[過去ログ] 【国試専用】上級アマ(1級・2級)受験情報 112 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
720: 2023/01/04(水) 11:28:28.94 AAS
60年代建設のアパマンハムって居るのだろうか?
721: 2023/01/04(水) 12:32:38.79 AAS
公団住宅なら居るだろ
722: 2023/01/04(水) 12:53:29.37 AAS
築50年程度の生活保護用集合住宅しか入れない奴もいるんだよ
憂国、お前のことだ
723(1): 2023/01/04(水) 19:43:15.66 AAS
旧雇用促進住宅は、
現在「ビレッジハウス」として生まれかわった
全国各地のへき地で
格安賃貸物件として重宝され
異彩を放っている
まあ、そんなトコに入居する層は、、
724: 2023/01/04(水) 20:32:44.73 AAS
今月から勉強して、4月の一アマ間に合うかなー
一陸特持ち
725: 2023/01/04(水) 21:20:04.93 AAS
逆に間に合わなかったら頭終わってるんで人生やめたほうがいい
726: 2023/01/05(木) 16:26:05.28 AAS
一陸特は一アマ新問の宝庫。
過去問2,3回見とけば行けるでしょ。
727: 2023/01/05(木) 16:31:04.81 AAS
>>723
あの住宅で派手にアンテア広げてるやついたら
今は速イチャモンつくだろw
無線の資格の勉強しながら
仕事探してますとかイイワケはあるだろうが
728: 2023/01/05(木) 18:52:17.08 AAS
1アマと1陸特の問題作成者は、同じだったりして
729(1): 2023/01/05(木) 19:45:17.12 AAS
一アマの新門は一陸技からって聞いたけど、一陸特からの方が多いの?
導波菅は既に出てるし、多重通信、変復調あたり?
730: 2023/01/05(木) 20:18:32.96 AAS
総通(=二陸技)あたりからも出てますな
731: 2023/01/05(木) 20:50:25.45 AAS
>>729
1陸特だけでなく広範囲からの出題。
732: 2023/01/05(木) 20:52:32.96 AAS
2012/12期の1アマ試験は、
法規でも(算数以上の)計算問題(防護指針)が出てた。
733: 2023/01/05(木) 22:30:17.81 AAS
同軸トラップ Qマッチ
古典
734: 2023/01/05(木) 22:44:49.13 AAS
電気通信術廃止からは、
1アマ法規に無線工学並の計算問題が出題されるね。
私が受けた回は、1問だけ出題された。
電気通信術実施期の1アマは、
法規に算数以上の計算問題は出ない印象。
同じ1アマでも違い杉。
735: 2023/01/06(金) 09:12:50.73 AAS
一陸技から降りてきても
あまり広げても効率悪いからね。
736: 2023/01/06(金) 10:30:49.83 AAS
新問は捨てても過去問、過去問改を確実に取る方がいけるのではなかろうか。
737: 2023/01/06(金) 11:39:00.44 AAS
それだとギリギリのラインになるらしいよ
738: 2023/01/06(金) 12:13:20.19 AAS
落ちたならまた受ければいい
739(1): 2023/01/06(金) 19:35:32.93 AAS
1アマ試験よりも、
寿司屋での反省会がメインな人いるんかw
740: 2023/01/06(金) 20:30:40.47 AAS
>>739
前の日に飲み過ぎて、落ちまくった奴は知ってる
741(1): 2023/01/06(金) 22:54:26.42 AAS
みんな広範囲に勉強し過ぎじゃね?
