[過去ログ] FT8 FT4について語るスレ Part35 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
137(1): 2023/03/07(火) 10:19:13.84 AAS
高い方が有利ね
138(1): 2023/03/07(火) 15:53:10.05 AAS
>>136-137
遊離放射線か何かかと思った
139: 2023/03/07(火) 15:58:29.76 AAS
>>138
それは電離
140: 2023/03/07(火) 16:46:27.32 AAS
来月、こと座流星群。
2023年4月こと座流星群の観測条件 | 流星電波観測国際プロジェクト
外部リンク[html]:www.amro-net.jp
> 2023年4月こと座流星群の日本におけるピーク時刻等を加味した観測条件は,電波観測では「まずまず」,目で見る場合は「よくない」です.目で見る眼視観測,電波観測それぞれの観点で紹介します.
141: 2023/03/07(火) 16:49:34.98 AAS
こと座流星群
ピーク時刻
4月23日(日) 午前10時頃
天体観測には、条件悪いけど
無線をするなら週末の昼間って条件最高じゃないですかw
142(1): 2023/03/07(火) 16:55:25.11 AAS
流星バースト通信
ホイップと10W程度でも出来るのかw
143(1): 2023/03/07(火) 17:01:30.49 AAS
自分も気になってちょっとググってみた
設備よりも運って感じなんだな
我が家のディスコーン+100Wで行けそうな感じ
144(1): 2023/03/07(火) 17:20:35.05 AAS
>>143
運があるだけサテライトよりはいいな
わざわざ衛星使ってレピーターごっこするより
145(1): 2023/03/07(火) 18:32:00.43 AAS
>>142
EsやTEPよりは難しいよ
八木アンテナ位は欲しい
146: 2023/03/07(火) 18:34:09.39 AAS
>>144
山の上のレピータなんて高速で動いて無いからアフォでも出来るね
147(1): 2023/03/07(火) 18:39:05.50 AAS
>>145
8エリアの某氏レベルのアンテナが必要なんですね!
そんなん
一般人には、不可能じゃないですか
いやだわ~
148: 2023/03/07(火) 18:46:06.48 AAS
>>147
ホイップじゃ無理なだけ
149(1): 2023/03/07(火) 18:50:36.71 AAS
うちのノンラジアルホイップHR50を舐めんな!
今までもこれで出来てるわ!
150(1): 2023/03/07(火) 19:26:56.87 AAS
>>149
これは心強い!
俄然やる気が出てきた
151: 2023/03/07(火) 19:58:34.85 AAS
>>150
がんがれ
挑戦は甘スビリッツ
152(2): 2023/03/08(水) 00:07:41.82 AAS
ここはPart35になったら急に躁病みたいにハイな書き込みばかりに変わったなw
153: 2023/03/08(水) 01:50:59.25 AAS
>>152
うつ病みたいのが重複した方にしがみついてるか
躁鬱のそうの時期なのかも
154: 2023/03/08(水) 03:22:08.64 AAS
>>152
進取の気性で実にいいじゃないか。
俺も天文趣味と無線趣味の両方だからこの流れは好きよ。
もともとデジタルモードと天文は密接に関係があるからね。
155(1): 2023/03/08(水) 07:42:24.43 AAS
ここも変なのがずっと居ついていて気持ち悪い
156: 2023/03/08(水) 08:41:34.71 AAS
>>155
5ちゃん所見ですか?
