[過去ログ] DJI ドローン Mavic Mini Part.1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
359(2): 2019/11/04(月) 19:49:34 ID:6JlWhsKX(2/4)調 AAS
>>356
金型代をケチって飽きられるより
機能強化とともにデザインの新鮮さを出した方が売れると思うけどね
360: 2019/11/04(月) 20:09:27 ID:6JlWhsKX(3/4)調 AAS
届いたら本体そのものよりも
3Dプリンターで機体やコントローラーのホルスター
手持ち撮影用のグリップアダプターなどを作るのが楽しみだ
361: 2019/11/04(月) 20:10:39 ID:obEX4wyR(1)調 AAS
プラ用の金型は使いロットで使い捨て出来るぐらい安いよ
362: 2019/11/04(月) 20:28:58 ID:VEow87WT(2/2)調 AAS
次期モデルで使い回せるように!とか所詮妄想だしな
363(2): 2019/11/04(月) 21:18:12 ID:y6k6OVM+(1)調 AAS
>>359
ある程度成熟したプロダクトになると
ロングテールで小出しに改善されていくもんなんだよ
じゃないと長期にわたって最善の利益は出せ続けないから
君は一度経営学を色々と読破していくべき
364: 2019/11/04(月) 21:22:35 ID:d/hJK4GT(1)調 AAS
久々にDJIが本気出してきて思わずスレに来てしまった
スパークとかもう要らない子になってしまうね
60fps出ないのが残念だけど
365: 2019/11/04(月) 21:31:57 ID:JVdE8g1r(6/8)調 AAS
>>363
高校生のセリフですか?
366(1): 2019/11/04(月) 21:34:36 ID:JVdE8g1r(7/8)調 AAS
302 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/26(金) 10:39:28.50 ID:tQJ3wy2X
少し考えればわかることを間違えてる人が多すぎます
GPSでのRTHですが地図がなければ正しいルートを導き出す事は不可能です
例をあげますね
カーナビの地図はなぜ更新が必要なのかを考えてみてください
新しい道路や廃止された道があるからです
祖母の車で古河のドローン練習場に行く際に東京外環道路を利用したのですが
地図が古く畑や川の中を突き進んでいるシチュエーションがありました
幸い私のスマホは最新のデータですので正しい道を案内していました
これがドローンでも同じように作用します
地図がなければどのように進めば良いか判断できず最悪帰還が出来なくなる危険性すら秘めています
そう!まさに今そこにある危機です
ドローニストなら万が一に備えてマップデータは最新にするべきです
35 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/20(土) 19:32:50.59 ID:Oax6xtgo
ゴールデンウィークを控えANAFIが注目されamazonでも圧倒的に売れているようです
DJIのステマ要員もこの結果は寝耳に水と推測します
本当はANAFIの専用スレッドを再建したいのですが自宅も携帯も祖母宅でも新たなスレッドを建てようとするとエラーになり建てられません
DJIよりParrotを推す僕に対する妨害工作が行われているのが原因と思われますが真相は闇の中です
どなたかANAFI パート3を立てていただけませんか?
色々な情報を提供出来るはず
ドローンはDJIだけじゃない筈
ノートルダム聖堂の火災で困窮してるフランスを応援する意味も込めてANAFIをを盛り上げて行きましょう!
339 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/07(日) 13:00:46.03 ID:IClQoVUo [2/4]
祖母から生前贈与としてまとまったお金を貰ったので安泰です
税金の関係で2500万を表向きとしていますが、現物を同額貰い
お小遣いとして今後も増える予定です
こんなところで時間を潰している暇はないかもしれませんが
貧乏人を見下す為にたまには覗きにきますね!
340 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/07(日) 13:03:09.17 ID:IClQoVUo [3/4]
そうそう
猫も祖母から資産を相続するので大切にしなきゃ!
341 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/04/07(日) 13:18:42.83 ID:IClQoVUo [4/4]
>>336
他スレに情報上げといたから見てね
祖母宅は未だにwimaxなんで書き込みが遅くて困るw
126 名前:122[] 投稿日:2018/07/30(月) 19:29:20.29 ID:tncJhdwg [1/2]
さっき祖母から送られてきた津軽海峡地方の洞爺湖の絵ハガキを見ていて凄い事に気づきました
絵ハガキを左手に持って床と同じ角度にします
頭を傾けると湖の絵が傾きます
しかしですよ、ここからが肝心です
絵ハガキより一回り小さな四角い穴を開けて絵ハガキに重ねます
一回り小さな絵になりますが、絵ハガキを傾けても小さな四角が同じようにうごけば絵ハガキの絵はかわりません
一部だけを切り出せば、絵ハガキがどんなアクロバティックな動きをしても大丈夫
そう、これが電子ジンバルなんです
1部だけを切り出せばジンバルの代わりになるんです
すごいと思いませんか?
なんで今まで気づかなかったのか自分でも不思議な位です
でもですよ、これと機械ジンバルを組み合わせれば最強じゃないんですかね?
