[過去ログ] 【国試専用】上級アマ(1級・2級)受験情報 113 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
498: 2023/04/09(日) 16:43:33.76 AAS
>>495
つまらん事書く暇あるんなら、さっさと受かれクズ野郎
499
(1): 2023/04/09(日) 16:44:12.22 AAS
>>495
さっさと自殺しろよ
500: 2023/04/09(日) 16:45:06.61 AAS
>>499
あーアウトだね
これに関しては開示請求かなー
501: 2023/04/09(日) 16:45:26.17 AAS
一アマすら受からないガイジ自治厨
502: 2023/04/09(日) 16:46:21.67 AAS
くだらん書き込みする自治厨が悪いね
出て行け
503: 2023/04/09(日) 16:51:03.34 AAS
くだらない言い争いより

今日、誰か2アマ受けたのか?
504: 2023/04/09(日) 16:58:30.82 AAS
今日の2アマの工学問題、一部アップされてるぞ
505: 2023/04/09(日) 17:02:06.57 AAS
どこに?
昨日の1アマのも見たい
506: 2023/04/09(日) 17:04:49.43 AAS
4/11に全部公開されるから慌てて探す必要はない
507: 2023/04/09(日) 17:14:18.27 AAS
1アマのA-20のターンスタイルアンテナの問題見てるけど全然分からん
SDRも当たり前のように出題されるのな
508: 2023/04/09(日) 17:21:55.98 AAS
ターンスタイルだけでも見てみたい
509: 2023/04/09(日) 17:33:50.06 AAS
> アマチュアではほとんど使われないが、FMやTV放送の送信アンテナとして一般的。

gxkさんのサイトの解説より
ターンスタイルアンテナはテレビ用の送信アンテナで使われるし、アマ無線の国試で出題ってどうなんだろうね?
510: 2023/04/09(日) 18:57:49.39 AAS
他の選択肢が指向性アンテナと解れば溶けるんじゃまいか?
511
(1): 2023/04/09(日) 20:34:41.82 AAS
工学は「知らないと解けない」問題が増えたようだが、
サービス問題もあるね

A-8 問題にRSフリップフロップ回路と書いてくれているのだから、
出題者を信じて R=reset S=set Y=not(X) で解くだけ

A-10 32kHzで標本化、12bitで量子化して2bit(誤り訂正)付加だから、
32 x (12 + 2) = 448 しかない

A-17 全波整流のダイオードにかかる逆方向電圧を計算する問題は、
問題文を読まずに出力電圧と勘違いした奴だけが間違える

A-24 正弦波の位相差は、
横軸のマス目を数えるだけ
512
(1): 2023/04/09(日) 21:09:28.41 AAS
工学 A-25
Twitterリンク:SJn509

(2) の 伝送特性(S21)を算出する問題で
 「ポート1から出力された信号は被測定回路を通過後、...」 のところ、
 誤植があって”入力された信号”ではなかろうか
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
513: 2023/04/09(日) 21:27:46.98 AAS
やべえほど分からん問題出てるな
夏受験止めて陸技の勉強開始するかな
514
(2): 2023/04/09(日) 21:29:06.42 AAS
>>512
「ネット穴のport1から出力」の意だろうか?
515: 2023/04/09(日) 21:32:42.45 AAS
はー…
ターンスタイル、基礎的な構造を問うてきましたね
516: 2023/04/09(日) 21:34:35.89 AAS
過去問が通用しないので電験レベル
517: 2023/04/09(日) 21:36:03.86 AAS
>>514
> ネット穴
どこの穴ですか?
518: 2023/04/09(日) 21:36:51.96 AAS
令和の1アマ国試はプロ無線から何度か出題されてるが、今回は知らん分からんが多いのう…
519: 2023/04/09(日) 22:01:24.61 AAS
512だけど、 >>514 が書いてくれたとおり、ネットワークアナライザからの出力でしょうね
(1) と (2) の表現を統一すると正解が分かってしまうからかな

(1) を (2) と同じ書き方にすると↓
「ポート1から出力された信号は被測定回路で反射後、...」 
520
(3): 2023/04/09(日) 22:08:15.63 AAS
今後は、コレなどに参加しないと厳しい。

国家試験直前対策  資料・講習会
外部リンク[html]:www.qcq.co.jp

QCQ企画の国家試験直前対策で学習の総仕上げ!

