[過去ログ] FT8 FT4について語るスレ Part27 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
601: 2021/10/25(月) 20:33:33 AAS
日本のJCCを稼ぎたい海外局が出てくるのかw
602: 2021/10/25(月) 21:30:01 AAS
なんか空しいな
>JCC/JCGの穴埋め
603: 2021/10/25(月) 21:32:02 AAS
7041国内なんてDPに1Wあれば端から端まで届いちゃう
604: 2021/10/25(月) 21:32:52 AAS
人生残り10年あるかないかなんだぞ
そら必死になるだろ!
605: 2021/10/25(月) 22:29:49 AAS
>>599
若い人はその老い先短い人達からQSL集めないと厳しいねん
606: 2021/10/26(火) 06:49:19 AAS
>>598
DXerがFT8でWやVKとやって何が面白いんだ?
と言う感覚と同じだよ(笑)
607: 2021/10/26(火) 06:51:10 AAS
7056のパイルは何ですか?
608: 2021/10/26(火) 10:10:45 AAS
これ
外部リンク:dxpedition.wixsite.com
609(1): 2021/10/26(火) 10:16:19 AAS
ここに上がってるから家の貧弱設備じゃもう無理だな
外部リンク[html]:www.dxscape.com
610(1): 2021/10/26(火) 11:08:11 AAS
>>609
zsと出来る設備なら何とかなる。とイイネ
611(1): 2021/10/26(火) 11:28:54 AAS
>>610
ZSや南極ならベランダアンテナでも出来るからね
まあ距離や方角だけの問題じゃないからなぁ
612: 2021/10/26(火) 12:27:21 AAS
レソトだっけ
アフリカの大半はCWでやったけどFT8はまだ全然だな
613(1): 2021/10/26(火) 12:28:49 AAS
それにしてもやっとDigital Mode用I/Fを入手したんだがFT8の運用方法がわからんwww
614(1): 2021/10/26(火) 12:46:21 AAS
USB接続じゃなくてIF経由かぁ
レベル相当注意してオンエアしてね
ご近所さんが大変になっちゃうから
615: 2021/10/26(火) 13:16:44 AAS
なんとかFT8のfirst contactに成功した
使用ソフトはWSJT-x
616(1): 2021/10/26(火) 13:20:13 AAS
>>614
レベル上げすぎるとかなりひどくなるねw
617: 2021/10/26(火) 13:27:52 AAS
>>616
子だくさん孫だくさんになるな
618: 2021/10/26(火) 14:34:39 AAS
初心者レベルでも分かった
これほぼ自動なのか
すごいな
619(1): 2021/10/26(火) 14:36:12 AAS
ALC気をつけろよ!
620: 2021/10/26(火) 14:37:27 AAS
>>619
了解
621: 2021/10/26(火) 14:44:08 AAS
アドバイスありがとう
だんだんわかってきた
622(1): 2021/10/26(火) 15:30:41 AAS
>>611
6分wdtに4回引っかかるぐらい呼んでもダメだったので諦めて、逆モーションで呼んでる奴居る!、オンフレで呼んる奴ry、CQ出してる奴ry等と眺めて笑ってたら、10分後ぐらいに呼び返されビビったw
623: 2021/10/26(火) 18:57:55 AAS
>>622
まあおめかな?
624(1): 2021/10/26(火) 19:42:59 AAS
W、VKとの交信を見下してはいけない
WASやWAVKA狙いは簡単ではない
625(1): 2021/10/26(火) 19:54:01 AAS
>>624
JAも見下してはいけない
JCC全市狙いは簡単では無い
626: 2021/10/26(火) 22:38:51 AAS
FT8でeQSLやLoTWにログアップしない人は、紙QSLだけ?