大きな振動は機械ジンバルで、小さな振動は電子ジンバルで取り除く
特許をとれば多分僕は大金持ちです
早く特許許可局へ行かなきゃ!
367(1): 2019/11/04(月) 21:35:04 ID:6JlWhsKX(4/4)調 AAS
>>363
ご立派だね
経営頑張りたまえ
368(1): 2019/11/04(月) 21:35:53 ID:JVdE8g1r(8/8)調 AAS
755 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2018/12/28(金) 20:19:05.08 ID:Hxf9cfnm
平成最後の年の瀬を見たさんはどこで迎えるのでしょうか?
私は祖母と明日からヒルトン東京ベイに止まった後深センで新年を迎える予定です
今年はmavic2の後継機と騒がれたairの登場から始まり、出現を予言し見事に的中させたmavic2が現実となった年でもあります
DJIは脚が畳める機種をmavicときて今後も3以降も展開してゆくとここに宣言しておきます
皆さんにとって来たる2018年が良いとしでありますようにお祈りします
907 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワントンキン MM3f-mDuQ)[] 投稿日:2019/02/18(月) 19:14:04.26 ID:44sCgXf8M
やはりDJIはバックドアを仕込んでましたね
これではっきりしたわけです
その気になればジェット機のエンジンに飛び込んだり防衛施設に侵入しバッテリーから火を吹く事も可能と推測します
僕がDJIのドローンに手を出さなかったのはこの事を懸念(けねん)してでした
祖母から僕の洞察力は他を凌駕(りょうが)するといわれていましたが今回この様な形で今そこにある危機を皆さんと共感できたことを嬉しく思います
AEROSCOPEのスレッドを立てようとしているのですが何故かエラーになり立てられません
AEROSCOPEをお持ちの方は是非スレッドを立てて機能を披露してください
259 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 03cb-zTy/)[] 投稿日:2019/03/19(火) 18:27:24.79 ID:ui0NTyxz0
>>254
おそらくあなたは2000mぐらいの高い山で飛ばしたのではないでしょうか?
空気が薄いと揚力が発生しにくいためにモーターが好回転になりそのメッセージが出やすくなると推測します
祖母の別荘地でmavicを飛ばした時はそうなりました
海抜の低い所なら大丈夫なはず
932 名前:名無しさん@電波いっぱい (ワッチョイ 35cb-SgbD)[] 投稿日:2019/06/27(木) 18:35:18.98 ID:6PiIq5xh0
以前は新しいドローンを買いたい気持ちで一杯でしたが
正直なところ今持っているmavic proで十分に満足しています
おそらくほとんどの人がその事実に気づいていると推測しますが、ネットに溢れる模型店のステマに晒されると
平常心を保つのが困難なはずです
実は僕も皆さんと同じでしたがお金の話をしていると祖母が生前贈与でまとまったお金をくれて
自分で考えながら使いなさいと言われました
最初はあれをこれをと買いたくなりましたがある日を境にもっとお金を増やしたくなりました
まとまったお金を身近に置いておくと無駄遣いが減るのは不思議ですよね
369: 2019/11/04(月) 22:11:13 ID:UuMmjubI(1)調 AAS
はんどるの操作っ ちょおカンタ〜ン♪w
370: 2019/11/04(月) 22:12:10 ID:ExUtor6D(1)調 AAS
すげえな、なんとなく日本語ネイティブじゃないなってわかるわw
371: 2019/11/04(月) 23:30:29 ID:/8cX2k0a(2/2)調 AAS
いきなり山とか海で飛ばしてロストする人が続出しそうだね
8m/s程度しか対風性能が無いとなると飛ばせるシチュエーションはかなり限られてきそう
山だと8m/sていどは普通に吹いている
慎重にテストしたあとに実践投入しよう
372(1): 2019/11/05(火) 02:05:26 ID:miw7/9+7(1/2)調 AAS
航行灯は後方にだけ緑のLEDが点滅するようになってるね
ある程度の距離までは前後の判断の目安になるだろう
373: 2019/11/05(火) 04:01:27 ID:YAQOX4DX(1)調 AAS
>>356
200gオーバーになるけどね。
374(1): 2019/11/05(火) 05:01:43 ID:luMxVJ0E(1)調 AAS
>>372
それ、航行灯じゃなくてバッテリーインジケーターっぽくない?
375: 2019/11/05(火) 06:28:17 ID:miw7/9+7(2/2)調 AAS
>>374
確かに色でバッテリー残量現してるトイドローン持ってるけど
miniの場合1%刻みで画面で確認出来るから違うでしょ
376(1): 2019/11/05(火) 08:57:24 ID:l6VH6Dpc(1)調 AAS
SparkだとLEDが赤+緑なんだが
録画開始するとどっちか消えるのよ。アホかと
2色ないと前後の向きわからんがな……録画中とか、それこそアプリ側みりゃいいだけの話だからなあ
377(3): 2019/11/05(火) 09:17:41 ID:K6K2XVH0(1)調 AAS
初回生産分を逃したら年内入手は無理だろう。毎度のかとだから。
早く欲しい人はレビュー上がるの待ってたら年内は無理、来年の春先まで待つことになるかな。
当然単体モデルよりフライコンボの方が人気が高いから、上位モデルのコンボから先に品切れになる。
単体モデル買った人がバッテリーの追加購入しようとすると、やはり品切れで年内入手は難しくなるパターンだな。
378: 2019/11/05(火) 09:18:58 ID:aeBq5jNf(1)調 AAS
>>376
go4 の設定にフロントLED自動消灯って無い?
