[過去ログ] 【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ56台目【〜。。】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(1): 2017/09/04(月) 09:30:28.53 AAS
○中国主要ラジオメーカー
DEGEN
外部リンク:www.degen.com.cn
TECSUN
外部リンク:www.tecsun.com.cn
KCHIBO
外部リンク:www.kchibo.com.cn
REDSUN
外部リンク:www.redsunelect.com
ANJAN
外部リンク[asp]:www.anjan.cn
PANDA
外部リンク:www.china-huipu.com
前スレ
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ55台目【ダメポ?】
2chスレ:radio
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ54台目【ダメポ?
2chスレ:radio
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ53台目【ダメポ?】
2chスレ:radio
煽り・荒らしはスルーでお願いします。
876: 2017/12/16(土) 00:27:04.56 AAS
>>869
DSPとPLLが何だか分からん奴ばかりだからな!
877(1): 2017/12/16(土) 10:03:24.25 AAS
今さら ICF-M260 と PL-606 の MW と
FM の感度比べてみた。
意外に M260 頑張るというか、音声としては
こっちの方が聞き取りやすかったり。
ワイド FM 無いのが残念。
878(1): 2017/12/16(土) 13:53:12.31 AAS
>>874
お前が高いラジオを買ってレポしろや
879(1): 2017/12/16(土) 14:08:40.33 AAS
ICF-M260 は本当に良い音がするよな
880: 2017/12/16(土) 15:38:54.90 AAS
>>878
自演乙
881: 2017/12/16(土) 15:46:36.48 AAS
>>879
何と比べてか書けよ
882: 2017/12/16(土) 16:32:49.33 AAS
(安売りセール終了しまつた)
amazeのAM/FM/MP3産廃ラジオ来たんで使ってる
感度は実用的に並み 感動もしないが絶望もしない
SP開口直径約4cmなのに不思議と低音まで出ている
ひずみもAFアンプのノイズっぽさもなくて良い
周波数表示LEDが点灯しっぱなし。なんて設計だ
操作性は良くない 特にメモリ機能が駄目すぎる
MP3再生とかに価値を見出さなくて
千円以上出すなら他のを買った方がいいかな
遺憾 ここは短波ラジオスレだった
883(1): 2017/12/16(土) 17:49:06.47 AAS
>>877
>ワイド FM 無いのが残念
M260はワールドラジオなんだから受信モードを海外向けに切り替えれば普通に聴けるだろ
884: 2017/12/16(土) 18:03:46.85 AAS
> 周波数表示LEDが点灯しっぱなし
電池がすぐに減りそう・・・
885(1): 2017/12/16(土) 19:18:09.57 AAS
>>850
amaze単1×2本/AC100V 2電源のAM/FM/SW1/SW2 3バンドの方はLCD表示でイヤホン使えないがスピーカー音が結構良いよ
MP3対応の方はFM/AM2バンドでLED点灯したままで消せないのは同意
886: 2017/12/16(土) 22:13:06.42 AAS
>>883
ありがとう、できました。
でも MW が 10kHz 刻みになっちゃうのか。
887: 2017/12/16(土) 23:36:54.86 AAS
いいラジオなんだけど、アナログテレビ時代の日本と、アメリカ大陸の二択設計というのがなぁ。>>m260
888: 2017/12/16(土) 23:42:55.30 AAS
ディスコンの製品にあれこれ言っても仕方ない。
889: 2017/12/17(日) 20:24:55.58 AAS
>>851
ロシアの長波は廃止になってたのか、ここのところ聞こえないなぁと思ってたよ
ICF-2001買ったころ聞いたけど、かなり音質がよくて驚いた記憶がある
890: 2017/12/17(日) 20:26:53.18 AAS
>>885
ほう、単1 2本は今どき珍しいな
ひとつ買っておくか
891: 2017/12/18(月) 06:21:33.81 AAS
1500円になってる・・・
892: 2017/12/18(月) 10:34:07.68 AAS
いらんのぅ〜。。
893: 2017/12/18(月) 11:21:21.74 AAS
うむ。。。
894(1): 2017/12/18(月) 18:13:14.45 AAS
卵をうむ。。。
895: 2017/12/18(月) 19:18:02.96 AAS
>>894
おい、正気か・・・
俺みたいに優しいおっさんじゃなかったら袋叩きだぞ
896: 2017/12/18(月) 20:18:44.77 AAS
おまえ・・・優しいな
897(3): 2017/12/18(月) 22:48:47.40 AAS
ホッスイのう〜〜。。。
外部リンク:amzn.asia
898: 2017/12/19(火) 05:29:46.51 AAS
>>897
レビュー読んだのか?
