[過去ログ]
【かちゅ〜しゃについて質問するスレPart12】 (984レス)
【かちゅ〜しゃについて質問するスレPart12】 http://etc3.5ch.net/test/read.cgi/qa/1129380519/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
750: ◆KAGESsh/NQ [sage] 2007/01/17(水) 20:26:02 ID:GuzpmY0/0 BE:7233067-2BP(112) まぁ、>>744 で「最近になって悪性コードでも〜」って書いているから、ちょっと 気にはなっていたけど… 以下、かちゅ&kage には全く関係なくて、インターネット、ウイルス対策ソフト、 ウイルス、スパイウェア等の一般的なお話。 >>746 厳密に言えば「それがウイルス等、危険な代物であること、もしくはないこと」は 誰も保障できない。 ただし、この場合 ( >>744 >>746 ) は、>>745 で説明したとおりのことが起こって いると推測されるので、危険はないと思われる(*1)。 例えウイルス・スパイウェア対策ソフトを導入していたとしても、何が危険/安全かを 最終的に判断するのは、使用者自身。 #(*1)とワシが書いているのが、正しいかどうかを判断するもの使用者自身 で、最近のウイルス・スパイウェア対策ソフトは、使用者の明確なボタン、メニュー 操作なしにネットワーク通信(ファイルのダウンロード等)をプログラムが行おうと すると、それなりの警告を発するようになっている。 この場合は、インストール中のかちゅ本体ダウンロードおよび kage の自動更新 チェック。 #「ボタン、メニュー操作なしに」の部分はちっと自信なし ある程度メジャーなソフトウェアの場合(IE とか)は、ウイルス対策ソフト側で 最初からこの警告の除外対象になっていたりするが、かちゅ&kage はそういうわけ にはいかないので、使用者自身で除外してやるとか、許可してやる必要がある。 #こういったことはノートンのマニュアルにも書いてあると思うけど… http://etc3.5ch.net/test/read.cgi/qa/1129380519/750
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 234 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s