初代pro、 mavic2 には有るんだが
sparkには無いんだ
airにはあるのかな
379: 2019/11/05(火) 09:30:59 ID:JFWztkoK(1)調 AAS
>>377
だと思って迷わず予約開始当日にフライモアコンボ発注したわ。
380: 2019/11/05(火) 09:55:39 ID:6LIUQ36S(1/4)調 AAS
>>377
ショップ店員によるステマ行為はやめてください
ここは僕と有志によるディスカッションを行う場所である事をわきまえてください
381: 2019/11/05(火) 09:58:01 ID:6LIUQ36S(2/4)調 AAS
ショップ店員は既得権益が理解できないのであろうか
理解に苦しみます
382: 2019/11/05(火) 10:04:40 ID:6LIUQ36S(3/4)調 AAS
こんな時間に書き込みができるのはサラリーマンでは無いし学生でもないと推測されます
僕のような資産を潤沢(じゅんたく)に持つ有閑貴族かステマが仕事のショップ店員しかこの時間に書き込むのは困難なはずだよね?
383: 2019/11/05(火) 10:12:48 ID:GKHfVIYy(1/2)調 AAS
Mavic2の合間に飛ばすからMavic mini単体にしたわ
レーシングドローンとMavic mini
Mavic2のローテーション
384(2): 2019/11/05(火) 10:14:15 ID:GKHfVIYy(2/2)調 AAS
Mavic MiniはOcusyncの送信機が近くにあるとブラックアウトするのだけが心配
385: 2019/11/05(火) 11:05:27 ID:6LIUQ36S(4/4)調 AAS
>>384
同じお金を出すのならガイツーで中国/USモデルを買うのはいかがでしょうか?
飛行時間も距離も長いです
来年は日本でも5G元年となり訪日外国人も増えるはず
ショップを潤すのではなくガイツーでお得なお買い物をしましょう
個人的にアリエクがオススメです
386(1): 2019/11/05(火) 12:03:17 ID:e6mQNdKk(1/2)調 AAS
ヤフーショッピングのジョーシンでコンボ購入。
今見たら売り切れになってるが、これいつ来るんだろうか…
387(1): 2019/11/05(火) 12:32:14 ID:nIwg7Xi/(1)調 AAS
>>386
発売前だと予約が売り切れの表記だったりするよ
388: 2019/11/05(火) 13:09:04 ID:e6mQNdKk(2/2)調 AAS
>>387
そかー。
急ぎじゃないのでまったり待ちます。
初ドローン、楽しみだなぁー
389(1): 2019/11/05(火) 13:11:09 ID:U1EX+GAp(1)調 AAS
最近は自動車教習所がドローン練習場もやってる
京都に住んでるのでここに行ってこようかな
でもちょっと高い
外部リンク:www.iwakura-ds.co.jp
390: 2019/11/05(火) 13:20:38 ID:hsQUNLFG(1)調 AAS
誰かオピニオンリーダーを構ってやれよ
391: 2019/11/05(火) 13:58:21 ID:2nmnybjV(1)調 AAS
心配なのがMavic mini の事故が多発する事で規制が強化される事だねー…
392: 2019/11/05(火) 14:26:26 ID:JQ1+m4/f(1)調 AAS
5%還元があるとないとでかなり最終的な
値段も変ってくるな。
393: 2019/11/05(火) 14:29:16 ID:teixlUNV(1)調 AAS
オピニオンリーダーはもう前方センサーある説引っ込めたのか?
394(1): 2019/11/05(火) 15:33:44 ID:CZz1nlo6(1)調 AAS
>>389
SとMの部屋は、机はどかしてくれるのだろうか?
あと上に蛍光灯があって、悲惨な結果しか思い浮かばん。
395: 2019/11/05(火) 16:05:09 ID:XIL2XhTj(1/2)調 AAS
>>394
tiny whoopを想定じゃないかな?
mavicとかファントムには狭すぎる
396(2): 2019/11/05(火) 16:07:44 ID:3KtslxBt(1/2)調 AAS
3000円くらいのトイドローンで練習すればこんな学校行かなくて良いだろ
この学校も室内は小型のトイドローンで練習するんじゃないのかな
法律なんて本買えばのってるし
397(1): 2019/11/05(火) 16:15:40 ID:XIL2XhTj(2/2)調 AAS
>>396
ドローン教習じゃなくてドローンを飛ばしても(当てても)良い条件の貸し会議室的なレンタル
398: 2019/11/05(火) 16:52:36 ID:ABVAJ6ak(1)調 AAS
無風の時に飛ばす感じ?
