[過去ログ] 【MM・NG】HFアンテナを語るスレ【CD他】 29本目 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2023/05/24(水) 13:53:55.05 AAS
>>322
無い
328: 2023/05/24(水) 14:52:48.88 AAS
無線機ATUや屋内型でロングワイヤーは
フィーダーからの放射エグいぞ
329: 2023/05/24(水) 15:16:51.63 AAS
無線機内蔵ATU使いたいならバラン経由だよ
330
(1): 2023/05/24(水) 17:51:45.97 AAS
そういえば、Twitterで青森の局がプラスチック製漬物樽+ヤカンで7MHz帯カンテナ作ったって、ツイートしてたな。
実力の程はわからんけど。
331: 2023/05/24(水) 18:01:23.36 AAS
>>330
アンテナ系のつぶやきはみんな
実際の運用結果出すまでで終わり
「これからやってみようと思います」の後が無いw
332: 2023/05/24(水) 18:04:44.65 AAS
ガードレール給電もありなんだから行けるでしょw
333
(1): 2023/05/24(水) 18:09:35.47 AAS
ガードレールや金網でアース取ろうとして間違ってホット側を繋いじゃいました!
334: 2023/05/24(水) 18:12:31.74 AAS
電灯線アンテナは受信だけにしとけよ(笑)
335: 2023/05/24(水) 18:13:12.40 AAS
昔テレビ東京でハローCQというドラマをやっていたが、その中で洗面器を一番上に取り付けたトップロードアンテナを上げていた
336: 2023/05/24(水) 18:35:35.54 AAS
>>333
ガードレールはあまりアースに落ちてはいないので、hotでも結構使えるw
337
(1): 2023/05/24(水) 18:37:08.45 AAS
FT8なら電灯線アンテナでもDXまで飛びそう
338: 2023/05/24(水) 18:42:45.69 AAS
>>337
ぉぃぉぃ
339: 2023/05/24(水) 18:46:48.96 AAS
まずマッチングとれないだろ
340: 2023/05/24(水) 18:48:16.62 AAS
スパイゾルゲを見倣おう
341
(1): 2023/05/24(水) 19:19:20.11 AAS
同調してないアンテナ使いたくないな
342
(1): 2023/05/24(水) 19:22:31.28 AAS
じゃあログペリもロンビックも使うなよ
343: 2023/05/24(水) 19:24:52.06 AAS
使わねーよ
344: 2023/05/24(水) 19:36:01.57 AAS
無線ばんでログペリを崇め奉るのは一人だけだが
345: 2023/05/24(水) 19:50:54.14 AAS
ディスコーンやバイコニカル使えないじゃん
346: 2023/05/24(水) 20:20:43.01 AAS
それは同調してるだろ
347
(1): 2023/05/24(水) 20:29:15.95 AAS
ログペリは同調してるだろ
348: 2023/05/24(水) 20:31:10.68 AAS
>>347
うん、対数周期的にできしてるあんてだね。だからログペリオディック。
349: 2023/05/24(水) 20:31:47.57 AAS
同期してる
350: 2023/05/24(水) 20:44:00.29 AAS
あんてだねじゃなくてアンテナだね
351
(1): 2023/05/24(水) 20:46:47.72 AAS
ログペリでも多少のゲインはある
352: 2023/05/24(水) 20:50:09.42 AAS
1:9というのはかなりの電圧給電なんですね
353
(1): 2023/05/24(水) 20:57:19.11 AAS
グラス竿に7.5mのワイヤー這わせて1:9UNUNでリグ内蔵ATUでマルチバンドで行けるけどダメなんか?w
354: 2023/05/24(水) 20:59:23.25 AAS
>>353
リグまでアンテナになってるけどそれでいいのなら
355: 2023/05/24(水) 22:21:29.99 AAS
>>351
HF用じゃありませんがSHF用に自分でこれまでに設計して作った奴ですと、実測で8dBや12dBとかありました。
356
(1): 2023/05/24(水) 22:22:02.41 AAS
>>341
そもそも同調してないアンテナなんか使ってる奴なんかいるのと草
だってSWRが∞なんだぜ
357
(1): [age] 2023/05/24(水) 23:36:49.70 AAS
釣竿やLWは、同調しない長さで使うものだぞ
358
(1): 2023/05/24(水) 23:38:05.76 AAS
あえて1/4波長にして最高効率で使う時もあるよ
359: 2023/05/24(水) 23:55:43.65 AAS
効率なんかわかっている奴はほとんどいない
SWRしか頭にないww
360
(3): 2023/05/25(木) 05:57:05.25 AAS
SWRが低いほどよく飛ぶアンテナwwww
でもダミーロードはアンテナじゃないから飛ばないwwwww
