[過去ログ] キリスト教信徒が励まし合う場所 [転載禁止]©2ch.net (776レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
452: 老クリスチャン 2016/08/19(金) 14:39:29.49 ID:ODzR+lML(1)調 AAS
2010年(主日C年) 8月22日 年間第21主日
イザ 66:18〜21 ヘブ 12:5〜13 ルカ 13:22〜30
「わが子よ、主の鍛錬を軽んじてはいけない。」(ヘブ v.5)
"主の鍛錬" という言葉を取り上げるとき、私たちはこのテキストを前後関係から切り離さないように注意しましょう。
先ず、私たち信者を取り囲んでいる "おびただしい証人の群れ"(ヘブ 12:1) とは、旧約聖書に登場する救済史上の人物たちです。
彼らについての数々の伝承を、キリストの福音の証人たちの話として聞くことが、ここでは求められています。
旧約聖書に対するそのような姿勢は、"信仰の創始者また完成者であるイエスを見つめながら"(ヘブ 12:2) 聞くことによって、可能になります。
これも実際には、信者が自ら自発的に、自ら努力して取り組まなければならない課題です。
すでに久しく我が国では、家庭で父親が子供を教育したり鍛錬するということがない時代になってしまいました。
今日では信仰の世界も同じで、特殊な鍛錬を行うカルト集団を別にしては、教会が組織的に、あるいは制度として信者を鍛錬することは、通常ありません。
主の鍛錬は、特に聖書を通して、いわば私たちが自ら志願して受けるものであって、それ以外の人間の鍛錬とは別のものです。
慈善の業や数々の奉仕も、学問や各種の修練も、それぞれ意味のあることに違いありませんが、主の鍛錬とは別物です。
手引きしてくれる人や書物が要らないわけではありませんが、それに先だってまず自分で聖書を読んでいることが必須です(使 8:28-31)。
そうすれば、霊の父は私たちを鍛えてくださいます(ヘブ 12:10)。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
453: 老クリスチャン 2016/08/20(土) 11:36:04.61 ID:blVcfjHL(1)調 AAS
2013年(主日C年) 8月25日 年間第21主日
イザ 66:18〜21 ヘブ12:5〜13 ルカ 13:22〜30
「彼らは来て、わたしの栄光を見る。」(イザ v.18)
「彼らはわたしの栄光を国々に伝える。」(イザ v.19)
キリスト教はかつての "外国伝道" によって、欧米から東洋へとその勢力圏を広げました。
現代においてはキリスト教は、日本と中国を除く第三世界に重点を移しつつあります。
しかし、私たちにせよ彼らにせよ、"神が御子によって語られた"(ヘブ 1:2) "キリストの福音の栄光"(IIコリ 4:3-6) を見ているだろうかと、真剣に反省してみる必要があるのです。
今朝の第一朗読のテキストは、イザ 66:15〜24 という区切りの中の一部なのですが、それが イザ 66:16 と イザ 66:24
という審判の告知に前後を囲まれていることを、指摘しなければなりません。
人々が福音の何たるかを理解せず、「神に対する悔い改めと、わたしたちの主イエスに対する信仰」(使 20:21) を証しするという、「狭い戸口から入る」(ルカ 13:24) ことを忘れていはしないだろうかと、
天上のキリストは今朝の朗読聖書を通して、私たち一人一人に問いかけておられるのです。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
454: 2016/08/20(土) 12:14:05.44 ID:cJx9vylx(1)調 AA×

455: 2016/08/24(水) 07:58:47.96 ID:/rkhh2XO(1)調 AAS
↑ 何を苦にしてるんですか?
456: 老クリスチャン 2016/08/26(金) 11:22:36.99 ID:/CO9AIS9(1)調 AAS
2010年(主日C年) 8月29日 年間第22主日
シラ 3:17-18,20,28-29 ヘブ 12:18〜24 ルカ 14:1,7-14
「だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」(ルカ v.11)
一見たいへん分かり易い教訓のようにみえる言葉こそ、実際には教会の中で適切に説明されたり理解されることが少ないという慣例が、今朝の福音朗読にも当てはまります。
なぜなら今朝のテキストは、これをキリストの福音からも私たち一人一人の救いからも切り離して、いわゆる一般道徳として通用するように見えるからです。
しかし神は私たちに、今朝このテキストを通してキリストの贖いと救いの福音を語っておられるのですから、それを聞き取ることこそが、共にミサをささげる主の民の課題なのです。
「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。 独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである」(ヨハ 3:16)
「わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。 ここに愛があります」(Iヨハ 4:10)
「しかし、わたしたちがまだ罪人であったとき、キリストがわたしたちのために死んでくださったことにより、神はわたしたちに対する愛を示されました」(ロマ 5:8)。
婚宴の上席を選ぶ客を非難することが、この話の目的だと思ってはなりません。
私たちは、この世においては名誉や地位、誇りや称賛が大きな価値であることを、安易に否定すべきではないでしょう。
キリスト教の倫理の目的は、(信仰とは無関係な) 見かけ上の善人や偽善者を育てることではありません。
"外部の人々を裁くこと" は、教会の務めではないからです(Iコリ 5:12-13)。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
457: 2016/08/26(金) 18:00:19.86 ID:6+GbQy1U(1)調 AA×

458: 老クリスチャン 2016/08/27(土) 13:33:05.02 ID:Wjk8TmCO(1)調 AAS
2001年(主日C年) 9月2日 年間第22主日
シラ 3:17-20,28-29 ヘブ 12:18〜24 ルカ 14:1,7〜14
主イエスがあるファリサイ派の有力者の家の食事に招かれたときの話を、ルカ福音書は伝えています。
招かれた多くの客の中には、やはり相当の各界の有力者たちがいたものと思われます。
このような人々が上席に座っていました。
そこでイエスは一つの譬え話をして、神の国についてお教えになりました。
「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。」(ルカ v.8)
「だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」(ルカ v.11)
一見したところ、これは "謙遜であれば得をする" という美徳を語っているように思えます。
そして今朝の第一朗読であるシラ書でも、同様の忠告が語られていました。
しかしルカ福音書はこの譬え話を、私たちがより適切に解釈できる前後関係の中に置いています。
イエスは言われました。
「あなたは幸いだ。 正しい者たちが復活するとき、あなたは報われる。」(ルカ v.14)
主イエスはこの謙遜の譬え話を、神の国について教えるために用いられたのでした。
自分自身を、神の国で上席に座る資格があると考える人々を、主イエスは非難されました。
神の国での上席は神が与えてくださるものであって、人間が選び取るものではない。
それは恵みであって、資格ではないのです。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
459: 2016/08/27(土) 13:37:40.50 ID:dhb9lCVK(1)調 AAS
義のために迫害される人々は幸いである、
天の国はその人たちのものである。
460(2): 2016/08/29(月) 07:53:08.14 ID:kLv669D2(1/5)調 AAS
老クリスチャンさま、バプテストテンプルに通い、バプテスマを受けようと思います。
ところが、生活保護のシングルマザーなのに生活保護も収入だという考えで10分の1を捧げるように牧師も牧師夫人も言ってるそうで信じられません。
生活保護というのは最低限の文化的生活を送れる程度の援助です
子どもと2人で98000円もらっていて苦しいので、毎月15000円の控除を受けて働いています。
どうしたらよいと思いますか?
461(1): 2016/08/29(月) 08:13:11.72 ID:SSspQBK4(1)調 AAS
>>460
老クリはプロテスタントとケンカ別れして離教、今はひっそりカトリックに逃げている人なので、
まともに相談しても仕方ないぞ。
それより、自分のところの牧師から直接聞いたほうがいいよ。
462(2): 2016/08/29(月) 10:29:47.49 ID:kLv669D2(2/5)調 AAS
>>461
牧師は十分の一は平等でしょ?って言います
でも、清里の中高生キャンプは2泊3日7000円、軽井沢の教会キャンプは2泊3日9800円、
教会の送迎バスは無料というようにすべてが良心的です
牧師は以前は報酬が少なくて、新聞配達で凌いでいたそうです
463(1): 2016/08/29(月) 10:42:53.17 ID:dns50UVs(1/2)調 AAS
>>462
生活保護を受けていてギリギリだという事情は話しましたか?
牧師はその上で十分の一捧げなさいと言うのですか?
あなたは、もし現在の状態で十分の一捧げたらそれ以上のものを神さまが
与えて下さるという信仰はありますか?
マラキ書にそういう箇所がありますが、ご存知ですか?