157(1): 2023/03/08(水) 12:18:40.63 AAS
お爺ちゃん所見ですよ
158: 2023/03/08(水) 12:46:35.40 AAS
>>157
敬老仲間が増えてうれしい
159: 2023/03/08(水) 16:29:15.09 AAS
FT8とか、アマチュア無線の中では(ここ大事)割と年齢層は低めな方でしょ。
近所のOM数人に手ほどきした―とかよくあるし俺も微力ながらそんなことさせていただいたよ。
特に最初の導入の後の、リモート廻りの設定必要な方とかね。個人個人環境違うじゃん。
160(2): 2023/03/08(水) 16:40:41.27 AAS
日本の高齢者は、パソコンやスマホ嫌い
欧米の高齢者は、積極的に使う
アメリカなんて申請とかオンラインのみ電子データだけとか結構あるけど
高齢者に配慮して紙でも受付ろや紙で寄越せとか無い
161: 2023/03/08(水) 17:04:58.35 AAS
>>160
電子申請ができる他のものでもそういうのありますね@紙でも発行できます
162: 2023/03/08(水) 17:17:57.66 AAS
FCCの免許も必要なら自分でプリントしてね!ってなってるよな
その辺、無駄なく合理的だよね
日本もアマチュア無線の申込みや発表がオンライン化したばかり
163(1): 2023/03/08(水) 17:20:42.29 AAS
LoTW、eQSL、QRZ.comの登録の?有無見りゃ一目瞭然
ローカルでしか運用しないならいざしらずFT8 DXやるのに未登録だらけって人は何やりたいんだろうな
164: 2023/03/08(水) 17:28:26.29 AAS
日本は、お役所がやりたがらない
女やじじばばが使えないからね
役所行くとタッチパネル式の案内とか受付番号発券機とか有るけど
近くにいる職員捕まえてやらせる
165(1): 2023/03/08(水) 17:29:59.70 AAS
>>163
7メガのFT8は紙カード送ってくるぜ!
在庫沢山有るから来たのには、TNXで送り返すけど
後300枚くらいしか無いわ
166(1): 2023/03/08(水) 17:37:17.92 AAS
>>165
7.041の中で籠もってるならそれでもいいけど出雲の負担増だわ
そいや7.041の周波数替えろって議論どうなったんだっけ?JARLがお願い出して終わり?
167: 2023/03/08(水) 18:29:34.51 AAS
>>166
だねー。7041ほんとどうするんだろ。
みんながいるから7041にいるだけでさ、
ここに移動してくれと指示して貰えばごねたりせずにすぐ移動するつもりなのに。
168(1): 2023/03/08(水) 18:32:37.36 AAS
7100~7200使えよと
あれか?
周波数拡張前の古い無線機が使えなくなるからとか言う理由であんな場所に張り付いてるのか?
169(2): 2023/03/08(水) 18:40:47.49 AAS
>>168
ダメよ~
IARUのバントプランで
7.080~7.200までをSSB優先で使いたいらしいよ
非常用通信周波数を、7.110(7.105-7.115)にすると言ってるからここも空けない行けないし
やるなら7.074でFT8国内QSO出来るようにバンドプラン変更すれば良いだけ
7.074~7.077DX優先
7.077~7.080国内向け
みたいな感じで棲み分けしてやればトラブル減るだろうし
170(2): 2023/03/08(水) 18:46:22.98 AAS
LoTW、eQSL、QRZ.com なんかに登録しねーよ
恥ずかしい
171: 2023/03/08(水) 18:48:11.39 AAS
今時ワールドワイドじゃ紙カードは嫌われるぞ
172(1): 2023/03/08(水) 19:05:13.09 AAS
>>170
必須だよ
173: 2023/03/08(水) 19:21:35.90 AAS
>>169
海外に迷惑かけたくはないし誰かそれで音頭取ってくれねぇのかな
何が障害になってるんだろ
JARLはなにやってるの?
174: 2023/03/08(水) 19:58:24.68 AAS
総通はアマチュアに手を焼いてきたからねえ
オーバーパワー、PLC、プラチナバンドで
放置じゃね?
