[過去ログ] キリスト教信徒が励まし合う場所 [転載禁止]©2ch.net (776レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
252: 老クリスチャン 2016/02/11(木) 17:21:20.27 ID:ovwkckNH(1)調 AAS
2001年(主日C年) 3月4日 四旬節第1主日

ルカ 4:1〜13
四旬節に入りました。 私たち教会が主イエス・キリストの受難と復活によって実現された救いを歓喜に満ちて祝うために、その準備をするのがこの期節です。
この期節の主日の聖書日課の学びは、洗礼志願者にとっても、また既に洗礼を受けている信者にとっても、教会が代々にわたって告白して来た信仰に固く立つためのものとして用いられます。
このことへの良き理解が、21世紀を迎えた教会の私たちにも期待されています。
いつの時代にも、そして現代においても、教会は "キリストの福音を覆そうと" する "ほかの福音" "別の福音"(ガラ 1:6-7) による惑わしの脅威にさらされて来ているのですから。

主イエスの公生涯の最初のところで語られているこの物語りは、教会の宣教と信仰告白に固く結びついています。
私たちはこの物語りで、ナザレから出て来た不思議な教師イエスについての当時の逸話の一つを聞くのではなくて、今や既に 「死者の中からの復活によって力ある神の子と定められた」(ロマ 1:4) 主イエス・キリストについて学び始めるのです。

教会の宣教と信仰告白は、既に最初から、人間的な期待から生まれる "偽キリスト" への反論の形で語られて来ました。
この荒れ野の誘惑の物語りで悪魔が語っているのは、最も人間的な期待に応えるメシア像の象徴的な三要素なのです。
その一つ一つに、イエスは申命記からの引用を用いて答えられます。
そしてそのような形で福音書は、主イエス・キリストへの教会の信仰告白を明確なものにしようとしているのです。

・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.441s*