899(1): 憂国の記者 2017/12/19(火) 11:07:28.90 AAS
君たちは何のために生きてんの?
いらねえだろもう
必要十分あるだろ それより捨てることのほうをやれよ
900: 2017/12/19(火) 11:16:20.66 AAS
これしか生き甲斐のない老人に「捨てろ」だなんて・・・
俺にはそんなこと言えないよ
あえて言いたいことがあるとしたら、
中国製"短波"ラジオの話をしろよジジィども!!
901: 2017/12/19(火) 11:17:07.39 AAS
>>899
ちみは死ねば
902: 憂国の記者 2017/12/19(火) 14:45:48.94 AAS
ELPA最高としか言いようがない。最終結論出てるのに
なんでアマゾンでさらに買い増すんですか?頭が弱いの????????????????????????????
903(1): 2017/12/19(火) 16:08:41.03 AAS
>>897はアフィカスのリンクじゃねーかw
904: 2017/12/19(火) 21:10:05.39 AAS
>>903
無知なんだね
そのドメインについて調べてみろ
905: 2017/12/19(火) 22:57:49.98 AAS
ELPAで27M聞こえるの有ります?
906: 2017/12/20(水) 07:08:48.57 AAS
DSPモデル以外になるからTECSUNにしたら?
907: 2017/12/20(水) 22:05:42.87 AAS
>>897
グロ
908(1): 2017/12/20(水) 23:01:23.81 AAS
骨のあるラジオとかもうないのか
909: 2017/12/20(水) 23:24:47.08 AAS
>>908
食べもんじゃねえんだよボケ老人
910: 2017/12/21(木) 01:13:40.51 AAS
>>850のラジオ(AMZ-R06)の中を見るとDSPはC9631、オーディオはNS8002。
aitendoで扱っているチップだがレジスタ等の情報が無いので実験には使い難い。
FMの感度は他のチップより悪いような感じ。
911(1): 2017/12/21(木) 13:51:22.64 AAS
HRD-310 (約\1000) aliで注文1カ月近くで届いたよ
割と使いやすいけど 感度は並、音質は高音出過ぎの感 (だがニュースには良い)
ただいろいろ逆。
M+ M-は、右側がM+にすべきだろうし
ロータリエンコーダも上下逆だ(こいつは下に回すと増加している)
それとDC-INがUSBマイクロで充電出来たらならいいのに
露西亜のサイトでも同様の意見がつらつらと書かれている
912: 2017/12/21(木) 14:17:04.75 AAS
>>911
全体にツマミの回転方向などの感覚が中国と日本で違うような気がする。
スライドのパワーSWも反対方向に動いた方が自然に感じるし。
そういえば、手のひらに水を貯めて顔を洗うときに、中国人は顔を動かすが
日本人は手の方を動かすと聞いたことがある。 ホントかウソか知らんが。
913: 2017/12/21(木) 20:09:23.68 AAS
バッタもんの話題ばかり、飽きずによく続けられるね。
TecsunとかSangeanレベルがギリだと思うんだけどな。
914: 2017/12/21(木) 20:16:54.05 AAS
何もんでもいいさ。短波ならスレチじゃない。
915: 2017/12/21(木) 21:27:43.75 AAS
死後の世界は必ずあーる
916: 2017/12/21(木) 22:53:59.52 AAS
死後20
917(1): 2017/12/22(金) 07:13:27.24 AAS
短波ラジオっていっても、そのレベルのラジオでは短波聴いてないだろ?
