[過去ログ] 【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 29本目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423
(1): 2023/05/30(火) 14:18:27.89 AAS
FDAM3無印まだ持っているが受信できるし、出力も1W程度は出ている
424: 2023/05/30(火) 14:38:11.87 AAS
>>423
それって天地真理さんとか浅田美代子さんの時代のリグだね
425: 2023/05/30(火) 16:03:31.61 AAS
ファンだよ天地真理さん
F D A M 3
426: 2023/05/30(火) 17:40:23.38 AAS
天地真理・・・どうしてああなった
427: 2023/05/30(火) 19:33:00.23 AAS
にじの向こうは はれなのかっしら
428
(1): 2023/06/08(木) 16:32:09.65 AAS
ATUもいいが、MTUもなかなか重宝する
出られるアンテナが限られていても手元にMTUを接続して強制的にのせればどのバンドにも一応出ることができる
429
(1): 2023/06/08(木) 16:39:46.26 AAS
>>428
出ても聞こえないんじゃないの
430: 2023/06/08(木) 18:39:26.24 AAS
>>429
FT8なら結構いけます
431
(2): 2023/06/08(木) 21:29:58.12 AAS
タワーにあげてた7MHzのインバーテッドVDP、他のアンテナいじってるときに切っちゃった
IVで作っただけなんで上げ直すのは簡単だが、どうせならもう少しヒネリをいれたい
なんかおすすめある?
432: 2023/06/08(木) 21:44:04.83 AAS
>>431
今度は切れないようにIVをひねってあげる
433: 2023/06/09(金) 00:29:17.26 AAS
タワーにインバーテッドVを取り付けると3倍の21メガ八木への影響が大きくて結局外した思い出が
434: 2023/06/09(金) 01:46:39.25 AAS
>>431
おすすめしたいのは7MHzのインバーテッドVDPなんか完全撤去してスッキリさせることだな
435: 2023/06/10(土) 04:10:23.44 AAS
やっぱ 15mHigh/1λの40mダイポール 最強だな
436
(1): 2023/06/10(土) 05:00:11.81 AAS
全波長ダイポールって聞いたことないな
真ん中で給電する場合は電圧給電か
めんどくさそう
437: 2023/06/10(土) 05:14:54.43 AAS
>>436
それはダブルツェップと呼ばれる
438
(1): 2023/06/10(土) 05:19:59.35 AAS
1波長のダイポールは梯子フィーダーなどにより電圧給電が必要だけど性能は良い
指向性は鋭い8の字でゲインは1.5dBd程度得られる
439: 2023/06/10(土) 07:40:32.78 AAS
G5RVを使ってはいけない宗教的理由でもあるんかな
440
(2): 2023/06/10(土) 08:42:35.40 AAS
>>438
1波長のDPでクローバー的なパターンであって鋭い8の字ではない
逆位相の電波が合成されるから逆成分をキャンセルする工夫が必要
それをやっているのが5/8波長GPやコリニア
1/4+3/4波長のDPは全く飛ばない
441: 2023/06/10(土) 11:06:23.58 AAS
1λのダイポールをL型にして電流服で給電するとどうだろ?
442
(1): 2023/06/10(土) 11:10:36.44 AAS
>>440
間違っている
ワイヤー上の電流分布と位相を考えよ
1波長のダイポールは電流位相がそれぞれそろっているので合成されて鋭い8の字になる
君の言っているのはダイポールではなく一波長のワイヤー上に連続で波が乗る高調波励振
それだと波は位相が180度異なるので合成してもクローバー状になる
443: 2023/06/10(土) 12:24:06.86 AAS
追記
>>440は1波長のワイヤー端部給電(エンドフェッド)をイメージしているようだがあれはダイポールではない
1波長ダイポールはセンターに電圧給電する
444: 2023/06/10(土) 13:07:12.29 AAS
G5RVのエレメントが片側の奴でマッチングボックス使ってマルチバンドで出られるアンテナが存在するぞ
445: 2023/06/10(土) 15:41:51.26 AAS
それ何て言うefhw
446: 2023/06/10(土) 17:51:44.34 AAS
>>442
そうか電流腹でなくて電圧給電するからカーテンビームのラジエータやXQと同じ理屈か
オープンスタブでマッチングすればできそうだがLCだとむつかしそうだな
少し伸ばしてノンラジアルと同じ感じにすればLCマッチングでできるかな
447: 2023/06/10(土) 18:07:40.33 AAS
短波帯ってアンテナがでかいから、どうしても
田舎の人のほうが有利だと思う。
448
(2): 2023/06/10(土) 20:51:00.51 AAS
物理的には田舎は大きいアンテナを上げやすいですが
人が住んでいる田舎だと 周りから干渉されるんですよね
449: 2023/06/10(土) 21:02:23.00 AAS
>>448
都会も同じだよ