361
(1): 2023/05/25(木) 06:47:17.02 AAS
アマチュアのVSWR信仰は根深い
362: 2023/05/25(木) 07:02:20.36 AAS
>>357
釣り竿やLWはATUで同調を取っていてATUもアンテナの一部なんだよ
まあトライバンダだとATUの代わりにコイルで同調をとってるしな
残念でした(笑)
そもそも同調してないアンテナなんてSWRが∞で使えないんだよな
363: 2023/05/25(木) 07:05:10.78 AAS
>>361
SWRが∞でもDXが出来ると言うのが究極のSWR信仰(笑)
364: 2023/05/25(木) 07:06:25.88 AAS
>>358
それはLWでは無いな
365
(3): 2023/05/25(木) 07:11:17.19 AAS
>>360
ダミーロードが飛ばないのは送信電力が電波では無くて熱になるから飛ばないのも分からない講習会4アマ(笑)
ダミーロードで電波が飛んだら逆に困るだろ
366
(2): 2023/05/25(木) 07:35:59.00 AAS
>>365
国語だけでいいんで小学校からやり直した方がいいよ
367: 2023/05/25(木) 07:54:28.67 AAS
>>366
講習会4アマではダミーロードでは送信電力が電波として放射されるのでは無くて熱になる事を習わなかったのか(笑)
なぜダミーロードで送信試験をやるかも習わなかったのか?

そもそもインピーダンスの整合神話ってなんだろうか知りたいな
インピーダンスの整合が不要ならだれも苦労はしない
368
(1): 2023/05/25(木) 07:55:36.81 AAS
>>366
国語の先生気取りみたいに日本語がどうとか言うやつに限って、
日本人じゃないんだよな。
AIみたいに誤字や脱字や文脈などを素直に解釈出来ないのだろうw
369: 2023/05/25(木) 07:56:47.59 AAS
>>365
鬼の首を取ったように得意そうに書いているけれど>>360は最初から承知の上で書いている話だろう?
5chに多いが読解力のないのが多いね
もっとも>>365>>360は文章表現力も稚拙だが
370
(1): 2023/05/25(木) 08:12:50.32 AAS
>>368
文脈を理解していれば、>>360がSWRだけで判断している間抜けを笑ってることくらいわかる
でもお前さん(どうせお前は>>365だろ?)はそれが分からず、>>360がSWRだけで判断してると思ってるわけだ

国語を勉強すればそういう言い回しくらいわかるのにお前さんは勉強してこなかった。
しかもまともに社会生活を送っていればその程度のこと勉強しなくても身につくのにそれすらできていなかった。
そのうえそんな自分の稚拙な理解力が世間標準だと信じて疑わない。

すぐ相手を外国人認定する前に自分がガイジじゃないか疑った方がいいぞ
371
(1): 2023/05/25(木) 08:17:10.75 AAS
釣り竿セットでもDXとは簡単に出来るからな
タモリクラブで伊勢原の人がケニアのホテルの窓から釣り竿アンテナで運用したら
JAからのCWの信号が全部繋がって聴こえたほどのパイルだったそうだ
まあモービルホイップでもDXが出来るからな
372
(2): 2023/05/25(木) 08:18:37.50 AAS
>>370
なぜか指摘おじさんが突然興奮しております
373
(1): 2023/05/25(木) 08:25:02.69 AAS
>>371
どこから運用するかの要因も大きいだろう?
ケニアのホテルでなくJAのホテルの窓からの運用ならまず誰も呼んでこない
信号がいくら弱くとも珍しさがあればいくらでも呼んでくる
374: 2023/05/25(木) 08:27:49.94 AAS
さあ今日も朝から同調してないアンテナLWでSWRが1.2
NA方面頑張るぞwww
375
(1): 2023/05/25(木) 08:30:03.76 AAS
>>373
JAのホテルでもYLの声なら大パイル
だから送信国なら関係ないwww
376
(1): 2023/05/25(木) 08:33:37.56 AAS
YLの声は10倍のQROに相当、希少エンティテイは100倍のQROに相当w
377: 2023/05/25(木) 08:49:20.80 AAS
>>376
YLだとアンテナからの放射電力はSWRに関係なく10倍になります
自分はマンソンの釣り竿アンテナだから150エンティティから増えない
棺桶に入るまで200は絶対に無理だな
378
(1): 2023/05/25(木) 08:52:35.72 AAS
>>375
違うものを比較対象にしているからロジックになっていない
379
(1): 2023/05/25(木) 09:09:47.74 AAS
>>378
だから同調してるアンテナと同調してないアンテナとは比較対象にならないロジックだよな
同調してないアンテナはSWRが∞だから確かに飛ばないや
380
(2): 2023/05/25(木) 09:12:08.56 AAS
>>379
同調してるアンテナならSWR低くて
同調してなければ高いとか
釣りですか
381
(1): 2023/05/25(木) 09:18:03.26 AAS
>>380
では同調してるとは具体的には何のことでしょうか?