3:10 十分の一の献げ物をすべて倉に運びわたしの家に食物があるようにせよ。
これによって、わたしを試してみよと万軍の主は言われる。
必ず、わたしはあなたたちのために天の窓を開き祝福を限りなく注ぐであろう。
464: 2016/08/29(月) 10:49:23.42 ID:kLv669D2(3/5)調 AAS
2月に母が亡くなって、その時に実家が北海道なので、東京からの旅費を考えて葬式に行くのをためらいました。
ずっと入院していたから、本当は生きているときにお見舞いに行きたかったけど
それも諦めて、これから生きていくこどもの方に使うことを選択したのです。
生活保護だけど子どもがバカにされるのはいやだから
服はリサイクル品だけど、adidasやNIKEを買ってあげてます。
塾も行かせています(月々の)。私が行ったことのなかった清里と軽井沢に行かせてあげれてよかったと
思っています。
キャンプは教会のおかげだと思っているので
もっと節約して暮らすしかないのかなとなやんでいるところです。
465(2): 2016/08/29(月) 10:55:49.58 ID:kLv669D2(4/5)調 AAS
>>463
ご指導ありがとうございます。
教会からは人との出会いという恩恵や子どもがキャンプに行けたこと、
そして何よりも私が鬱で気力がなくなってこのまま死んじゃうのかな
という寝たきりが多い状態から、生きる気力が沸いてきたという恩恵を受けました。
466(1): 2016/08/29(月) 11:05:14.01 ID:dns50UVs(2/2)調 AAS
>>465
大切なのは、あなたとイエスさまとの間で確信を与えられていることを行なうことだと思います。
たとえいくら捧げてもそれが信仰から出たものではなく、強制されたものなら、意味がありません。
自分で祈って決めてください。
人から何を言われたり思われたりしても、きちんと神さまから確信を与えられているなら動じる
必要はありません。神さまが必ず道を開いて下さいます。
467(1): 2016/08/29(月) 12:02:30.55 ID:kLv669D2(5/5)調 AAS
>>466
ありがとうございます。
468(2): 老クリスチャン 2016/08/29(月) 15:20:25.97 ID:iuKxUSL7(1)調 AAS
>>460 >>462 >>464-5 >>467
これはあくまでも一つの意見として、聞いてください。
私は 「バプテストテンプル」 という教会を知りませんし、もちろんその教会の牧師の考え方も知りません。
文面から察して、牧師夫妻も決して経済的に豊かではないと (多くの牧師がそうです) 推測します。
牧師の指導は、きっと間違ってはいないのだけれども、ただ ・・・・・
あなたも牧師ご夫妻と同じような、強い精神力と困苦に耐える力を持てるとは、限らないと思います。
純粋な指導であっても、あなたがどこかで耐えられなくなってしまっては、元も子もありません。
「私も信者になったら、精一杯献金したいと思います。
ただ、実状は ・・・・・ ですので、教会としても私の生活を助けるために、月々、何がしかの援助をいただけないでしょうか?」
と、ご相談になってみてはどうでしょう。
聖書には、
「『安心して行きなさい。温まりなさい。満腹するまで食べなさい』 と言うだけで、体に必要なものを何一つ与えないなら、 ・・・・・ 」(ヤコ 2:16)
という、現実的な配慮への助言が書かれています。
469: 2016/08/31(水) 20:20:40.15 ID:Nhf+Ey2E(1)調 AAS
>>468
アドバイスありがとうございます。
独立した小さな教会ですから、信徒一人一人が十分の一を守らないとなかなか運営が厳しい教会です
わたしも出来る限りのことをしたいと思います。
470: 2016/09/01(木) 13:11:59.17 ID:nHgmAX7b(1)調 AAS
>>465
親子揃って餓死したところで、お前らが大好きな「神の元」とやらに行くだけなんだろ?
身銭削って子供腹空かせて泣かせてでも金出せばいいじゃん。
その為にお前ら生きてるんだから。
471: 老クリスチャン 2016/09/01(木) 13:26:59.27 ID:gjWi/ZWq(1/2)調 AAS
2007年(主日C年) 9月9日 年間第23主日
知 9:13〜18 フィレ 9〜17 ルカ 14:25〜33
20世紀の教会は、キリスト教的な文化に賛同した改宗者たちの仲良し集団的な性格が強く、その宣教活動もキリスト教的文化圏の拡張のように考えられていました。
家族や社会や国家の幸福と繁栄のために、優れた宗教であるキリスト教とその文化を宣伝することが、私たちキリスト者に課せられた使命であると理解されたのです。
しかし福音書は、"私たち個人の主体的な信仰の決断" を迫るイエスの呼びかけをここで訴えていることに、21世紀の教会は気づかなければなりません。
「あなたが知恵をお与えにならなかったなら、天の高みから聖なる霊を遣わされなかったなら、だれが御旨を知ることが出来たでしょうか。」(知 v.17)
かつて西欧のキリスト教は、その教えが世界に通用する "普遍的な知恵" であると考えていました。
しかし今日、哲学者ハーバーマスはEU憲法制定をめぐる議論の中で、次のように述べています。
「解釈を独占し、全面的に生活のあり方を指示することが出来るというこの自負を、宗教は、知が世俗化し、国家権力が中立化し、宗教の自由が一般化した (多元主義) 中で放棄しなければならなかった。」
(2004年のラッツィンガー枢機卿との討論会/「ポスト世俗化時代の哲学と宗教/岩波書店 2007 p.21」)
キリストの福音における "知恵" が、何にも勝って "個人の主体的な信仰の決断" を迫るイエスの呼びかけであることに、現代のキリスト者は目覚めなければなりません。
人がどれだけ自分自身の救いを真剣に求めて決断したか、ということが聖書を通して問われているのです。
それは神からの問いかけなのです。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
472(3): 2016/09/01(木) 15:32:44.68 ID:yLqtDHPg(1)調 AAS
こんにちは。
私はバプテスマを受けようと思っていますが、
牧師から証をするように言われました。
聖書の句を引用することと言うことですが、何を用いていいかわかりません。
何がよいか教えてください。
私が信仰を持とうと思ったのは、生きる意欲が以前より低下していて、人と会っていないときは寝ていることが多く
子どもの世話も満足にできないでいました。
教会に通い出してからは、こどもにも優しくなれて
私も行き場ができて安らいでいます。
473(2): 老クリスチャン 2016/09/01(木) 17:49:13.36 ID:gjWi/ZWq(2/2)調 AAS
>>472 >牧師から証をするように言われました。
「証し」 というのは、とても意味のあることなのですが、実際にはあまり正しく理解されていないことが多いようです。
何か工夫して、良いお話みたいなものを、みんなの前で話すことのように誤解されている傾向があります。
聖書を読めば分かりますが、「証し」 とは、ほぼ以下のようなものです。
@ キリストの福音を、みんなに証言すること、
A それは、自分が受けた救いの体験に基づいて、感謝と共に証言すること、
B 具体的に、自分がその福音に出会えた出発点である 「聖書の言葉」 の紹介から始めること。
「証し」 というのは、自分が話さないではいられなくなったときに語るものであって、かっこいい 「作り話」 と混同してはいけません。
ですから、そのような証しが自然に湧き上がって来るまでは、「今のところ、特に証しすることはありません」 と、丁重に断るべきです。
− − − あなたは不信仰だ、と、冷たい目で見られるかもしれませんが、誘惑に負けて、偽善者にならないでください。
474(2): 2016/09/01(木) 18:02:27.71 ID:dnxHSp7/(1)調 AAS
>>472
どのような経緯で信じるに至ったかを率直に話せばいいと思いますよ。
すでに書いておられますが
>私が信仰を持とうと思ったのは、生きる意欲が以前より低下していて、人と会っていないときは寝ていることが多く
>子どもの世話も満足にできないでいました。
>教会に通い出してからは、こどもにも優しくなれて
>私も行き場ができて安らいでいます。
これで十分証しです。
この部分をもう少し詳しくすればいいだけです。
最後に好きな聖書の箇所を引用して締めれば出来上がり。
475(1): 2016/09/01(木) 20:23:33.76 ID:xLG6l8mG(1/2)調 AAS
>>474
ありがとうございます。
がんばって話を膨らませてみます(^^)
476(1): 2016/09/01(木) 20:26:00.75 ID:xLG6l8mG(2/2)調 AAS
>>473
ありがとうございます。
キリストの福音を皆の前で証すほどの体験がないので困っています。
証せる部分を正直な気持ちでまとめて牧師に見てもらおうと思います。
477(1): 2016/09/03(土) 02:58:27.70 ID:jc0Oybb5(1)調 AAS
証をまとめて400字詰原稿用紙2枚に書くようにということなんですが
考えが浮かばないものですね
478: 老クリスチャン 2016/09/03(土) 11:06:11.39 ID:p1bJ+uVV(1)調 AAS
2013年(主日C年) 9月8日 年間第23主日
知 9:13〜18 フィレ 9b〜17 ルカ 14:25〜33
「もし、だれかがわたしのもとに来るとしても、父、母、妻、子供、兄弟、姉妹を、更に自分の命であろうとも、これを憎まないなら、わたしの弟子ではありえない。
自分の十字架を背負ってついて来る者でなければ、だれであれ、わたしの弟子ではありえない。」(ルカ vv.26-27)
ところで、このように御自分の命を捨てて犠牲を払ってくださったイエスに倣って、"自分の持ち物を一切捨て"(ルカ v.33) さえすれば ・・・・・ 、あるいは何らかの形で大きな犠牲を払えば、
それがキリスト教的な "功績"、あるいは "徳" になるという考え方が、昔からかなり一般的であったように思われます。
しかしそこには重大な落とし穴が潜んでいました。
キリストは何のために、そして私たちは何のために ・・・・・ という、犠牲の目的が無視されないまでも、曖昧で主観的なものにされるという危険性です。
使徒たちの宣教が目指したのは、信じる人々が 「神がキリスト・イエスによって上へ召して、お与えになる賞を得るために、目標を目指してひたすら走る」(フィリ 3:14) ことであります。
その宣教には、「神の招きによってどのような希望が与えられているか、聖なる者たちの受け継ぐものがどれほど豊かな栄光に輝いているか悟らせてくださるように」(エフェ 1:18) という祈りが伴っているのです。
ただ犠牲を払うということではなくて、もっと深い意味で、あなたにとって本当に大切なものは何なのかが問われているのです。
世の中で、平和や安全、正義や公平、家族や自分の命がどんなに大切であっても、"罪の赦し、からだの復活、永遠の命" はもっと遙かに大事であるということを、あなたは理解しているでしょうか。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
479(1): 2016/09/06(火) 03:06:07.63 ID:b74PcHHt(1)調 AAS
実は教会に行くのが辛くなりつつあります。
私はシングルマザーなんですが、今の教会にはクリスチャンファミリーが多く、
礼拝後の食事でさえ、人の席を空けさせても家族で食べようとしたり
そういう幸福を見せつけられることが私の持病の鬱によくないのです
行きたくなくなって来ましたが、こどもはなじんでいて
私はよそに行きたいと考えてますが2ヶ月も通うとまずいでしょうか
480: 2016/09/06(火) 17:21:14.74 ID:bbG5lBod(1/2)調 AAS
食事をせずに帰ってしまうというのはダメですか?
