[過去ログ] 【国試専用】上級アマ(1級・2級)受験情報 112 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
510: 2022/12/05(月) 18:02:26.75 AAS
>>509
俺は1アマ如き自慢するなんて恥ずかしいので絶対書かない
QRZ.comにも書かない
511
(1): 2022/12/05(月) 18:21:42.43 AAS
Twitter見てたら、こういう人がいた。アドレス春と銘菓か売るといけないので直リンしないけど。

> これだけやっても出題の半分もカバーしてくれませんでした。正直言って、疲れ果てました??

ツイートには、本4冊と、過去問をプリントアウトしたと思しきA4?の紙の束が写ってて、見た感じで厚みが10cm以上?(1000ページ以上だろうか)の写真。
どちらにもびっしりと付箋が張られてる。
この人はまじめにテキストと過去問に取り組んできたんだろうと思う。

今回の試験がこれまでとはちょっと違った感じなのはツイッター見てると感じるわ。
過去問で出たことあるやつの数値の変更とか同じ題材で聞き方を変えてみるとか、そういうのなら対応できるレベルでは、難しくなってるかもね。
512: 2022/12/05(月) 18:23:20.91 AAS
なんか変な護持してた

アドレス張ると迷惑かかるといけないので、だ。
513: 2022/12/05(月) 18:58:59.40 AAS
>>511
典型的な効率の悪い勉強の仕方してるね
514
(1): 2022/12/05(月) 19:15:14.65 AAS
学校教育や業務経験によらず(ここ大事)、従事者資格と点検員の経歴使って、より短期間で判定員の要件満たすルートは、一陸技で点検員を1年、一総通/一海通/二陸技で点検員を2年、二総通/二海通/一陸特で点検員を3年があるけど、「1アマで点検員」の経歴使って判定員の要件を満たすルートってあるんだっけ?

点検員になるだけなら、一陸特はおろか、四海通でいいし、一陸特・1アマにある制限もなし。
四海通だったらここにいる皆さんなら法規だけちょっと勉強、工学はノー勉で受かるでしょ?(俺も周囲へ、プロ資格の手始めとして四開通の取得、を勧めてる)

1アマ・一陸技にかかってる制限ってのは、これね。
> 3 前項第一号ニ及び第二号ニの無線従事者の資格のうち、陸上特殊無線技士の資格又は第一級アマチュア無線技士の資格を有する者は、海岸局、航空局、船舶局及び航空機局以外の無線設備等の点検に限って行うものとする。

ってなわけで、一陸特から点検員の経歴での判定員になるルートがあるんで、「1アマとると判定員が~」(だから難化)には少し懐疑的です。
515: 514 2022/12/05(月) 19:15:45.14 AAS
参考。

電波法 | e-Gov法令検索
外部リンク:elaws.e-gov.go.jp
> (検査等事業者の登録)
> 第二十四条の二 無線設備等の検査又は点検の事業を行う者は、総務大臣の登録を受けることができる。

> 別表第一(第二十四条の二関係)
> 一 第一級総合無線通信士、第二級総合無線通信士、第三級総合無線通信士、第一級海上無線通信士、第二級海上無線通信士、第四級海上無線通信士、航空無線通信士、第一級陸上無線技術士、第二級陸上無線技術士、陸上特殊無線技士又は第一級アマチュア無線技士の資格を有すること。

> 別表第四(第二十四条の二、第三十八条の三、第三十八条の八関係)
あたり。
516
(2): 2022/12/05(月) 19:28:50.91 AAS
1アマ取れる能力有る人なら四海通絶対取れるはず
517
(2): 2022/12/05(月) 19:34:09.97 AAS
>>508
2アマも英語表記あるんじゃね
518: 2022/12/05(月) 19:45:24.20 AAS
>>517
CEPT免許
519: 2022/12/05(月) 19:51:15.53 AAS
>>516
だねー