ベランダで
釣り竿アンテナ
コッソリ出す
マンソン住まいの
わびしさよ
450
(1): 2023/06/10(土) 21:49:32.65 AAS
夢の田舎生活で、まずは軽めに。と6mの4エレHB9CVを上げたその日にTVが映らなくなった!と突撃されたわw
451: 2023/06/10(土) 22:59:20.82 AAS
6mはHFじゃないと書いてみた。
452: 2023/06/10(土) 23:00:51.73 AAS
>>450
昔の6mと10mと15mはTVIバンドだったからなw
453
(1): 2023/06/10(土) 23:03:17.20 AAS
6mは第二高調波がもろにNHKへ
10mはIFの映像周波数と合致
15mはIFの音声周波数と合致
454
(1): 2023/06/11(日) 08:42:09.61 AAS
>>453
6mは昔のテレビのIFに直接入った
455
(1): 2023/06/11(日) 08:52:21.51 AAS
>>454
IFが50メガ台のころはそうだったな
453の話はそれ以前で、テレビのIFが25メガ台の頃の話
10mと15mがもろにテレビのIFに飛び込んでTVIは避けられなかった
456: 2023/06/11(日) 09:09:48.46 AAS
>>455
デジタルTVはIF無しのダイレクト検波
IFが56メガはカラーテレビとUHFチューナー内蔵
IFが23メガはU無しのモノクロテレビ

テレビの音声映像信号は4.5メガ位の帯域があったな
457: 2023/06/11(日) 09:20:13.49 AAS
IFの周波数はうろ覚えだから正確には違うかも知れんが
21や50のIFに近いのは間違いないな
458: 2023/06/11(日) 09:24:18.94 AAS
地デジになってからは本当にHFでTVIに悩まされなくなったな
昔21メガでDXを始めた途端にTVIがひどくて出られなくなったためTV放送のない真夜中だけ運用した
地デジになっていつでも出られるようになってみたら、昔のような熱意は消えてオンエア時間がむしろ減った
人間は不遇の時こそ一番充実している
459: 2023/06/11(日) 14:14:21.59 AAS
3.5だったか送信するとブラウン管に虹が出ていた
460: 2023/06/11(日) 14:48:50.37 AAS
なんかHFのtviって、派手だね。

むかし出てた430なんかだと、
送信するとリグ近くのテレコの
回転が止まったりするくらいだけど。

近所から苦情きたらどうすんのかな?
461
(2): 2023/06/11(日) 14:55:08.28 AAS
lowバンドのLWで、ワイヤレスマウスが氏んだり、液晶モニタが消えたり、扇風機が勝手に回ったり大変だったが、隣家からは特に文句は無いw
462: 2023/06/11(日) 15:02:01.46 AAS
>>461
うちも無線機のある部屋は中波放送へのマスキングwやパソコン回り込みはスゴかったが隣の部屋は何も影響無かった
しかしやはりマズいので対策をバッチリ取った
463: 2023/06/11(日) 15:12:16.97 AAS
>>461
お札がいっぱい貼ってあるかも
464
(1): 2023/06/11(日) 16:08:05.30 AAS
>>448
それも環境次第。早大西早稲田キャンパスの屋上に、結構立派なタワーアンテナ(HFの6エレっぽいのと、2段くらいのGP付いてる)あるのよね。
明治通りから確認できるよ。あれならGoogleストリートビューで、確認もできる。
465
(1): 2023/06/11(日) 16:19:12.31 AAS
そりゃ敷地があれば何とでも。
目黒東工大でも渋谷東京児童会館でも屋上タワーあるし、三鷹にあった35mクランクアップタワーはアツデンに払い下げられたし。
466: 2023/06/11(日) 16:50:11.14 AAS
何のためのコメント?
467: 2023/06/11(日) 17:52:20.69 AAS
>>465
児童会館のクラブ局昔は良く出てたね
今はどうなのかな?