918: 2017/12/22(金) 10:41:49.50 AAS
DSPだからなぁ
高周波的にはRFプリアンプ周りの設計位しか差別化要因が無い
つーか短波で何聴いてる?
目覚ましタイマーセットして朝、短波聞くのか?
919: 2017/12/22(金) 11:51:27.98 AAS
北くらいだろ。
北京もどこも、他は、普通の放送。
海外向け放送を北がどんどんやってくれれば、それだけ電力消費して国力減るわけだし。
920: 2017/12/22(金) 12:01:38.87 AAS
個人的には北京のニュースも十分共産主義バイアスがかかってて聞いてて面白いと思う
ハイウェイペキン?あれはつまらん
921: 憂国の記者 2017/12/22(金) 12:32:54.55 AAS
グリーンイノベーションでは中国が一等賞になる可能性がある。
日本は何でこんなに遅れてしまったんだろう 本当に情けない
922: 2017/12/22(金) 13:57:10.54 AAS
朝鮮の声は滅茶苦茶な内容をまじめにアナウンスしてるのが面白い
923: 2017/12/22(金) 15:39:42.05 AAS
>>917
お前は高価なラジオで何聴いてんだ?
924: 2017/12/22(金) 16:28:50.52 AAS
お経ですよ
925: 2017/12/22(金) 17:44:28.79 AAS
ラジオ深夜便かな
926(1): 2017/12/22(金) 20:07:49.78 AAS
大橋輝子のラジオはアメリカン
927(1): 2017/12/22(金) 21:15:06.77 AAS
洋上管制
2998
3455
4666
8903
11384
WWV(H)
27005
平日のRN2
928: 2017/12/22(金) 22:46:45.80 AAS
>>926
ラジアメかあ。
懐かしい。
お前50代のオッサンだろwww
俺もそうなんだがw
929: 2017/12/22(金) 23:04:04.77 AAS
>>927
de1103で十分やね
冬の夜長、室内けら内蔵ロッドアンテナで1.9MHzの交信を聴くのも乙なものだ
930: 2017/12/22(金) 23:06:00.75 AAS
動物園に行きました
お池でアザラシ泳いでた
背中に何かがついているよ
931: 2017/12/22(金) 23:21:00.96 AAS
XHDATA D-808 の話をしないか。
932: 2017/12/23(土) 06:35:51.63 AAS
S-8800 の話をしないか。
933(1): 2017/12/23(土) 06:38:26.51 AAS
いややっぱり名機DE1103の話がいいな。
もはやコレクターズアイテム。
934(1): 2017/12/23(土) 12:01:51.58 AAS
>>933
DSP じゃない方?
935: 2017/12/23(土) 15:44:24.65 AAS
DSP版の話は荒れるのでスルーよろ
936: 2017/12/23(土) 16:57:22.60 AAS
De1103はいま思うと結構な数のユーザーが入手したよね。
これだけヒットしたモデルはもう出ないなろうな。
937: 2017/12/23(土) 16:58:27.20 AAS
>>934
DSPとPLLが何だか分からないでドヤ顔してるのはお前か?
938: 2017/12/23(土) 20:51:45.15 AAS
あーあ、またかよ。
もういい加減、粘着しないで他所へ行ったら?
939: 2017/12/23(土) 20:54:27.07 AAS
おかしい奴がいるからあえて前期型DE1103と書くが、音量ボリュームを増設してる人が動画公開してるよね。
940: 2017/12/23(土) 21:37:44.89 AAS
現行DE1103とかTECSUNで使ってるSi4735が欲しいな。
SSB用のパッチが当たってる奴が。
941(1): 2017/12/23(土) 22:50:22.25 AAS
ラジオ自体でなくチップだけ欲しいの?