無線従事者免許取得を目指して学習に取り組まれている皆様へ、
試験期毎に対応した国家試験直前の対策のご案内です。

「直前対策資料」には、送付教材の中から、
該当期の国家試験に出題が予想される問題を一覧にまとめた「問題チェック表」を収録、
出題予想は類問を含め、毎試験期とも高い的中率となっております。
送付教材に未収録の問題についても「追加問題集」として収録いたしました。
試験期ごとに編集を行っているため、各試験期に対応した万全の資料です。

また、国家試験の約2週間前には、東京都23区内にて、
無線工学に特化した講習会を行っております(法規の授業はありません)。
経験豊かな講師の解説で、より理解を深めて国家試験に臨みましょう。
10:00 〜 11:00 無線工学
11:00 〜 11:10 休憩
11:10 〜 12:10 無線工学
12:10 〜 13:00 昼休憩
13:00 〜 14:00 無線工学
14:00 〜 14:10 休憩
14:10 〜 15:10 無線工学
15:10 〜 15:20 休憩
15:20 〜 16:20 無線工学
予定講師
■ 第一級アマチュア無線技士 担当講師
吉村和昭 氏
■募集定員:28名 
521: 2023/04/09(日) 22:10:42.85 AAS
RS-FFはNOTゲートが二個数珠繋ぎになってると思うと分かりやすい
で状態を制御するためにNOTゲートに制御端子を一本足してNORにしましたってストーリー
画像リンク

外部リンク[html]:www.cc.kyoto-su.ac.jp
522: 2023/04/09(日) 22:23:27.93 AAS
>>520
吉村先生かーいろんな従免の取得でお世話になったわー
523: 2023/04/09(日) 22:26:36.00 AAS
1アマ国試、明らかに新時代の夜明け、を感じさせる。。。
524
(1): 2023/04/09(日) 22:28:31.20 AAS
A-23 直流電圧計の倍率器は、
二陸特でも解けるサービス問題
525
(1): 2023/04/09(日) 22:29:30.52 AAS
>>520
利用者の声が皆高齢
526: 2023/04/09(日) 23:09:10.84 AAS
>>520
地方の人間には厳しいよね
それだけの為に東京行きか
527: 2023/04/09(日) 23:15:12.05 AAS
>>525
皆ではないな。40代・10代もいる。

あっ、そうか、
>>525は10代が高齢者に感じる<0歳代>だったか、これは失礼。
528
(1): 2023/04/09(日) 23:17:35.95 AAS
吉川問題集、直流回路の解き方が自分と合わない
529: 2023/04/09(日) 23:20:08.30 AAS
>>528
好き嫌いアルネ