627: 2021/10/26(火) 23:09:20 AAS
ハムログQSLとか言うのが有るらしい
628: 2021/10/26(火) 23:12:39 AAS
ハムログQSLだけ何てキチガイは、いないだろ
629(1): 2021/10/27(水) 01:39:44 AAS
>>613
ALCなんだけど、PC側の出力レベルで調整すればOK。俺もdegiaidでやってるわ
630(1): 2021/10/27(水) 07:33:26 AAS
>>629
それだと他バンドでやると相当なのバラツキがある時の修正が面倒
バラツキが無ければ問題無し
それよりデータデジタルモードにしてリグのUSB MODで調整する方が楽
うっかり過変調すると証拠画面を切り取ってメールで
余計な一言を添えて送りつけるのもいるので要注意だよ
631: 2021/10/27(水) 07:59:04 AAS
WSJT-X使っているけどバンドごとにオーディオ出力レベルを設定できるので便利
とりあえず今の所PCの方で設定してる
632(1): 2021/10/27(水) 08:00:20 AAS
それにしてもうちの環境ではJAばかり表示されてDXが全然見えないw
633(1): 2021/10/27(水) 08:12:28 AAS
>>632
昼間の7や3.5しか見てないのかな?
634(1): 2021/10/27(水) 08:13:52 AAS
>>633
今14聞いてるよ
たまにUSAが見える程度
635(1): 2021/10/27(水) 08:25:18 AAS
24のベランダアンテナでは
TI5CDA コスタリカ
PU5IKE ブラジル
ハワイ
フィジー 臼さんとアグさん
ネシア
チャイ
アメ多数
今みえてるよ
636(1): 2021/10/27(水) 08:37:00 AAS
>>635
すごい
うらやましい
うちは木造2階のベランダからモビホとVDPを出してる
モビホからRDPに変えたら少しは見えるようになった
637: 2021/10/27(水) 09:04:26 AAS
>>636
でもブラジル辺りは呼べば取れるけどコスタリカは運も味方にしないと取れない
638: 2021/10/27(水) 14:47:50 AAS
>>630
さんくす。そうなんだよね。外付けIFでやる意味ってRTTYの直打ちしかないんだよね。正直、DFでも上下で違うからやっかい
639: 2021/10/27(水) 20:37:30 AAS
やっぱりアンテナだよな。
そしてアンテナは高さと利得。
ビームですな、びーむ。
640(1): 2021/10/28(木) 01:45:22 AAS
夜間7.074をワッチしてたが
こんなに人がいたのかと驚いた
CWバンドはガラガラでHD8Rがパイルを捌いていたぐらい
641: 2021/10/28(木) 06:02:19 AAS
>>634
リグのフィルタ帯域=なるべく広く=やケンウッドならNRはオフしないと信号もリダクションされちゃうよ
影響無さそうだがNBも切ってる
990で色々イジって試したから
642(1): 2021/10/28(木) 06:30:30 AAS
リグとPCとの音声接続もUSB接続より、
アナログ接続した方がS/N比的にもベター
PCのサウンドボードもオーディオ用の
ノイズの少ない物を利用すると尚良い
643(1): 2021/10/28(木) 06:34:19 AAS
FT8はある意味オーディオの世界だよ
いかにノイズを減らして受信して
高品質な信号を送れるかだ
644: 2021/10/28(木) 07:14:36 AAS
誰かのブログでベアフット100よりエキサイター+リニア100のが完全に応答率が良いと実験結果があった。エキサイターで余裕があるから歪が少ないんだろうねえ。
645: 2021/10/28(木) 07:52:06 AAS
>>643
オーヲタ特有の昔のMJみたいにまた宗教の世界になるのか
PCからリグへの伝送はUSBの方が便利
だよ
余計なIFなんかいらない
電力会社の電気が汚れてるからと1度整流してまた交流電源を作り直してる
オーバカの猿真似をする必要は無い(笑)
646(2): 2021/10/28(木) 08:03:25 AAS
そうかな?
ノートPCを使っているときにAC電源から
バッテリー駆動に替えるとS/Nが明らかに
変わるけどねぇ
なかなかデコしないときに良くやる手じゃないの?
647: 2021/10/28(木) 08:20:22 AAS
>>646
真夏でもエアコンを切り夜でもLEDや蛍光灯を消すのはノイズ対策です
パッチンコアなんかは気休めですwww
648(1): 2021/10/28(木) 08:31:12 AAS
?