俺は何点取れるかじゃなくて
何問間違えても大丈夫かで勉強して無事合格
ギリギリだったけど
742: 2023/01/07(土) 01:00:58.60 AAS
>>741
電気通信術時代の1アマ(25字/分)に比べると、
直近回1アマの出題範囲が広杉。
743(1): 2023/01/07(土) 16:26:12.13 AAS
通信術がなくなってからとろうと思っていたけど
25文字の時にとっておくべきだった
もう合格する気がしない
744: 2023/01/07(土) 18:26:25.21 AAS
>>743
電気通信術時代の1アマに、
直近回1アマ受験の模擬試験では、
合格率?がお察しか。
745: 2023/01/07(土) 18:27:50.34 AAS
電気通信術廃止初期の1アマですら、
無線工学の合格点ギリだった。
現在の1アマは、無理ゲー。
746(1): 2023/01/07(土) 21:50:00.73 AAS
和文が難しかったんだよなぁ
747: 2023/01/07(土) 22:09:50.20 AAS
無線工学の特に交流回路と電子回路かな
748: 2023/01/07(土) 22:17:08.56 AAS
>>746
その当時の計算問題は、数値固定と云われてる。
749: 2023/01/07(土) 22:17:52.96 AAS
和文廃止で1アマ受験者殺到と云われてる。
750(2): 2023/01/09(月) 08:47:19.26 AAS
通信術であきらめてた者は全員一アマに合格した
いま受けてるのは
最近無線に興味持った人、
合格するつもりはない東京や大阪
観光のために受けてる人だけ
751(1): 2023/01/09(月) 10:00:43.23 AAS
>>750
次は受かれよw
752: 2023/01/09(月) 10:08:09.82 AAS
>>751
オマエもな
753(1): 2023/01/09(月) 12:13:31.33 AAS
やはり、
1R>1e
か…
754(1): 2023/01/09(月) 12:25:27.33 AAS
最近上級を目指そうとしてる人達、大変だな
755: 2023/01/09(月) 12:28:18.64 AAS
>>750
名古屋では観光できないん?
756: 2023/01/09(月) 14:00:01.27 AAS
>>753
オマエまた落ちたの?w
757: 2023/01/09(月) 15:32:46.92 AAS
<最近の1アマ国試合格率と合格者数>
・令和3 (2021)年度→ 合格率:29.3%、合格者:424名
・令和2 (2020)年度→ 合格率:28.0%、合格者:300名
・令和元(2019)年度→ 合格率:35.3%、合格者:523名
・平成30(2018)年度→ 合格率:42.3%、合格者:670名
・平成29(2017)年度→ 合格率:30.9%、合格者:534名
・平成28(2016)年度→ 合格率:45.9%、合格者:801名
・平成27(2015)年度→ 合格率:43.4%、合格者:719名
・平成26(2014)年度→ 合格率:48.0%、合格者:835名
758: 2023/01/09(月) 17:29:25.45 AAS
令和からエグいね
759(1): 2023/01/09(月) 19:24:00.98 AAS
平成29年は何があった?
760(1): 2023/01/09(月) 20:01:55.90 AAS
>>759
受験生が全員ひのえうま生まれ
761: 2023/01/09(月) 21:36:36.70 AAS
やはり、
1Rが上か
762: 2023/01/09(月) 22:06:28.18 AAS
比較的楽な年(平成30年)に取っといて良かった
今じゃ絶対に無理だ
763(1): 2023/01/09(月) 23:48:31.36 AAS
>>754
1アマ試験の何が大変かは、時代による。
2006年(電気通信術25字/分)から
2010年代前半(電気通信術廃止)あたりが、
(前後時代と比べ)ボリュームゾーンか。
764: 763 2023/01/09(月) 23:57:26.37 AAS
ボリュームゾーンと呼べるかは賛否が分かれそうだが、
ある意味「1アマが取りやすい時代」には思える。
765: 2023/01/10(火) 08:33:04.84 AAS
>>760
受験生全員が51歳の奴なんだ・・・・・・ボケ!!