吉川&吉村、こりゃ本気。
530: 2023/04/09(日) 23:57:47.88 AAS
吉川本だけで合格ライン(7割)の得点を取れなくなったから
別のリソースが必要となっているのではないか
531: 2023/04/10(月) 07:12:52.76 AAS
前回前々回と新問題の出題多くなくて難易度低めだったけど、今回はガッツリときたね
AFワールド読まないと1アマ国試に対応出来ない時代かぁ
令和の受験者達頑張れ
532: 2023/04/10(月) 07:18:29.35 AAS
難化初回に受かったから助かった
533: 2023/04/10(月) 07:19:27.68 AAS
AFじゃなくてRFだ
オーディオ段やってどうする(´・ω・`)
534: 2023/04/10(月) 08:24:08.86 AAS
アナルファックでは?
535: 2023/04/10(月) 11:26:54.29 AAS
ICOMがIC905なんて作るから
536
(1): 2023/04/10(月) 11:27:01.78 AAS
今の一アマと二陸技だとどっこいどっこい?
537
(1): 2023/04/10(月) 12:50:01.04 AAS
>>536
二陸技持ってたら、二総通の工学免除だから、一アマ受からないとだとは思う。
538: 2023/04/10(月) 14:40:11.98 AAS
>>537
そこで法規を落として落ちる人
539
(1): 2023/04/10(月) 19:22:52.02 AAS
自分は試験が難化し始めた丁度6年前に1アマ取ったのですが、良い時期に取ったのかな?
540: 2023/04/10(月) 19:33:40.42 AAS
2021年以降の合格率って出ないんだっけ?
多分、20%前半じゃないかな?
過去問やり尽くして受かるか受からないかギリギリラインなのは萎える
541: 2023/04/10(月) 19:48:25.37 AAS
2アマ受けてきた。
一陸特と(勉強中の)1アマが変形して落ちてたよ
542: 2023/04/10(月) 19:56:17.36 AAS
>>539
「合格が正義」に尽きる。
543
(1): 2023/04/10(月) 19:56:55.74 AAS
最新版1アマ2アマ合格率
令和4年度版は6月発表だったかな?
外部リンク[pdf]:www.qcq.co.jp
544: 2023/04/10(月) 20:03:49.36 AAS
2014年とかほぼ半分受かってるやん
545: 2023/04/10(月) 20:29:49.70 AAS
その反動だな
546: 2023/04/10(月) 21:28:44.45 AAS
令和3年の12月に一アマ受かったが、今問題集見直しても陸技とは雲泥の差だと感じる。微分積分や三角関数できなくてもまったく問題なかった。
547: 2023/04/10(月) 22:15:58.04 AAS
数学じゃなくて、ネットアナやオシロやスペアナの構造原理とかコモンモードみたいなノイズの知識など知識問題が難しいんだよ
陸技の工学AやBの勉強もやればいいかって簡単なもんじゃない
548: 2023/04/11(火) 16:06:36.05 AAS
1アマ・2アマとも、問題と解答、発表になりましたね。

試験問題と解答 | 公益財団法人 日本無線協会
外部リンク[html]:www.nichimu.or.jp
549: 2023/04/11(火) 16:27:36.00 AAS
仕事終わったらじっくり見てみるか
新問題気になる
550: 2023/04/11(火) 16:29:34.14 AAS
なんだ、簡単じゃん
551: 2023/04/11(火) 17:05:57.88 AAS
>>511>>524 の5問はサービス問題
552: 2023/04/11(火) 17:09:51.61 AAS
4月がサービス回だったから
8月新問題&他資格既出問題移植祭りの予感
553: 2023/04/11(火) 17:10:56.29 AAS
電験3種の過去問に類似した問題が複数あるな。
554: 2023/04/11(火) 17:14:23.40 AAS
電鍵3種と海通と陸技と工担の過去問やる必要あるんか
範囲広すぎっしょw
555: 2023/04/11(火) 17:28:58.02 AAS
プロ無線資格の問題多いなw
普通にダイポールアンテナの問題出そうぜ?
556: 2023/04/11(火) 17:33:25.69 AAS
2アマ→各種プロ資格→1アマ
こういう順番で受験しろということだぞ

