[過去ログ] ICOM IC-905を語ろう (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
30(3): 2022/08/20(土) 19:18:05.83 AAS
これ移動ようだよね?
ICOMの資料ではタワーの先っちょにつけてるけど
そんなことしたら雷ですぐ壊れそう
どんなものなの?
31: 2022/08/20(土) 19:21:56.99 AAS
>>30
そだね。特に10GHzユニットは自己融着巻けんだろう。
とは言え、毎度毎度仕込みとバラしは面倒くさいような。
34: 2022/08/20(土) 20:17:35.98 AAS
>>30
ケーブルの損失考えてアンテナそばにRFユニットをつけてるんだぞ
出力を見る限りどちらでもいいように考えてるようだが
36: 2022/08/20(土) 20:30:57.89 AAS
>>30
アンテナの損失考えたら大正解だ。
うちは1200までは昔の23D4Aや12DSFA引いてるがそれ以上の周波数はタワー上ボックス。
イーサネットでPoEなら給電側電源さえきちんと対雷処置しておけば絶縁されているので複数周波数のアース共通の同軸引っ張り回すより電位差に強く安全。
イーサのトランスの耐圧は大したことはないが、それでも地電位上昇程度なら耐える。誘導雷以上なら何やっても無駄
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.160s*