>>464
馬場口の交差点の80m位のマンソンの避雷針?に多重ループのアンテナとATUがある
まるで法輪みたい

それから目黒区で60mhのタワーを建てようとしたが大反対でポシャったらしい
468: 2023/06/12(月) 02:13:19.98 AAS
都内の住宅居住専用区域では規制がうるさいのは仕方ないこと
規制の緩い商業区域ならうるさいことは言われない
469
(2): 2023/06/12(月) 08:23:57.06 AAS
準工業に越してきて操業音がうるさいってクレーマーも多いんだぜ
470: 2023/06/12(月) 09:14:04.45 AAS
>>469
豊かな自然を求めて田舎に来ましたが田んぼの持ち主のカエルがうるさいと警告したら
全国ニュースになりました
471: 2023/06/12(月) 10:16:52.82 AAS
>>469
ウチの工場の隣にアパートが建って早速クレームがついたわ。まぁ24時間稼働のタレットパンチプレスだから五月蝿いわなw
パンパンパンパンパンパン、、、
472: 2023/06/12(月) 10:41:28.89 AAS
首都高とその下の幹線道路脇に建てられたマンソンは二重窓だった
473
(1): 2023/06/12(月) 12:28:29.21 AAS
俺の自宅の北側の土地を買って家を建てたアホが陽当たり悪いとクレームしてきた事があったわ
あんたがそこの土地買う前から俺ん家は建ってたのにまさにクレーマー
まぁそいつは名古屋人だったから想定内だが
474: 2023/06/12(月) 14:30:05.34 AAS
そういう作り話はお腹いっぱいッス
475
(1): 2023/06/12(月) 15:35:45.88 AAS
>>473
大体そんなこと言い始めるやつは部落だろ
476: 2023/06/12(月) 16:30:26.74 AAS
>>475
部落って怪童の関西になぜか多い
477: 2023/06/12(月) 19:13:56.63 AAS
え、え~と
何のスレだっけ・・・?
478
(1): 2023/06/12(月) 20:13:27.87 AAS
2sqもしくは2mmのIVでローバンドのワイヤーアンテナを作る場合、撚り線と単線のどちらがいいですか
長さは10から20mくらいを予定しています

撚り線は強度が落ちるが柔軟で逆に切れにくくが水を吸いやすい
単線は伸びにくいが硬く取り回しも良くなくてキンクなどで切れやすい
AWG14はスズメッキなので錆びにくく柔軟線もあるが撚りの一本一本が細いので切れやすい