481: 老クリスチャン 2016/09/06(火) 17:24:58.15 ID:IhQ9Hox/(1/2)調 AAS
>>472 >>475-477 >>479
>私はよそに行きたいと考えてますが2ヶ月も通うとまずいでしょうか
たった2ヶ月通っただけで、何もその教会に義理を感じることはありませんよ。
あなたの場合、むしろいくつもの教会を見て回る方が良いように、私には思えます。
とってもいろんな教会があり、牧師にせよ信者にせよ、実にいろんな考え方や主張があります。
先日のレス >>473 と >>474 が、根本的に考え方が違うことには、気づきましたか ?
482: 老クリスチャン 2016/09/06(火) 17:25:28.27 ID:IhQ9Hox/(2/2)調 AAS
(つづき)
一年、二年と、いくつかの教会を回って見比べて、ご自分で判断出来る能力が身につくまで待ってみてはいかがですか。
出席した教会で、いろいろ親切にしていただくのを遠慮する必要は全くありませんが、
それで求道者を心理的に拘束するような感じがしたら、勇気を出して逃げ出すのが安全です。
多分、別の方だろうと思いますが、私がレスした >>468 も、参照してください。
483(1): 2016/09/06(火) 17:34:05.31 ID:bbG5lBod(2/2)調 AAS
まだ2か月しか行っていないのですし、
気にせずいろんな教会を見てもいいと思います。
自分にあったところが他にあるならそうしたほうがいいです。
よそに行くことは裏切りではありませんから大丈夫ですよ。
484(2): 2016/09/06(火) 17:57:20.93 ID:QdgoSM+1(1)調 AAS
まあ、ここは離教者のたまり場だからな。
あんまりこんな場所で相談しないで、リアルで信頼出来るクリスチャンの友人を持つことをお勧めしますよ。
ネットでもSNSにはもっとまともなクリスチャンがいますから。
485: 2016/09/07(水) 05:38:41.28 ID:TGCgywwU(1)調 AAS
日本人に謝りたい―あるユダヤ人の懴悔
民族・人間性破滅、そして、
奴隷以下の“人間家畜化”への邪悪な陰謀
・拝金主義
・義理人情抹殺
・家族制度破壊
・道徳軽視
・自由の過度の追求
・享楽主義
・恋愛至上主義
・3S政策(Sports Sex Screen)
・俗吏属僚横行
・愛国心の消滅
・突端主義
・刹那主義
・否定消極主義
・無気力・無信念
等々…
486: 2016/09/07(水) 05:49:50.63 ID:wHqvdUd1(1)調 AAS
>>484
溜まり場だと?!
宗教2chも、まことしかいない(笑)
487: 2016/09/08(木) 10:36:14.82 ID:Qzm0D2a5(1)調 AAS
日本基督教団には下賎な女牧師の「目時英子」とか「荒井英子」とかいう変態ババアがいたらしい。
東北の寒村の貧しいチョン部落出身者の分際で、身の程知らずにも
立派な人格者や優秀な人物に無礼千万な口を叩いたり、
尊大不遜な悪行を繰り返して已まなかったとか。
そのせいで天罰を受けて、業病に罹り野垂れ死にしたそうだが、
こんな最低最悪の蛆虫が蔓延る教会には絶対に行ってはいけない!
くれぐれも御用心
488: 老クリスチャン 2016/09/08(木) 11:56:04.52 ID:s42LCBCo(1)調 AAS
2004年(主日C年) 9月12日 年間第24主日
出 32:7〜14 Iテモ 1:12〜17 ルカ 15:1〜32
「“キリスト・イエスは、罪人を救うために世に来られた” という言葉は真実であり、そのまま受け入れるに値します。」(Iテモ v.15)
恐らく初代教会の信者たちの間によく知られた賛美歌の一節か、あるいは典礼文からの引用と思われるこのような定型句が、ここでパウロの名によって再確認されています。
パウロが自らを手本として示したキリストによる信仰は、主の恵みによって永遠の命を得させるものでありました。
キリスト者はこの地上の人生で信仰に生きるだけではなくて、神の国に復活させていただく信仰をも与えられていることの証人として、使徒パウロは語っているのです。
もう失われていない、もう放蕩息子ではなくなった、だから今は悔い改める必要のない99人の正しい人 (ルカ 15:7) の側に自分は含まれているような、そんな思い上がりと不信仰は、
キリストの救いが永遠の命を得させるものであることを忘れるときに私たちに訪れます。
私たちは今おられ、かつておられ、やがて来られる天上のキリストに、今朝聖書を通して語りかけられているのです。
「永遠の王、不滅で目に見えない唯一の神に、誉れと栄光が世々限りなくありますように、アーメン。」(Iテモ v.17)
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
489: 2016/09/08(木) 12:03:52.18 ID:YT1ONqhO(1)調 AA×

490(2): 2016/09/09(金) 00:00:36.15 ID:JC6VLtI9(1/6)調 AAS
>>483
>>484
アドバイスありがとうございます。
結局、日本基督教団の教会に行ってみることにしました
前は日本基督教団の別の教会に2年生きましたが、求道者の会はなく、作る予定もないそうで、あなたにあった集まりはここにはないと言われ、牧師も癌になり慌ただしくなって
教会とは疎遠になりました。
バプテストテンプルは、「金持ちも貧乏人も十分の一は平等でしょ?」という牧師の言葉が
聖書から外れているように思い嫌になりました。
きっと運営が大変で生活保護者や養育費で暮らす母子家庭からも十分の一をきっちり取り立てるのだと思います。
きっちり取り立てはしますが、良心的に運営しています。
ただ、生活保護家庭ですから、十分の一に回すお金があれば、子供に習い事をさせられるのにと
恨めしくなります。
教会に通って2ヶ月も経つと、紹介者が自分が私の上司のように細々干渉してくるようになりました。
そういうことが続くと教会自体が憂鬱で行きたくなくなってしまったのです。
今度の教会は、バプテスマを前提にしなくても入門講座があり、学びができます。
良さそうです(^^)
491(1): 2016/09/09(金) 00:10:06.64 ID:JC6VLtI9(2/6)調 AAS
しかし、どこの教会も献金の取り立てみたいに養育費と児童手当で公営住宅に住む
3人の子持ちのシングルマザーに毎月の十分の一献金にうるさくするものでしょうか?