パッチンコアは立派なノイズ対策品ですよ
649(1): 2021/10/28(木) 08:52:38 AAS
パッチンは受信ノイズ対策にもインターフェア対策にも結構効果あるよ
特に集合住宅では重宝
650: 2021/10/28(木) 09:42:13 AAS
>>648
パッチンコアでノイズレスになるほど甘くない
651: 2021/10/28(木) 09:47:26 AAS
>>646
年がら年中バッテリーだけでPCを使ってるのは貴方ぐらいだよ
>>649
回り込みには効果は確かにあるがコモンノイズにはこの位やらないと駄目かね(笑)
画像リンク
652: 2021/10/28(木) 10:23:10 AAS
なんかDappi臭のする書き込みが多いですな
アマやってる奴ってネトウヨが多いのかw
653: 2021/10/28(木) 10:29:06 AAS
送信フィルタの特性で1500Hz以下は出力が減衰するんだな…
無線機のチューニングを**・074より若干下にして常に1500Hz以上にしたほうが良いんだな
ちょとした確認
654(1): 2021/10/28(木) 10:30:19 AAS
↑ちなみにSSBの場合中心周波数: 1500Hzにしているからそれ以下ではフィルタの特性により減衰するという認識
655(1): 2021/10/28(木) 12:12:20 AAS
>>654
帯域内リップルはALCにより実損回復w
656: 2021/10/28(木) 12:19:36 AAS
>>655
ALCはアドバイス通り振らないようにしています。
同じオーディオ出力で送信フィルタの減衰特性にかかることは少しは気に留めていたのですが、
実際にテストしてみると周波数特性が理解できました
657: 2021/10/28(木) 13:16:55 AAS
フィルターの端に引っかかるようなDFならともかく帯域内のリップルなんて全く無視できるんだな
658: 2021/10/28(木) 13:44:09 AAS
>>625 減ったり、増えたりするしね
659: 2021/10/28(木) 17:26:39 AAS
>>640
14もCW全く居ないのにFT8だと居るからな
7は、中国の局がZで放置運用してるだろうから常に居るし
660: 2021/10/28(木) 17:32:49 AAS
臼さんも放置運用かな?
コンデションの目安にちょうどよい(笑)
661(1): 2021/10/28(木) 18:07:57 AAS
hd8rゲト
662(1): 2021/10/28(木) 18:25:16 AAS
>>661
おめ
663(1): 2021/10/28(木) 19:13:19 AAS
21では聞こえもしなかった・・・
664: 2021/10/28(木) 19:28:53 AAS
>>662
蟻
>>663
7MHzならチリアルゼンチン並みでつよ
665: 2021/10/28(木) 19:57:11 AAS
7は、それなりのパワー無いと飛んでいかない
短縮ホイップ+5Wとかだと無理だな
666(1): 2021/10/28(木) 20:11:17 AAS
7は最低50WにフルサイズDPか10m以上にあげた万歳じゃなきゃ苦しい
パワーは200Wは欲しいところ
667(1): 2021/10/28(木) 20:25:23 AAS
7041国内なら0.1Wでも交信できるのでは
668: 2021/10/28(木) 20:28:37 AAS
>>667
出来ることも有るってだけで
短縮ホイップ+QRPは、キツイ
669: 2021/10/28(木) 20:48:55 AAS
>>642
ねえよw
670: 2021/10/29(金) 07:16:56 AAS
>>666
バンザイはマジ飛ぶね。
671: 2021/10/29(金) 07:25:14 AAS
バンザイアタックとも言うからな
672(1): 2021/10/29(金) 07:43:46 AAS
万歳はトラップなしモノバンドがいい
短縮率50%以下ならほんとよく飛ぶ
地上高は稼げるだけ稼ぐほうがいい
673(1): 2021/10/29(金) 07:47:05 AAS
それって、バンザイに限らないじゃん
674: 2021/10/29(金) 07:57:48 AAS
>>673
ベランダアンテナでも高い階にバンド別専用アンテナにすれば
150エンティティ位は50Wでも出来るだろう
675: 2021/10/29(金) 08:43:59 AAS
まあアンテナは基本的にそういうものだしな
でも地上高30m超えの万歳は地上高の低いトライバンダーより飛ぶ
676(1): 2021/10/29(金) 09:26:33 AAS