399: 2019/11/05(火) 17:01:27 ID:3KtslxBt(2/2)調 AAS
>>397
練習場か
充電時間考えるとあまり練習出来ないな
小さなトイドローンで5分✕3本
Mavic mini でホバリングくらいかな
あまり上達しなさそう
400(1): 2019/11/05(火) 18:17:16 ID:t+crltH0(1/2)調 AAS
200グラム以上のドローンで申請出す場合って、習熟者について練習した経験が必須じゃなかった?
単に10時間以上の操縦経験ではダメだったような
401(1): 2019/11/05(火) 20:12:08 ID:f6FKko5k(1)調 AAS
ドローンの練習場自体は結構あっちこちにある
402: 2019/11/05(火) 20:55:33 ID:SAYJbuPa(1)調 AAS
>>400
不要
403(1): 2019/11/05(火) 21:54:18 ID:v2/Dr6Bc(1)調 AAS
室内か練習場以外では飛ばせないからニワカユーザーには無理だな。
404: 2019/11/05(火) 22:03:24 ID:5x2HDUS3(1)調 AAS
>>403
そんな事言ってもニワカには通じない
405(1): 2019/11/05(火) 22:51:22 ID:gwHXoEIU(1)調 AAS
>>401
一時間千円とか出すくらいなら海とかに行って飛ばした方がいい。
406(1): 2019/11/05(火) 23:23:21 ID:faa3yW2m(1)調 AAS
>>405
普通にやってるだろうな。
ドローン監視官とかいない限りどうにもならない。
407: 2019/11/05(火) 23:31:09 ID:t+crltH0(2/2)調 AAS
調べてみた
申請の時に提出する添付する「(別添資料7)飛行マニュアル」の作成について
航空局が用意したテンプレマニュアルは、経験者の下で10時間以上の訓練
することとしている。ってことは、その経験がない者は、航空局が用意したマニュアル
使えずに自分でマニュアル作らなけりゃいけない
航空局標準マニュアル
2 無人航空機を飛行させる者の訓練及び遵守事項
2−1 基本的な操縦技量の習得
プロポの操作に慣れるため、以下の内容の操作が容易にできるようになるまで 10時間以上の操縦練習を実施する。
なお、操縦練習の際には、十分な経験を有する者の監督の下に行うものとする。訓練場所は許可等が不要な場所
又は訓練のために許可等を受けた場所で行う。
408: 2019/11/06(水) 00:10:30 ID:BcVPUOMp(1/2)調 AAS
303 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/03(日) 23:45:02.67 ID:jiJM++Md [3/3]
Mavic Miniの写真や動画を見た人は機首に設置された障害物監視カメラらしきものを見ることができるかと思います
恐らくこれは後日ファームアップにて障害物回避が可能なのではないかと推測します
しかしこの機能が公開されるまではファームアップは推奨する事は出来ません
自作パソコンビルダーの間では不用意なファームアップは不要が定説です
得るものに対して失うものが多いからです
皆さんもお気をつけてお気をつけて(リフレイン)
318 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/11/04(月) 08:57:31.05 ID:6JlWhsKX [1/4]
衝突回避のセンサーじゃない
それ風に見せた飾りのシールだよ
よく見て書け馬鹿
331 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/04(月) 13:48:01.90 ID:Di/sKErB [1/4]
>>318
それを証明するソースはあるのでしょうか?
あなたはそれがシールであると証明する義務があります
証明されるまでは監視カメラがあるを前提にこのスレッドでは論議を進めるべきです
332 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/04(月) 13:49:27.58 ID:Di/sKErB [2/4]
>>327
現在は機能がオミットされていると推測されます
続報をお待ち下さい
333 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/04(月) 13:54:33.17 ID:Di/sKErB [3/4]
>>321
Goproのkermaにぶつけるかたちで投入されたMavic Proを彷彿(ほうふつ)させるタイミングでした
消費税増税を避ける必要もあり当初の9月末からシフトしたのも加え
障害物回避カメラを無効にしてでもリリースする必要があった筈です
きっとそう!