すべての集会(祈り会、聖書勉強会、婦人会)で献金のかごを回してくるので
最初は300円〜500円をいれてましたが、
それだけでも一ヶ月で結構な金額になると思い、途中から1回30〜50円に変えました。
小銭なら気軽に入れると思ってこんなことをしてくるんだなあと思いました。
ぞっとしますが、一回集会をするにも光熱費がかかるのだから当たり前かもしれませんね。
492(1): 2016/09/09(金) 00:17:55.39 ID:JC6VLtI9(3/6)調 AAS
すべて重荷を負うて苦労している者は、わたしのもとにきなさい。
あなたがたを休ませてあげよう。
マタイによる福音書:第11章28節
聖書にはこうあるのに、教会で苦しめられてびっくりしたのが正直な気持ちです
牧師は確かに牧師と神学校の職も兼任していて働いているから、その報酬のなかでやっていて責められるべきではないと思いましたが、
それでも、娘を一人は青山学院大に入れ、もう一人は私立の小学校に行かせてるのに
生活保護者から十分の一という名のお金をむしりとるんだと思うと、嫌だなあと思ったんです。
493(2): 2016/09/09(金) 01:15:13.11 ID:O0RmQgfE(1)調 AAS
>>490
あなたは次の教会でもまた別の点が気になって、行きたくなくなるでしょうね。
理想の教会など地上にはありませんから。
それは、自分自身が理想通りではないのと同様です。
教会は、自分と同じような不十分な人間の集まりでしかないですからね。
あなたは教会に神ではなく人を見すぎです。
494(1): 2016/09/09(金) 01:34:10.90 ID:JC6VLtI9(4/6)調 AAS
>>493
あなたこそ、わたしの話を理解していません。
私は求道者で「福音」という言葉もわからなかったので
求道者の会のようなものを求めましたが、作るつもりはないし、あなたにあった会はこの教会にはないと言われたのです。
近くのカトリック教会にはあります。
カトリックには離婚している私は相応しくないので行けないだけです。
二つ目の教会は献金を問題にしています。
私学に子供を二人もやる牧師が十分の一の献金に非常に厳格で生活保護者からもしっかりとろうとする
役所の生活福祉課のCWに相談したらあまりお勧めできないということでした。
495(1): 2016/09/09(金) 08:15:31.53 ID:Eft4OLoq(1)調 AAS
どこへ行っても何かしら気に入らないで結局教会を転々としてる人知ってるわ。
新しい教会へ行くと前の教会の批判をし、それである程度そこにいると今度は
その新しい教会も気に入らなくなって、また離れる。その繰り返し。
結局一番の問題は、自分自身の不平不満なのに、全部他人のせいにするんだよな。
まあ、2ちゃんの宗教板の自称クリスチャンなんてそんなのが多いわ。
ここの老クリとかもプロテと喧嘩別れして、仕方なくカトに逃げてるし。
496(1): 老クリスチャン 2016/09/09(金) 10:51:54.38 ID:LJiR89JT(1/3)調 AAS
>>494 >あなたこそ、わたしの話を理解していません。
あなたのしっかりした反論に、私はホッとしました。
>>490-492 にお書きになったように、また >>493 >>495 からも分かるように、
「上司のように細々干渉してくる」 とか 「すべての集会(祈り会、聖書勉強会、婦人会)で献金のかごを回してくる」 など、
いろんなやり方、いろんな (かなり無責任な) 意見や批判が、これからもあなたに押し寄せて来ると思います。
地上に理想の教会など存在しないと言ってしまえばそれまでですが、少なくとも自分が納得出来て、ここなら続けられそう ・ ・ ・ と思える教会が見つかるまで、慎重に行動することをお勧めします。
497(3): 老クリスチャン 2016/09/09(金) 10:52:33.97 ID:LJiR89JT(2/3)調 AAS
(つづき)
もちろん私も、あなたがイエス・キリストの救いに与れることを、本当に望んでいます。
私が定期的に 2ch に書き込んでいる、過去の 「聖書の学び」 からの抜粋が、多少でもあなたの福音理解のお役に立てば幸いです。
>近くにカトリック教会はあります。
>カトリックには離婚している私は相応しくないので行けないだけです。
カトリック教会では、離婚はそれほど問題ではありませんが、ただし、将来再婚しようとすると、いろいろ難癖がつきます。
(現実問題としては) 役所への婚姻届だけで、教会での結婚式を願い出ない 「事実婚」 なら OK です (悪知恵 ?)。
ただしその場合に、周囲の信者に対して弁解したり、理解を得ようとしないで、(小さくなって) おとなしくしているのが賢明でしょう。
498: 2016/09/09(金) 10:53:44.56 ID:3XTg1yKJ(1)調 AAS
イエスキリストの真の救いとは悟りのことです。
499: 老クリスチャン 2016/09/09(金) 11:04:16.66 ID:LJiR89JT(3/3)調 AAS
2007年(主日C年) 9月16日 年間第24主日
出 32:7〜14 Iテモ 1:12〜17 ルカ 15:1〜32
放蕩息子が父のもとに立ち帰ったことによって、彼は再び父の息子として受け入れられました。
しかし、それは彼の過去の罪が消えたのではありませんでした。
彼は父を裏切った罪を赦されたという事実を、生涯感謝のうちに負って歩むことになったのです。
「"キリスト・イエスは、罪人を救うために世に来られた" という言葉は真実であり、そのまま受け入れるに値します。」(Iテモ v.15)
使徒パウロは、「わたしは、その罪人の中で最たる者です」 という言葉を、彼がキリストの福音を宣教するときには、いつも語らずにはいられませんでした。
私たちは異邦人キリスト者ですが、その異邦人という呼称そのものが罪人 (神から離れている者) を意味することを、どれだけ理解しているでしょうか(ガラ 2:15 参照)。
キリスト者になるとは、自分の罪を忘れてしまうことではありません。
そうではなくて "わたしたちの罪のために死に渡され、わたしたちが義とされるために復活させられたキリスト"(ロマ 4:25) を信じることであり、神に立ち帰ることです。
神はユダヤ人を信仰のゆえに義とし、異邦人をも信仰によって義としてくださいます(ロマ 3:30)。
私たちキリスト者は、ユダヤ人に対して思い上がってはなりません(ロマ 11:20)。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
500: 2016/09/09(金) 21:14:05.96 ID:JC6VLtI9(5/6)調 AAS
>>497
やはりカトリックは難しいですね
戒律も厳格そうで近寄れません
501: 2016/09/09(金) 21:19:29.53 ID:JC6VLtI9(6/6)調 AAS
>>496
アドバイスありがとうございます。
何となく感じたのは日本基督教団の牧師は押し付けがましくなく、
福音派のバプテストの牧師は威圧的で苦手ということです
日本基督教団は2つ目ですが、洗礼を強制することもなければ、献金もうるさくなくて
大きいから余裕なんだろうかと思いました。
502: 2016/09/10(土) 00:30:29.57 ID:zAjqFAZI(1)調 AAS
いろいろありますね。
私は福音派で育って聖霊派にきました。
イエス様の話がしやすく皆飢え乾いているので、
信仰で接しやすく、幸せです。
色々、あるかもしれませんがひとまず、ハレルヤ。。
503: 2016/09/10(土) 04:38:55.50 ID:A27G2bER(1/6)調 AAS
聖霊派はまったく雰囲気もしらないのですが
日基の牧師はいい感じです。
日本基督教団1件目…古い信徒が牧師に説教のテーマまで指示して、牧師夫妻を使う感じ。妻が夫を敬いフォローしあう牧師夫妻。牧師は癌で死去。その後私は教会から疎遠になりました。
福音派1件目…理系出身の地味な牧師と上品そうに振る舞う国立生まれの妻が支配する教会。
教会に招かれた他の教会の牧師夫人が「私は嫌なことがあれば夫に愚痴を言えるけど、シングルマザーのあなたは可哀想」と私が大勢の前で言われて高いところから見下ろされて嫌な思いをしましたと牧師夫人に伝えると
牧師夫人はその場は優しそうに答え、後に牧師から「高いところから見下ろされたと感じるなんて」と説教をされて、嫌な気持ちにダメ押しをする陰気な感じ
「牧師」という職業の人間に信徒が傷つけられても傷ついた信徒に非があると責める。
日本基督教団2件目…友達夫婦のような牧師夫妻
504(1): 2016/09/10(土) 04:42:43.76 ID:A27G2bER(2/6)調 AAS
日基の仙川教会に行ってみたら、一回で牧師が苦手だと感じました。大学教授を兼任していて、威圧的で私は通えないほどでした。
505(2): 2016/09/10(土) 06:02:18.07 ID:Y2NMFVMR(1)調 AAS
結局行く先々で何かしら気に入らないことがあって、転々とするんだよな、こういう人は。
自分に忍耐が足りないことなど一切反省しようともせずに、相手が悪いの一点張り。
どこへ行っても何かしら気に入らない点が目に付いて、どこも長続きしない。
もう少し成長しようよ。
506(1): 2016/09/10(土) 06:14:11.38 ID:A27G2bER(3/6)調 AAS
>>505
合う合わないはあるのですよ。
日基は教会は牧師のものではなく信徒のものだという教会で
その牧師にも教授みたいな人や庶民的な牧師がいて
私は庶民的な牧師が好きだったけど癌でなくなったのです。
大人しい方だったからストレスで癌になったのかもしれません。
二つ目の日基の牧師夫妻も年を取れば一つ目の日基の牧師夫妻のようになるのかなあと思えるような気さくな人柄でしたから行くことにしました。
ただ、確かに信徒さんには気難しい人がいて、礼拝で聖霊を感じたのに笑顔にならないで、泣いている人がいるのはけしからんと言う方もいるそうです。
507: 2016/09/10(土) 06:41:27.87 ID:A27G2bER(4/6)調 AAS
先日、週報を拝読していたら40代の牧師の訃報が載っていました。奥さまとまだ小さいお子様を残して逝かれました。
牧師はこういうときでも、無念ではなく神の国に行けると喜ぶのでしょうか?