7メガとかだと、地上高15mのフルサイズ八木より、地上高40mの短縮DPのほうが良く飛ぶ
ま、短縮DPを地上高40mに上げられる状況は珍しいんだろうけど
↓の局が、7メガのCWで、バルコニーにつけたRadixの50%短縮DPとQRP 5ワットで、
CQWWコンテストで9時間で61エンティティと交信して、当時のQRPの日本記録を作った
ようだが、アンテナの地上高は40m(=1波長)だ
コンテストログを見るとガラパゴス島とも一ひねりで簡単に交信している
地上高の暴力とはこのことだ
外部リンク[html]:jq2uoz.blogspot.com
外部リンク[htm]:www.cqww.com
677: 補足 2021/10/29(金) 09:28:16 AAS
>>676の短縮DPは万歳型
678(1): 2021/10/29(金) 10:40:01 AAS
短縮型はバンド幅が狭くなるからSSBにはちょっと向かない
679: 2021/10/29(金) 10:43:26 AAS
リボンフィーダーで給電してカップラー、ATUつないでやるとバンド幅改善されるよ
680(1): 2021/10/29(金) 10:44:12 AAS
>>678
それこそチューナーの出番だ
681: 2021/10/29(金) 10:52:31 AAS
>>680
デジタルでは半分か1/3にパワーを絞らないといかれれる
特にループ系
682(1): 2021/10/29(金) 11:00:37 AAS
マッチング取る時は、5〜10Wまで絞るけど
683(1): 2021/10/29(金) 11:17:16 AAS
>>682
で100w掛けてコイルが萌え
684(1): 2021/10/29(金) 11:30:43 AAS
>>683
赤熱させてからが本番だぞ😠
685: 2021/10/29(金) 11:32:10 AAS
40mも上げる奴がVDPとか設定に無理がありすぎるだろ
686(1): 2021/10/29(金) 11:34:48 AAS
古いUR団地なんかはベランダの高さが35mとかになるんだよな
今のタワマンではアンテナは出せないだろうが
687: 2021/10/29(金) 12:18:05 AAS
>>684
でアンテナ出力はmWww
688: 2021/10/29(金) 13:05:52 AAS
>>686
タワマンは美観にウルサイのもある
ステータスと考えてる住人
689(1): 2021/10/29(金) 13:55:08 AAS
久々に土日に交信しようと思ったのにorz
【宇宙】電波障害に注意を、大規模な太陽フレア 30日に影響出る恐れ
2chスレ:newsplus
690: 2021/10/29(金) 13:56:40 AAS
この週末はCQ WW SSBコンテストだよ
691: 2021/10/29(金) 14:03:30 AAS
【宇宙】電波障害に注意を、大規模な太陽フレア 30日に影響出る恐れ [夜のけいちゃん★]
2chスレ:newsplus
SNも99を記録
692: 2021/10/29(金) 14:46:55 AAS
この所24MHzで北中南米が異常に稼げるwww
693: 2021/10/29(金) 19:41:43 AAS
CQ WW SSBを横目で見ながらFT8
694: 2021/10/29(金) 19:42:47 AAS
おまえコンテストの為に移動したんじゃねと言う局もFT8だろ?w
695: 2021/10/29(金) 22:07:16 AAS
>>689
終わったらどうなるかだな。↑↓なのかわからん。地磁気次第なのかな。6mでHD8できたら報告する!
696: 2021/10/29(金) 23:17:56 AAS
>>672
そりゃ673の言うとおり
697(1): 2021/10/30(土) 06:28:01 AAS
フレアの影響どうですか?
698: [age] 2021/10/30(土) 09:26:50 AAS
>>697
俺の彼女、今日抱いて欲しいて連絡来たからこれから相手しに行く
フレアの影響に感謝してる
699: 2021/10/30(土) 09:34:53 AAS
ガラパゴスなんてRTTYでやってるから
どうでもいいや
700(1): 2021/10/30(土) 22:11:11 AAS
うちのショボアンテナでも夕方のEUと交信できた
すぐに応答する局と、何度呼んでもダメな局がいる
7メガの南米はうちの短縮バンザイでは200Wで呼んでもほとんどフラれる
701: 2021/10/30(土) 22:50:28 AAS
今日は突発的にダメになる時はあっても、概ね好調でしたね。
さて明日はどうだ?