942(2): 2017/12/23(土) 23:15:39.14 AAS
>>941
自作したいものが在ってね。
チップだけならラジオごと買って外せばいいけど、
海外の掲示板によると技術資料は秘密保持契約が要るらしい。
SSB対応のファームウエアはメーカーで書き込むという話だ。
943: 2017/12/24(日) 10:06:29.82 AAS
>>942
ラジオ自作総合スレ part17
2chスレ:denki
944: 2017/12/24(日) 10:29:18.38 AAS
最近、放送時間の都合が合わず聞き逃すことが多いので、録音できる短波ラジオが欲しいんだけど、いまならDEGENのDE1125-1129Aあたりを選べば良いのかな?
別にレコーダー繋ぐとかは無しでいかがでしょうか?
945: 2017/12/24(日) 12:36:06.67 AAS
今頃、PL310が欲しくなって来た
持ってる人いる?
946: 2017/12/24(日) 13:14:39.89 AAS
そら、腐るほどいるだろう
947: 2017/12/24(日) 13:26:31.03 AAS
et込みなら現役だしな
948: 2017/12/25(月) 00:11:38.36 AAS
PL310はやれんが310ETなら1000円でええわ
949(1): 2017/12/25(月) 10:52:31.86 AAS
>>942
起動時にCPUからDSPに流し込むんだけど
そのパッチをキャプチャしてコードを掲示板に上げていた輩がいたな
ばらす前にI2Cをキャプチャして解析するんだ
950: 2017/12/25(月) 12:58:25.21 AAS
>>949
情報ありがとう。
独語や英語の掲示板だから間違って読んでるかも知れないが
どうもメーカーで書き込む部分が存在するようなニュアンスなんだよね。
951: 2017/12/25(月) 13:15:56.79 AAS
NDAが要るんじゃ素人には手出しができん罠
自作するなら汎用のAD+DSP(orCPU)でやればいい
ヒルベルト変換の広帯域化がキモじゃ
がむばれ
952: 2017/12/26(火) 17:08:13.50 AAS
中国、サイト1万3千件閉鎖…習政権が規制強化
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp
953: 2017/12/29(金) 00:36:56.30 AAS
もう販売終了しちゃってるけど、サイレントシステムのSR-1ってキットがSi4734使ってたな。
Si4734/35のデータシートはtravelx.org/Si4734.pdf
954: 2017/12/29(金) 10:44:31.90 AAS
PL-880,PL-606持ちだけど、今更ながら尼で安くなってた310ET買ってみた。
バージョンは31E4。
テンキーで入力できるのは便利だね。
メモリのソートは出来ないかな?
私的に気になるところの消費電力をUSBチェッカー繋いで測ってみたら、
充電池入れた状態の電源OFFで200mA程度、
オンにして消費電流7mAくらい、ってかなり少ない?