>>517
この辺のことを言いたかったのかもね。
当事国と相互認証さえあれば3アマでも4アマでもOKだけどね。英語でも書かれてるし。

Recommendation T/R 61-02 (Chester 1990, revised in Nicosia 1994 and The Hague 2001)
HARMONISED AMATEUR RADIO EXAMINATION CERTIFICATES
外部リンク[pdf]:www.ari-ivrea.it
520: 2022/12/05(月) 19:52:49.60 AAS
かぶったわ
521
(1): 2022/12/05(月) 20:00:25.79 AAS
一アマだけは、CEPT互換免許
欧州圏内のCEPT加盟国なら最上級免許として使える
522: sage 2022/12/05(月) 21:03:41.73 AAS
一アマは別格
523
(1): 2022/12/06(火) 08:53:53.03 AAS
ところで3日の試験の問題公開は明日(水)だっけ?
524
(1): 2022/12/06(火) 09:38:20.35 AAS
>>516
工学は大丈夫だろうね。
問題は海の法規のウザさに耐えられるかどうか。
海通の法規と比べたら一アマの法規はスカほど楽だから。
525: 2022/12/06(火) 11:03:38.17 AAS
毎回国家試験が終わる度、「受かる人数減らしたいんじゃやない?」とか
文句いうやから出てくるね。
みんなそこ変えくぐって合格してるんだけどな
確かにサービス回もあるけど、過去5年みても厳しい新門は毎回でてるよ
526
(1): 2022/12/06(火) 11:31:07.90 AAS
>>523
Web発表は、今日の16時過ぎ

>>524
そう、その通り。
1アマ受かるレベルで力試しに四海通受けるなら法規はきっちり勉強しないと落ちる人もが出ると思うわ。
三海通から上は英語もあるしね。
527: 2022/12/06(火) 12:12:42.48 AAS
>>526
>Web発表は、今日の16時過ぎ

・・・ありがとうございます。早速解答速報作ります。
528
(1): 2022/12/06(火) 16:05:18.72 AAS
問題と解答、出ましたね。

外部リンク[pdf]:www.nichimu.or.jp
外部リンク[pdf]:www.nichimu.or.jp
外部リンク[pdf]:www.nichimu.or.jp
外部リンク[pdf]:www.nichimu.or.jp
529: 2022/12/06(火) 17:39:53.84 AAS
>>528
そんな大騒ぎする様な問題では無いと思うのだが
二陸技で見た様な、懐かしい問題が3問位有ったかな。
530: 2022/12/06(火) 17:48:39.62 AAS
今回は微サービス回ってとこかな
最近の過去問やってれば解ける問題ばかり
531: 2022/12/06(火) 18:36:45.25 AAS
出だしから意外と手強いよ。
A-1 一見簡単な計算問題だが、単位を意識して揃えないと正解が出ない。
A-2 <過去問>これは令和3年12月A-2の数値違い
A-3 新出 トラス形合成抵抗値・・・陸技レベル
A-4 新出 交流CR回路の電流を求める問題だが、交流の表記の仕方が陸技レベルで
理解が不十分だと解けない
A-5 <過去問>過渡現象R3年9月A-4
A-6 <過去問>ガンダイオードR1年8月A-6類似
532
(4): 2022/12/07(水) 02:21:52.75 AAS
法規 112
工学 103

帰る直前に回答を変更したけど、それをしなければ合格だった。
そのほかにも、冷静に考えれば正解できた問題がいくつかある。

一アマ程度では本気を出せないので、2日間だけ勉強したが、
意外にも7割の壁は高かった。
533: 2022/12/07(水) 02:57:30.05 AAS
>>532
うわっ、それはそれは。。。
2点。。。
534: 2022/12/07(水) 09:02:52.99 AAS
>>521 でも1アマなのに わざわざUSでテクニシャンとってる奇特な人もいるよね
535
(1): 2022/12/07(水) 09:50:00.94 AAS
>>532
釣り?w
ダサすぎるw
536
(1): 2022/12/07(水) 10:09:50.53 AAS
>>532
2日間だけしか勉強しない試験に金出すんだ? 不合格は得点だけではなさそうだなww
537: 2022/12/07(水) 10:21:03.93 AAS
不合格通知コレクターでしょ
538
(1): 2022/12/07(水) 12:51:36.39 AAS
Twitterで今回の1アマ難しかったって声が一杯聞こえているね
539: 2022/12/07(水) 12:52:54.90 AAS
そう言う奴らは、毎回難しいって言ってるだろ
540: 2022/12/07(水) 12:56:28.92 AAS
>>538
毎回やん
8月のサービス回でもそうだったぞ
541: 2022/12/07(水) 12:58:26.52 AAS
TwitterはSNSだから、うまく行かなかった人に「難しかった」と共感しないと浮く
「簡単だった」ってのは煽りに近いからなかなか口に出す人はいないだろう
542: 2022/12/07(水) 18:16:43.19 AAS
行けば受かる
543
(2): 532 2022/12/07(水) 21:18:06.39 AAS
>>536
本命は1月の一陸技で、一アマの試験は練習台だから。

