[過去ログ] 怪電波について (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 34 2005/10/31(月) 00:33:03 AAS
再開
749: [きけ] 2005/10/31(月) 00:38:12 AAS
5.89MhZ  聞けー
750: 34 2005/10/31(月) 00:59:43 AAS
放送終了。
なけてきます。
751: 2005/11/01(火) 22:13:05 AAS
ほぉ、JARLも問題視してますな。

外部リンク[htm]:www.jarl.or.jp
752: 2005/11/05(土) 16:12:30 AAS
PCL?
確かPCLって短波帯全滅するかもしれないという話があったし、実際に実験運用が行われていれば、
ダブってもさも不思議でない気がするが。
753: [age] 2005/11/13(日) 21:44:50 AAS
 PLC?
754: AIA 2005/12/23(金) 14:18:16 AAS
7086.5kHzのCHINA1はデジタル信号です。海岸局のような運用系体ですが?
755
(1): 2005/12/25(日) 10:53:15 AAS
7040付近のFとM
756: [age] 2005/12/26(月) 10:42:31 AAS
 
757: 2005/12/27(火) 23:42:38 AAS
うちの近所のSとM
758
(1): 2006/01/05(木) 23:31:46 AAS
5890はどこから発信なんだろう
兵庫県だけど、かなりききづらい
759: 2006/01/05(木) 23:37:05 AAS
>>755
あれはロシアのビーコン。
760: 2006/01/06(金) 01:07:27 AAS
7017.5/7018.5/7044.0付近のはFSK?
761: 2006/01/07(土) 18:00:11 AAS
7090KHzのRTTYは米軍だよ。
所沢の送信所から出ている。
762: 2006/01/11(水) 13:04:04 AAS
また、ダダダでてきましたね、7.045から7.000ぐらい全部はいる。
763: 2006/01/11(水) 13:13:24 AAS
>>758
韓国の民放ラジオ局
764: 2006/01/19(木) 21:00:32 AAS
5920にモールスがかぶってる
765: 2006/01/30(月) 13:37:56 AAS
2chスレ:eq
【一番】極超長波による地震予測【確実】

こちらでどうぞ。
766: 34 2006/01/30(月) 20:39:45 AAS
アマチュアで40Hzを受信できる人はいるんでしょうか…
やってみたいですねw
767: 2006/02/01(水) 22:28:58 AAS
今出てる3749.6kHzのCWって、何よ。
768: 2006/02/02(木) 17:27:35 AAS
3750
769: 2006/02/07(火) 20:14:31 AAS
3519.5kHz NELC これなに?
770
(1): 2006/02/17(金) 00:24:39 AAS
聞こえんけど?769
771: 2006/02/17(金) 21:00:04 AAS
今、3.5MHzのCWの周波数で聞こえてる音声って何だ?
772: 2006/02/17(金) 21:07:42 AAS
人工合成の声のような音が繰り返し聞こえてくる。これいったい何?3515KHzぐらい。
773: 34 2006/02/17(金) 21:08:23 AAS
わかりません from 1エリア
774: 2006/02/17(金) 21:08:54 AAS
>>770
昨夜まで聞こえていた、今停波。
775: 2006/02/17(金) 21:09:14 AAS
まるで電話番号案内の合成音声みたい。
音声ファイルを繋げて流してるように聞こえる。
776: 2006/02/17(金) 21:10:01 AAS
771です。こちら1エリアです。
777
(1): 34 2006/02/17(金) 21:15:13 AAS
3514kHz LSB 4dB
NRD545 + T2FD
778
(1): 2006/02/17(金) 21:30:32 AAS
>>777
マンダリンだね・・
いずれにせよ、業務無線扱いなのでITU・RRに明らかに違反しているね。
以前の北韓による、暗号放送に酷似しているね。

誰か三浦にメールしといたら?MP3・WAVでも受け付けてくれるよ。
今時テープを送る奇特な痛い親父もいないだろうが・・・ w
779: 34 2006/02/17(金) 21:37:50 AAS
あの国はあちこち平気で出てきますね。
過去に報告されている中国語の暗号放送にはみあたりません。