335 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/04(月) 14:05:37.47 ID:Di/sKErB [4/4]
>>334
あると言う物を無いと述べたのはあなたです
したがってまず証明するのはあなたの義務です
出来ないなら荒らし行為とみなしますので可及的速やかに退出してください
338 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/11/04(月) 14:31:01.97 ID:43rJadvG [2/2]
これはどう見ても衝突回避センサーじゃな
いなあ。あかんやんmini
画像リンク
409: 2019/11/06(水) 00:13:31 ID:BcVPUOMp(2/2)調 AAS
356 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/04(月) 19:17:05.70 ID:kIaeQvrA
>>338
次期モデルで型が使いまわせるように設計されてるだけ
つまり次期モデルでは回避センサーとアクティブトラック搭載くるよ
359 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/11/04(月) 19:49:34.69 ID:6JlWhsKX [2/4]
>>356
金型代をケチって飽きられるより
機能強化とともにデザインの新鮮さを出した方が売れると思うけどね
361 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/11/04(月) 20:10:39.63 ID:obEX4wyR
プラ用の金型は使いロットで使い捨て出来るぐらい安いよ
362 名前:名無しさん@電波いっぱい[sage] 投稿日:2019/11/04(月) 20:28:58.84 ID:VEow87WT [2/2]
次期モデルで使い回せるように!とか所詮妄想だしな
363 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/04(月) 21:18:12.72 ID:y6k6OVM+
>>359
ある程度成熟したプロダクトになると
ロングテールで小出しに改善されていくもんなんだよ
じゃないと長期にわたって最善の利益は出せ続けないから
君は一度経営学を色々と読破していくべき
>>366-368
380 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/05(火) 09:55:39.08 ID:6LIUQ36S [1/4]
>>377
ショップ店員によるステマ行為はやめてください
ここは僕と有志によるディスカッションを行う場所である事をわきまえてください
381 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/05(火) 09:58:01.83 ID:6LIUQ36S [2/4]
ショップ店員は既得権益が理解できないのであろうか
理解に苦しみます
382 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/05(火) 10:04:40.60 ID:6LIUQ36S [3/4]
こんな時間に書き込みができるのはサラリーマンでは無いし学生でもないと推測されます
僕のような資産を潤沢(じゅんたく)に持つ有閑貴族かステマが仕事のショップ店員しかこの時間に書き込むのは困難なはずだよね?
385 名前:名無しさん@電波いっぱい[] 投稿日:2019/11/05(火) 11:05:27.89 ID:6LIUQ36S [4/4]
>>384
同じお金を出すのならガイツーで中国/USモデルを買うのはいかがでしょうか?
飛行時間も距離も長いです
来年は日本でも5G元年となり訪日外国人も増えるはず
ショップを潤すのではなくガイツーでお得なお買い物をしましょう
個人的にアリエクがオススメです
↑誰か構ってやれよ
410: 2019/11/06(水) 00:18:10 ID:6mAqaVzi(1)調 AAS
ストーカーか?
411: 2019/11/06(水) 01:22:17 ID:C7va2Uu8(1)調 AAS
200g切ってれば、例えば高速のPAとか道の駅とかでも飛ばせるの?
もちろん車道側には飛ばさず、他人の車の上方向とかは避けたとして
412: 2019/11/06(水) 01:36:06 ID:GKnuqNbD(1/2)調 AAS
管理者がそんな許可を出すと思う?
ドローンを飛ばす上で航空法以外のもう一つ重要な障壁
土地の所有者管理者の許可が必要
200グラム未満でも地球上で自由に飛ばせる場所は少ない。
413: 2019/11/06(水) 01:47:46 ID:81BWMZVY(1)調 AAS
高速道路、主要な鉄道、航空機が離発着する場所、政府機関の建造物、歴史的遺産
さすがにこの辺りは避けた方がいいと思う
事故ったら自他共に一巻の終わり
414(1): 2019/11/06(水) 03:00:46 ID:O9iB6mN8(1/4)調 AAS
その辺の山で飛ばそうと思っても誰かの所有地なわけで基本的にあかんのでしょ?
飛ばすなら自分の土地くらいしかなくね?
415: 2019/11/06(水) 03:27:15 ID:mlvDr9kb(1)調 AAS
>>396
レンタルはPHNTOM4と書いてある。
10分550円もするみたいだが。
416(1): 2019/11/06(水) 07:14:41 ID:Qugxwdpn(1)調 AAS
>>414
ドローン業者は飛行させる空域の直下の土地の全ての所有者に許可を取っていると思う?
してないよね。
それなら業者も無許可で飛ばしていることになる。そういう場面を何度も見かけている。
417(2): 2019/11/06(水) 07:45:50 ID:4kIsp0dB(1)調 AAS
>>416
ドローンで農薬散布をやってるけど周りの農地の所有者からも許可を貰ってるぞ
418: 2019/11/06(水) 07:59:08 ID:gp3XWwhR(1)調 AAS
>>417
お前はだろ。エライエライ
419(1): 2019/11/06(水) 08:44:21 ID:XfpiEX2E(1/5)調 AAS
飛行機やヘリコプターは勝手に他人の敷地の上飛ばしても大丈夫だけど
ドローンはダメっていうのはどんな理屈なんだろね?