まぁアマチュア無線は、何でもやるから広い知識が必要で
その最高峰である第一級アマチュア無線技士は、
その全てが求められると言われても納得するわ
557: 2023/04/11(火) 17:56:16.24 AAS
通信士のように合格ラインが6割以上正解なら
1アマなんか無勉強でも受かるレベル
558: 2023/04/11(火) 18:18:02.25 AAS
一陸特から一陸技に移行する前に無線基礎で一アマって考えてたが、こりゃ受けずに一陸技いったほうがええね
559: 2023/04/11(火) 18:25:29.97 AAS
プロ資格より難しいアマ…
560: 2023/04/11(火) 18:29:34.68 AAS
令和に入って陸技の導波管アンテナの問題が出題されるようになって嫌な予感はしてたw
561: 2023/04/11(火) 18:31:08.83 AAS
仕事資格でないから難易度上げてもいいだろ的な感じ?
562: 2023/04/11(火) 18:33:38.25 AAS
受験者の心を折ってからのeラ集金開始
563: 2023/04/11(火) 18:37:06.96 AAS
数学じゃなく知らない知識問題出されても取れない
564: 2023/04/11(火) 18:39:16.22 AAS
全てが難しいわけでもない
範囲が広くなってるだけかと
565: 2023/04/11(火) 18:49:04.10 AAS
合格率が20%切ったら少し優しくなるかもね
566: 2023/04/11(火) 19:12:23.66 AAS
昔は、操作できる範囲からして
1アマは二総通と三総通の間とされていた
今後はそれをまた復活させるような出題をしてくるのか
567: 2023/04/11(火) 20:07:46.12 AAS
導波管出たあとデルタースター変換の基礎、プロ資格からの新問題
範囲広いわ
568: 2023/04/11(火) 20:45:24.24 AAS
一陸技保持者が落ちてるみたいだから、問題のクセが強いんだろうね
569: 2023/04/11(火) 21:02:20.02 AAS
新傾向はいつまで続くのか
570: 2023/04/11(火) 21:10:52.42 AAS
暫くは続くでしょうな
571: 2023/04/11(火) 21:12:29.17 AAS
夏受けて落ちたらプロ資格頑張る
572: 2023/04/11(火) 21:53:20.44 AAS
1アマ試験出題中の3割新問は、厳しいね。
573: 2023/04/11(火) 21:55:10.18 AAS
電気通信術廃止初期の1アマ合格勢ですら、
直近1アマは卒倒する定期。
574: 2023/04/11(火) 21:59:02.03 AAS
>>543
毎年2000人くらい受験申請してるんだな
受けない人も多い…
575: 2023/04/11(火) 22:11:22.42 AAS
去年の夏までに決めたかったぜ
12月、4月は難易度たけー
576: 2023/04/11(火) 23:10:53.01 AAS
1アマ問題のぞいてみた。
デジタル問題多くないか?
理論は過去問、2アマと1アマの間に
一陸特こなしとくと、少しは楽になる気がした
にちむの「アマもマイクロ波の時代だぜ?」の
メッセージか?
577
(1): 2023/04/11(火) 23:35:55.51 AAS
一陸特持ってるが、ちょっと別ものかな?
QAMの平均電力とか求めよみたいなの出ると、もう陸技だな
ベクトル計算するんだが、そろそろ出そうと予測
578: 2023/04/12(水) 06:03:13.33 AAS
>>577
一陸特なんぞサラリーマンが業務で必要になって取る資格
通勤電車の勉強で足りる
579: 2023/04/12(水) 10:29:41.03 AAS
1アマも2アマも難易度はそんなに変わらんよね

試験で2アマに合格したのに高齢者のマニアから「お前も例の方法?」って言われてた人がいた

その人は大慌てで1アマを受けて合格したけど
580: 2023/04/12(水) 11:04:19.26 AAS
令和3年で受かったがニアマとはまったく別物だと感じた。ニアマはほぼ過去問どおりだったが、一アマは数字だけでない過去問捻りや新問題が厳しかった。
581: 2023/04/12(水) 11:18:26.52 AAS
今日では、2アマと1アマは別世界ですね。
582: 2023/04/12(水) 12:22:50.81 AAS
Twitterやここでも何度も書かれてるが令和の1アマ国試は陸技とごちゃ混ぜと思った方がいい
583
(1): 2023/04/12(水) 12:25:44.45 AAS
コロナで前日ドタキャンされた次の回で1アマ取ったけど
それよりも難易度上がってるのか
584: 2023/04/12(水) 12:40:54.45 AAS
>>583
問題公開されたから見てみるよろし
気絶する鴨
585
(1): 2023/04/12(水) 13:00:21.49 AAS
令和元年8月合格組だけど