しかし放送時間が長い…
780: 2006/02/17(金) 21:41:49 AAS
マンダリンって何? この番号案内みたいな合成音声がマンダリン(?)なの?
781
(1): 2006/02/17(金) 21:47:53 AAS
3519.5kHz NELC  再開した。
782: 2006/02/17(金) 21:55:55 AAS
停波した。
783: 2006/02/17(金) 22:12:47 AAS
再開した。
784: 2006/02/17(金) 22:32:11 AAS
>>778
三浦って誰?
785
(1): 34 2006/02/17(金) 23:49:24 AAS
>>781
現在1エリアで3519.5 NELC聞こえてます。

どこかでNELCって見たことあるんですが、調べても出てきません。
はたしてどこだったか…
みつかったら報告します。
786: 2006/02/17(金) 23:59:52 AAS
>>785
毎晩きこえます。 ビーコン?
はたしてなんの為にか
787
(1): 2006/02/18(土) 21:07:26 AAS
>>マンダリン=北京語
音声合成放送はボルメトではポピュラーなのだが、、
中共のことだ、我監督機関には・・・
録音して7メガ辺りに出てくる中狂のHAMに聞かせて、
感想でも聞いてみたら・・? 
意外と謎が解けたりして・・ w 
788
(1): 2006/02/18(土) 21:38:50 AAS
>>787
言えないだろ。もし言ったとしたら、彼らの立場がやばくなるからやめとけ。
相手はGoogleが検閲に協力してる国だぞ、
789: 2006/02/18(土) 22:52:02 AAS
>>788
だったら、録音したのを中狂の局が出ているところで流してやるとか・・・
自己責任でね・・IDは運用規則から必要最小限のパワーでね (笑)
790: 2006/02/18(土) 23:37:17 AAS
そのマンダリンとやらを聞かせてはくれまいか
791: 2006/02/19(日) 18:12:52 AAS
そういえば21Mhzで台湾の局が、本土のトマトに訳のワカラン中国語の
プロパガンダ風を流していたな・・アレは何だったんだろう?
  本土のトマトはスグに停波したけどね。
792
(2): 2006/02/23(木) 14:02:58 AAS
7.036に毎日のように出てくる妨害局、みんなで捕まえませんか?
793: 2006/02/23(木) 15:40:21 AAS
>>792
おまえは、汚猿か・・? (笑)

そんな暇があったら、36汚猿の違法運用を現行犯で捕まえみろ! 爆
794: 2006/02/27(月) 23:21:32 AAS
>>792
それは怪電波じゃないだろうw
795: 2006/02/28(火) 03:29:54 AAS
むしろ毒デムパ
796: 2006/03/06(月) 01:25:58 AAS
おいらの頭の中は周波数100000宇宙空間よりもはるかに高い
797
(1): 猫男 2006/03/15(水) 16:12:11 AAS
既出? 13.75MHz位でなんか船の汽笛らしき音と海岸(の砂?)らしきものを歩いている(と思われる)音が沢山聞こえた。ギュッギュッ…って。なんだろう。オセーテ!エロい人。
798
(1): 2006/03/26(日) 23:56:47 AAS
>>797
受信モードは?LSB?USB?AM?FM?NFM?WFM?RTTY?CW?
まぁRTTYとCWは絶対ありえないな。。。。
799
(1): 2006/03/27(月) 11:35:16 AAS
>>798
考えられるとしたら SSBかAMだな
800: 2006/03/27(月) 12:19:21 AAS
800GET
801: 2006/03/28(火) 08:30:38 AAS
>>799
しったかか?
802: 2006/03/29(水) 00:39:45 AAS
かなりいいスレですが・・・・進行遅・・・
803
(2): 2006/03/29(水) 01:25:19 AAS
3511.5KHz付近で出ているCWの様な電波って何じゃこりゃ?