って思ったら電池外したら20mA前後。
ってことで、USB繋いでの電源オンは電池が使われる模様。
PL-606は電源OFFで200mAで同じ。電源オンで36mA程度、電池外して20mA前後。
ちなみに、PLL+DSPのPL-880だと、
電源OFFで380mA、電源オンで75mA、リチウム電池外しても75mAっていうところ。
照明付けると、10mAくらい増えるね。
955: 2017/12/29(金) 11:08:12.84 AAS
31E4なら当たりだね。おめでとう
956: 2017/12/29(金) 11:40:04.45 AAS
31E3なら名作らしいな
バージョン上がる度にダメになっていくとは中華恐るべしw
957: 2017/12/29(金) 15:08:41.51 AAS
新製品ほど仕様変更があるのは当たり前かもしれんが、改悪していくのか…。
958(1): 2017/12/29(金) 17:57:02.48 AAS
バージョンはどうやってみるのよ
959: 2017/12/29(金) 18:58:28.39 AAS
>>958
本番じゃなくて基盤
960(2): 2017/12/29(金) 19:24:36.43 AAS
液晶全点灯の後の番号がファームウェア
基盤のバージョンなんて調べてる人は見た事無いわ
けどファームウェアバージョンの違いによるソフトミュートの違いを比較した人っていないから31E3神話は間違っているかもしれない
961: 2017/12/29(金) 21:18:18.37 AAS
スレ痴ですが
JRCのデジタルHF受信機 NRD-383は約500万円と言われているぞうです
962: 2017/12/29(金) 23:03:27.41 AAS
調べ方わかったわ
31E3って出たけど名作なのか
そんなにええと思わんがはずれなのかな
963: 2017/12/30(土) 02:42:51.90 AAS
ソフトミュートの効きの強弱があるようで、
バージョンが上がるほどソフトミュートが強くなって聴き辛くなる。
俺のは31E5だが、BW3にしても中波がウネウネして聴き辛い事がよくある。
ただ、人間の耳って慣れてくるものなんだな。
徐々にだけど気にならなくなってきた。
964(1): 2017/12/30(土) 09:20:44.54 AAS
>>960
何台かあるのでバージョン比較したよ。
個体差かも知れないが、バージョンが上がるごとにミュートがきつくなるのは事実です。
ただ感じ方の感想は個人差があるので、メーカー担当者は良くなったと思っているかも知れないなあ。
965(1): 2017/12/30(土) 12:11:51.24 AAS
>>960
液晶全点灯ってどうやるんですか?
966: ラジヲわ壱時間迄 2017/12/30(土) 12:36:28.24 AAS
IIコンのマイクに「ハドソーン!!」と叫ぶんだよ
967(1): 2017/12/30(土) 12:40:35.08 AAS
>>965
ちょっと上のスレくらい読めよ
・・・と言いたいトコだが、
電源OFF状態からFM STまたはAM BWを長押し(機種によって違う)
液晶パネルが全表示状態になり、その後バージョンが表示される
968: 2017/12/30(土) 13:22:23.40 AAS
>>964
聴こえ方ってほんと個人差が大きいと思いますよ。
私1人の体験だけでも、当初ポケットラジオを使い出した時は高音のキンキンが聴き辛いと思ってましたが、
1ヶ月もすると「結構良い音も出すなぁ」に変わってました。
その後310ETに変えると、BW6でも音が低すぎて何か変に感じたんですが、ミュートが強すぎて聴き辛いんで、
4→3と下げていきましたが、今じゃ低いとは思わないんですよ。
音量も当初は5〜7でしたが、今じゃ2〜3で充分だし、慣れれば慣れるほど聞こえ方が変わります。
それでもソフトミュートの聴き辛さはまだ感じてますが・・・。
969(1): 2017/12/31(日) 08:42:07.40 AAS
DEGEN PLLワールドレシーバー 愛好者3号 DE1103 FMステレオ/SW/MW/LW SSB 高感度 ダブルコンバージョン BCL
即決価格
7,500円
ヤフオク
970: 2017/12/31(日) 09:42:09.33 AAS
>>969
宣伝乙
971: 2017/12/31(日) 11:40:22.84 AAS
金日成将軍の歌
972: 2017/12/31(日) 12:08:23.77 AAS
朝鮮の声はよく聞いたから日成と正日の歌は歌える自信がある
惜しむらくはカラオケの何処にも入ってない事か
973(1): 2017/12/31(日) 16:14:00.69 AAS
PL606のUSB充電ってこれ刺しっぱなしだと延々と充電し続けるの?