420: 2019/11/06(水) 08:57:28 ID:h3XzbJP4(1)調 AAS
ヘリだって航空法の最低安全高度以下を飛行する場合は土地所有者の許可を取るだろ
最低安全高度より上の空間は誰の持ち物でもない
421: 2019/11/06(水) 09:11:59 ID:dEzyBDjD(1)調 AAS
>>419
土地の所有権が300mだからヘリコプターとかは問題ないはず。
422: 2019/11/06(水) 09:16:23 ID:R3BmuApw(1)調 AAS
200g未満でも結局とばせる場所が無いから、こだわる意義は少ないように思ってる
423: 2019/11/06(水) 10:20:05 ID:6daoQ79K(1)調 AAS
それなー
424: 2019/11/06(水) 11:20:43 ID:HA3wA12x(1)調 AAS
都区内だとトイドローンで遊んでる人をまず見たことがない
okの場所でも通報されるかもしれない
425: 2019/11/06(水) 11:41:33 ID:rg8siAXD(1)調 AAS
俺稀にだけどドビーなら飛ばすなあ
U200だと軽いからかばんにとりあえず入れとこうができる
夜飲み会の後で、よっぽど人気のいないトコにいったときだけだけど
まあ人目ないとこだから、ほぼお前らにも見られてもいないだろうw
426(2): 2019/11/06(水) 12:12:07 ID:dw85d6xZ(1/3)調 AAS
厳密に言ったら日本ってなんの許可も取らないで飛ばすことって不可能じゃない?
湖でも河川敷でも海岸でも誰からしら管理してるし
なんか買うのためらってきた
427: 2019/11/06(水) 12:33:16 ID:O9iB6mN8(2/4)調 AAS
小さくても結局どこでも飛ばせるわけじゃないし趣味で飛ばすには敷居が高いよ
その手間を惜しまない人しか無理
428: 2019/11/06(水) 12:42:02 ID:z5LCqPqG(1)調 AAS
田舎で田んぼの上でアナフィー飛ばしてたら車が停まって電話始めたわ
通報してたんだろう
警察は逆に航空法守ってたらスルーして通り過ぎるな
山奥でドローン飛ばしてたら原付の警官が現れてもう駄目だと観念したら通り過ぎた
429: 2019/11/06(水) 12:53:58 ID:Tg2Ux+y9(1/2)調 AAS
ドローンじゃないけど田んぼで
ラジヘリ飛ばしてる人が通報されて
職質されてたけど特に何もなく
終わったな
430: 2019/11/06(水) 12:54:27 ID:Tg2Ux+y9(2/2)調 AAS
>>426
まあ、極端な話そういうことだよね
431: 2019/11/06(水) 13:05:16 ID:O9iB6mN8(3/4)調 AAS
田んぼで飛ばしてる人は地主に許可取ってんの?
勝手に飛ばしてるわけ?
432(1): 2019/11/06(水) 13:46:14 ID:zB5iJJMJ(1/2)調 AAS
>>426
人工密集地じゃない河川敷で200g未満はセーフ?
433(2): 2019/11/06(水) 13:49:36 ID:dw85d6xZ(2/3)調 AAS
>>432
河川敷管理してるところがOKだせば
ちなみに多摩川河川敷は全域でNG
mini購入者がそこら中で飛ばしまくって
あらゆるところでNGになる未来しか見えない
434(1): 2019/11/06(水) 14:21:52 ID:zB5iJJMJ(2/2)調 AAS
>>433
今、河川事務所に電話したら飛行場近く以外は県内全域でOKでした。田舎県で良かったw
435(1): 2019/11/06(水) 14:24:19 ID:Bi7bnOdr(1)調 AAS
河川敷や公園なんて条約やら公園ローカルルールで明確にNG出して無かったら飛ばしていいぞ
例えば大阪市内の公園は条約でオールアウトだ
200以上は知らん
436: 2019/11/06(水) 14:24:22 ID:dw85d6xZ(3/3)調 AAS
>>434
それはよかった
こうやって自ら確認する行動を取れる人じゃないと
いくら200g以下でも問題が起きそうだよね
437: 2019/11/06(水) 14:29:29 ID:O9iB6mN8(4/4)調 AAS
うちの近くの河川敷も飛ばしていいところだが大していい景色も見られるわけじゃないしつまらん
やっぱり絶景の観光地や街中で飛ばしたいんや
438: 2019/11/06(水) 15:58:22 ID:yx2JraxM(1)調 AAS
国有林でのドローン届出は無人航空機対象だからU200は届けもなくていい理解なんだが?
どう?
439(2): 2019/11/06(水) 16:53:39 ID:8qDJ8N8p(1)調 AAS
模型航空機としてはそうかも知れんが、単に人が入る場合でも一部の例外を除き入林届けが必要だからね。
墜落したら入林せざるを得ないんだから届けは出しといた方が良い。
440(1): 2019/11/06(水) 18:10:51 ID:s9hOaXYQ(1/5)調 AAS
>>417
youtubeの歌ってみたで、JASRACの言うとおり曲の権利者に許可を取らないとアップしちゃ駄目という争いに似てるな。素人はガン無視だが。
441: 2019/11/06(水) 18:16:03 ID:s9hOaXYQ(2/5)調 AAS
>>433
メーカーが問題提起してるのかな。ドローン後進国にならないように
442: 2019/11/06(水) 18:22:12 ID:lVFsKGX2(1)調 AAS
>>406
規制範囲で回りに迷惑かけなければ飛ばしていいと思うんだけど。
わざわざ行きたく無いなら練習場にはいく必要なくない?
