんだよね。
755: 2005/10/31(月) 00:46:52 ID:AczTaKB+(1/2)調 AAS
中央線で立川に到着するときに青梅線の乗り換えは何番線かアナウンスしてほしい。
756(1): 2005/10/31(月) 00:47:25 ID:beBp4P1I(2/4)調 AAS
つーか八王子支社のHP見ても五日市線減便なんて出てないぞ。
「五日市線 減便」で検索すると、例のバスヲタが書き込んだ2chのスレしか出てこないし。
やっぱネタなんじゃねぇの?
ソースは?
757(1): 2005/10/31(月) 00:49:49 ID:ydL5RrPD(4/5)調 AAS
>>756
増便ネタは大々的にプレスするけれど、減便廃止ネタは間際の小冊子のすみに
小さく書かれる程度
758(1): 2005/10/31(月) 00:54:15 ID:beBp4P1I(3/4)調 AAS
>>757
秋川人もかわいそうにな。
これで青梅特快と接続無しだったら終わりだな。
てか、八高線に中央線と同じ新車が入らないのはなんで?(東京行きは除いて)
箱根ヶ崎電車区が出来たら東京から直通になるんじゃねぇの??
その時は今八高線で使ってる奴を五日市線に回すのか?
759: 2005/10/31(月) 00:59:02 ID:ydL5RrPD(5/5)調 AAS
>>758
どうなんだろうか?自分的には立川ー拝島(旧北多摩群西側)が便利になってくれると
うれしいんだけど。でも立川市昭島市が武蔵野市や狛江市と同じ群っていうのも
おかしな話。クルマは多摩ナンバーもらえるからいいんだけどね
760(2): 2005/10/31(月) 01:00:28 ID:beBp4P1I(4/4)調 AAS
>>751
なんで福生の人間があきる野叩きに必死なんだ?
郵便局吸収されたから?
昼間の青梅線は東京行き3本+立川行き3本が望ましい。
761: 2005/10/31(月) 01:08:17 ID:nzMm49Gb(1)調 AAS
>>760
そのうちそうなるんじゃないか?今度の12月の青梅線のダイヤってどんなもんかな?
762: 2005/10/31(月) 01:38:43 ID:KQ8zhep0(1)調 AAS
>>760
それは本線の特快毎時4本、ひいては特急の毎時2本体制をひっくり返しかねない大変化と思われ。
763: ◆LLLLLLLLL. 2005/10/31(月) 01:56:03 ID:Rh9uYGi4(1)調 AAS
青梅・五日市線用ステッカー貼ってる201見ると、ああ、地方に来たなあと思う。
電車が走ってるだけでもありがたいと思えよ。市ね
764(2): 2005/10/31(月) 02:10:59 ID:AczTaKB+(2/2)調 AAS
青梅・五日市線用ステッカーの端にある花びらって最初オレンジの塗装が飛び散った汚れかと思ってた
765: 有馬 [有馬] 2005/10/31(月) 02:25:30 ID:UQmzR6o/(1)調 AAS
>>764
あれが「絵」だと気づくのに何ヶ月掛かったか_| ̄|○
初めは
┌ ┐
青梅・五日市線
└ ┘
単に四隅を囲ってあるものとばかり…
766(1): 2005/10/31(月) 08:19:52 ID:nXdhunlk(1)調 AAS
>>764
あの花びらって、何の花なのですか
767: 2005/10/31(月) 08:47:56 ID:FuOQnheW(1)調 AAS
>>766
梅だろ
768(1): 2005/10/31(月) 10:09:21 ID:ymy0jgj7(1)調 AAS
12月のダイヤ改正は青梅線八高線は少し改善、五日市線は改悪なのかな?
769: 2005/10/31(月) 10:46:21 ID:r/OLviBm(1)調 AAS
>>768
八高線の改善は確定
青梅線は?
五日市線は???????
770: 2005/10/31(月) 15:44:27 ID:5+sWc7R8(1/2)調 AAS
八高線→数本増便
青梅線→?
