[過去ログ]
阿含宗という宗教 327 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
534
:
深山 ◆lDoupiXSYZNC
2022/02/17(木) 12:14:03.96
ID:2L/b//Lb(2/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
534: 深山 ◆lDoupiXSYZNC [] 2022/02/17(木) 12:14:03.96 ID:2L/b//Lb *成仏法の体得者が79歳で急死はおかしくないか 昭和17年生まれの四緑木星なら、誕生日が来ていなかったことになるから、 まだ79歳だった。 81歳と数えるのは習慣としては許されるが、一般の数え方はなら79歳です。 これはいくつも点でおかしい。 F田さんが阿含宗の法務管長という成仏法のトップだったという点が一番の 矛盾だが、その前に、79歳は老人の平均的な寿命よりもかなり低いことです。 平均寿命は乳幼児まで含めた寿命だから、老人の平均的な寿命ではありません。 そこで、良く使われるのが平均余命です。 たとえば70歳の老人が後何年生きられるか、という指標です。 日本人男性は、70歳なら余命15年で85歳、75歳なら余命11年で86歳です。 つまり、実際の男性老人の寿命は85〜86歳くらいだということになります。 これでいくと、79歳は老人の平均にも及ばない。 凡人の老人たちが半数以上も残っているのに、因縁切りのトップがそれにすら及ばなかった。 今は、百歳の老人が8.5万人、この内、男性が1万人もいます。 桐山さんは自分は120歳、信者は100歳が平均寿命だと豪語していた。 F田さんの死は寿命から言っても世間並にも及ばず、ましてや「大往生」ではありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1642650336/534
成仏法の体得者が歳で急死はおかしくないか 昭和年生まれの四緑木星なら誕生日が来ていなかったことになるから まだ歳だった 歳と数えるのは習慣としては許されるが一般の数え方はなら歳です これはいくつも点でおかしい 田さんが阿含宗の法務管長という成仏法のトップだったという点が一番の 矛盾だがその前に歳は老人の平均的な寿命よりもかなり低いことです 平均寿命は乳幼児まで含めた寿命だから老人の平均的な寿命ではありません そこで良く使われるのが平均余命です たとえば歳の老人が後何年生きられるかという指標です 日本人男性は歳なら余命年で歳歳なら余命年で歳です つまり実際の男性老人の寿命は歳くらいだということになります これでいくと歳は老人の平均にも及ばない 凡人の老人たちが半数以上も残っているのに因縁切りのトップがそれにすら及ばなかった 今は百歳の老人が万人この内男性が万人もいます 桐山さんは自分は歳信者は歳が平均寿命だと豪語していた 田さんの死は寿命から言っても世間並にも及ばずましてや大往生ではありません
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 468 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s