443(3): 2019/11/06(水) 18:48:00 ID:XfpiEX2E(2/5)調 AAS
>>440
YouTubeはGoogleがJASRACに包括申請してるから歌ってみた動画で許諾取る必要ないよ
YouTubeのどっかのページに説明ある
444: 2019/11/06(水) 18:52:45 ID:BUNvrmOv(1)調 AAS
答えが出たな
好きな機体で国交省に包括申請すれば誰に気兼ねすることなくドローンを飛ばせる
445(1): 2019/11/06(水) 19:06:22 ID:yVZr+9PA(1)調 AAS
この手の話をいくらしたところで不正は許さないマンが出てきて解散になるから無駄
446(1): 2019/11/06(水) 19:09:11 ID:s9hOaXYQ(3/5)調 AAS
>>443
JASRACはそれでは駄目と言ってるのよ
447: 2019/11/06(水) 19:11:15 ID:s9hOaXYQ(4/5)調 AAS
Mavic miniの影響で今月末は通報増えそうだな。現場の警官もさぞや戸惑うだろう。
448(3): 2019/11/06(水) 19:14:05 ID:s9hOaXYQ(5/5)調 AAS
>>443
外部リンク[html]:www.jasrac.or.jp
電話でも聞いたけど権利者に許可取らないとアップは許さないとのこと
449: 2019/11/06(水) 19:46:00 ID:XfpiEX2E(3/5)調 AAS
>>446
言ってねえよ
そしたら何の為にJASRACが演奏権の徴収してんだよ?
JASRAC管理の曲はJASRACに申請出せば好きに演奏て大丈夫
何でJASRACに金払って更に個別に許諾取らなきゃなんねえんだよ
その為のJASRACだろ
450: 2019/11/06(水) 19:47:33 ID:XfpiEX2E(4/5)調 AAS
>>448
つかそのページにもアップロード可能って書いてあんじゃねえか
451: 2019/11/06(水) 19:49:59 ID:GKnuqNbD(2/2)調 AAS
>>448
自分で演奏して歌った物ならyoutube の包括許可だけで大丈夫じゃないの?
CDからリッピングしたりAmazonMP3をBGMとして使うのはジャスラックに申請が必要だけど
452: 2019/11/06(水) 20:12:20 ID:BSpxzsuC(1)調 AAS
スレ違いたアホウ
453: 2019/11/06(水) 21:24:21 ID:5Fmdk5Db(1)調 AAS
>>439
登山などレクリエーションが主でも出しとけってこと、ゆーよな。
届だから出せば受理するんですよね。ちょっと出してみるか
454: 2019/11/06(水) 21:35:44 ID:BvkcGyev(1)調 AAS
>>445
そういう人って、車運転するときはいつも制限速度内なんだろうな。
455: 2019/11/06(水) 21:41:29 ID:XfpiEX2E(5/5)調 AAS
そんな訳ねえじゃん
ただ単に極端な正論でマウンティングして
日頃虐げられてる鬱憤晴らしたいだけに決まってんだろ
456: 2019/11/06(水) 21:49:51 ID:aSCPNAWg(1/3)調 AAS
法的な問題がなくても、例えば10mくらいは最低でも離れて飛ばした方がいいし、
結構遠くまで飛ばしても風向き次第では結構うるさく感じることもある。
涼やかな風景見に来たのにドローンが延々ブンブンうなってるのは他人からするとかなり迷惑だったりするから
その辺は気を付けた方がいいと思う。
457: 2019/11/06(水) 21:52:17 ID:aSCPNAWg(2/3)調 AAS
幸いなるかな、俺はドローンに否定的な人にほぼ出会ってことがなくて、むしろ興味津々という人が多かった。
飛ばす前に一声かけたらスゲー興味津々に色々聞かれて集中して飛ばせなかったこともあったがw
ということで、ドローンそのものだけじゃなく、飛ばす人の態度如何で全然違うんじゃないかなと思う次第です。
458(1): 2019/11/06(水) 22:07:49 ID:vPjkMBFb(1)調 AAS
※ただしイケメンに限るw
459(1): 2019/11/06(水) 22:27:31 ID:SjfFmhzg(1)調 AAS
>>435
大阪府内も練習場以外は無理だろ。
460: 2019/11/06(水) 22:49:28 ID:WiXswRSO(1)調 AAS
なお顔面偏差値が底辺の場合→「イヤアアア!!ドローン飛ばしてる?!気持ち悪いぃぃ!!」
461(1): 2019/11/06(水) 22:53:08 ID:ykkpuein(1)調 AAS
miniは騒音がどれくらいか気になる
早く出荷してー
462(1): 2019/11/06(水) 23:01:38 ID:aSCPNAWg(3/3)調 AAS
俺、猫背な冴えないオッサンなんだがなあ…
463: 2019/11/06(水) 23:19:20 ID:M5VoulKt(1)調 AAS
外人観光客がminiで好き勝手やりそう
464: 2019/11/07(木) 00:20:48 ID:1ntRL4K1(1)調 AAS
オピニオンリーダーは逃げたのか