確かにぶっ飛びだな
586: 2023/04/12(水) 13:11:57.42 AAS
>>585
ここあたりから出題の傾向が難化してきたな
587: 2023/04/12(水) 13:19:07.64 AAS
難化?
実用的や多様性じゃないかな
588: 2023/04/12(水) 13:38:22.74 AAS
うん、過去問そのままじゃなくなったのは確かだけど、純粋な難易度自体は変わってないね。
589: 2023/04/12(水) 13:51:30.63 AAS
過去問回せば取れる試験、と思っていた人にとっては厳しくなったように感じ、
過去問よりテキスト読んで理論理屈を理解することを心がけてた人にとっては変わらない、
と言うことかもしれない。

サービス問題はいつの回も出てるから、これサービス問題じゃん、
を理由に今回は易しいじゃんと言うのもこれまた違うと感じたかな。
590
(1): 2023/04/12(水) 14:53:17.54 AAS
野口本(副本)を理解すればいける?
591: 2023/04/12(水) 14:56:17.96 AAS
>>590
野口本はあくまで過去問をベースに書いてある教科書だから厳しいと思う
592: 2023/04/12(水) 14:58:12.00 AAS
単に過去問暗記というやり方でなく内容を理解なら野口でも吉村でも吉川でも行けるんじゃね?
593: 2023/04/12(水) 14:58:42.96 AAS
野口本は誤字脱字ガー
594: 2023/04/12(水) 15:02:42.15 AAS
過去問やるならアマチュア無線の過去問だけじゃダメだぞ
595: 2023/04/12(水) 15:56:42.90 AAS
一アマの試験は「概要」だから
陸技から試験問題を流用してはならない
------------------------------------------
  無線従事者規則
第五条 (試験科目)
二十 第一級アマチュア無線技士
イ 無線工学
(1) 無線設備の理論、構造及び機能の概要
(2) 空中線系等の理論、構造及び機能の概要
(3) 無線設備及び空中線系等のための測定機器の理論、構造及び機能の概要
(4) 無線設備及び空中線系並びに無線設備及び空中線系等のための測定機器の保守及び運用の概要
ロ 法規
    略
------------------------------------------

末尾の2文字による分類(出題範囲は異なる)

詳細:一陸技
なし:一総通、一海通、二陸技
概要:二総通、二海通、一陸特、一アマ
基礎:三総通、四海通、航空通、二アマ
初歩:三アマ、四アマ
取扱方法:三海通、一海特、二海特、三海特、レ海特、航空特、二陸特、三陸特
(工学科目無し:電信特)
596
(1): 2023/04/12(水) 16:47:20.64 AAS
それはあんたの意見だよね
597: 2023/04/12(水) 16:53:24.78 AAS
>>596
意見ではなく、根拠を示した話なのだが
598: 2023/04/12(水) 17:03:26.68 AAS
時代とともに変わるだろ
599
(1): 2023/04/12(水) 17:32:23.32 AAS
まあどこからが詳細でどこからが概要曖昧な部分あるから何とも言えないな
詳細だと思ったけどやっぱり概要かな?とかやられても何も言えない
600
(1): 2023/04/12(水) 17:57:31.30 AAS
>>599
そうそう
そのあたりは、出題者のさじ加減