説明してみてくだされ
382: 2023/05/25(木) 09:40:51.49 AAS
ウチのリグにはTUNERと言うボタンが有ります
それには紙の英和辞典では同調器との訳語があります
このボタンを押すと同調器が働いて地球の裏まで電波が飛びますが
押さないままだとSWRが無限大になりリグが壊れそうです
リグとアンテナが同調して無いからでしょうか?
383: 2023/05/25(木) 09:42:30.28 AAS
>>380
アタマ大丈夫?
384
(1): 2023/05/25(木) 09:43:43.73 AAS
>>381
マッチングセクション無しのリアクタンス成分がゼロで、投入した高周波エネルギーに対し損失つまり発熱がゼロの状態なら共振してると言えるだろう
385: 2023/05/25(木) 09:46:30.40 AAS
もちろんインピーダンスが50オームとかは関係ない
386
(1): 2023/05/25(木) 09:49:04.60 AAS
じゃあリアクタンス成分のエネルギーはどこに消えるの?
387: 2023/05/25(木) 10:23:33.76 AAS
>>384
つまり1/4λの垂直アンテナは正道だけど魔法の箱に繋がっだロングワイヤーは邪道認定するも
正道アンテナが邪道アンテナにパイルで負けたのは悔しかったのは
しょうが無いよね
388: 2023/05/25(木) 10:35:36.03 AAS
アンテナ長の問題ではなく、インピーダンスマッチングが取れているかどうかの話だな
任意長のワイヤーでもマッチングは取れるが長さにより輻射特性は違ってくる
389: 2023/05/25(木) 10:57:00.30 AAS
リグのチューンボタンを押すとアンテナとのインピーダンスが整合され
リグとアンテナが同調します
390: 2023/05/25(木) 12:08:50.78 AAS
>>372
ガイジのテンプレ返し
391: 2023/05/25(木) 12:34:16.82 AAS
近所の家の屋根からアンテナが降ろされてた。
ジジイが死んだかな?
392
(1): 2023/05/25(木) 12:36:44.58 AAS
>>386
釣りですか?
393: 2023/05/25(木) 12:47:51.91 AAS
>>392
いや初心者だからマジな質問
394: 2023/05/25(木) 12:51:08.44 AAS
4アマの教科書読み直してこい。話はそれからだ。
395
(2): 2023/05/25(木) 12:57:19.38 AAS
ATUで熱になってるんだよ
知ってる
396: 2023/05/25(木) 12:57:28.77 AAS
自乗してマイナスになる電力分が消費されるんだよ
397: 2023/05/25(木) 13:05:59.31 AAS
>>395
冗談のつもりだろうが正解だよ
マッチングでリアクタンスをキャンセルする時の部品の損失で熱になるだけ。超伝導など無損失であれば発熱はない
398
(1): 2023/05/25(木) 13:10:24.71 AAS
>>395
通電して熱の出ない導電体や電子部品なんて無い
ローパスフィルターだって同じようなもの
キロワットのリニアを炊いて塩害にあえばアンテナだって熱で焼き切れる

han01a @han01a 今朝は突然、IVのボトムが1942と3565に上がってしまい、またどこか壊れたかと思ったんですが、同じ側のワイヤの1.9と3.5のヒゲが焼き切れていましたw。

颱風24號の塩害が原因で放電したのだろうと思います。コイルに付いているのが3.5のヒゲ、先端が1.9のヒゲです。午後には復旧しました。
399
(1): 2023/05/25(木) 13:15:18.49 AAS
>>398
超電導コイルにすれば豚のアンテナが焼き切れることもなかっただろう
400: 2023/05/25(木) 13:21:07.88 AAS
>>399
超伝導コイルはヘリウムで絶対零度近くまで冷却するブヒ
401: 2023/05/25(木) 13:23:53.61 AAS
運転が下手で済めば日本信号も京三も楽だよなw
402: 2023/05/25(木) 13:24:24.49 AAS
スマン誤爆でした
403: 2023/05/27(土) 10:28:46.82 AAS
>>342
同調してないと思ってんの?