>>535
2日間勉強して実際に受けたよ。
法規は1日で過去問を回せたから、合格ラインに乗った。
工学は考える時間が長いので、1日では足りなかった。もし試験日が日曜だったら、工学に2日かけて合格できたと思う。

アマチュアの従事者免許は電話級と三級を持っているけど、一回も運用したことが無い。
だから、一アマの試験では本気になれない。
三アマを取ったときに英文モールス符号を覚えたから、紙上の試験なら回答できる。

スレ違いだけど、7月に一陸技を受けた時は完全に準備不足だったため一科目(工学基礎)しか受からなかった。
なので、無線の試験は甘くないという認識は、一応持っている。
544: 2022/12/07(水) 21:33:23.45 AAS
しつこいよ
545: 2022/12/07(水) 21:41:15.36 AAS
>>543
気持ち悪い
546
(1): 2022/12/07(水) 21:41:40.29 AAS
>>543
一陸技、頑張って。
その様子なら準備して臨めば取れそうね。
547: 2022/12/07(水) 22:00:17.85 AAS
スレチでやれば受かる
548: 2022/12/07(水) 22:05:43.27 AAS
>>546
ありがとうございます。
549
(2): 2022/12/07(水) 22:22:45.11 AAS
法規のA-1についてコメント。

正解(電波法第2条の規定に定めるところに適合するもの)は3。
3 「無線従事者」とは、無線設備の操作又はその監督を行う者であって、総務大臣の免許を受けたものをいう。

正解が条文通りの3であることはすぐに判った。
しかし、『操作「又は」その監督』が気になる。

「又は」というのは、法令用語でどちらか「1つ」という意味(選択的接続)のはず。
「A又はB」というと、AとBのどちらか1つということ。

無線設備の操作の監督を行う無線従事者は、サッカーの監督とは違って自分で操作することもできるから、
条文を「又は」から「及び」へ変えるほうが良い。
550
(1): 2022/12/07(水) 22:38:30.21 AAS
>>549
その問題は俺も気になった
551: 2022/12/07(水) 23:21:11.44 AAS
なるほどー
全員を監督兼選手にしたいわけね。
552: [age] 2022/12/08(木) 07:15:35.08 AAS
あんまりナメてるとニアマも買えないぞ、お前ら
553: 2022/12/08(木) 07:32:26.58 AAS
二アマのeラー金払ってんのに落ちるのは
風俗で役に立たず お話しだけして帰って来るようなもん
554
(1): 2022/12/08(木) 08:53:02.09 AAS
>>549-550
条文のその部分を「及び」にしちゃうと
片方に専従してる人を無線従事者と呼べなくなるよ

一言でいうと・・・
555
(1): 2022/12/08(木) 10:51:03.85 AAS
例のYoutuberが又Twitterで吠えてるよ
出題範囲、合格に必要な知識レベルを公表すべきだってよ
556: [age] 2022/12/08(木) 11:27:28.80 AAS
弘前の龍3郎の寿司はまず○かった