だから、誰が何を言おうが「あんたの意見だよね」となる
601
(1): 2023/04/12(水) 18:46:13.83 AAS
レベル

1B、
1A、1C

1D、1R

1E
1e
602: 2023/04/12(水) 18:49:28.84 AAS
1級に関しては、その限りではないが通用するレベルでしょ
603: 2023/04/12(水) 19:28:30.05 AAS
ABCDEeRの年代分けよろしく
Rは令和ってのは知ってる
604
(1): 2023/04/12(水) 19:35:24.14 AAS
>>600
負け惜しみの強いやつだな
1アマの爺はこんなのばっかり
605: 2023/04/12(水) 19:36:45.90 AAS
わしは真空管じゃないと認めない!火病!脱糞!食糞!ぱよぱよちーん!
って爺だから
FT8とかVNAは、邪道なんだとw
606: 2023/04/12(水) 19:39:16.06 AAS
>>601
次は受かれよw
607: 2023/04/12(水) 19:47:29.87 AAS
今回はサービス問題もあったし、合格率20%弱にうまく調整されたんじゃないでしょうか
10年前どれだけ易しかったか知りませんが、ネットの情報が少なかったから
当時としてはそれなりに大変だっただろうと推察します
608: 2023/04/12(水) 19:47:37.15 AAS
日無のwebで問題みたw
確かに難解ホークス
609
(1): 2023/04/12(水) 19:51:43.83 AAS
>>604
次は受かれよ
610: 2023/04/12(水) 20:18:15.04 AAS
VNAの問題出して、真空管の古い問題だして、やりたい放題な出題者
611
(2): 2023/04/12(水) 20:24:15.93 AAS
>>609
オマエガナ
612
(4): 2023/04/12(水) 20:29:25.95 AAS
今回の出題、なかなかよく考えたな、って感じたよ。

ネットワークアナライザにしろ、πマッチにしろ、コモンモードにしろ、
確かに過去問にはないようなもの、あるが大昔杉などなのだけど、
問題ではきちんと絵を示してあるので、その絵を見ながら、
原理とか構造とかの、今何をどうしたいかが理解できていると答えるのは難しくない。

過去問回しで問題見た瞬間に即答出来、退出可能時間と同時に退出できるような人材ではなく、
問題集の解法を覚えてくるようなことではなく自分で物事を考え、答えを導き出せる、
そういう無線技士を求め始めたんだなと思った。
それが「難しい」「変わらない」と難易度で評価の分かれるところかもしれない。

俺は今回の問題作成陣に拍手を送りたい気持ちだ。
613: 2023/04/12(水) 20:31:07.16 AAS
変調とかPC上のソフトウェアで掛けたりするからな
614
(1): 2023/04/12(水) 20:40:47.34 AAS
>>612
と言うか過去問暗記したら取れる資格とかちょっとおかしいわな
615: 2023/04/12(水) 20:44:57.65 AAS
>>614
だな。ま、無線には限らんのだけど。
616: 2023/04/12(水) 20:57:43.67 AAS
とは言ったもののたかがアマチュア資格ではある
もちろん非常時には運用出来ないといけないけど
617
(1): 2023/04/12(水) 22:02:17.58 AAS
電子管は
昔の参考書だと2アマは範囲外で1アマのみの範囲になってたけど
最近出たことあるの
618: 2023/04/12(水) 22:02:47.36 AAS
>>611
おまえだよ
頑張れよボンクラ
619: 2023/04/12(水) 22:02:54.22 AAS
>>612
同意。
センター試験が共通テストに変わったようなもんだね
620: 2023/04/12(水) 22:03:26.84 AAS
今受けたらどうあがいても取れないだろうから昔取った自分に拍手だ
621: 2023/04/12(水) 22:04:36.31 AAS
>>611
涙目乙
622: 2023/04/12(水) 22:21:05.79 AAS
>>617
ドリフト現象で出たような
623
(1): 2023/04/12(水) 22:56:35.78 AAS
>>612
しかし、昔の問題持ってきたなあ。俺が記述で受けたときに、出たやつだわ。C1 C2が抜けるとどうなるかみたいなやつだったかな。出力が出ない、って書いて受かったわ(笑)
624: 2023/04/12(水) 23:33:36.33 AAS
>>623

1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.289s*