令和2年は4月が中止で俺が合格した12月は全国で80人しか合格しななんだ
その反動で令和3年4月がサービス回になって、やたら損した気分になったもんだ。
766: 2023/01/10(火) 08:49:27.35 AAS
一陸技の布石で受けようと思ってるんだけど、落ちたら落ちたで最終的に一陸技が取れたらいい
無線工学は一陸技の基礎みたいだし
767: 2023/01/10(火) 18:46:27.09 AAS
2アマ買えばええやん
768: 2023/01/10(火) 19:55:48.14 AAS
でもアマチュア無線するつもりなら、
一陸技まで取っても
4アマ相当の操作しかさせてくれないから
2アマすらい取っといた方がイイヨ
769: 2023/01/10(火) 20:36:26.52 AAS
アマチュア無線なんかやらないし
770: 2023/01/10(火) 21:48:16.29 AAS
それでも、ここにいるんか。
771: 2023/01/10(火) 22:29:05.14 AAS
クズ達を観察してると面白いよ
772(1): 2023/01/11(水) 08:19:21.60 AAS
↑ いつか受かる時が来るから・・・・・・
773: 2023/01/11(水) 08:27:04.99 AAS
三通があるから要らない
774: 2023/01/11(水) 13:27:05.51 AAS
昔の三通と
今の三総通では、
もはや比較にならない
775: 2023/01/11(水) 13:59:35.34 AAS
三通あれば色々出来た時代?
今は、何も出来ない?
特殊無線技士とか細分化したからな
776: 2023/01/11(水) 14:03:43.89 AAS
今なら、入会金、事務手数料が無料。
月額2980円(税込3278円)で
24時間365日全店舗通い放題。
コンビニ感覚で通い放題。
777: 2023/01/11(水) 14:06:23.08 AAS
どこのなんの誤爆だよ
ライザップぽいけどw
778: 2023/01/11(水) 14:26:46.15 AAS
>>772
これか?
2chスレ:sec2chd
779: 2023/01/11(水) 16:02:56.99 AAS
最近は一陸技持ちでも一アマ不合格者が出ている
それだけ一アマが難化してるってこと
780(3): 2023/01/11(水) 17:26:26.69 AAS
1アマ持ちで3陸特落ちたって自慢してたUチューバーいたっけな
781: 2023/01/11(水) 17:59:13.54 AAS
>>780
それはただのバカ
782: 2023/01/11(水) 20:55:17.02 AAS
わたしは、バカ田大学で真の電気通信術を修めた
783(1): 2023/01/11(水) 20:57:02.48 AAS
チンコで電鍵叩くのか?
784: 2023/01/11(水) 21:08:16.78 AAS
DTMF信号を口で出せる
785: 2023/01/11(水) 22:10:10.74 AAS
>>783
マイキー(自前電鍵)以外では、ご遠慮くださいw
786: 2023/01/11(水) 23:56:46.64 AAS
声で電話を掛けられる姉妹が板な(実話
787: 2023/01/12(木) 06:19:58.97 AAS
クロストーンが出せるんだな
788: 2023/01/12(木) 10:35:31.65 AAS
>>780
3陸特も難化してるってことか(笑
789: 2023/01/12(木) 20:06:46.87 AAS
三陸特と三海特って◯✕式だっけか。
まあ、車の学科も引っかけがあって◯✕でも落ちる奴がいるらしいから。
790: 2023/01/12(木) 20:15:52.26 AAS
三海特で落ちるのは、余程のバカ
791: 2023/01/12(木) 21:50:55.16 AAS
一アマは一陸特の数倍ムズイよ
792(1): 2023/01/12(木) 23:10:53.90 AAS
一陸技>二陸技>>一アマ>一陸特>二陸特>三陸技
793: 2023/01/12(木) 23:16:48.68 AAS
>>792
>三陸技
!?
794: 2023/01/12(木) 23:33:47.23 AAS
三枝
795: 2023/01/13(金) 04:26:31.73 AAS
三枝は桂
ゴはゴリラ
796(1): 2023/01/13(金) 08:36:40.30 AAS
2陸特はコミュニティFMもできる
さすがプロ資格
797: 2023/01/13(金) 11:34:17.30 AAS
四海通でも受けようかな 1尼もってると免除あるんだっけ?