いそいで吐き出し、くらすしにかけこんだ
557
(1): 2022/12/08(木) 12:24:29.55 AAS
>>555
奴に関わるな。
558
(1): 2022/12/08(木) 12:32:22.60 AAS
>>557
関わっていないよ、笑って見ているだけw
559: 2022/12/08(木) 16:42:48.54 AAS
いちおう国家試験だからな問題の難易度に難癖つけてもしょうがない(笑
560: 2022/12/08(木) 16:55:18.43 AAS
>>558
いい加減黙れって言いたいんだけどね。
問題見たけど、基礎だね。あれ1アマの問題ですか?
561: 2022/12/08(木) 17:38:03.28 AAS
合成抵抗でのΔ-Y変換使う問題なんかは、1アマ向けの勉強のみだった方には難しかったんじゃないかな、なんて。
自分は一陸技の試験対策のときにやってたからすぐ解法分かったけど。(一陸技は取得済みです)
このスレで書かれてるYouTuber?の動画とか見てないけど、
1アマでこれまでこのトラス構造の合成抵抗とか出たことあったんだっけ?
他にもちょこちょこ、途中の計算での数字丸めとかは有効桁数をこれまでよりはとらないと、最後の選択肢を選ぶ段階で迷うかなーって感じたのも。
同軸スタブなんかはアマチュア無線やってる人にとっては、逆に計算なしでダイレクトに解答できたかもな、とか、
同じくスミスチャートあたりも昨今の安価なVNAの登場で実戦で使ってるよーみたいな人は、計算なしで回答出来ちゃったかも。
ってなわけで、過去問きっちり回せばまず受かるでしょー、って感じではなくなりつつあるとは思う。
もちろん、受かれば崇め奉るべき対象の1アマ様なので、それなりのレベルが求められるべき、には異議なしですが。
562: 2022/12/08(木) 18:08:46.40 AAS
合成まで読んだ
563
(1): 2022/12/08(木) 18:09:17.16 AAS
デルタスターは過去問でちょくちょく出てるので解けて当たり前です
564: 2022/12/08(木) 18:24:49.19 AAS
>>563
デルタスター自体は出てるのよ。
565
(1): 2022/12/08(木) 18:58:30.45 AAS
ΔとYの変換式は電験三種でも必要。 
電験では三相不平衡だから電卓を使う。
566: 2022/12/08(木) 19:37:24.41 AAS
>>565
なぜにいきなり電検三種、電検爺かよ、あっち逝けw
ここは無線板だから強いて言うならスレ民は電鍵爺だぞ。

まー電検まで行かずとも、二電工でも三相交流のΔ結線やY結線やるし、しかも電卓なし。線・相の電圧・電流は公式として覚えとば解けちゃう問題だけど、変換も導出すればいいし、一電工ならなお楽に解くだろ。

ただ、1アマを受けるくらいの人たちに今回の問題だと、受験した人たちはちょっと面食らったんじゃないかなと思ったなー。時間も取られるわけだし。
567: 2022/12/08(木) 19:54:34.20 AAS
>>554
「又は」でも「及び」でも問題が残るということか。