404: 2023/05/27(土) 10:30:05.17 AAS
>>356
アンテナ単体だろ。多分オートチューナー信者向け、と読んだが?
405: 2023/05/27(土) 14:10:02.00 AAS
ハイゲインのドライバンダって3,バンドの同調アンテナなんです
窓から出した7mのワイヤーも魔法の箱自動同調UNITな同調アンテナです
動作原理は固定か可動かの違い以外は同じです
406: 2023/05/27(土) 14:30:04.74 AAS
自動同調装置は楽で良いボタンワンプッシュで1.8から50メガまで同調するからな
銅線巻いた釣り竿につければ世界中に飛ぶアンテナだ
407
(1): 2023/05/27(土) 17:52:02.83 AAS
ポールの長さが変わるビームアンテナ有るじゃん
あれ、マルチバンドで同調とれるんだよね?
408: 2023/05/27(土) 19:20:42.24 AAS
>>407
そもそも同調しないアンテナなんてSWRが無限大で使えない
ダミーロードはSWRが1.0近くでも放射電力が全部熱になるからアンテナとしては使えない
逆に使えたら困るんだよ(笑)
409
(1): 2023/05/27(土) 19:37:46.51 AAS
アンテナにコイル2個入ってもLC回路が入っても1/4λホイップもみな同調アンテナだね
410
(2): 2023/05/27(土) 19:44:40.56 AAS
>>409
1/4λホイップだけでは同調しない
411: 2023/05/27(土) 20:03:40.67 AAS
>>410
クルマだと車体がアース相当になるから大丈夫だよ
412: 2023/05/27(土) 20:06:27.94 AAS
>>410
FDAM3でボディーから1.5mの銅線を垂らしましたwww
これって垂直ダイポール?
413
(1): 2023/05/30(火) 08:22:05.44 AAS
FDAM3はマイクのカールコードがちょうどλ/4のラジアルとして動作した
414
(1): 2023/05/30(火) 08:47:43.11 AAS
>>413
カールコードのL成分は?
415
(1): 2023/05/30(火) 09:01:18.63 AAS
>>414
L成分含めてトップのマイク含め全体でλ/4の電気長に
416: 2023/05/30(火) 10:08:25.57 AAS
>>415
なるほど
417: 2023/05/30(火) 13:08:56.05 AAS
マイクが電圧腹になるだろ
418
(1): 2023/05/30(火) 13:14:42.19 AAS
FDAM3はマイク入力部にコモンチョークが入っていて回り込みを防いでいるから大丈夫
但しマイクがご指摘のように電流節になるからマイクを持つとマッチングが崩れるという残念な設計だったw
419: 2023/05/30(火) 13:46:12.10 AAS
>>418
まあそれでも電波はそれなりに飛んだからな
420
(2): 2023/05/30(火) 13:47:09.96 AAS
コモンチョークが入ってたらコモンに流れるRFを遮断するわけだからラジアルにはならないような気がするな
自分もAM3D使ってたけど所在不明。TR1100と1200、RJX601、IC502はまだ転がっている
TR1300と610を捨てたのがもったいなかった
421: 2023/05/30(火) 13:50:33.31 AAS
>>420
捨てるなら貰いたかった。。。
422: 2023/05/30(火) 14:17:03.37 AAS
>>420
スタンバイスイッチのワイヤーなどは直結されているしジャック根元で適宜バイパスされているから
RF電流はケースからコードに流れてラジアルとしての動作に問題はない
コモンチョークはあくまでマイク入力の間での遮断
423
(1): 2023/05/30(火) 14:18:27.89 AAS
FDAM3無印まだ持っているが受信できるし、出力も1W程度は出ている
424: 2023/05/30(火) 14:38:11.87 AAS
>>423
それって天地真理さんとか浅田美代子さんの時代のリグだね
425: 2023/05/30(火) 16:03:31.61 AAS
ファンだよ天地真理さん
F D A M 3
426: 2023/05/30(火) 17:40:23.38 AAS
天地真理・・・どうしてああなった
427: 2023/05/30(火) 19:33:00.23 AAS
にじの向こうは はれなのかっしら
428
(1): 2023/06/08(木) 16:32:09.65 AAS
ATUもいいが、MTUもなかなか重宝する
出られるアンテナが限られていても手元にMTUを接続して強制的にのせればどのバンドにも一応出ることができる
429
(1): 2023/06/08(木) 16:39:46.26 AAS
>>428
出ても聞こえないんじゃないの
430: 2023/06/08(木) 18:39:26.24 AAS
>>429
FT8なら結構いけます
431
(2): 2023/06/08(木) 21:29:58.12 AAS
タワーにあげてた7MHzのインバーテッドVDP、他のアンテナいじってるときに切っちゃった
IVで作っただけなんで上げ直すのは簡単だが、どうせならもう少しヒネリをいれたい
なんかおすすめある?