175(1): 2023/03/08(水) 20:51:54.18 AAS
>>169
国内と統合はぜぇぇったいお断り。
秩序ある7074、3573に比して1840の混沌たるや心底ウンザリ。
176: 2023/03/08(水) 20:54:24.98 AAS
>>175
なるほど、そうか。
177: 2023/03/08(水) 20:54:59.15 AAS
14074は平和やで
178: 2023/03/08(水) 21:01:15.00 AAS
>>160
今のガキはスマホしか出来ない
20世紀から爺さんたちはパソコンでRBBSもやってたからな
179(2): 2023/03/08(水) 21:05:54.83 AAS
10.136も平和なのにね。
何で1840だけ基地外だらけなんだか。
180: 2023/03/08(水) 21:07:06.15 AAS
しかもアマ無線なんて主力は還暦以上の爺さんばかり
181: 2023/03/08(水) 21:08:25.66 AAS
>>179
50.313もDXシーズンは平和じゃ無いぞ
182(1): 2023/03/08(水) 21:25:53.80 AAS
1840ってどんな感じなの?
アンテナないから分からない
183: 2023/03/08(水) 21:26:58.38 AAS
10、14MHzだから平和なんだよと思ったり(えっ
184: 2023/03/08(水) 21:42:30.28 AAS
10MHzは味わい深いね。日中はまるで3.5や過疎った7MHzみたいだけど、早朝や夕方以降はガンガン飛んでいく
185: 2023/03/08(水) 21:43:54.58 AAS
eQSLは本人認証しない人それなりにいるね。
186: 2023/03/08(水) 22:26:25.75 AAS
jt65のころlotwから認証引っ張ってこれるようになった
187(1): 2023/03/08(水) 22:26:32.44 AAS
>>182
lw10wでコソーリ出ると+30で延々と呼ばれ続ける
ガラガラで過疎ってるのに、cq出してたHLを呼んだら+30でQRM!と叫ばれた
1840ビタリで延々と和文CQを出してる輩も板な
まぁそんなトコw
188: 2023/03/09(木) 07:22:22.29 AAS
>>187
1Hz誤差もなくぴったり1840kHzでは250Hzオフバンドの可能性大だな
189: 2023/03/09(木) 07:42:33.91 AAS
>>172
リグやアプリのセッティングより、そっちの手続きの方が100倍面倒くさい
ローカルの爺さん連中をあれこれサポートしたけど、もろもろ整ったところで息切れしてそれっきりというのが多い
で、何が面白いの?と言われると身も蓋もない
D-STARとWIRES-Xはそこそこ続いてるけど、それでもいつも通りFMでだらだら喋ってるのが一番っていう
呑気な爺さんどもなので仕方ないけどね
190: 2023/03/09(木) 07:52:03.23 AAS
>>170
LoTW 紙カードが1枚も無くてもDXCCなどを申請出来るよ
eQSL 紙カードの保管がウザい方にオススメ
QRZ.com 英文で自慢したい人に特にオススメ
191(1): 2023/03/09(木) 09:49:19.39 AAS
日本の都合で周波数を動かすって話が出たわけじゃないぞ
IARUのバンドプランに合わせろって欧米が文句言ってきたんだぞ
192(3): 2023/03/09(木) 11:05:43.98 AAS
>>179
6mも同様、「き」だらけ
193: 2023/03/09(木) 12:32:36.18 AAS
>>191
それも違う
ジャプが邪魔だから
移動しろって事だ
194: 2023/03/09(木) 12:47:00.31 AAS
>>192
そうだブヒ
195: 2023/03/09(木) 13:01:49.19 AAS
Twitterでエロアカウントばっかりフォローしてイイネしまくったら神奈川県警から児童ポルノがどうのこうのっていう警告が来たわ(´・ω・`)
196(1): 2023/03/09(木) 13:06:10.37 AAS
>>192
つっくんって人もいるブヒ
197(1): 2023/03/09(木) 19:06:57.35 AAS
消滅エンティとかLoTWにログがアップされない場合は、紙QSL必須だけどね
198: 2023/03/09(木) 19:24:43.36 AAS
>>197
KR6やKR8なんてどうでも良いw
199(2): 2023/03/09(木) 19:35:45.65 AAS
21世紀になってからも消滅エンティ結構あるんだぞ
日本からやりやすい所だとKH6に取り込まれて
KH4ミッドウェー諸島が2017年で消滅した
200: 2023/03/09(木) 22:15:45.59 AAS
標準周波数に影響与える周波数でSSB交信始める人にはどうするのが良いと思いますか?