たぶん、主任無線従事者制度(アマチュア局は対象外)を導入したときに、
電波法の無線従事者の定義に『又はその監督』を書き足したのだろう。

単純な追加はダメで、文章全体を書き直すべきであったな。
568
(1): 2022/12/08(木) 20:22:34.87 AAS
およびでない
569
(2): 2022/12/08(木) 21:03:45.45 AAS
ΔーY変換使わずに回路の対称性に着目した解き方が出てるわ。
外部リンク[html]:ameblo.jp
570
(2): 2022/12/08(木) 22:12:49.13 AAS
>>569
回路の対称性を使うのは四角形の組み合わせ的な合成抵抗の時にも使える手ですよね~
571
(1): 2022/12/08(木) 22:37:03.70 AAS
>>569-570
対称形が見つからないときは抵抗を分割して対称形を作ってしまう、という解き方。
そうすれば、ニチム試験専用の回路単純化テクニックを使える。
572
(1): 2022/12/09(金) 09:37:55.48 AAS
>>570
>>571
頭は柔らかく使えということですね。
このブログの他の解説も分かりやすくて助かります。
573: [age] 2022/12/09(金) 09:56:43.22 AAS
>>572
スポンジ頭じゃダメだぞ
574: 2022/12/09(金) 09:59:33.94 AAS
もう冬休みか?
575: 2022/12/09(金) 11:12:53.04 AAS
>>568
または でも ない
576: 2022/12/09(金) 14:30:49.80 AAS
今回合格率は18〜23%程度
577: 2022/12/09(金) 15:08:04.36 AAS
えーそんなにも難しくないだろー
25~30%くらいでは?
578: 2022/12/10(土) 12:58:05.36 AAS
ぱっと見で新傾向・新問が10題くらいあるので過去問完璧で合格ギリギリな感じですかね。
過去問にしても、例えばA-16は一見過去問と同じだが過去問では電源の実効値電圧210[V]
が今回は最大値電圧210[V]になっているので騙された(笑)人も多いんじゃない?
579
(1): 2022/12/10(土) 17:18:08.58 AAS
電気系の大学生が受けても105点クリアは20%以下だろ
580: 2022/12/10(土) 17:40:39.01 AAS
>>579
そいつらは4~5割くらいは受かるだろ
たかが1アマだぞ
581: 2022/12/10(土) 18:43:01.43 AAS
文系が一アマに合格するのと
理系が宅建に合格するのは
どっちが難易度高いかな?
582: 2022/12/10(土) 18:45:14.59 AAS
宅建
583: 2022/12/10(土) 19:27:37.47 AAS
今時の大学生なら1アマなんか受ける気なんか全くないだろうね・・・
受けるなら電気通信主任技術者とか一陸技だろう。
584
(1): 2022/12/10(土) 19:32:15.20 AAS
試験に結構若いのいたけどね、女性もいた
585
(1): 2022/12/10(土) 22:18:36.46 AAS
>>584
次はガンバレよ
586
(2): 2022/12/10(土) 22:43:35.15 AAS
>>585
8月で通ってるわ
587
(4): 2022/12/10(土) 22:51:01.38 AAS
受かった人ってなんではりついてんの?
俺は受かった資格のスレは見ないけどな
588: 2022/12/10(土) 23:04:58.91 AAS
>>587
次は受かれよw
589: 2022/12/10(土) 23:08:10.84 AAS
>>587
ドンマイ
次こそガンバレ
590
(1): 2022/12/10(土) 23:14:07.41 AAS
>>586
行けば受かったサービス回
591: 2022/12/10(土) 23:15:25.51 AAS
>>587
俺は>>586ではないが、受かった資格のスレの継続スレをいつも立ててるよ。
ワイヤレス人材、どんどん後に続いてほしいからな。
592
(1): 2022/12/10(土) 23:27:40.58 AAS
>>587
今は変な書き込みしかないけど、数年前は合格者に結構お世話になった
593: 2022/12/14(水) 00:03:31.51 AAS
>>592 は合格者なのに
受験者のお世話をしないのか
594: 2022/12/14(水) 09:33:09.10 AAS
爺業界でお世話って言うと、、、
595: 2022/12/15(木) 21:05:11.90 AAS
ライフリー
596: 2022/12/16(金) 16:11:22.07 AAS
1アマってこういう最新技術とかも勉強しとく必要ある?
外部リンク:resou.osaka-u.ac.jp
597
(1): 2022/12/16(金) 16:19:17.24 AAS
あるに決まってんだろ
あんまり舐めた質問するな
598
(1): 2022/12/16(金) 16:30:35.60 AAS
1陸技よりも難しい1アマwww
599
(1): 2022/12/16(金) 16:34:04.87 AAS
>>598
試験全体でいったら陸技の方が全然難しいってば
ahoka
600: 2022/12/16(金) 16:39:07.36 AAS
>>597
>>599
これに言ってるんだよね?
601: 2022/12/16(金) 16:40:33.04 AAS
アマチュア無線の試験にメタサーフェス反射板なんて出ねーよ
外部リンク[html]:www.kddi-research.jp
602: 2022/12/16(金) 16:44:55.56 AAS
アマチュアだからこそ最先端技術を要求されるんだけど?
603: 2022/12/16(金) 18:28:24.75 AAS
アマチュアだからこそなんでもやってみよう!というのは同意だけど
1アマの試験の範囲としてはより共通項的で基礎となる事柄が出題対象だな。

その意味じゃ、工学分野での範囲や新技術の取り上げ方、
一陸技と1アマの試験では全く比較にならないくらい狭くて古いのが1アマの試験。
604
(1): 2022/12/17(土) 08:00:28.94 AAS
一陸技が東大なら
一アマは早慶
なめてると一陸技でも一アマ落ちる
605: 2022/12/17(土) 09:09:53.99 AAS
電気通信主任技術者持ちで無線工学Bと法規の暗記だけで受かった
「なんちゃって」一陸技には1アマは厳しいだろうが、真面目に
勉強した全科目受験の一陸技なら楽勝だよ。
606
(2): 2022/12/17(土) 12:43:36.07 AAS
一総通 東大
一陸技 京大
一アマ 日大
607: 2022/12/17(土) 12:53:52.97 AAS
2アマ 帝京平成大学
3アマ 専門学校
4アマ 高卒
608: 2022/12/17(土) 15:11:36.22 AAS
一アマって大卒レベルなん?
609: 2022/12/18(日) 10:07:56.60 AAS
一アマって大卒レベルなん!!
610: 2022/12/18(日) 14:58:02.71 AAS
>>606
京大合格者が日大落ちることは100%ない
611
(1): 2022/12/18(日) 16:51:58.04 AAS
ここはアマのスレ、プロ志願者は立去れ!
612: 2022/12/18(日) 17:53:36.76 AAS
>>611
次はガンバレよ
613: 2022/12/19(月) 09:07:00.02 AAS
>>606
レベルの例えだろうに!!
そんなに目くじらたてるなって(笑
614
(1): 2022/12/19(月) 17:20:09.08 AAS
一陸特ほぼ満点で取れたんだけど、4月の一アマ間に合いますかね?
615: 2022/12/19(月) 17:25:11.02 AAS
一陸特≒二アマ 程度でしょうか。