五日市線→大幅減便
771: 2005/10/31(月) 16:10:41 ID:miQwMfRC(1)調 AAS
八高線 箱根ヶ崎→拝島で片道1本
青梅線 情報なし
五日市線 情報なし
772: 2005/10/31(月) 17:35:28 ID:5+sWc7R8(2/2)調 AAS
そろそろ25時を回ったが繁華街の人通りは減りもしない。だが最終列車も迫ってきたので席をはずし拝島駅の
青梅線乗り場へと向かった・・・。
コンコースの照明はこうこうと照らされて、ごった返している通路は昨年新たに2つ追加され
連絡階段が合計3箇所になったにもかかわらず、溢れ返る人の波がホームに入ることすら困難にしていた。
ホームに上がると25時32分の青梅行き最終を待つ人が数千名
沿線住宅の急激な開発と青梅沿線のブランドで人口が増えつづけ、3年前から青梅線は終日大混雑になった。
以来当線の利用者はさらに激増し、列車本数は限界一杯まで増やされ、利用者が10万人を切る駅が消えた。
やがて定時に電車が入線。15両分あるホーム一杯に列車が入る。
ほどなく浮かび上がる不気味なシルエットは人だらけの牛浜駅。
ホームから人が落ちそうな込み具合の福生で乗り降りは長引き、15両で9000人余りの乗客を乗せた電車は羽村を出る
前が詰まり25kmくらいしか出していないが並行する市役所通りの車はまったく動く気配が無い
羽村を出て目に付くのは超高層ビル、20階建てのマンションの類ばかり。あれは5年前に増築したエキュート小作かと思えば
小作で客の大半が乗降りするが全く空かない、まだ私を含めて数万人が苦痛に喘ぐ
人ごみあふれる河辺を過ぎて、ホームから改札に出られない人だらけの東青梅を発車すれば
右には青梅のマンモス団地である、線路際の児童公園には30年前に引退したの201系が遊具として留置してあった。
公園を過ぎると青梅駅に着く。毎朝始発列車を待つ人で将棋倒しすら起きたと聞く上りホームはさらに拡張工事を行っている
ここから先は奥多摩方面の客も乗り込み、異常な混み具合の状態で電車は宮ノ平へと走り去る・・・。
青梅駅も改札が増やされて久しく、改札口が横50mに広がる、スイカ・イコカにパスネットなんでもOKだ。
ホームから降りるのに5分近くかかり、大渋滞している吉野街道を動かないバスで自宅へ向かった
773: 2005/10/31(月) 18:28:27 ID:L54ZZKBh(1)調 AAS
そろそろ24時を回り銀座の中央通りや晴海通りの人通りも少なくなり、
終バスも迫ってきたので席をはずしへバス乗り場へと向かった。
コンコースの照明は終日明るく、元々終日人通りの多い地下鉄銀座駅構内は昨年に改修されて
売店コーナーなどが一層充実し 、地下鉄の駅構内はバス待合所を兼ねるようになった。
地上の晴海通りのバス停に向かうと、24時10分発の青梅車庫行き最終の高速バスを待つ人が100名以上。
首都高速の新宿・青梅線の開通に加えて、JR青梅線の大減便が追い風となり、たまたま都交通局が余剰の
HR型中型ストレッチバスに座席を増設して観光バス用の塗装を施し、銀座・新宿〜青梅間の高速バスを新設したところ、
これが大ヒット。今や10分間隔で頻発運行される、都営のドル箱路線である。
やがて、3台続行(新宿でもう2台追加)の高速バスが到着。HR型やセレガの3台続行は、迫力すら感じられる。
3台目の日野セレガの豪華なシートに身を沈め、売店で買ったワインとチーズをたしなむ。
ほどなく途中の四谷見附と新宿駅西口で乗客を乗せ、高速バスは一路首都高速へ。
うとうとしている間に、気がつくと河辺駅北口にバスが到着していた。そして、昭和時代風のレトロな市街地を
静かに通り抜け、25時35分、青梅駅前に到着。高速バスは、今や150台ものバスを有する、
都営バスの青梅車庫に去っていった。
灯の消えた青梅駅舎と、深夜なのに賑わいを見せる駅前の交通広場。
ここで、吉野行の最終バスに乗り換え、家路に着くのであった。
774(6): 2005/10/31(月) 18:48:38 ID:x3gmGppR(1/3)調 AAS
私はJR関係の某旅行代理店に勤める社員ですが、旅行代理店ではお客様のご予約に対応できるよう