などなどいろんな意見があるようで悩んでます
ご指導ください
479: 2023/06/12(月) 20:22:12.98 AAS
捻り線の方が表皮効果の面で有利
480: 2023/06/12(月) 20:43:29.82 AAS
水を吸ったところでにゃんにゃんと言うことも無い。
481: 2023/06/12(月) 21:05:12.09 AAS
移動で1.4sq使ってるわ
482: 2023/06/12(月) 21:07:40.71 AAS
固定1.25sqに500w突っ込んで幾星霜
483: 2023/06/12(月) 22:36:39.99 AAS
みなさん撚り押しですね
1.6のVVF裂いて使ってるの俺だけか
484: 2023/06/12(月) 22:55:57.18 AAS
単線IV1.6なら使ったことあるが、長さ調節の折り返し部が折れないか不安だったり、寒暖の伸縮が縒りより大きいような?だったり
485: 2023/06/13(火) 10:26:45.11 AAS
>>478
設置して、そのままなら使うならIV線で問題ないよ。繰り返し折り曲げる力が
かからなければ断線もしないです。
移動用ならACコードを引き裂いた感じの細い線の撚線ね。
IVの撚線はその中間的感じでしょうかね〜??。
486
(2): 2023/06/13(火) 13:23:46.77 AAS
3.5sqのIV買ってきました。週末が楽しみです。
ありがとうございました
487: 2023/06/13(火) 13:26:08.60 AAS
>>486
塾年がんがれよ!
488: 2023/06/13(火) 15:21:58.11 AAS
>>486
お空で会いましょう!
489: 2023/06/13(火) 15:31:10.37 AAS
紙カード交換は無しでね
490: 2023/06/13(火) 16:13:54.42 AAS
カードカードうるさいのに断るとやたら文句いうやつがいるから
最近はカードはビューローでと言って出さない作戦を取ってる
491: 2023/06/13(火) 16:26:31.60 AAS
それもいいが、堂々とノーと言おう紙カード
QSLは電子で
492: 2023/06/14(水) 09:25:32.08 AAS
紙ゴミを 交換だけの アマ無線
493: 2023/06/14(水) 10:41:03.95 AAS
環境に悪いしね紙カード
494
(1): 2023/06/14(水) 10:42:09.23 AAS
SKした後に残されたタワーと大量の紙カード
地獄絵図やろ
495
(4): 2023/06/14(水) 11:24:22.63 AAS
>>494
何をおっしゃるウサギさん
紙カードは花の代わりに棺に添えられるんだよ
タワーは夫婦で全国を回って有名な人が登山技術を駆使して
クレーンや重機も使わないので専門業者さんより格安ね
496
(1): 2023/06/14(水) 21:47:22.21 AAS
>>495
おまえタワー降ろしたことないだろ
固着していて重機がないとにっちもさっちもならないことはままある
降ろしかけで放置されると大変だぞ
497: 2023/06/14(水) 22:05:28.73 AAS
グラインダーで上から順番に切るんだよ
498: 2023/06/15(木) 09:22:28.95 AAS
だよな。今やコードレスグラインダーも普通だし
そんなに大変なことじゃないと思う。
499
(1): 2023/06/15(木) 09:40:11.70 AAS
プププ
グラインダーで空中でタワーのフレーム切ったことあるの?
知ったかぶりは何でも簡単にできてうらやましい
500: 2023/06/15(木) 10:17:07.09 AAS
>>495
このお二人さんはテレビでも何回か放映されてたから観てた人も多そうだね
501: 2023/06/15(木) 10:18:01.82 AAS
>>499
タワー解体の仕事を奪われそうな業者さんですか?
502
(1): 2023/06/15(木) 12:29:02.24 AAS
>>495
後期高齢者も5ちゃんねるやるんだ
503
(1): 2023/06/15(木) 12:29:58.01 AAS
グラインダーで空中カットか
命懸けの作業やな
504
(1): 2023/06/15(木) 13:07:08.73 AAS
>>502
むしろ5chこそ高齢者達の遊び場ですよ
505: 2023/06/15(木) 13:51:31.58 AAS
グラインダーで空中作業とか写真にとっておいて
車に鉄粉が付いたと損害賠償請求すると確実に勝てる
自分でやらなくても車両保険請求すると保険会社が代わりにやってくれたりするので楽
506: 2023/06/15(木) 14:15:07.93 AAS
やくざのやり口
507: 2023/06/15(木) 14:30:15.46 AAS
評価額以上出ないから10年落ちで車両評価額15円くらいだったりしてなw
508: 2023/06/15(木) 14:37:34.19 AAS
いまどき10年落ちでもきっちり評価額は着くよ
鉄粉付着の場合全塗装になるので廃車扱いで全額出たりする
509: 2023/06/15(木) 15:11:14.91 AAS
>>504
まあ年齢構成はこうだからな