令和に入ってからですが4月に2アマを取って8月に1アマを取りました。
陸特でも満点ちかく取れる勉強法を身につけている方であれば大丈夫かと
616: 2022/12/19(月) 18:20:18.87 AAS
>>614
1週間でも余裕
617
(1): 2022/12/19(月) 23:24:58.19 AAS
問題集って、ネットであげてくれてるのやればいける?
618: 2022/12/19(月) 23:38:52.16 AAS
>>617
本より丁寧な解説サイトがあるので紙で欲しいと言う人以外は買わなくて良い
619: 2022/12/20(火) 11:14:30.14 AAS
モールスの問題5問くらい出るんだっけ?
そんなにいらんな。
同じような問題しつこい。

欧文を10文字くらいランダムに並べて
それを答える問題1つあれば十分。

いや。モールスあっての一アマだ!!!、
と老害が反対するんかね?
それなら和文の問題を一問追加して
欧文の問題一問と計二問とすれば十分。
620
(1): 2022/12/20(火) 11:16:07.61 AAS
59です。65才の爺です。

今、合格通知来ました。
ネガチブなコメントが多かったけど年齢は関係ないね。
621: 2022/12/20(火) 11:24:34.60 AAS
ネガチブwwwww
622: 2022/12/20(火) 12:24:37.52 AAS
陥没したネガ秩父
623: 2022/12/20(火) 21:18:45.45 AAS
一アマの品位を落としてるTBM
W
624
(1): 2022/12/21(水) 12:36:04.31 AAS
>>620
おめでとうございます。
アクチブにご活躍を!
625
(1): 2022/12/21(水) 18:14:56.63 AAS
一陸特からだと一アマ→一陸技の流れがいいよね?
無線の基礎知識習得ということで
626: 2022/12/21(水) 19:33:10.69 AAS
>>624
ありがとうございます。
CWをしたく受験しました。
>>625
次は半年後の1陸技を目指します。
627: 2022/12/21(水) 21:43:55.35 AAS
>>604
ねーわw
628: 2022/12/21(水) 21:45:02.98 AAS
>>590
同じ主張、何年目だ(笑)
629: 2022/12/21(水) 22:00:24.51 AAS
次回は、エマチューじゃなくて、
TFT会場になるように願掛けしないん?
630: 2022/12/22(木) 14:04:10.68 AAS
エマチュー嫌なら、
試験会場を他地域にしないん?
631: 2022/12/22(木) 14:14:22.85 AAS
1アマ取ったらヘンなプレッシャー(コンプレックス)から解放されて気持ちが楽になった。
632: 2022/12/22(木) 14:22:00.66 AAS
しょーもない人間だなw
633: 2022/12/23(金) 01:32:46.74 AAS
1アマ同士なんて、超格差社会で草。

1アマ持ちが少数派のグループならば、
一目置かれることも。
1アマ持ちが大半のグループでは、
浮いてしまう。
634: 2022/12/23(金) 07:45:18.47 AAS
10年も無線やってて
一アマ取れないのがおかしいからな。
恥ずかしくて顔出せないだろw
635: 2022/12/23(金) 09:33:37.76 AAS
1アマ持ちが大半なら取り敢えず一陸技取って、
それから科目免除で一海通と航空通取っておけばよい。
できれば一総通も欲しいが、和文電信が至難の業。
あとはFCC Amateur Extraも欲しいね。
636: [age] 2022/12/23(金) 19:14:02.34 AAS
無線長くやってると向上心で上級目指すよな。
俺は開局45年、電話電信2アマまでは3年で、1アマは平成21年でkw。
1-
あと 366 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.521s*