201: 2023/03/09(木) 23:26:32.66 AAS
>>199
あれ?ミッドウェイ(Kureも)は復活したんじゃなかったっけ?
Clublogの Most Wanted の7番目と15番目にあるが
202(1): 2023/03/09(木) 23:37:22.86 AAS
>>192
キ印ならないように気をつける。
203: 2023/03/09(木) 23:59:34.06 AAS
ミッドウェイってKH6か?
204: 2023/03/10(金) 06:48:19.88 AAS
>>199
キ印予備軍かな?
>>202
キ印の相手をするとビョーキが伝染る
205: 2023/03/10(金) 07:28:26.14 AAS
>>196
そうそう。彼もキだね。
206: 2023/03/10(金) 08:22:01.17 AAS
ブヒも1.8と50が好きだブヒ
207: 2023/03/10(金) 23:33:24.37 AAS
1.8は嫌いなんだよね。俺は1.9MHz派
208: 2023/03/11(土) 11:37:44.42 AAS
うんうん。国内は1908だよね
209(1): 2023/03/12(日) 10:21:07.92 AAS
報道機関であるテレビ局が政府である総務省に監督される仕組み自体、そもそもおかしな話なのだ。こんな先進国はほかにない。
外部リンク:news.yahoo.co.jp
210(1): 2023/03/12(日) 12:35:32.19 AAS
>>209
日本の放送行政の透明性と独立性を高め、説明責任を改善すべきという点は同意できる。実際、番組制作の過程や番組審議会やそこでの議論、また今話題になっているような放送法の考え方も一般にはあまり知られていないだろう。ただし、素朴に独立規制機関化すれば独立性が高まるというものでもない。例えば、委員の選任や予算を国会同意や承認とするなら、NHKに向けられているのと同じような疑念が広まりかねず、実質、国民の認識ともに独立の程度があまり改善しないかもしれない。アメリカや韓国のような大統領制の国では委員の任命権者が大統領だったり、議院内閣制の国では担当大臣が任命権者とされている場合もある。本質的な改善につながるか、現在の課題をよく踏まえた改善案が求められる。本論とは離れるが、記事中では「政府がテレビを監督」としているのに、見出しでは「政府がテレビを監視」となっているあたりにやや悪質さを感じる。
211: 2023/03/12(日) 14:20:18.89 AAS
>>210
1行では無くて3行でまとめなさい(笑)
212: 2023/03/12(日) 14:35:04.15 AAS
知り合いに長文LINEで送ってくるのがいるがスマホじゃ見る気もせずそのまま閉じるw
213: 2023/03/12(日) 14:59:32.02 AAS
海外のWebSDR使って自分・他の人の状態をモニターしてる人、このスレにいるかな?