新しい時刻表が市販される前に翌月の時刻表が手元に届きます。いわゆる業務用ってやつですね。
ここかしこで五日市線の減便の話が持ち上がっておりますので該当ページを抜粋します。
9時〜18時の間の五日市線下り(拝島発の時間表)
09…03 20 37 55
10…15 44
11…10 42
12…06 42
13…08 40
14…05 31
15…01 29
16…00 29 51
17…12 38 50
18…12 37 51
775(2): 2005/10/31(月) 18:53:17 ID:ub87KQIm(1)調 AAS
>>774
じゃ、五日市発も書いて貰おうか
776(5): 2005/10/31(月) 19:03:07 ID:x3gmGppR(2/3)調 AAS
9時〜18時の間の五日市線下り(武蔵五日市発の時間表)
09…02拝 12拝 29拝 48立
10…05拝 25拝 42拝
11…08拝 40拝
12…08拝 33拝
13…06拝 38拝
14…07拝 33拝 59拝
15…31拝 58拝
16…29拝 58拝
17…20立 42立
18…08立 20立 32立 47立
※拝=拝島止まり、立=立川行
777(1): 2005/10/31(月) 19:04:05 ID:HwQe8Jan(1)調 AAS
>>774
じゃ、箱根ヶ崎発八王子行きの時刻も書いて貰おうか
778(1): 2005/10/31(月) 19:05:02 ID:+1wBTUwA(1)調 AA×
![](/aas/rail_1128729626_778_EFEFEF_000000_240.gif)
779(2): 2005/10/31(月) 19:16:38 ID:x3gmGppR(3/3)調 AAS
忙しいんだからこれで最後にしてよ!
箱根ヶ崎駅時刻9時〜16時
09・・・12 28 52
10・・・31 57
11・・・24 48
12・・・10 27
13・・・05 45
14・・・22 52
15・・・21 45
16・・・08 24 57
17・・・25 55
18・・・11 42
780: 2005/10/31(月) 19:39:51 ID:9LlGX5Dl(1/2)調 AAS
ID:x3gmGppR氏情報サンクス。
五日市線はほんとだったんですね。
時間は書かなくてもいいのですが、ざっと見たところ
青梅線立川ー拝島、拝島ー河辺・青梅は本数変更や
東京直通などは変化ないですか??
貴重な情報ありがとうございました。
781(1): 有馬 [有馬] 2005/10/31(月) 19:46:18 ID:8p7M5HIh(1)調 AAS
間引いた上に相変わらずランダムとは_| ̄|○
さすが束クオリティ
782: 2005/10/31(月) 19:46:29 ID:S67LGccC(1)調 AAS
>>774-779
ワロス
>忙しいんだからこれで最後にしてよ!
ワロス
783(1): 2005/10/31(月) 19:58:49 ID:p9/SLnzI(1)調 AAS
八高線は箱根ヶ崎ができた後も単線で大丈夫なの?
784(1): 2005/10/31(月) 20:33:24 ID:Nq3ETtVY(1/2)調 AAS
あきる野の人は可哀想だな。
まあ日の出町住民は西東京バスで福生に出られるから良いけど。
785: 2005/10/31(月) 20:34:37 ID:aOcC/K3t(1/2)調 AAS
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex!
sex! sex! sex! sex! sex! sex! sex
786: 2005/10/31(月) 20:36:49 ID:aOcC/K3t(2/2)調 AAS
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!∫εχ!
787: 2005/10/31(月) 20:42:01 ID:Nq3ETtVY(2/2)調 AAS
可哀想なあきる野住民に神の御加護があらんことを!