798: 2023/01/13(金) 11:40:46.39 AAS
今は、アマチュア無線の免許で免除される資格無い
799(1): 2023/01/13(金) 12:37:15.25 AAS
>>796
平時だけな
災害時は無理 陸技がいる
800: 2023/01/13(金) 16:07:05.52 AAS
800
801(2): 2023/01/14(土) 17:35:53.96 AAS
・午前と午後の科目を試験直前まで勘違い
・キルヒホッフ第二法則を捨てる
・設置抵抗計算を捨てる
という状態でも1アマ合格は、本当に昔話かw
802(1): 2023/01/14(土) 21:01:04.11 AAS
午前と午後の科目を勘違いしても正答率に差はないでしょう
記述式の時代なら部分点をくれたのかも?
803: 2023/01/15(日) 07:46:14.39 AAS
>>802
ボーダーラインなら、合否影響するのでは?
804: 801 2023/01/15(日) 07:47:13.14 AAS
「設置抵抗」は誤り。「接着抵抗」が正しい。
805(1): 801 2023/01/15(日) 07:48:02.71 AAS
「設置抵抗」は誤り。「接地抵抗」が正しい。
※804撤回
806(1): [age] 2023/01/15(日) 08:21:58.13 AAS
>>805
無駄な抵抗
807: 2023/01/15(日) 09:15:25.64 AAS
>>806
電気通信術廃止初期1アマは、
接地抵抗の出題捨てても合格した。
808(1): 2023/01/15(日) 09:45:48.78 AAS
全てに於いて難化難化難化
809(1): 2023/01/15(日) 11:45:55.34 AAS
>>808
1アマ何度も落ちるなら、
しばらく忘れることが良いね。
810(1): 2023/01/15(日) 12:09:10.74 AAS
1e時代 = 平成18年~平成30年
811(1): 2023/01/15(日) 12:10:05.29 AAS
>>809
ヲマエまた落ちたのか
812(1): 2023/01/15(日) 12:21:28.31 AAS
>>811
1アマは2回目受験で合格。
813: 2023/01/15(日) 12:48:05.43 AAS
>>810
次は受かれよw
814(1): 2023/01/15(日) 13:09:31.32 AAS
>>812
あれ位一回で受かれよ 格好悪い
815(1): 2023/01/15(日) 13:53:05.14 AAS
>>814
次はガンバレよ
816: 2023/01/15(日) 14:05:00.96 AAS
1eの頃がサイコーだったな
この頃に合格するべき
817: 2023/01/15(日) 14:11:59.93 AAS
>>815
お前もな
818: 2023/01/15(日) 15:11:10.54 AAS
Tom is a student.
And he is a Ponsu.
Tom has a friend.
His name is Bill.
Of course, Bill is a Ponsu too.
819: 2023/01/15(日) 15:33:42.97 AAS
>>780
行けば受かった頃の1アマじゃ落ちるかもな
820: 2023/01/15(日) 16:12:14.49 AAS
一アマと宅建
一陸技と宅建
どっちが難しい?
821: 2023/01/15(日) 20:07:23.86 AAS
もう一アマ諦めて米国のエクストラを受けることにします
822: 2023/01/15(日) 21:32:37.56 AAS
英語が堪能なら、それもありだな
823(1): 2023/01/16(月) 06:36:18.25 AAS
>>799
は?
そもそも災害時は資格いらん
824(1): 2023/01/16(月) 07:27:06.56 AAS
>>823
馬鹿?