世界中にある受信局から自由に選択してみてる。中々便利。
関連しそうなスレ。
kiwiSDRのスレ part3
2chスレ:radio
ワンセグチューナーでSDRをたのしもう 4
2chスレ:radio
214(1): 2023/03/12(日) 21:53:06.15 AAS
夜遅くなっても10mのLPでCPが見えて多数の局が呼んでいる
いいコンディションだ 自分は取ってもらえないが
215: 2023/03/12(日) 22:10:17.18 AAS
>>214
コンディション、まずまずね
216(1): 2023/03/13(月) 00:16:23.70 AAS
15mに8JIRLが強力に見えていた。コンディションいいのかな
217: 2023/03/13(月) 00:24:45.22 AAS
>>216
そこそこ良いと思います
218: 2023/03/13(月) 08:35:21.88 AAS
8J1RLはいつもJAから超クソパイルに鳴るのが謎なんだよな
昭和基地よりチャンスが遥かに少ないホンジュラスなんて昨日呼ぶ人も少なくて
CQを出しても振られ続けていたのが謎
Sは超アクティブなV31DLと同じくらい
釣り竿アンテナ使用
219(2): 2023/03/13(月) 08:56:58.53 AAS
今の時代に何度もやる意味が分からない
紙カード時代は、デザイン変更で集めてる人が多かったけどさ
220: 2023/03/13(月) 09:02:47.46 AAS
>>219
8l1RLを何度も呼ぶパイルをぶち抜くのが楽しいんだろうな
221: 2023/03/13(月) 13:07:08.68 AAS
>>219
Lotwやってないときは、BLOGでQSO確認してたな。コメントしたら、しっかり聞こえてました、って書いてくれて感激した
222(2): 2023/03/13(月) 13:12:00.39 AAS
<特集「FT8するなら10/18/24MHz! WARCバンドにこだわる」ほか>
電波社、「HAM world(ハムワールド)」2023年5月号を3月17日(金)に刊行
外部リンク:www.hamlife.jp
ちょ!
やめてくれ
10MHzのFT8人口をあまり増やさないで
うちのようにモービルホイップで
ほそぼそやってる局の最後オアシスなんだぞ
223(1): 2023/03/13(月) 13:18:20.30 AAS
まぁ 一アマ二アマがそんなに増えることも無いとは思うんだけど
FT8が増えるようならCWに降りてのんびりQSOすることにしようかな
224: 2023/03/13(月) 13:22:45.10 AAS
FT8とCWしか無いバンドと言うのも人口が少ない理由かね
昔からマッタリと出来るのが良い
225(1): 2023/03/13(月) 13:26:48.07 AAS
俺の免許は昔は10MHzでもSSBが出られた
226: 2023/03/13(月) 13:26:57.61 AAS
>>222
分かる!
227(1): 2023/03/13(月) 13:28:16.79 AAS
>>223
CWめっきり少なくなったけど、これだけFT8増えると多分そうする人増えそう
228(1): 2023/03/13(月) 13:31:24.46 AAS
>>227
CWやりたい気分の時に全く居ない
でも、FT8にわんさかいるときの気分
229: 2023/03/13(月) 13:41:13.81 AAS
>>228
わかるwww
230(1): 2023/03/13(月) 13:44:15.08 AAS
スケジュールQSOとか増えてくのかな
それもありか
231(1): 2023/03/13(月) 13:49:41.19 AAS
>>222
そうかな?
ベランダアンテナだと10MHz以下になると指数関数的に飛ばなくなるぞ
232(2): 2023/03/13(月) 13:52:37.33 AAS
>>230
FT8をやると3分間だけとか30秒だけ開くコンデションを体験出来るよ
233(2): 2023/03/13(月) 13:55:03.74 AAS
>>232
あるねー
ドゥロロロロって一気に見える瞬間ってのが。
そのあとすっと静かに。
234: 2023/03/13(月) 14:12:05.63 AAS
>>233
50メガの釣竿アンテナで1シーケンスだけEUが見えた(笑)
235: 2023/03/13(月) 14:33:52.94 AAS
10や24だって珍が出て来るとどこからそんなに湧いてきたんだ状態になるよ(笑)
236(1): 2023/03/13(月) 14:39:34.03 AAS
>>231
7メガでモービルホイップだと絶望的にDX出来ないけど
10メガだとギリギリ逝けるんだよね
237: 2023/03/13(月) 14:42:17.38 AAS
>>236
それが14以上になるともっと楽になる
特に今w
238: 2023/03/13(月) 19:44:30.13 AAS
やっぱあまり恵まれてるとは言えない環境からでてると、上の方が救いの神よ
239: 2023/03/13(月) 19:50:35.15 AAS
>>232
>>233
あるある。特にヤギさんチームとは違ってベランダアンテナチームでは顕著だよね。拾ってもらえる事多いし。
240(1): 2023/03/13(月) 20:24:41.80 AAS
ショボアンテナだから普段は受信するだけだなー、
交信はモービルでロケのいいとこへ移動したときに思ってた俺にも自宅から出る梅を与えてくれた。
FT8、ありがとう
241: 2023/03/13(月) 20:25:06.40 AAS
>>240
梅じゃねーわ、夢だわ
242: 2023/03/13(月) 20:29:28.14 AAS
梅は酸っぱい、夢は甘酸っぱい
243: 2023/03/13(月) 20:35:03.54 AAS
甘酸っぱいのは思い出だろが!