465(2): 2019/11/07(木) 00:29:44 ID:BJPqQPpH(1)調 AAS
低騒音ドローンって出てこないもんかね
騒音に対する敏感度ってお国柄で違うらしいけど
例によって中国人は気にしないクチかね
466: 2019/11/07(木) 00:30:22 ID:Yipsj0FD(1)調 AAS
>>439
まあ、はんこ押してもらうだけだからね。
登山届と同じくらい楽ちん。
467(1): 2019/11/07(木) 01:42:36 ID:xdGs+TdS(1/3)調 AAS
>>461
動画リンク[YouTube]
468: 2019/11/07(木) 05:33:45 ID:dX9k0Plp(1)調 AAS
>>465
mavicシリーズはかなり静かな方だろ。特にpro2。
469(3): 2019/11/07(木) 06:30:53 ID:qxRw9apu(1/6)調 AAS
InspireやPhantomみたいな上位機種はしらないが
Airはまぁまぁ煩い
プロペラが小さいから高周波というか高音の耳障りな音
ノイズの比較動画を見る限りではAirよりはマシっぽい
ただ映像のはU249機だからU199とは多少違うかもね
470(1): 2019/11/07(木) 07:04:08 ID:Je4/sQFn(1)調 AAS
逆位相の原理使えないのかな
ペラの数が二倍になるけど
471: 2019/11/07(木) 07:24:38 ID:9VfhRnxu(1)調 AAS
>>469
上位、下位含めてAirがうるさいのは有名だからね
472: 2019/11/07(木) 07:31:15 ID:KkXhhtD5(1)調 AAS
ホント、何処でも同じ内容
473(1): 2019/11/07(木) 08:41:44 ID:xYmKWCQh(1)調 AAS
>>469
miniはそれの強化版になるのかな。
474: 2019/11/07(木) 08:52:27 ID:g4lp1DmH(1)調 AAS
mavic miniは航空法には触れんが他は全部対象になるんだよね
そう考えるとmavicシリーズ持っている奴には無用かな
475: 2019/11/07(木) 09:16:04 ID:zBI+TEzg(1/2)調 AAS
動画撮影にマニュアルモードが無いからAEロックと露出補正で対応するしかない。
476: 2019/11/07(木) 09:30:08 ID:FwsF3Wz2(1/3)調 AAS
>>458
まぁ、なんだかんだで、見た目は重要だよな。
477(1): 2019/11/07(木) 09:30:41 ID:FwsF3Wz2(2/3)調 AAS
>>462
人の良さそうな顔と見た!
478(1): 2019/11/07(木) 10:04:04 ID:D8dVf0vF(1)調 AAS
なぜグレーなんだろうな?
これから白とか黒とか赤とか出てくるのかな?
479: 469 2019/11/07(木) 10:12:27 ID:tmyncoY6(1/3)調 AAS
>>473
日本仕様は50g軽い分、回転数をたぶん落とせるから多少は
海外仕様より静かな可能性があると思ってる
ポジティブに考えれば煩い方が人の近くでは飛ばさないというか、飛ばせないという抑止効果になるかもね
480: 2019/11/07(木) 10:18:57 ID:tmyncoY6(2/3)調 AAS
>>478
djiの製品は都市迷彩色を主軸としてる気がする
艶消しグレーが多いというか
Airやsparkは普通に派手な原色だけどね
481: 2019/11/07(木) 10:28:02 ID:e3v/Bjxu(1)調 AAS
>>459
200以下ならそうでも無いが
482: 2019/11/07(木) 10:54:24 ID:HexEO3B5(1/6)調 AAS
>>477
自分で自分の外見ことは良くわからんが、
若い頃から旅先で年上の人に気に入られて色々話ができる性格ではあった。
例えば外国に行けば日本を背負うし、
スポーツチームのレプリカを着ればチームの一員の端くれとして認知されるし、
それなりの態度を心掛けてきてるので、
ドローンを飛ばすときは悪印象を与えないようにって心掛けて…はいなかった気がするw
ただ、俺はドローンが好きだし、凄く面白いものだと思ってるし、
興味持ってくれる人には色々と面白さを紹介したりしてるんで、
実際に凄く購入に前向きになってくれる人もいたから、
ちょっと煩いしちょっと怖いかもしれんけど、何より面白い21世紀らしい玩具として
子供から大人にまで浸透して欲しいなとは思っている。
483: 2019/11/07(木) 11:39:53 ID:y8P0zb69(1)調 AAS
きっしょ
484: 2019/11/07(木) 12:21:31 ID:5F97cMwG(1)調 AAS
>>470
上下逆回転しても逆位相にはならんよ。
それに飛行機だと、二重反転ペラは、唸りのような音がでてかえってうるさい
485(2): 2019/11/07(木) 12:21:44 ID:/30vkwua(1)調 AAS
お前らに聞きたい
自分家の庭で垂直に120Mまで飛ばす分にはいろんな問題で全く問題なし?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.827s*