とっ・と・とー・とっ・とっ・と・と・とーーー こんなの繰り返し。
804
(1): 2006/03/29(水) 09:36:14 AAS
>279
13.56MHzのRFIDだろ。
FeliCaなら変調が212kHzだから計算合う。

スタッパーの高周波電源も同じ周波数。
805
(1): 2006/03/29(水) 10:01:36 AAS
>>803
今聞こえないのでなんともいえんが、その感じだとLink11かも
軍の関係
806
(1): 2006/03/29(水) 10:49:12 AAS
>>805
亡国のイージスで副長が『LINK17 解除!』とか言ってたが、それとLINK11は関係あるのか?
一様尼免許持ってるが、軍の無線にはそんなに詳しくないから教えてくれ。
807: 2006/03/29(水) 10:50:25 AAS
かきつばた無線クラブのスレは2つあり、贅沢や
BTCよりレベルが低いぞ!!!
お友達やろう
808: 2006/03/29(水) 20:16:16 AAS
>>806
Link17は海自のデータリンクシステム。米軍も導入してます。
Link11は無人偵察機の関係といわれとりますが、本当のところは不明。
809: 34=808 2006/03/29(水) 20:18:48 AAS
>>803
3511.5kHzで今聞こえます。
スピード遅いですけど、Link11と酷似してますね。
810
(1): 2006/03/29(水) 20:46:25 AAS
3512.5でも同じものが聞こえるよ。これ、いったいなに?
811
(1): 34 2006/03/29(水) 20:52:38 AAS
>>810
海軍関係なのは間違いなさそうですが、諸説あってよくわかりません。
NATOの無人偵察機という説もあるし、海軍の古いデータリンクシステム
という説もあります。現在はLink17が最新のようです。

いずれにしろアマバンドに出てくるという話はあまり聞きません。
何も起きてなきゃいいのですが…
812: 2006/03/29(水) 20:54:03 AAS
>>811
なるほど。どうもありがとう。
先日はマンダリンだったし、なんだか嫌だねえ。
813: 2006/03/29(水) 21:36:54 AAS
昨日の停電と何か関係があったりするのかなあ。
停電といっても何度か電灯がチカチカ瞬いただけだけど。
かなり広範囲に起こったらしいよ。
814: 2006/03/29(水) 23:17:09 AAS
なんかここ数日怪しげな雰囲気だな。
地震 雷 火球 蛍光灯
因果関係あるのかないのか…
815: 2006/03/30(木) 06:22:10 AAS
広島でも今日も深夜2時頃、蛍光灯が1回チカチカした

関東〜中四国まで落雷がそんな広範囲に影響与えるとは思えないし
昨日に続いて今日も起こったし、一体何でしょうかね
816: 2006/03/30(木) 14:02:15 AAS
3.5MHz帯ってRRではアマチュア局は二次業務だっけ?
817
(1): 2006/03/30(木) 21:03:37 AAS
今日も3511.5kHzで、
「とっとっとっとっとっとっとっつーーーーーーーーー」
時々ピギャーピギャーというデジタル変調っぽいものの聞こえる。
これいったいなに? 80条報告したほうがいいのかなあ。
どうせ無視されちゃうんだろうけど。
818
(1): 34 2006/03/30(木) 21:06:05 AAS
>>817
こんばんは

デジタル変調っぽい所で何か送ってるんだとは思いますが…
報告しても無視でしょうね
819
(1): 2006/03/30(木) 21:25:51 AAS
>>818
こんばんは。

> 報告しても無視でしょうね

でしょうねえ。

3.5MHzは他の電波業務と共用でしたっけ? これRRに違反してないのかなあ。
820: 2006/03/30(木) 23:46:05 AAS
3.5M いつまでやってんだろ。これじゃ運用できないじゃん。
821: 34 2006/03/31(金) 09:48:41 AAS
>>819
私はあまり詳しいわけではないのですが、手元の資料には他の業務と
共用と書いてあります。
822: 34 2006/03/31(金) 12:52:59 AAS
3511kHzのLink11、SINPO=21151くらいで今現在も聞こえます。
823
(1): 2006/03/31(金) 16:40:15 AAS
軍板初心者質問スレから出張回答に来ました。まあ、釈迦に説法かも知れませんが。

982 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2006/03/31(金) 14:32:24 ID:G70UX/li
>>975
Link11の傍受音は
www.wunclub.com/sounds/index.html
に入ってる。まあモールス風といえば言えるか。もちろんトンツーではないわけですが。

983 名前: 名無し三等兵 投稿日: 2006/03/31(金) 14:33:53 ID:G70UX/li
Link11の波長とか変調の詳細は、同サイトの
www.wunclub.com/digfaq/signals.html
参照。
824: 34 2006/03/31(金) 18:14:17 AAS
>>823
ありがとうございます。
おっしゃる通りWUNに入ってます。