788(1): 2005/10/31(月) 21:33:21 ID:NCPfPeTs(1)調 AAS
>>776
立川行きと拝島止まりも、かなり入れ替わってるね。
そうすると青梅線(立川〜拝島)もかなり変更あるんだね、きっと。
忙しついでに、立川発も知りたいぞなー。
789: 2005/10/31(月) 21:35:26 ID:9LlGX5Dl(2/2)調 AAS
>>788
もう帰っちゃったかも知れないね。
790: 2005/10/31(月) 22:02:52 ID:KyRze7iO(1)調 AAS
>>744
ついでに、23時台は30分(奥多摩行き最終)のあとは拝島行きを挟んで59分発まで開いているし。
おかげで立川で列が出来てたよ。
>>781
いっそのこと、青梅線・五日市線・八高線は西武に移管した方がよくね?
西武なら青梅線10分間隔、五日市線20分間隔、八高線・青梅以西30分に揃えてくるだろうし。
あと特急も作るだろうが。
>>783
それと同時に複線になる。ただ、拝島で平面交差になるけど・・・
>>784
そのうち、束は拝島の再開発で巨大なパークアンドライド用駐車場を作って、誘導するんじゃね?
791(2): 2005/10/31(月) 22:06:33 ID:uqNnr2rV(1)調 AAS
6ヶ月のSUICA定期券をクレジットカードで
購入したのですが、2ヶ月使って使用しなくなったので
払い戻そうと思っているのですが、
払い戻すときに何か証明するものが必要なのでしょうか?
792: 2005/10/31(月) 22:13:08 ID:A/byIb8N(1)調 AAS
>>799
西の風と時間が違うんだが...
変更になった?やっぱネタ?
793: [いい加減止めろよ、ゴミが。] 2005/10/31(月) 22:25:17 ID:QjjTNfeQ(1)調 AAS
エージェントさんですか。
公式発表前にそんな情報が手に入るなんて本当にすごいですよね。
早く時刻表が発売されて欲しいですね!
794: 2005/10/31(月) 22:28:53 ID:aAnGbdHq(1)調 AAS
>>774>>776>>779
ネ申だ!
795: 2005/10/31(月) 22:50:23 ID:S1dv7L4f(1/2)調 AAS
上記の情報を見ると五日市線と八高線が似たようなダイヤなりましたな
となると、立川拝島の時刻にも少なからず影響がでそうですな
796: 2005/10/31(月) 23:06:55 ID:AZTL7fNL(1)調 AAS
現時刻表(拝島発) これが>>774に
外部リンク[htm]:ekikara.jp
現時刻表(武蔵五日市発) これが>>776に
外部リンク[htm]:ekikara.jp
9時台の立川・拝島行きが入れ替わってるのと
17時、18時台が全部立川行きになってるのがポイントですかね。
折返しも武蔵五日市行きってことでOKかな?
797: 2005/10/31(月) 23:37:26 ID:S1dv7L4f(2/2)調 AAS
五日市線は国鉄時代のダイヤ再来か?なんとなく岐阜ー大垣間の整理に
似てる。
798: 2005/10/31(月) 23:56:48 ID:R74VQ8xl(1)調 AAS
これでも利用者離れが進めば、拝島ー武蔵五日市の折り返し運転のみの4両ワンマン
になり、それでも減れば御殿場線ダイヤ(山北ー御殿場)みたいになりそう
799(2): 2005/11/01(火) 00:34:41 ID:kgdKR+D1(1)調 AAS
五日市線が八高線よりも不便になる日は近い?
800: 2005/11/01(火) 00:38:03 ID:lnbv292Z(1)調 AAS
800ゲット!