508(2): 2016/09/10(土) 08:34:39.88 ID:edmgVomj(1)調 AAS
>>506
気さくな人柄でしたから行くことにしましたとかw
どうせまた後から嫌なことが見つかって文句言うでしょ、あなた。
もちろん教会にだって牧師だって問題はあるけど、それよりまず自分のクレーマー体質を反省しないと
どこへ行っても同じだぞ。
509: 老クリスチャン 2016/09/10(土) 10:40:42.51 ID:fKrbAucN(1/2)調 AAS
2010年(主日C年) 9月12日 年間第24主日
出 32:7〜14 Iテモ 1:12〜17 ルカ 15:1〜32
「お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。 もう息子と呼ばれる資格はありません。」(ルカ v.21)
ルカ vv.25 以下に登場する兄がこの言葉を聞いたなら、おそらく、"その通りだ、当たり前だ" と返事したことでしょう。
そして、それがルカ福音書におけるこの物語りの本来の主旨なのです。
新約聖書において用いられている "悔い改める" という言葉を、ユダヤ教の律法学者が理解していたように、"悪人がその行いを改めて善人になる" という意味で受け取ってはなりません。
"見失った羊"(ルカ v.6) も "なくした銀貨"(ルカ v.9) も、そんな意味で悔い改めたりはしない、いや出来ないからです。
この二つの譬え話の説明として、それに続く放蕩息子の譬え話は語られているのですから、私たちは上記の ルカ v.21 をいささかも "殊勝な改心の言葉" のように理解すべきではないのです。
そうではなくて、まさに "その通り、当たり前" であるということが、本来の主旨なのです。
そのように読むとき初めて、私たちは福音が語る "罪の赦しと救い" が全く "恵み" であり "神の賜物"(エフェ 2:8) であることに気づきます。
「では、人の誇りはどこにあるのか。 それは取り除かれました。 どんな法則によってか。 行いの法則によるのか。 そうではない。 信仰の法則によってです。」(ロマ 3:27)
"悔い改める" とは、"立ち帰ること"(エレ 4:1)、父なる神に "再び見つけていただくこと"(ルカ vv.6,9,24,32) なのです。
「わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して、わたしたちの罪を償ういけにえとして、御子をお遣わしになりました。 ここに愛があります。」(Iヨハ 4:10)
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
510(1): 2016/09/10(土) 14:18:08.82 ID:A27G2bER(5/6)調 AAS
>>508
いい加減にしなさいよ
しつこいね
生活費が足りないから生活保護で補填してもらってる分をそっくり搾取しようとする教会に行けますか?
最初は頑張って払おうとしたけど、私たち親子の生活を苦しめて
牧師は自分の子は
私学に何人も行かせると思うと毎月2万近く払えないと思いましたよ
511(1): 老クリスチャン 2016/09/10(土) 15:49:28.60 ID:fKrbAucN(2/2)調 AAS
>>510 >いい加減にしなさいよ しつこいね
その、芯の強さ を大切にしてください。
「神の前にへりくだる」 とか、「謙虚になって聖書に耳を傾ける」 ということと、
「気が弱くなって、言いなりになる」 こととは、全く別のことです。
あなたが、良い信仰を持てる日が来ることを、心から期待しています。
512: 2016/09/10(土) 19:31:53.51 ID:A27G2bER(6/6)調 AAS
>>511
ありがとうございます。
明日は日基の教会に行ってみます。
礼拝だけで、そのあとは会食も委員会もやらないで皆が帰宅するそうなので
礼拝での祝福を胸に帰ることができます。
513: 2016/09/11(日) 00:08:51.19 ID:dsDpUktP(1/2)調 AAS
牧師が研修時に教会の留守番をしていたが、
教会宛ての郵便物の大半は
なんかの団体や、キリスト教系の福祉施設からの
お祈りとご支援よろしくお願いしますと
郵便振替用紙同封
しかも青色の…
夜中にかかってきた電話は、
老女の声で「近くの駅にいるけど、お金が無いの」
って…
教会より警察行けや
結構、牧師って大変なんだなって思ったよ。
514: 2016/09/11(日) 01:35:43.48 ID:vwfnHiU6(1)調 AAS
こういうクレーマー求道者がいる教会は大変だわな。
515: 2016/09/11(日) 01:59:05.12 ID:dsDpUktP(2/2)調 AAS
クリスチャンて、外面だけいい人そうにしてて薄汚い
偉くなったつもりで説教するのが大好き
516(1): 2016/09/11(日) 08:35:23.83 ID:1/17N2cp(1)調 AAS
>>504
そういう具体的な名前出すのはどうかと思うよ。
非常識な人だな。
517: 2016/09/11(日) 19:49:04.78 ID:wRv2OpIZ(1)調 AAS
>>516
苦手と書いてるくらいでうるさい奴だね
聖書の教えを守れてないね、エセクリスチャンさん!
ふだんは偽善者ぶってここで人を苛めてるの?
最低の人間がクリスチャンには多いよ
518: 2016/09/12(月) 17:11:39.59 ID:wRrRU7Kp(1)調 AAS
じっくり時間をかけて自分が納得できる教会を探すしかないです。
急いで洗礼を受けて正式な教会員になっても続かなかったら意味がないです。
私は今の教会に11年通ってますが、探し当てるのに8年くらいかかりました。
自分に合う合わないは当然ですが、縁もあるかもしれません。
(クリスチャンのくせに縁というのもどうかと思いますが・・・)
あと、牧師の話とかを聞いて目から鱗が落ちるような体験があり、
今までの教会の神父・牧師のどんな話を聞いても納得できなかったことが
自分の中で消化できたんですね。
求道期間が長かったけど、これだっ!というものに出会えて良かったと思っています。
どうかあなたが良いところにめぐりあえますように。
519: 2016/09/13(火) 02:36:16.31 ID:zZ7Eqrj4(1)調 AAS
どこに行っても在日朝鮮人やフィリピン人がいるんじゃないでしょうか?
在日朝鮮人は朝鮮戦争や済州島の虐殺から逃れてきた難民の癖に、日本に感謝せず
被害者商売をする民族だから許せません。
520: 2016/09/13(火) 14:34:23.53 ID:w5qTy7SU(1)調 AAS
夏の疲れが出る頃です。
皆様、お体大切に。
521: 2016/09/13(火) 22:20:16.07 ID:wZFMNJXk(1/3)調 AAS
牧師夫妻が献金集めに四苦八苦しているのを見たら、つきものが落ちたみたいに
教会への熱が冷めました
普通に無理せず教会に通って聖書を学ぼうと思います
522: 2016/09/13(火) 22:22:53.95 ID:VZX0M/u/(1)調 AAS
はいはい、何度も同じこと書かなくていいからね
523: 2016/09/13(火) 23:15:39.86 ID:wZFMNJXk(2/3)調 AAS
聖書が物語として面白いと思ってる
中学生の時から持ってるのに、今までお守りのように本棚に飾ってあったなんてもったいない
524(1): 2016/09/13(火) 23:46:21.24 ID:wZFMNJXk(3/3)調 AAS
やっぱりカトリックが正当なんでしょうか?