10時間くらいして見てみるとまだCHRとか表示されてるんだが
974: 2017/12/31(日) 17:31:35.74 AAS
>>967
ありがとうございます。
温度時刻の所に31E4って出ました。
これはどんな感じの奴なんですかね。
975(1): 2017/12/31(日) 18:37:03.95 AAS
>>973
充電する電池の容量にもよるが、だいたい一晩。
充電完了すると点滅が止まり完了するからほっといてもok。
アバウトだしあんまり気にしない。
976: 2017/12/31(日) 19:11:57.01 AAS
>>975
てっきり過充電しまくってるのかと思って引っこ抜いてたよたよ
勝手に止まるんだね
977: 2017/12/31(日) 19:26:16.63 AAS
充電時間が長すぎて不安になるよね。
978: 2017/12/31(日) 19:27:08.39 AAS
そこはtecsunも世界ブランドになりつつあるから安心していいと思う。
安物でもそこそこしっかりした設計でいいよ。
979: 2018/01/01(月) 00:13:48.58 AAS
100均のボルケーノ充電してみたけど、一晩(8時間くらい)で終わらなくて止めました…
980: 2018/01/01(月) 00:37:56.05 AAS
うん、8時間じゃ無理だよね。
寝る前に充電開始で、充電しっぱなしで出勤して帰宅したら充電完了って感じ。
981(1): 2018/01/01(月) 00:50:43.04 AAS
おまいらあけましておめでとう 紅白はスルーして
RAD-S800Nでラジオマンジャック聴いて年越ししたぜ
982: 2018/01/01(月) 05:19:33.27 AAS
中華ラジオで充電はしないほうがいいよ。素直に入れ替えて普通の充電器使おうぜ。
983: 2018/01/01(月) 05:55:37.93 AAS
中華ラジオ付属のニッスイは直ぐ腐る
984: 2018/01/01(月) 07:23:23.26 AAS
>>981
件名な洗濯。
985: 2018/01/01(月) 08:40:03.88 AAS
ウチのラジオにはIKEA LADDA1000
を充電器で充電して入れて使っている
986: 2018/01/01(月) 20:31:43.86 AAS
CS-106 Amazonタイムセールやってたな
まだあるかな?
987: 2018/01/01(月) 21:23:21.38 AAS
別にここに書き込まなくてもいいのに。
尼にいってこいよ。
988(1): 2018/01/02(火) 12:54:01.08 AAS
箱根駅伝って、なんでNHKラジオが中継しているの?
989: 2018/01/02(火) 22:25:31.58 AAS
伝統
990: 2018/01/03(水) 18:31:02.25 AAS
>>988
TVが無い時代からやってたから
991: 2018/01/03(水) 23:26:27.36 AAS
箱根駅伝って面白いの山登りと山下りだけだよね
なんで放送するのかわからん関西の大学も入れてやってや
992: 2018/01/03(水) 23:50:25.08 AAS
関東ローカルで放送すればいいのにね。
あれ全国ネットにする意味あるのかな
993: 2018/01/03(水) 23:58:18.63 AAS
え、全国ネットなの
関東ローカルだと思ってた
994(1): 2018/01/04(木) 00:31:06.68 AAS
今初めて関西の大学がいないことに気づいた。西日本は全員走りに弱いの?
995: 2018/01/04(木) 01:06:05.03 AAS
駅伝はいくつあるか調べた方がいい
996: 2018/01/04(木) 02:51:11.79 AAS
>>994
つーか、走ってんの西日本の出身者ばかりじゃんw
参加してるのは「関東の大学」なんだけど、
中身は地方出身の学生だから全国中継しても視聴率が取れるんだわw
997: 2018/01/04(木) 22:17:19.40 AAS
むかしはそんなに話題にならなかったけど、正月番組が劣化する一方なので、スポーツ中継が人気になった。
998: 2018/01/04(木) 22:48:29.85 AAS
地方局は中継するだけで楽なもんだ
999: 2018/01/05(金) 05:25:58.55 AAS
駅伝中継の技術・機材システムはよく放送技術という雑誌で見た覚えがある
1000: 2018/01/05(金) 15:38:14.97 AAS
日テレ系の箱根駅伝は第一テレビが技術担当じゃなかったか?
1001(1): 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 123日 6時間 7分 47秒
1002(1): 1002 Over 1000 Thread AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net
▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.172s*