【ニュース】原発関連記事をまとめていくスレ4【分類】 (400レス)
上
下
前
次
1-
新
308
:
(茨城県)
2012/10/30(火) 22:21:28.59
ID:m6ADI/3I(2/2)
調
AA×
外部リンク[htm]:osaka.yomiuri.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
308: (茨城県) [sage] 2012/10/30(火) 22:21:28.59 ID:m6ADI/3I 広島被爆者がん死要因「初期放射線30%以下」 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20121018-OYO1T00394.htm 広島原爆の爆心地から近距離で被爆した人ががんで死亡する確率(死亡リスク)を高める要因のうち、 爆発直後に放出された初期放射線の占める割合は30%以下にとどまることが、 広島大原爆放射線医科学研究所の大瀧慈(めぐ)教授(応用統計学)らの解析でわかった。 従来は初期放射線の影響が大きいとされ、原爆症認定の基準となる被曝(ひばく)線量の計算式でも重視されている。 大瀧教授は「計算式の見直しが必要だ」としている。 同研究所の健康調査の対象者約24万人のうち、1970年時点で存命だった約2万8000人のデータを解析した。 爆心地から2キロ以内で被爆した人は、遠く離れた人と比べてがんの死亡リスクが高まる傾向にあったが、 中でも1・2〜2キロ圏内で被爆した人は、初期放射線の線量のみで考えるよりも3倍以上のリスク増加がみられたという。 大瀧教授らはこの結果から、初期放射線が1・2〜2キロ圏内にいた人の 死亡リスクを高める要因に占める割合を30%以下と推定。 残りは大気、土壌中の放射線や、「黒い雨」に含まれた放射線などが考えられるという。 原爆症認定の際に被曝線量を推定する計算式「DS02」は、主に初期放射線の影響を考慮しており、 大瀧教授は「現在の式では被爆の実態が正しく反映されていない」と指摘している。 (2012年10月18日 読売新聞) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/radiation/1337659455/308
広島被爆者がん死要因初期放射線30以下 広島原爆の爆心地から近距離で被爆した人ががんで死亡する確率死亡リスクを高める要因のうち 爆発直後に放出された初期放射線の占める割合は30以下にとどまることが 広島大原爆放射線医科学研究所の大瀧慈めぐ教授応用統計学らの解析でわかった 従来は初期放射線の影響が大きいとされ原爆症認定の基準となる被曝ひばく線量の計算式でも重視されている 大瀧教授は計算式の見直しが必要だとしている 同研究所の健康調査の対象者約24万人のうち1970年時点で存命だった約2万8000人のデータを解析した 爆心地から2キロ以内で被爆した人は遠く離れた人と比べてがんの死亡リスクが高まる傾向にあったが 中でも122キロ圏内で被爆した人は初期放射線の線量のみで考えるよりも3倍以上のリスク増加がみられたという 大瀧教授らはこの結果から初期放射線が122キロ圏内にいた人の 死亡リスクを高める要因に占める割合を30以下と推定 残りは大気土壌中の放射線や黒い雨に含まれた放射線などが考えられるという 原爆症認定の際に被曝線量を推定する計算式02は主に初期放射線の影響を考慮しており 大瀧教授は現在の式では被爆の実態が正しく反映されていないと指摘している 年月日 読売新聞
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 92 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.053s