432: 2023/06/08(木) 21:44:04.83 AAS
>>431
今度は切れないようにIVをひねってあげる
433: 2023/06/09(金) 00:29:17.26 AAS
タワーにインバーテッドVを取り付けると3倍の21メガ八木への影響が大きくて結局外した思い出が
434: 2023/06/09(金) 01:46:39.25 AAS
>>431
おすすめしたいのは7MHzのインバーテッドVDPなんか完全撤去してスッキリさせることだな
435: 2023/06/10(土) 04:10:23.44 AAS
やっぱ 15mHigh/1λの40mダイポール 最強だな
436
(1): 2023/06/10(土) 05:00:11.81 AAS
全波長ダイポールって聞いたことないな
真ん中で給電する場合は電圧給電か
めんどくさそう
437: 2023/06/10(土) 05:14:54.43 AAS
>>436
それはダブルツェップと呼ばれる
438
(1): 2023/06/10(土) 05:19:59.35 AAS
1波長のダイポールは梯子フィーダーなどにより電圧給電が必要だけど性能は良い
指向性は鋭い8の字でゲインは1.5dBd程度得られる
439: 2023/06/10(土) 07:40:32.78 AAS
G5RVを使ってはいけない宗教的理由でもあるんかな
440
(2): 2023/06/10(土) 08:42:35.40 AAS
>>438
1波長のDPでクローバー的なパターンであって鋭い8の字ではない
逆位相の電波が合成されるから逆成分をキャンセルする工夫が必要
それをやっているのが5/8波長GPやコリニア
1/4+3/4波長のDPは全く飛ばない
441: 2023/06/10(土) 11:06:23.58 AAS
1λのダイポールをL型にして電流服で給電するとどうだろ?
442
(1): 2023/06/10(土) 11:10:36.44 AAS
>>440
間違っている
ワイヤー上の電流分布と位相を考えよ
1波長のダイポールは電流位相がそれぞれそろっているので合成されて鋭い8の字になる
君の言っているのはダイポールではなく一波長のワイヤー上に連続で波が乗る高調波励振
それだと波は位相が180度異なるので合成してもクローバー状になる
443: 2023/06/10(土) 12:24:06.86 AAS
追記
>>440は1波長のワイヤー端部給電(エンドフェッド)をイメージしているようだがあれはダイポールではない
1波長ダイポールはセンターに電圧給電する
444: 2023/06/10(土) 13:07:12.29 AAS
G5RVのエレメントが片側の奴でマッチングボックス使ってマルチバンドで出られるアンテナが存在するぞ
445: 2023/06/10(土) 15:41:51.26 AAS
それ何て言うefhw
446: 2023/06/10(土) 17:51:44.34 AAS
>>442
そうか電流腹でなくて電圧給電するからカーテンビームのラジエータやXQと同じ理屈か
オープンスタブでマッチングすればできそうだがLCだとむつかしそうだな
少し伸ばしてノンラジアルと同じ感じにすればLCマッチングでできるかな
447: 2023/06/10(土) 18:07:40.33 AAS
短波帯ってアンテナがでかいから、どうしても
田舎の人のほうが有利だと思う。
448
(2): 2023/06/10(土) 20:51:00.51 AAS
物理的には田舎は大きいアンテナを上げやすいですが
人が住んでいる田舎だと 周りから干渉されるんですよね
449: 2023/06/10(土) 21:02:23.00 AAS
>>448
都会も同じだよ

ベランダで
釣り竿アンテナ
コッソリ出す
マンソン住まいの
わびしさよ
450
(1): 2023/06/10(土) 21:49:32.65 AAS
夢の田舎生活で、まずは軽めに。と6mの4エレHB9CVを上げたその日にTVが映らなくなった!と突撃されたわw
451: 2023/06/10(土) 22:59:20.82 AAS
6mはHFじゃないと書いてみた。
452: 2023/06/10(土) 23:00:51.73 AAS
>>450
昔の6mと10mと15mはTVIバンドだったからなw
453
(1): 2023/06/10(土) 23:03:17.20 AAS
6mは第二高調波がもろにNHKへ
10mはIFの映像周波数と合致
15mはIFの音声周波数と合致
1-
あと 549 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.235s*