別宅シャック(と言う名のただの倉庫w)なので、朝早起きするかどうか悩みどころw
702(1): 2021/10/30(土) 22:51:32 AAS
24Mで9Gが見えたのだが、獲り逃がした、、、
703: 2021/10/31(日) 06:02:18 AAS
160mの7Pを呼ぶZPつええ
そのZPに群がるあほどもw
704: 2021/10/31(日) 08:41:14 AAS
>>702
最近はハイバンドがすごく好調
14MHz以下に頼らなくて済む(汗)
ベランダアンテナだと10MHz以下になると指数関数的に飛ばなくなる(T_T)
今同じアンテナで7と50でどちらも10エンティティなんだよな(笑)
705(1): 2021/10/31(日) 09:03:49 AAS
ハイバンドも厳しいよ
ローはタワー組みでも10MHz以下はダイポールが
多いからそれなりに戦えるけど
28MHzとかになるとほとんど4エレ以上だからねぇ
本気だされるとまったく歯が立たない
24はまだましだけど
706(1): 2021/10/31(日) 09:44:45 AAS
太陽フレアの影響なかったみたいね?
707(2): [age] 2021/10/31(日) 09:44:49 AAS
>>700
中南米、中近東は耳悪い局多すぎ
708(1): [age] 2021/10/31(日) 09:47:01 AAS
しかもマネージャーがFTRとか嫌気になる
709: 2021/10/31(日) 09:50:51 AAS
>>705
確かに相手もスゴくなるけどベランダアンテナも効率的になるから
ベランダならローバンドより飛ぶ
710: 2021/10/31(日) 12:45:09 AAS
>>707
そうとも限らん
耳の悪いのは日本やEUにもいる
特にザコJAは邪魔だからフィルターで弾いている可能性もある
711(2): 2021/10/31(日) 12:51:39 AAS
FT8で+30って何?
ヘボ扱いされてるってこと?
712: 2021/10/31(日) 12:53:30 AAS
>>711
?
713: 2021/10/31(日) 13:05:00 AAS
>>708
ほんまやな。よく分からず頼んでるんだろうな。
714(1): 2021/11/01(月) 05:33:16 AAS
>>707
それJAの声掛けに対しては聞こえてるけど聞こえないふりしてるんじゃないの
明らかにそういう局いるよ
715: 2021/11/01(月) 08:22:10 AAS
>>714
確かに近場でもJAウザいみたいな局もいるな
JAでも国内から呼ばれると無視するのがいるのと同じ
716(2): 2021/11/01(月) 13:53:12 AAS
月曜日で人が少ないせいか、交信後にちょこっと呼ばれる
WSJT-Xでやっているが、呼ばれた局をダブルクリックしても送信周波数だけが切り替わらずに焦る
なんか設定があるのかもしれない(初心者です)
717(1): 2021/11/01(月) 14:09:25 AAS
>>716
それでおk
718(2): 2021/11/01(月) 14:11:10 AAS
FT8で送信周波数は、固定するのが主流です。
719: 2021/11/01(月) 14:15:09 AAS
アイドルの名前に挟まれて気持ち悪いのでスレ上げ
720: 2021/11/01(月) 14:18:15 AAS
>>717
>>718
了解しました。
ありがとうございます。
721: 2021/11/01(月) 14:19:25 AAS
あげ
722: 2021/11/01(月) 14:38:27 AAS
>>706
だめだな・・・Aインデックス20超えてるわ。地磁気が収まらないと厳しいかも
723: 2021/11/01(月) 14:42:09 AAS
>>716
スプリットだから、空いてるDF探しながらやるしかない。たまに、近所のOMが被せてくることもあるし
724: 2021/11/01(月) 16:48:25 AAS
FT8は、4アマは禁止でよかったはず
725: 2021/11/01(月) 17:22:00 AAS
>>718
今日の24MHz隙間がなくて1画面に収まらなくてワロタ
大EU祭りw
726(1): 2021/11/01(月) 17:39:10 AAS
意味不明
727: 2021/11/01(月) 17:42:55 AAS
>>726
ウオーターフォール見た事無い人?
危ないよなw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 275 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s