244: 2023/03/13(月) 20:35:36.56 AAS
>>225
俺もA3Jあったよ。
245(1): 2023/03/13(月) 21:55:40.20 AAS
日中の10MHzは田舎風情でいいよね。初体験した時、思わず3.5やってるかと錯覚したよ笑
246: 2023/03/13(月) 22:00:44.65 AAS
そういえば、今日24MHzにマン島やキュラソー島、名前忘れたけどポルトガルの島などたくさん見えていたよ。
247: 2023/03/13(月) 22:03:38.20 AAS
>>245
禿同
248(2): 2023/03/14(火) 02:49:03.88 AAS
昔は144/435とHF+50は別の世界だったがいつのまにか混濁してしまった
今や14でさえも144のトラックみたいな交信する親父が闊歩している
7メガはもう救いようがないし、昔の風情が残るのは10と50くらいでは?
249: 2023/03/14(火) 07:30:16.88 AAS
>>248
全く同感なのだ。最後のフロンティアかもw
250: 2023/03/14(火) 08:22:26.54 AAS
>>248
マイクを返すときコールサインを言わないで
タカヲさん銅像ぉーってヤツ?
251: 2023/03/14(火) 08:42:27.10 AAS
違法CBや2mの連中が出るHFは3.5、7、21、29が多いな
252(1): 2023/03/14(火) 13:00:03.32 AAS
7MHzで一局待機局がおりますって意味わからんしな
DXとかだとリストとかもあったが
253: 2023/03/14(火) 13:03:53.58 AAS
珍JCC/JCGとかなら分かるけど
そうじゃないなら待機局とやる意味ないわ
254: 2023/03/14(火) 13:48:54.48 AAS
珍JCCとかって今は実質存在しないだろ?
どこでも車で出かければすぐ運用できちゃうんだから
255: 2023/03/14(火) 13:51:51.48 AAS
DXCCみたいに10年に一度しか運用しない場所みたいなのがJCCにもあったら違うだろうな
256: 2023/03/14(火) 14:06:55.73 AAS
一ヶ月だけ八重山郡に住んで運用したい笑
257: 2023/03/14(火) 14:12:11.37 AAS
沖ノ鳥島、沖大東島、鳥島、南鳥島、硫黄島(小笠原)、尖閣諸島
このあたりは個別に設定していいと思うわ
258: 2023/03/14(火) 14:12:19.49 AAS
でもJCC/JCGで満足している連中を煽ってDXCCに来られたらますますやりにくくなるから住み分ければよい
259: 2023/03/14(火) 16:42:55.64 AAS
市郡が終わったら、町村や道の駅に行くから安心しろw
260: 2023/03/14(火) 17:13:01.56 AAS
南鳥島、硫黄島には上陸したことはある
261: 2023/03/14(火) 18:04:59.15 AAS
南鳥島に上陸は、知り合いに居るけど
硫黄島は、なかなか居ない
手続き面倒なんか?
262: 2023/03/14(火) 18:23:34.62 AAS
自衛隊の管轄地だから
263: 2023/03/14(火) 18:45:32.97 AAS
同好会が発行するローカルアワードでネタは尽きない
今だと、SA=銘酒アワードとか、TW=タワーアワードとか、NS=駅無しアワードとか
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 739 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s