画像リンク

510
(1): 2023/06/15(木) 16:16:51.30 AAS
40代以下の若さでアマチュア無線やっているのなんて今や現役世代の中では相手にされない落ちこぼれだよw
511: 2023/06/15(木) 16:18:07.75 AAS
アマチュア無線は今やゲートボールなどと同じ老人の余暇
JARLは養老院
512: 2023/06/15(木) 16:22:13.10 AAS
>>510
そんなことはないと思うが。

例えばこれ。
2chスレ:radio
かなり利発そうな子だったし番組内で出てきた高校生もかなり優秀そうだった。
別の高校生で一陸技の子もジュニアマイスターを相当攻めてる風だった。
513: 2023/06/15(木) 19:44:09.02 AAS
老人でしかも人生の敗残者となれば若い可能性に嫉妬するのもありだろう
ただでさえ僻みやっかみが大好きなお前のことだよ、憂国よ
514
(1): 2023/06/15(木) 21:38:38.80 AAS
>>503
でも、一段一段、ゆっくりやればそんなに無理じゃない、と思う。
アンテナ自体はすでに降ろしてる状態、あるいは他業者(友人)に依頼するけど。
515: 2023/06/16(金) 08:13:13.26 AAS
>>514
それを本人が生きてるうちにやっとけという話よ
516
(3): 2023/06/16(金) 08:23:07.21 AAS
アマチュア無線を飽きたのならそれでいいが、単に終活なんてくだらない流行に惑わされてアンテナまで片付けるのはバカ
好きなことなら一生続けるべき
死んだあとのタワー片付けなんかその金を残しておけば済むこと
好きなのに終活で無線までやめてしまえばその時点で死んだのと同じことだ
517: 2023/06/16(金) 09:31:29.22 AAS
>>516
なるほど確かに。
アンテナ*タワー撤去代金として定期組んで「これはその費用」って申し送りしとくだけでいいんだものな。
518
(1): 2023/06/16(金) 10:37:27.16 AAS
>>516
最後までワガママなジジイだったと、家族親戚に代々語り継がれるでしょうね
519: 2023/06/16(金) 10:39:55.24 AAS
>>518
良くて次代まで。
520
(1): 2023/06/16(金) 10:41:03.35 AAS
>>516
一定の目標を達成したらGPでもDPでもLWでもいいやん
521
(1): 2023/06/16(金) 10:42:25.74 AAS
梶井OMなんか半田ごてを握りしめたまま亡くなったからな
骨の髄までアマチュア無線家
522
(1): 2023/06/16(金) 10:43:45.33 AAS
>>520
それは人により好きにすればいいこと
他人がとやかく言うことではない
523: 2023/06/16(金) 10:57:36.45 AAS
>>522
趣味なんてそもそも自己満の世界だから他人には価値を否定されても結構
524: 2023/06/16(金) 11:01:46.42 AAS
>>521
あの頃のJARLは良かったな
別に昔は良かった主義や懐古趣味でも無いんだけどね
まあ当時はハムが主人公のドラマもあったし
懐かしさが勝手に美化されてるのかな?
525
(1): 2023/06/16(金) 12:29:53.18 AAS
JARLの技術研究所は良かった
まだあるのかな
526: 2023/06/17(土) 09:37:56.25 AAS
>>525
菅さんはもうサイレントキーですね
奥さんはご健在だろうか?
527: 2023/06/19(月) 20:04:22.24 AAS
電話級が芯でも「サイレントキー」?