801: 2005/11/01(火) 01:10:18 ID:sVnRGpUH(1)調 AAS
>>799
八高線はいまは発展途上だけど北線や川越線、西武秩父にいくルートがあるからね。
五日市沿線は農地の区画整理済みで開発がこれ以上出来ないのと、どんづまりなのが
ネック
802: ◆LLLLLLLLL. 2005/11/01(火) 01:15:29 ID:UoK91+Pe(1)調 AAS
廃止すればいいのにそんな田舎路線。市ね
803: 2005/11/01(火) 08:57:46 ID:owB20oHo(1)調 AAS
青梅線のダイヤは変わりあるのかな?変化なしかな?
804(1): 2005/11/01(火) 10:00:57 ID:eCD2jF0O(1)調 AAS
五日市線
※発車ベル使用開始
※五日市駅の写真展
キター
3日にでも写真展upしましょうか?
805(1): 2005/11/01(火) 10:37:34 ID:fuZqQcoR(1)調 AAS
今、福生に買い物に来ていますが東口の旅行代理店にバスの定期を買いに来た人で行列が出来ています。
12月から拝島〜秋川のバス(一日2往復)がかなり増便されるらしく、鉄道からバスに経路変更する人達だと思われます。
拝島〜秋川の定期を買う方はこちらに並んで下さい、と
旅行代理店の職員が騒いでいます。
806: 2005/11/01(火) 10:48:52 ID:ZgLH9/Gd(1)調 AAS
>>805
平日のこの時間に定期を買いに来る客は居ない。
807: 2005/11/01(火) 11:59:09 ID:xMnaQpoA(1)調 AAS
いつもの福生バスオタの妄想だからな。
808(3): 2005/11/01(火) 12:35:51 ID:0qOzUjEN(1/2)調 AAS
>>804
ん?発射ベルなんか鳴らなかったぞ。五日市は前からあるし。
809: 2005/11/01(火) 17:32:06 ID:dVU7MNWn(1)調 AAS
>>808
東秋留と秋川のことじゃない?それともまだ使用開始じゃない??
810: 2005/11/01(火) 17:32:16 ID:J7oebzTX(1)調 AAS
>>808
今日スイッチ見たらテープはがされてた。
811(2): 2005/11/01(火) 18:35:11 ID:NDfjhh38(1)調 AAS
>>808
今朝秋川の上りで鳴ったけど、他の列車では鳴らしてなかった。
任意の使用なのか?きょうびそんな指導はしないと思うが・・・。
812: 2005/11/01(火) 19:05:58 ID:0qOzUjEN(2/2)調 AAS
>>811
朝は鳴らしたんすか。
813: 2005/11/01(火) 19:35:32 ID:3Bo+J1x6(1)調 AAS
青梅線ではだいたいの駅で短時間鳴らしてますね。
814(2): 2005/11/02(水) 00:25:14 ID:JhYdZbHJ(1)調 AAS
DQN福生ハズヲタ死ねや!
815: 2005/11/02(水) 00:51:33 ID:1zM5eMuW(1)調 AAS
>>814
なんでここにバスヲタがくるんでしょうかねぇ??
816: ◆LLLLLLLLL. 2005/11/02(水) 01:18:11 ID:HOFUVg8+(1)調 AAS
>>814
お前が死ね
817: 2005/11/02(水) 02:01:55 ID:zYoqPQ6z(1)調 AAS
>>811
何の曲だったかわかります?
818: 2005/11/02(水) 06:08:46 ID:v286FE23(1/2)調 AAS
一番線・・せせらぎ
二番線・・春の伊吹
819: 2005/11/02(水) 08:14:07 ID:5WfRknn1(1)調 AAS
箱根ヶ崎まで複線なら
立川以西中央線は中電でよいのではないか?
820: 2005/11/02(水) 08:17:58 ID:jeAkNWtz(1)調 AAS
814 816
学校でケンカしろ ボケ
821(1): 2005/11/02(水) 09:01:46 ID:qtl6u7WW(1/3)調 AAS
もうすぐ新時刻表発売間近だが、青梅線の動向が気になるね
822: 2005/11/02(水) 09:39:19 ID:JOHeF9sD(1)調 AAS
>>821
今、出てる時刻表に改正後の特急の時刻が出てるけど、中央線は1,2分しか変わってない。
って事は、中央快速はダイヤ変らない=青梅直通も変らないって事になるのかなぁ?