弟子訓練とかチャーチスクールとかオウム真理教みたいです
バプテストテンプルには
新興宗教系プロテスタント(エヴァンジェカル)によくみられる特徴が多々ありました
1 聖書・福音・めぐみ・のぞみが教会名につく(日本福音ルーテルはのぞく)
2 正統・聖書/福音(的・主義)を自称する
3 弟子訓練がある
4 第二次世界大戦後に進出してきた
5 「証する」といって自分がいかにしてイエス様を信じるようになったかという話を人前でさせる
6 什一献金や焼香拒否や聖日礼拝厳守といった戒律がある
7 聖書は新改訳
8 他の宗教や宗派に批判的で団体には全く加盟していないか、しているとしてもNCC以外の団体(たとえばJEA等)に加盟している
9 進化論を否定しチャーチスクールやホームスクールを支持している
3家族の子供が小学〜高校までの勉強を教会でしている
525: 2016/09/15(木) 03:54:20.08 ID:TrDky0f9(1)調 AAS
ハレルヤ、聖霊派からクリスチャンです、
来週中に成就してしまうかもしれぬ、大きい預言がありお伝えしたく、
貼りに来ています。ここにこられている主を愛しておられる
クリスチャンの皆さま、一緒にお祈りしましょう。
あまり時間がないので祈らなければと思っております。
外部リンク[pdf]:riverside.main.jp
526: 2016/09/15(木) 07:11:57.94 ID:bfINxhei(1)調 AAS
>>524
またおまえか
527: 老クリスチャン 2016/09/15(木) 16:45:33.43 ID:5L1EzE22(1)調 AAS
2007年(主日C年) 9月23日 年間第25主日
アモ 8:4〜7 Iテモ 2:1〜8 ルカ 16:1〜13
「神は唯一であり、神と人との間の仲介者も、人であるキリスト・イエスただおひとりなのです。 この方はすべての人の贖いとして御自身を献げられました。 これは定められた時になされた証しです。」(Iテモ vv.5-6)
使徒たちは、キリストが十字架上で成し遂げてくださった御業を、"和解" の御業として理解しました(ロマ 5:8-11、IIコリ 5:18-21)。
それは神の御業であって、神の永遠の愛に基づくものです(エフェ 1:4-7)。
それはナザレのイエスの多くの愛の業の一つというようなものではありません。
そうではなくて神の子の受肉のまさに目的であり完成でありました。
キリストが仲介者であるとは、決してキリストが神とも人とも別な第三者であるという意味ではありません。
そうではなくて、「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された」 のであり(ヨハ 3:16)、
「わたしたちがまだ罪人であったとき、キリストがわたしたちのために死んでくださったことにより、神はわたしたちに対する愛を示された」 ことを (ロマ 5:8) 述べているのです。
私たちキリスト者一人一人は、この福音に仕えることを第一の目的とするか、それともそれ以外のものに人生の目的を置くかという二者択一を、今朝の朗読配分を通して迫られていることに気づかねばなりません。
なぜなら、キリストの福音は、人間のあらゆる混乱と不信仰にも関わらず、確かにミサの朗読配分を通して語られているからです。
ですから、私たちは感謝しましょう。
「"その声は全地に響き渡り、その言葉は世界の果てにまで及ぶ" のです」(ロマ 10:18) から。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
528: 2016/09/15(木) 18:33:34.01 ID:yLsWgK+t(1)調 AA×

529(2): 2016/09/15(木) 23:12:49.62 ID:JWRzpFlu(1)調 AAS
カトリックとプロテスタントはどちらがいいのか教えてください
530(2): 老クリスチャン 2016/09/16(金) 17:06:00.39 ID:O430i2xP(1/2)調 AAS
>>529
あなたは、これまでにいくつぐらいの教会見て来ましたか ?
先ず、その感想から聞かせてください。
そうすれば、何か助言出来るかも知れません。
531: 2016/09/16(金) 17:10:42.91 ID:I/WtL9K4(1/2)調 AAS
どちらがいいのかというより、その人にあっているかどうかが問題です。
法脈をいうなら正教会とカトリックになりますが、それが必ずしもその人にあっているとは限りません。
532: 老クリスチャン 2016/09/16(金) 17:19:39.95 ID:O430i2xP(2/2)調 AAS
2013年(主日C年) 9月22日 年間第25主日
アモ 8:4〜7 Iテモ 2:1〜8 ルカ 16:1〜13
「そこで、わたしは言っておくが、不正にまみれた富で友達を作りなさい。 そうしておけば、金がなくなったとき、あなたがたは永遠の住まいに迎え入れてもらえる。」(ルカ v.9)
現在伝えられているこの譬え話の本文は、そのままの形ではやや説明困難であって、適切な注解書の助けが必要なケースに当たると思います。
素人が自分勝手に解釈するのがいちばん危険で、間違ったこじつけが行われてしまったりします。
信用のおける聖書翻訳者たちは、本文に対して決して勝手な解釈や用語の置き換えをしないもので、このケースでも口語訳、新共同訳、フランシスコ会訳のいずれも、たいへん苦労しながらも底本に忠実な訳文を提供しています。
注解上の問題点が二つあります。
その第一は、この譬え話が ルカ 15:2 でファリサイ派の人々や律法学者たちを相手にしている15章の物語りと ルカ 16:14-15 の記述に挟まれているので、
ルカ v.1 の 「弟子たちに ・・・・・ 言われた」 を無視すると、むしろ自然な流れになるということです。
第二は ルカ v.9 の "友達" とは神のことであると理解するのが、最も適切であるように判断されるということです。
人を永遠の住まいに迎え入れる方は神以外にはあり得ませんし、そう理解すると ルカ v.13 の結論が意味を持って来ます。
"神を友にする" ということと "富を天に積む"(ルカ 12:33) ということが同じであって、しかもそれが何にも勝って決定的に重要であると強調していることが理解出来ると、
むしろ "不正にまみれた富"(ルカ v.9) というやや過激な表現の意味も分かって来ます。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
533(1): 2016/09/16(金) 17:35:07.66 ID:I/WtL9K4(2/2)調 AAS
524さんは法脈の正統性を気にしているようなので、それでしたら正教会かカトリックになります。
理由としてあげられるのは
ーーーイスラエルに行くとすぐにわかることですが、キリストゆかりの場所に建てられている教会は、正教会とカトリックがお参りする場所はちゃんと
設けられていますが、プロテスタントのためには何ら用意されていません。これが何を意味するかはもうおわかりですね?
正教会は少ないのでお住いの地域にないことも多いのでカトリックに行くのが524さんにとっては現実的な選択になると思います。
534: 2016/09/17(土) 04:40:02.84 ID:a/JXFzmW(1/4)調 AAS
>>530
モルモン教会…中学生
キリスト教を知らない人達がわからずに受洗する印象
日基…2 高齢の信徒が教会を牛耳り、若い人は馴染みにくい
福音派…1 カルト的
真面目そうな牧師と1対1で学びをすると、金銭に汚くいくらでも教会にと堂々と言う
教会批判は夫婦連携で、信徒を指導の名の基に洗脳しようとする
535(2): 2016/09/17(土) 04:45:42.83 ID:a/JXFzmW(2/4)調 AAS
>>533
やはりカトリックでしょうか
私はシングルマザーなので、どこに行っても、牧師が家族で仲睦まじい様子を見て
癒されないと感じます
神父なら妻帯者じゃないのでそこからは解放されます
536: 2016/09/17(土) 06:30:16.63 ID:L+MKTKvU(1)調 AAS
シングルマザーというのでしたら、子供が独立してある程度余裕ができてからカトリックに行くのはだめですか?