よくわからんが、試しに真でみるか・・・
528: 2023/06/19(月) 22:43:23.14 AAS
ひまだったので HFJ350のロッドはずして ワイヤー10m程つなげて 50MHzに差したら7に同調したんだが 飛びがいまいちのような やっぱ ロッド付けても同じ効率か 少し期待したんだか
529: 2023/06/19(月) 22:50:44.61 AAS
良くなるはずだぞ
530: 2023/06/19(月) 22:56:57.15 AAS
てか アンテナあれこれ工夫や改造して
一局でも交信したら満足しちゃうな
完全に、実験が、メインになってる
531: 2023/06/19(月) 23:00:21.95 AAS
実は、1.9MHzのファーストQSOがHFJ-350MとHFJ-L1.8/1.9の組み合わせだったw
532: 2023/06/19(月) 23:04:11.75 AAS
RHMのロングワイヤーの模倣なんだけど
あればローバンドだけで ハイバンドはあまり効果なし?
533: 2023/06/19(月) 23:07:45.88 AAS
短縮率計算すればわかるけどあまり効果は無いね
それこそ波長が短いハイバンドなら
1/4λワイヤーそのまま突っ込んだ方が良いだろ
534: 2023/06/19(月) 23:17:02.18 AAS
なるほど
ローバンドね
なんか 夜はラグチュのイメージしかないな~
535: 2023/06/20(火) 01:35:13.41 AAS
さあ・・・80mバンド大正会の出番だな、、、
536
(1): 2023/06/21(水) 22:19:15.25 AAS
28.305って トラック専用になったんかね? 一般CQ聞く?
537: 2023/06/21(水) 23:27:05.51 AAS
>>536
ないことはない。少ない。

一応専用スレが無線板にもあるが。ある、が…
28Mhz CQー 16回目
2chスレ:radio
538: 2023/06/22(木) 06:25:04.63 AAS
なんかまたスレ違いの雑談やってるな
539: 2023/06/22(木) 07:50:57.61 AAS
重機が入れない場所での人口密集地で20mの鉄塔を解体する番組を国民放送でやってたな
夫婦2人だけで今まで700本の鉄塔やパンザマストを解体してるんだけど
ロッククライミング技術を応用してる神業で1日で解体した
旦那さんの方は世界的なクライマーだったからで
彼らは絶壁を制覇するために空中で夜に就寝してまでも挑むと言うから凄い
540: 2023/06/22(木) 09:06:01.75 AAS
>>496
知ったかぶりクン夫婦2人組の前に撃沈(笑)
541: 2023/06/22(木) 21:47:54.39 AAS
スクリュードライバー系アンテナのロッドはずして 左右10mずつワイヤー張ったら同調するか 明日やってみるよ
542: 2023/06/22(木) 21:49:58.43 AAS
同調するけど飛ばない
543: 2023/06/22(木) 22:42:18.27 AAS
ですよね
実は古くからの友人から 川釣りに誘われて 釣りもやったことないし 竿もないっていったら RHM10貸してくれて
日曜日に行くんだけど 先に貸してくれたから 何か使い道ないかとおもったけど さすがに ホイップ系は 飛びは今一ですな
544: 2023/06/22(木) 22:43:54.31 AAS
釣りでしたか
545: 2023/06/22(木) 22:58:34.25 AAS
話が良くわからないのだけど短縮ロッドアンテナ無関係の話じゃない?
10mのワイヤ-を左右に張ったらロッドアンテナの短縮コイルもエレメントも省いた状態で使うのと同じだよね?
つまり7メガのダイポールに直接給電する状態
それだと高さが低いからニアフィールドアンテナになるし、地面との影響で10mx2が必ずしも7メガに共振するとも限らない
546
(1): 2023/06/23(金) 01:22:26.91 AAS
またSWR信者を糾弾する流れが・・・

「こうすれば飛ぶよ」と言ってくれる聖者が居ないからw
547: 2023/06/23(金) 06:09:21.24 AAS
ゲインと実効長がすべてです
548
(1): 2023/06/23(金) 08:16:35.20 AAS
>>546
SWRの最良点とゲインマックスの周波数は僅かずれる事があり1.2位でゲイン最良点なんてことも普通だね
またSWRが3でもWまで飛んだし
SWRが1.0でも送信電力が反射波と成らず全部熱になれば全く飛ばない(笑)
549
(1): 2023/06/23(金) 11:13:41.62 AAS
南極との交信のカードを見せていたな。
今だと観光で行けるけど。
1-
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s