災害用放送局に切り替わったら、陸技が要るんだが
条文よく読めクソボンクラ
刺してまうぞ
825(1): 2023/01/16(月) 08:33:08.39 AAS
>>824
まぁ陸技持ってない人の理解なんてそんなものよ。
これでイザの時、陸技の持ってる人の手配が出来なてくて臨時災害放送局出来なかったなんて話は聞こえてきてる。
わざわざQ&Aの、それも【運用】セクションの一番最初にも載せてあるんだけどね。
一陸技でなくて、二陸技でいいんだけどなぁ。
臨時災害放送局 開設の手引き - 総務省
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp
【運用】
問13 既存のコミュニティ放送局とその設備を使用する臨時災害放送局を開設、運用することはできますか。
(答)
開設は可能ですが、既存のコミュニティ放送局と臨時災害放送局の運用については、それぞれが放送する時間、役割、責任、管理など明確に区分して行ってください。
なお、コミュニティ放送局とは異なり、臨時災害放送局の場合は「第2級陸上無線技術士」以上の資格を有する無線従事者を確保することが必要ですので、留意してください。
826: 2023/01/16(月) 10:29:19.94 AAS
>>825
コミュニティFM関連の話は、陸技取ってからして欲しいよね
二陸技でもねえ、、、なかなか持ってる人捕まんないんだとか
827: 2023/01/16(月) 10:34:09.05 AAS
何かの博覧会とかのイベントの期間限定記念FM局とかでなく
常設のコミュニティFMで二陸特は、明らかに低すぎると思う
せめて、一陸特ならまだ違うと思う
828(1): 2023/01/16(月) 12:47:03.08 AAS
【一陸技】陸上無線技術士 part64【二陸技】
2chスレ:radio
巣へお帰り下さいませw
829: 2023/01/16(月) 12:50:21.60 AAS
>>828
クレームは、意味分からん事言いだした823へどうぞ
830: 2023/01/16(月) 14:49:16.24 AAS
宅建と無線じゃ全然分野が違うから
実用はもちろん難易度も比較にならない
それともいつもの資格マニアバカか?
831(1): 2023/01/16(月) 15:19:18.29 AAS
資格マニアと言われたら1アマって資格マニアの需要だけであるような資格だよね。
2アマの資格を超える範囲のことをする人って1アマ保有者の中で1割もいないんじゃないかな。
832: 2023/01/16(月) 18:07:22.10 AAS
無線工学の基本勉強ということなら一アマは良い資格
833(1): 2023/01/16(月) 18:10:25.96 AAS
受からなくてもいい理由を探すのは病めよう
834: 2023/01/16(月) 20:10:52.89 AAS
>>833
君、病んでるね
835(1): 2023/01/16(月) 21:55:47.43 AAS
知り合いの1アマ
200W超の免許が8人、200Wの免許が3人、移動局免許が1人
836: 2023/01/16(月) 22:08:54.06 AAS
FTDX400増設して200W免許下ろした。
837: 2023/01/17(火) 09:01:05.06 AAS
>>831
退職後に田舎に移住とか。
838(2): 2023/01/17(火) 09:03:48.78 AAS
>>835
200Wな人は、50W超だと移動運用出来ないから、局免複数持ってるのでは?
839: 2023/01/17(火) 09:05:58.66 AAS
>>838
2局分、アマ局持ってるのでは?
840: 2023/01/17(火) 09:09:11.43 AAS
2エリア移動局・1エリア移動しない局
の2局持ち。
紙面申請だと経費が大きいので、
電子申請lite使って節減。
841: 2023/01/17(火) 14:46:14.56 AAS
(上級アマ試験)電気通信術時代までは、
試験に計算尺持ち込み可能だった。
※現在は計算尺不可
842: 2023/01/17(火) 14:54:16.96 AAS
上級アマ無線技士試験は、
2010年度までは計算尺持ち込み可能だった。
843: 2023/01/17(火) 18:27:52.13 AAS
昭和・平成で言うてくれ
844(1): 2023/01/17(火) 21:56:44.81 AAS
工業高校電子科て賢いのか?
845: 2023/01/17(火) 22:20:25.52 AAS
>>844
大した事はない
846: 2023/01/18(水) 00:53:27.36 AAS
高専が良かったのも昭和55年ぐらいまで
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 156 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s