(福音派は献金献金とうるさく言うのでもってのほかです。親が新興宗教に行って献金しまくったために子供の学費が出せないケースが山ほどありますし、日本基督教団は
最近は新興宗教と接近する教会が増えており警戒したほうがいいと思います。)
現時点で一番大切なことは宗教ではなく、生活費を稼ぐことと子供の教育です。この状況で宗教はまだ早すぎます。
幸い教会は逃げていきません。子供が独立してからでも門戸は開かれています。つらいときに宗教に行っても続かないと思います。物心ともに余裕ができてから
のんびりと自分のペースでやるほうが利口です。今はせいぜいクリスマスの時に行って雰囲気を楽しむだけにとどめ、クリスマス以外は宗教は忘れて
仕事と子供の教育にエネルギーを使ってください。人生は長いのですから、年を取って様々な面で深く理解できるようになってから宗教でも革命でも好きなことをすればいいのです。
537(2): 2016/09/17(土) 10:03:10.90 ID:G9X/gLeq(1)調 AAS
>>535
ほら、結局新しい教会も気に入らなくて、他へ行こうとしている。
俺が言ったとおりだ。
あなたはどの教派、どの教会に行っても同じことだよ。
何故なら、あなた自身に問題あがるのに、全部まわりのせいにしているからだよ。
気に入らない人を受け入れられないあなたの心が問題なんだよ。
538: 2016/09/17(土) 13:53:47.94 ID:a/JXFzmW(3/4)調 AAS
>>537
あなたのようにネットであら探しして苛めてやろうみたいな
そんな偉そうな人がクリスチャンには多いかもしれません
アドバイスなら受け入れますが人の批判ばかりするクリスチャンを洗礼を受けていると言うだけで
クリスチャンだとは思えません
新しい教会も牧師と対面で話すと献金をしてほしくてたまらないのが伝わってきました
嫌らしくてたまりません
母子家庭の児童手当も収入だからよこせとなるのですから
これから行く予定の教会は会堂をこれから新しくするそうです
「何億単位なので自分もいただいた報酬から献金している」
「献金はその人の信仰のバロメーター」
結局「金がほしい」と2つの教会で露骨に聞いて
そんな立派な会堂なんて必要かしら?と疑問に思います
本来は人が集まって聖書を読んで、牧師の説教を聞ければいいはずなのに
「立派にしたい」という欲があるから「金(=献金)をくれ!」と牧師がうるさくなるのです
539(1): 老クリスチャン 2016/09/17(土) 14:32:11.00 ID:r2gfD/lP(1/5)調 AAS
>>535 >やはりカトリックでしょうか ・・・・・
名無しでの書き込みなので、あなただと分からずにお返事したようです。(>>529-530)
どこの教会がよいのかを、他人が理屈でいろいろ言うのを聞いても、実際には役立たないと思います。
正統だの分派だのという説明は、客引きの呼び声以上の意味を持ちません。
あなたがそこで心が安まり、生きる力や励ましを得ることが出来るようになるまでは、あなたの 「教会探し」 は終わらないのです。
>>505 >>508 >>537 のような書き込みをする人の意見を、気にしないことです。
きっと本人が、不幸せな教会生活をしていて、「我慢するのが人生だ」 などと言い訳しているだけですから。
540(1): 老クリスチャン 2016/09/17(土) 14:33:54.57 ID:r2gfD/lP(2/5)調 AAS
カトリック教会については、以前に >>497 に少し書きました。
カトリック教会の良さは、プロテスタントに較べて (比較的) 集会の人数が多いことです。
自分から積極的にいろいろな活動には参加せずに、そっと、末席の参加者のようにしていることも可能です。
他の信者さんたちとのお付き合いに深入りしなければ、不快な干渉を受けないで済みます。
もしカトリック教会にするなら、上手に距離感を保つ知恵があれば、楽だと思いますよ。
541(2): 老クリスチャン 2016/09/17(土) 14:35:19.49 ID:r2gfD/lP(3/5)調 AAS
あなたの離婚歴そのものは、カトリックの信者になるのに何も妨げにはなりません。
ただ、再婚 (婚姻届をして) すると、教会の定めで 「客観的に神法に背く状態」 ということになり、聖体拝領を受けられなくなります。
@ 私の知っているある神父の弟さんが、聖体拝領は受けることが出来ずに、それでもミサに参加し、その上いろいろな奉仕活動にも参加しているのを知っています。
本人が割り切っていれば、現代では、周囲も特に白眼視したりはしないものです
A 同棲 (法的に婚姻届をしていない) は、今日の社会では普通のことなので、自分が黙ってさえいれば (周囲の理解を得ようとしない) たいていは OK です。
古い信者さんたちの中にも、この頃では、身内にそのような困難を抱えるような体験をしている人が多くなりましたから、何も言えないのです。
542(2): 老クリスチャン 2016/09/17(土) 14:36:40.19 ID:r2gfD/lP(4/5)調 AAS
離婚にせよ、再婚にせよ、あるいは同棲にせよ、体験したことのない人に理解を求めるのは無理のあることで、その苦労は体験した本人たちにしか分からないものです。
現状では、司祭にせよ、先輩の信者にせよ、万一あなたから相談を持ちかけられたら、(信仰的にせよ、常識的にせよ) どう判断したらいいのか分からなくて困るのが普通だと思います。
「他人を困らせない」 ことも、(特に教会では) うまくやっていく一つの知恵だと考えましょう。
543: 老クリスチャン 2016/09/17(土) 14:41:25.45 ID:r2gfD/lP(5/5)調 AAS
2013年(主日C年) 9月22日 年間第25主日
アモ 8:4〜7 Iテモ 2:1〜8 ルカ 16:1〜13
ところで、聖書の読者の多くが "ファリサイ派の人々や律法学者たち" を悪玉に仕立てて、彼らを糾弾するためにこれらの譬え話が書かれているように、しばしば思ってしまいます。
そしてそれに倣って現代のキリスト教も、権力者の罪を糾弾することが使命であると考える人々がかなりいるのです。
ただ、福音書も、旧新約聖書全体も、その使信の目指している究極の目標は一つであって、その目標がここでは 「永遠の住まいに迎え入れてもらえる」(ルカ v.9) ことだと語られているのです。
私たちは、これまでこの目標のためにどれだけ真剣で忠実であったかと、今朝の朗読を通して問いかけられているのです。
「神は唯一であり、神と人との間の仲介者も、人であるキリスト・イエスただおひとりなのです。 この方はすべての人の贖いとして御自身を献げられました。」(Iテモ vv.5-6)
これは、初代教会で洗礼志願者の教育のために用いられていたテキストからの引用と思われるもので、現代の教会のカテケージスでも全く同じであるはずなのですが、この "すべての人" ということが、実際には必ずしもよく分かっていない信者が多いのです。
この "すべての人" の中に王や高官たち (当時のローマの為政者の意)、また福音書に登場するファリサイ派の人々や律法学者たちが、当然含まれていることに気付かないのです。
現代のキリスト教が、すべて体制側にあるものを悪玉に仕立て上げて、自らは反体制側に立つことが使命であると主張するとしても、
まさにその "すべての人" のために祈りと執り成しをささげているか (Iテモ v.1) と問われた場合、否という答えが返って来るように思えるからです。
「神は、すべての人が救われて真理を知るようになることを望んでおられます」(Iテモ v.4) とは、ただの綺麗事に過ぎないのでしょうか。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
544: 2016/09/17(土) 16:13:39.28 ID:a/JXFzmW(4/4)調 AAS
>>541
やはりカトリックは難しいところがありますね
545: 2016/09/17(土) 17:20:49.08 ID:1Rw5tris(1)調 AAS
まこと君
ネット検索で救われたか?
546: 2016/09/18(日) 20:34:24.18 ID:avicm8DZ(1)調 AAS
>>542
今日は日本基督教団の教会の礼拝に参加しました
招きの時間はありませんでしたが、〇〇先生の著作を受付に置いてありますという牧師の言葉をスルーすれば
感動的な音楽の演出の招きの時間もなく普通の礼拝でした
献金が見えないようにポチ袋を用意してあるのは配慮してあるなあと思いました
こどもは10円、私は50円を献金の袋に入れて籠に入れました
子どもの分級を待つ間、大人はヨシュア書の勉強会をしました
学びの時間を持ててためになりました
547: 2016/09/20(火) 17:35:25.39 ID:icjyLVdl(1)調 AAS
まこと君?
548: 2016/09/20(火) 19:52:56.87 ID:Eg+TUDIW(1/2)調 AAS
助けてください
教会に行ったら、幸せなファミリーがたくさん来ていて
自分が不幸なことを身に染みて感じました
仕事がないときは寝てばかりいて希望がありません
549: 2016/09/20(火) 19:56:52.26 ID:Eg+TUDIW(2/2)調 AAS
洗礼を受けたら神の子だから自殺はダメだけど、未受洗なら関係ないですよね
やっぱり生きていること自体が棘の道なんだと思います
550(1): 2016/09/20(火) 20:10:33.83 ID:Q87UoHCc(1)調 AAS
メンヘラって大変だな
551: 2016/09/20(火) 21:54:38.20 ID:OBkaXRea(1)調 AAS
>>550
そうなんです
生きる希望がないのに家族仲良く食事してる姿を見せつけられて
精神的に悪くなったんです
552(1): 2016/09/21(水) 06:36:22.29 ID:qIFL4Zwv(1)調 AAS
仕事がないときは寝てばかりですか。それならうつ状態だと思うので心療内科を受診してみるといい。
宗教はかえってうつ状態をこじらせるので当分はかかわらないほうがいい。
553(1): 2016/09/21(水) 08:13:53.81 ID:88itA+N5(1/6)調 AAS
>>552
教会に癒しを求めたのに、教会は献金と奉仕活動を求めてきた
554(1): 2016/09/21(水) 11:30:28.39 ID:eSkXhTwk(1/2)調 AAS
>>553
当たり前だろ、あっちは商売なんだから。
風俗もキャバクラも教会も、癒しを売り物にして金を稼いでいるんだから
そりゃ請求されるのは当然だ。
慈善事業じゃねーのよ。
555: 2016/09/21(水) 12:15:42.84 ID:88itA+N5(2/6)調 AAS
>>554
商売と言わないで「悩める人は来なさい」とか言ってるのが悪質なわけよ
躁鬱の人が3年間、教会に通ってて、バプテスマを受けることにして
勉強会の話になったら、急に調子が悪くなって来なくなったよ
556(1): 2016/09/21(水) 12:20:29.17 ID:88itA+N5(3/6)調 AAS
風俗やキャバクラは楽しいかも知れないけど
教会で「督促まではしないけど(金払え!)」って牧師に言われたら
「あんた、そんなに金がほしかったら仕事やめなきゃよかっただろう」って言ってやりたい
「富は天国に積め」
何で地上で金がそんなに必要なんだよ
この時代に宣教師だかなんだか知らないけど
そんな穀潰しの生活費まで献金させられたらたまらない
557(2): 2016/09/21(水) 12:39:30.25 ID:r9D+viC4(1)調 AAS
こんなヤカラに来られた教会はたまったもんではないだろうな。
府中近辺の教会かわいそす
558: 2016/09/21(水) 13:34:10.76 ID:88itA+N5(4/6)調 AAS
>>557
お前のような人を苦しめて喜ぶような信徒がいる教会は人が集まらないだろう
だから、自分の献金負担が多くてネットで人に絡むんじゃないか?