ま、青梅線内だけの運用のは分からないけど。
823: 2005/11/02(水) 10:43:14 ID:qtl6u7WW(2/3)調 AAS
822
青梅線は本数は変わらないのかな?この前能改正みたいに
新宿駅発青梅行きが22時29分発が快速から特別快速に変更になったり、
増減なくとも直通が増えれば、有り難いんですけどね。
824(4): 2005/11/02(水) 13:18:49 ID:v286FE23(2/2)調 AAS
拝島の八高線ホームの所に新しく『5両編成停止位置』が出来ましたが近い未来に5両編成化する予定なんかありましたっけ?
団体列車用かな?
825(1): 2005/11/02(水) 14:30:17 ID:9ctBv0Lq(1)調 AAS
団体なら6両でしょう。
826: しいなん ◆SiinanrJn6 2005/11/02(水) 15:30:25 ID:k4KIJnYy(1)調 AAS
>>824-825
5両編成の電車ってある?
827: 2005/11/02(水) 15:38:09 ID:ZwVY384K(1)調 AAS
5両編成の電車はある
八高で運用されるかはしらんが
828: 2005/11/02(水) 15:48:52 ID:ip0glJWz(1)調 AAS
>>824
でも、中央線を含めても5両編成ってすくないような・・・。
もしや、千葉の黄色い鉄仮面?
829: 2005/11/02(水) 16:14:31 ID:rxg6EXy8(1)調 AAS
いつから5両のができた?
830: 2005/11/02(水) 16:37:48 ID:ADuEIC3k(1)調 AAS
>>824
hint:11両か
831: 2005/11/02(水) 18:16:09 ID:Wusez5je(1)調 AAS
三鷹で線路点検?があった影響で東京駅を17:20位に出る通勤快速青梅行きは通勤快速河辺行き。
832: 2005/11/02(水) 19:39:56 ID:KmzOWkKd(1/2)調 AAS
五日市線減便だと拝島-立川間のダイヤにも少なからず影響がありそう
833: [age ] 2005/11/02(水) 19:47:15 ID:GkupIbaa(1)調 BE AAS
>>742
2chスレ:phs
834(2): [SAGE] 2005/11/02(水) 20:10:21 ID:MyBPKaAV(1/2)調 AAS
まち板のあきる野スレをちらと覗いてみると、ガセガセと五日市線の本数減を
認めたがらない人がいるけどやっぱり利用者にとっては認めたくない事実なん
でしょうね。でも新型車両も入るし、拝島駅も綺麗に整備されるからまんざら
悪い事ばかりでもないんだよね。
835: 2005/11/02(水) 20:11:55 ID:qtl6u7WW(3/3)調 AAS
今日の三鷹の点検の影響だろうけど、立川16:28発の青梅線からの快速東京行きはなんと3番線から発車したよ。
お陰で4番線で待っていた客はかなり混乱してた!
・・・と思ったら、立川どまりに変更になってそのまま3番線折り返し青梅行きになったとさw
836: 2005/11/02(水) 20:27:22 ID:KmzOWkKd(2/2)調 AAS
>>834
バブル期にうちがほしくて我慢して秋川・五日市に引っ越してきて、そのうち
青梅線並になるはずだ!と言い聞かせてきて我慢して都心まで通勤していたのに
今度のダイヤはちょっとね?と。でもJRが完全民営化した証拠でもあるんだけど
837: 2005/11/02(水) 22:15:11 ID:ZRZLGq6K(1)調 AAS
>>834
車両が変わる事なんて普通の利用者にとってはどうでも良い事だろ。
ロング・クロスが変わるわけでもないし。
静かにはなるだろうから多少は喜ぶかもしれないけど。
拝島だって、今が特別に汚いわけじゃないから、綺麗になれば多少は気分良い人もいるだろうけど、そんなに大きい事じゃない。
それに比べて、本数減は大きなダメージだろ。
本数減の痛みを100としたときに、駅が変わるとか車両が変わる喜びってのは1もないだろ。
まあ立川直通が増えるのはそれなりに大きいかもしれんけど。
838: 2005/11/02(水) 22:41:50 ID:kdHLOFT9(1/2)調 AAS
青梅線や中央線直通は変化ないのかい?