3511kHz、今は聞こえません。
825
(1): 2006/03/31(金) 19:22:22 AAS
3.5のノイズは何よ!空電とも思えないし
ひどい状態。
826
(1): 2006/03/31(金) 21:24:40 AAS
>>825
空電とは?
827
(1): 2006/03/31(金) 21:26:31 AAS
地震の前兆
828: 2006/03/31(金) 21:27:37 AAS
>>827
V/UHFで地震の前兆を予知するのは聞いたことがあるが・・・
829: 2006/03/31(金) 21:56:19 AAS
イランで震度6らしい
830: 2006/03/31(金) 23:22:52 AAS
>>826
> 空電とは?
マジレスしちゃる。
空電
外部リンク[htm]:contest.thinkquest.jp
831: 34 2006/03/32(土) 11:52:39 AAS
3511kHz今日も聞こえません。
832: 2006/04/03(月) 10:43:16 AAS
14030khzにキャリアーで放し。599+状態
833: 2006/04/10(月) 22:01:56 AAS
1.8M帯の広域怪電波が復活している件について。
834: 貧乏さん 2006/04/11(火) 17:00:40 AAS
もー怒った  怒った  怒った  いい加減にしろー

まさか裁判所まで裏切らないよね    
835
(2): 2006/04/11(火) 19:57:29 AAS
LINK11
スロットリンクチャンネル
日本じゃE2Cとバッジを繋ぐCBとイージス艦。
米軍共通のデータリンク  HFやV&UHFも使う事がある
その後AWACS登場でより多くのデータ送信が必要になった為に
LINK16になった・・。
更に今後MDのために以下の改修が今後始まる・・。
ガメラレーダーとのリンクだな

MD計画で移動通信網 警戒機とレーダーに端末

弾道ミサイルを迎撃する防衛庁のミサイル防衛(MD)で、航空自衛隊が2009年春までに、早期警戒機E−2C13機と
日本海側7カ所の対空レーダー基地に端末を配備する移動通信網の整備計画が6日、明らかになった。
海上自衛隊のイージス艦が捕捉した弾道ミサイルのデータを中継し、
MDの中枢となる自動警戒管制組織(バッジシステム、東京・府中基地)へ
瞬時に送る大容量の高速通信システムを構築する。
空自関係者によると、レーダー基地用の地上端末設備は北海道・当別(当別町)、
秋田県・加茂(男鹿市)、新潟県・佐渡(佐渡市)、京都府・経ケ岬(京丹後市)、島根県・高尾山(松江市)、
山口県・見島(萩市)、長崎県・福江島(五島市)の7カ所のレーダー基地に08年春までに設置する。