もっともっと献金して恵みを得なさい
そうすれば人に優しくしなれるかもね
お前のような人は十分の一では足りません
十分の六も七も捧げなさい
そうでなければ今の醜い姿から変われませんよ
559: 2016/09/21(水) 13:41:03.76 ID:88itA+N5(5/6)調 AAS
府中近辺ではなく、西調布近辺の調布バプテストテンプル
終末の考えやカトリックの考えがカルト
「神は一度人類を水で滅ぼしたから水ではもう滅ぼさないとおっしゃる。研究者は火(核)で滅ぼされると言ってる。」
「カトリックはキリストの復活を認めていない。カトリックの教会ではキリストが十字架にかけられたままだ。」
牧師は3男2女の父。小学校から私立に通わせてるから資金である献金がたくさん欲しいのでしょう。
560: 2016/09/21(水) 15:53:30.43 ID:88itA+N5(6/6)調 AAS
>>557
御言葉を暗記しても実践しなければ意味が無い。
口先だけで実践が欠如している者は無価値である。
新約聖書「完全な信仰よりも、慈愛(善意)のほうが勝る。」
561(1): 2016/09/21(水) 16:21:05.96 ID:eSkXhTwk(2/2)調 AAS
>>556
>「あんた、そんなに金がほしかったら仕事やめなきゃよかっただろう」って言ってやりたい
お布施は税金掛らないからね。
違法じゃないし、口が上手ければ結構ボロい商売なんじゃね?
人を騙して金を毟り取る事に罪悪感があると出来ない商売だけど。
>そんな穀潰しの生活費まで献金させられたらたまらない
そこは価値観だからな
依存して思考放棄した方が楽って輩は生活費削ってでも献金したんじゃね?
そういう奴らをカモにして、宗教屋って商売は成り立ってるんだから。
562: 2016/09/21(水) 20:11:23.09 ID:MCuzjFd4(1)調 AAS
>>561
やっぱり金儲けのためなんだろうか…
563: 2016/09/22(木) 05:05:18.90 ID:wI79tEd5(1/6)調 AAS
これきもい
>>「神は一度人類を水で滅ぼしたから水ではもう滅ぼさないとおっしゃる。研究者は火(核)で滅ぼされると言ってる。」
こうやって人を脅して恐怖をあおるんでしょう?
>>「カトリックはキリストの復活を認めていない。カトリックの教会ではキリストが十字架にかけられたままだ。」
カトリック教会の中にお姿がついた十字架があったから、キリストは復活していないと言うなんて。カトリックの神父が書いたものを見たりすればすぐにわかるのに浅はかな人達。
564: 2016/09/22(木) 05:34:43.51 ID:wI79tEd5(2/6)調 AAS
聖霊と共に歩んでいると自称しながら、
罪とか悪意に染まったままのクズなら、
お前に聖霊など住んでいないだろうよ。
565: 老クリスチャン 2016/09/22(木) 10:04:19.54 ID:VB5UQANz(1)調 AAS
2001年(主日C年) 9月30日 年間第26主日
アモ 6:1〜7 Iテモ 6:11〜16 ルカ 16:19〜31
誤解してならないのは、このような (ルカ福音書の) 物語りは地獄で燃える炎の有様や、天国の様子についての情報資料ではないということです。
だれもそこに行って見て来た人などいないのです。
そうではなくて、「神の御前で、そして、生きている者と死んだ者を裁くために来られるキリスト・イエスの御前で、その出現とその御国とを思いつつ」(IIテモ 4:1)、教会がキリストの福音に耳を傾けることを呼びかけているのです。
キリストの福音は、"神の裁きを越えての救い" を語っていることを、十分に知る必要があります。
いわゆる記述預言者 (その預言が文書になって残っている旧約預言者) の最初の人であるアモスの活動は、紀元前760年頃からの極めて短期間のものであったと考えられています。
彼の預言活動の場所は北王国の二大聖所の一つベテルと、首都サマリアでありました。
彼が神の民イスラエルに下される神の裁きを語ったために、王朝にとっての危険分子と見做されて、間もなく北王国から追放されたものと思われます。
アモ vv.4-6 にはサマリアの上流階級のぜいたくな暮らしぶりが描かれていますが、アモスが責めたのはその道徳的是非ではなくて、神の裁きへの彼らの無関心ぶりでした。
「しかし、ヨセフ (イスラエル) の破滅 (の到来) に心を痛めることがない。」(アモ v.8)
新約のイスラエルである私たち教会は、終末のイエス・キリストによる神の国の実現についての重要な警告を、ここから聞き取らなければなりません。
・・・・・ 以下、本文参照。
外部リンク:www.kuwaei2000.com●Archives● より
566(1): 2016/09/22(木) 10:11:19.49 ID:P9ZBmWIM(1)調 AAS
神とは何かね?
567: 2016/09/22(木) 12:38:20.93 ID:wI79tEd5(3/6)調 AAS
>>566
精霊が意識体だから神は意識の集合体
568: 2016/09/22(木) 12:55:10.30 ID:DMatDW4G(1/2)調 AAS
精霊って、森の妖精とかかよw
569: 2016/09/22(木) 12:59:10.91 ID:wI79tEd5(4/6)調 AAS
霊魂でしょ?死んだら体重が何グラムか軽くなるとか
570: 2016/09/22(木) 13:38:28.62 ID:DMatDW4G(2/2)調 AAS
おまえ、何教だよ。
571: 2016/09/22(木) 16:20:58.02 ID:wI79tEd5(5/6)調 AAS
キリスト教
572: 2016/09/22(木) 17:07:01.13 ID:18dBaIzS(1)調 AAS
創世記の記述は 科学的に矛盾だらけではないのか?01
動画リンク[YouTube]
神は肉食動物を造られなかった? え〜〜〜?(;一_一) 02
動画リンク[YouTube]
ティラノザウルスは明らかに肉食恐竜 アダムの創造以前に誕生し絶滅した 03
動画リンク[YouTube]
世界的な洪水が あったのなら なぜ5万年前の クレーター痕が 洪水層に 埋もれていないのか?09
動画リンク[YouTube]
ノアの箱舟伝説では オーストラリアのみに 有袋類が棲息することが 説明できない 07
動画リンク[YouTube]
たった2千年足らずで 全ての人種は 分化していっただって〜〜? (;一_一) 08
動画リンク[YouTube]
「BC2370年以降に 五大陸ができ、 山脈・海溝もできた」 というエホバ そんな地質学的証拠は 全くない!010
動画リンク[YouTube]
科学的定説に対して牽強付会にこじつけ あくまでも「BC2370年に ノアの大洪水があった」と 頑迷に主張し続ける エホバの証人 011
動画リンク[YouTube]
人間に 自由意思を与えて造っておいて 「神に従わない者は 全て滅ぼす」 結局神のエゴではないか!013
動画リンク[YouTube]
573: 2016/09/22(木) 20:44:01.55 ID:wI79tEd5(6/6)調 AAS
何で異端と言われるエホバは献金にうるさくなく
正統なキリスト教が十分の一どころか更に献金を要求するのでしょうか?
574: 2016/09/22(木) 20:53:33.65 ID:UJwDD0Nz(1/2)調 AAS
金クレ言わない宗教は無い。エホバもムジナ。
嫁がヒマつぶしにエホバに誘われて全財産つぎ込んだ
みたいな話は山ほどある。
金が嫌いならどこでもいいから教会へ走ればええww
575: 2016/09/22(木) 20:57:30.93 ID:scKnjGgG(1)調 AAS
奴は神の恩寵を失ったらしい…な
フフフ…
576: 2016/09/22(木) 21:02:30.15 ID:UJwDD0Nz(2/2)調 AAS
「元エホバの証人2世のサイト、昼寝するぶた」
外部リンク[htm]:buta.exjw2.org
>その他にも、不動産,株券,遺産,生命保険の受取人の権利などを組織に寄付する。
>これは、ものみの塔1985年12月1号で発表されて以来毎年1回掲載され、信者は
>あらゆるものを組織に寄付する事を求められている。
577: 2016/09/22(木) 21:03:08.38 ID:q2+DhtMl(1)調 AAS
>正統なキリスト教が十分の一どころか更に献金を要求するのでしょうか?
この宗教において「正統」というのは、歴史も伝統もない新興宗教という意味でしかない。
歴史も伝統もない新興宗教だから繁栄の福音というカルト新興宗教の教義を採用する。
578: 2016/09/22(木) 22:17:20.19 ID:QSbvmYMw(1)調 AAS
このスレで頑張ってたのか・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s*