839(2): 2005/11/02(水) 22:55:58 ID:7Yi+NcXt(1)調 AAS
中央線 既出のかいじ延長+休日の23時に快速増発
青梅線 青梅でのギリギリ乗り換えの解消
五日市線 特になし
八高線 箱根ヶ崎→拝島の増発+夕方の時隔調整
青梅線も22時の時隔調整してくれよ…
840(1): 2005/11/02(水) 23:02:54 ID:kdHLOFT9(2/2)調 AAS
>>839
五日市線減便は嘘なの?
841: 2005/11/02(水) 23:09:07 ID:u8S2FsHE(1)調 AAS
>>840
嘘ではない。減便にはなる。
842: 2005/11/02(水) 23:13:10 ID:Efu4DeCG(1)調 AAS
画像リンク
![](/?thumb=38c89254d5723c41f6cf472c8f9d2d36&guid=ON)
843: 2005/11/02(水) 23:15:01 ID:MyBPKaAV(2/2)調 AAS
中央線 既出のかいじ延長+休日の23時に快速増発
青梅線 青梅でのギリギリ乗り換えの解消
五日市線 平日…日中の本数減、土休日…特になし
八高線 箱根ヶ崎→拝島の増発+夕方の時隔調整
844: 有馬 [有馬] 2005/11/02(水) 23:15:02 ID:r7ZKyi0Y(1)調 AAS
ネ申!
845: 2005/11/02(水) 23:49:40 ID:98dDhsig(1)調 AAS
>>ID:r7ZKyi0Y
ネ申!ってなあに
=ガセ?
846: 2005/11/03(木) 00:13:50 ID:lj+mP64M(1)調 AAS
>>824
今日の帰り見て来たけど見つかんなかったなぁ。
847(1): 2005/11/03(木) 00:27:28 ID:lstr/ExM(1)調 AAS
>>791
そのSUICA定期がクレジットカードで買われたという情報は、
SUICAにもJR側にも残ってるので、払い戻しはカードの口座へ
返金となるので、証明書ではなく、購入したときに使ったカードが必要
あとは定期券の払い戻しの際は、払い戻しに来た人が本人かどうかの
確認をするので免許証とか学生証とかの身分証明になるものを要求される
場合がある。
848: 2005/11/03(木) 00:37:51 ID:xkHmmUr2(1/2)調 AAS
>>839
八高線の間隔調整って、拝島で10分以上停まって青梅行き到着と同時に出る糞列車のこと?
あと、深夜帯の増発は同意。青梅行きが6両で拝島行きが10両だったり、30分開いたりと客舐めすぎ。
849: 2005/11/03(木) 00:40:03 ID:pa54C6E6(1)調 AAS
>>847
>>791です。レスありがとうございます。
850(2): 2005/11/03(木) 00:48:05 ID:vknR8V8D(1)調 AAS
全列車河辺どまりにすればもっと本数増やせるのでは?
引き上げ線を1本作れば何とかなるでしょう?
運転区間を立川〜河辺、河辺〜奥多摩のわけ他方が効率的じゃないか?
851: 2005/11/03(木) 01:33:24 ID:8rBbWcW3(1)調 AAS
>>850
だからそれを地元が反対してる訳よ。
東西の差別化云々でね。
852: 2005/11/03(木) 08:17:34 ID:u+OWM2vq(1)調 AAS
>>850
本当は東青梅ー青梅間をナントカすれば大丈夫なんだけど。
現状ならば昼間立川ー河辺10分/h、河辺ー青梅15分/hにすれば
効率的かな。
853: 2005/11/03(木) 08:58:05 ID:+LUQ758k(1/2)調 AAS
五日市線は減便・・・寂しいなあ・・・
▄█▀█●
854: 2005/11/03(木) 10:11:00 ID:oOYrgl1C(1/3)調 AAS
30分間隔ならいいじゃないか。
八高北線なんか日中60分以上間あいているし。
それに比べたら数倍マシ
855: 2005/11/03(木) 10:11:55 ID:vhndg4ZB(1)調 AAS
そりゃ青梅は無視できんだろ・・・。
青梅市が全額用地買収・工費半額負担すれば複線化できるんじゃないの?