この木なんの木気になるあそことバーザルでゴザール、ゴジラのあそこは儲けるな・・。

外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
836: 2006/04/11(火) 21:41:42 AAS
(´-`).。oO(ゴジラってなんだろぅ…)
837: 34 2006/04/12(水) 10:16:43 AAS
>>835
おー、詳細情報ありがとうございます。
メモっておきます。
838: 2006/04/12(水) 20:20:22 AAS
今晩も1.8MHz帯壊滅orz
839
(1): 2006/04/13(木) 19:58:46 AAS
>>835
軍事評論家などの専門家ですか?詳しすぎでビックリでつ!
それともmyの知識がなさすぎ?
840: 2006/04/19(水) 16:02:03 AAS
>>839
軍板の古参なら、それぞれの得意分野であのクラスに達するよ。
並みの軍事評論家よりも詳しい場合もあり。
841: 宮川英男 0921 2006/04/19(水) 18:58:50 AAS
オーバーパワー局
842: 2006/04/19(水) 22:21:46 AAS
昼ごろから全帯域でレーダーのようなスイープする空電?が入ってませんか?
843: 2006/04/23(日) 01:12:10 AAS
age
844: 2006/04/23(日) 02:05:06 AAS
ゴジラって西室さんとこ?
レダーってJRCも作ってませんでした?
845
(1): 2006/04/24(月) 01:20:16 AAS
素人ですまんですが、720KHzのKBCラジオにかぶってくる「ピロ ピロ ピロ〜」数回→「ピロ〜〜」→「ピ〜〜」→「ウィ〜〜」「ミュィ〜〜」「キュイ〜〜」→「キィ〜〜」と音が高くなり、また繰り返しは何?日本海側の山口県です。
846: 2006/04/25(火) 20:07:01 AAS
中国と韓国の問題が一時解決したら3.5からジャミングが消えた。
ええかげんにせ〜
847
(2): 2006/04/30(日) 21:33:24 AAS
ザ・ブザーって今でも聞こえるの?
聞こえる局いらっしゃいます?
848: 2006/04/30(日) 22:00:17 AAS
CB帯の少し下で聞こえるパタパタパタはなんじゃい_?
849: 2006/04/30(日) 23:33:59 AAS
>>845
北朝鮮か韓国のジャミングじゃないの?
720kHzに放送局があって、それを妨害してるとか。
850: 34 2006/05/01(月) 09:32:16 AAS
>>847
今も聞こえますよ。ENIGMA codeがXBからS28に変更になってます。
装置の入れ換えがあったようで、昔と音色が少々違います。
851: 34 2006/05/01(月) 09:35:54 AAS
>>847
追加情報
外部リンク:www.geocities.com
852
(1): 34 2006/05/08(月) 11:56:31 AAS
ここんとこ5890kHzのしおかぜにジャミングかかってますね。
853: 2006/05/13(土) 19:06:27 AAS
>>852
しかも古典的なジャミング。
854: 2006/05/18(木) 17:34:10 AAS
>>804

そこでスパッタなんて単語が出てくるとは思わなかった。
昔、1kWとか使ってたな。
855: 2006/06/02(金) 11:23:24 AAS
お前の
頭から
ジャミングが
出ているだけだ
856: 2006/06/02(金) 11:37:14 AAS
怪電波って・・・お前らがいつも発射しているだろうが?
857: 2006/06/02(金) 11:40:12 AAS
精子だろう
858: 2006/06/02(金) 11:57:35 AAS
にじむ程度にしか出ませんが?
859: 2006/06/18(日) 01:17:26 AAS
北朝鮮関係で何か怪しい電波出てない?
860: 2006/06/18(日) 06:23:00 AAS
北朝鮮関係はすべて内容が怪しいですが何か?
861: 2006/06/18(日) 06:33:40 AAS
怪しいデムパを山梨県から毎晩送信してますがなにか??
862: 2006/07/04(火) 11:06:44 AAS
最近このスレ閑散としているな。
863: 2006/07/12(水) 22:04:29 AAS
ミサイルが飛び交う今のご時世、怪しい電波はどうなのよ?
864: 2006/07/14(金) 21:22:31 AAS
今の時期は国防に関係するからおいそれとは書き込みできない。
そういうモラルある人の集まりだからね。
時がたてば面白い裏話でも話せるだろう。

愛国者より
865: 2006/07/15(土) 13:37:33 AAS
そのとおりだ。
866: 2006/07/31(月) 09:37:13 AAS
ほすほす
867: 2006/08/02(水) 21:02:25 AAS
良スレ決定
868
(1): 2006/08/02(水) 21:07:28 AAS
北にJA全員がビームを向けてキャリアを出したらどうだろ。
ミサイルも誤動作するのではないだろーか?
民間でできる防衛になるのではないか?
869: 2006/08/04(金) 00:50:49 AAS
>>868
周波数を指定してい!
870: 2006/08/04(金) 10:07:49 AAS
CQ DPRK CQ DPRK CQ DPRK DE JA**** JA**** JA****
871
(1): 2006/08/04(金) 19:49:38 AAS
新潟の人439.7聞いて!
872: 2006/08/09(水) 18:37:16 AAS
>>871
何があったの?
ハングルでも聞こえた?
873
(1): 2006/08/10(木) 23:48:02 AAS
モールスのやり取りが聞こえたがトラックの無線だったみたい。
トラックもモールス使うの?
874: 2006/08/10(木) 23:53:16 AAS
運転しながらモールスも使うし酒も飲むしついでに通行人や普通乗用車
も蹴散らすし、ほんとトラックって何様だろう。
1-
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s