ゴネるなら行政代執行すりゃ良いし。
856: 2005/11/03(木) 11:26:37 ID:B8l2cppd(1)調 AAS
>>774-776の時刻表だと東京行きとの接続は無くなるのか?
あと下りの青梅特快との接続も気になるな。
前みたいに拝島到着と同時に五日市線が発車とかだったらもう存在価値ゼロだな。
857: 2005/11/03(木) 11:51:40 ID:oOYrgl1C(2/3)調 AAS
八高北線なんか日中一時間以上間あいているし。
858: 2005/11/03(木) 12:16:43 ID:EegpDHD0(1/2)調 AAS
〔八王子支社の回答〕
東青梅〜青梅間の単線であることは、JR八王子支社にとって大変重要な
課題となっており、改善に尽くしてまいりたいと思う所存でございます。
しかし、土地の買収、採算性等の問題から、大変難しい状況でございます。
今回は貴重なご意見、誠にありがとうございました。
これからも皆様に愛されるJRに向け、いっそう精進してゆく次第であります。
〔青梅市の回答〕
日頃市政にご協力いただき、誠に有難うございます。
ご指摘の通り、青梅〜東青梅間の単線は、運行上のネックとなっておりますが、
用地買収・採算などの面から見て、大変難しいとのことです。
尚、これからもJRとの協議において、これを要望してまいりますので、
ご理解をお願いいたします。
859(1): 2005/11/03(木) 17:09:45 ID:xkHmmUr2(2/2)調 AAS
せめて青梅駅を川越や飯能みたいに2面3線にできないかな?中線を奥多摩行き用にすればいい。
860: 2005/11/03(木) 17:13:46 ID:XnMi3mZQ(1)調 AAS
>>859
河辺を川越や飯能みたいな2面3線にして、
中線を東京・立川方面の始発にすれば本数増やせるが…。
861(1): 2005/11/03(木) 17:19:14 ID:Z7MLX+Nf(1/2)調 AAS
箱根ヶ崎が複線になるソースはどこかにあるの?
862: 2005/11/03(木) 17:38:46 ID:oOYrgl1C(3/3)調 AAS
五日市線はイラネ。
863(1): 2005/11/03(木) 18:15:30 ID:A/VvGI1M(1)調 AAS
>>861
ソースも何も拝島-箱根ヶ崎に複線用の空き地があるだろ。
864: 2005/11/03(木) 18:32:07 ID:3BIxKtSy(1/2)調 AAS
河辺駅にもう一つホームを作って折り返しスペースを作ればもう少し本数は
増やせるかもね。
東青梅ー青梅間のあのスペースを10両編成が通過するのをみたけど
圧巻されるね。
865(1): 2005/11/03(木) 18:40:34 ID:EegpDHD0(2/2)調 AAS
そもそも、利用者が少ないんだからどうしようもない。
外部リンク[html]:www.jreast.co.jp
所詮田舎路線だから…
866: 2005/11/03(木) 18:41:49 ID:Z7MLX+Nf(2/2)調 AAS
>>863
ごめそ乗ったことなかった。
867: 2005/11/03(木) 19:16:36 ID:3BIxKtSy(2/2)調 AAS
>>865
田舎路線の割には中央線と連動してるせいもあるが立川〜拝島を例に取ってみると両数、ダイヤ共に優遇はされて
いる。
868(1): 2005/11/03(木) 23:37:35 ID:+LUQ758k(2/2)調 AAS
五日市線減便がネタだとしたら
壮 大 な 釣 り だ な
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s