[過去ログ]             性病          [転載禁止]©2ch.net (751レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
644: 2016/03/10(木) 13:12:09.61 ID:pPPGXGs/(1/7)調 AAS
攻殻機動隊?>>643
645
(1): 2016/03/10(木) 13:12:42.33 ID:pPPGXGs/(2/7)調 AAS
iPSで目の発生再現=角膜移植、臨床研究へ―大阪大

時事通信 3月10日(木)3時2分配信

人の人工多能性幹細胞(iPS細胞)から目のもとになる組織を作製し、目の発生段階を再現することに成功したと、大阪大の西田幸二教授らの研究グループが発表した。
この組織から角膜上皮を作る技術も開発しており、角膜の難病患者に移植する臨床研究を来年度中に申請する予定。論文は9日付の英科学誌ネイチャー電子版に掲載された。
iPS細胞から、目の奧にある網膜や網膜色素上皮などを作製する技術は既に報告されており、理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダーらは2014年9月、滲出(しんしゅつ)型加齢黄斑変性の患者に移植する臨床研究を世界で初めて実施した。
ただ、角膜や水晶体など目の前部と、後部の網膜などの両方を同時に作る技術はなかった。
研究グループは、京都大iPS細胞研究所(山中伸弥所長)から提供されたiPS細胞を使い、同心円状の四つの帯状構造でできた組織「SEAM」(シーム)を作製。3番目の帯状構造から取り出した細胞から、機能的な角膜上皮組織を作ることに成功した。
作製した角膜上皮組織をウサギに移植したところ、視力低下の要因となる白濁などの現象は起きなかった。
西田教授は記者会見で「人への応用に期待が持てる」と話した。角膜だけでなく、目の他の部分の再生医療技術の開発につながる可能性があるという。
646: 2016/03/10(木) 13:29:40.09 ID:pPPGXGs/(3/7)調 AAS
関連「特務工作」「国際警察」「交渉術」

>報道=安倍の証拠隠滅装置
だと。

ジカ熱、ワクチン完成には「最低3年」 ブラジル専門家

AFP=時事 3月10日(木)9時13分配信
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
647: 2016/03/10(木) 18:37:35.64 ID:pPPGXGs/(4/7)調 AAS
原子炉に制御棒挿入 高浜3号機、今夜停止

2016年3月10日 12時53分

高浜原発3、4号機(福井県高浜町、出力各87万キロワット)の運転差し止めを命じる大津地裁の決定を受け、関西電力は10日午前、
稼働している3号機の原子炉を停止させる作業を始めた。
順調に進めば同日午後5時、発電と送電を停止し、同8時に原子炉が停止する。

同日午前10時、3号機の中央制御室で、関電の運転員がレバーを動かし、原子炉の核分裂反応を抑える制御棒の原子炉への挿入が始まった。
約10時間かけ、計32本の制御棒を挿入し、核分裂反応がなくなる停止状態に移行させる。

大津地裁は9日、地震・津波対策や避難計画の不十分さを指摘し、3、4号機の停止を命じる仮処分決定を出した。
稼働中の原子炉が裁判所の判断で停止するのは初めて。

高浜3号機は1月29日、3年11カ月ぶりに再稼働し、2月26日には原子力規制委員会のすべての検査を終え、営業運転に移行したばかりだった。
4号機は2月26日に再稼働したが、29日に発電と送電開始の作業中のトラブルで緊急停止した。

関電の八木誠社長は3、4号機の再稼働を前提に五月からの電気料金引き下げを表明していたが、方針の見直しを迫られている。
(中日新聞)
648: 2016/03/10(木) 18:44:38.79 ID:pPPGXGs/(5/7)調 AAS
殺すから厚生省だと。

<腎臓移植>小児提供は小児患者に優先 選択基準見直しへ

毎日新聞 3月10日(木)10時32分配信

厚生労働省の「腎臓移植の基準等に関する作業班」(班長・松尾清一名古屋大学長)は、小児から提供された腎臓は小児患者に優先的に移植するようにすべきだとする意見をまとめた。
小児への移植を優先する臓器は、心臓に続き二つ目となる。
厚労省は今後、臓器移植委員会で優先する年齢などの条件を議論した上で、移植患者の選択基準を見直す。

現行の選択基準では長期間移植を待つ成人の患者が選ばれやすく、これまでの18歳未満の脳死提供者計14例でも、腎臓はすべて18歳以上に移植された。

心臓の場合、小児同士の移植の方が生存率が高まるが、腎臓は移植を受ける患者が小児か成人かで、生存率や生着率に差はない。
しかし、小児患者が長期間移植を受けられない場合、成人患者に比べ生命や成長への悪影響が大きい。
また、小児提供者の家族からは、腎臓が高齢の患者に提供されることへの疑問の声も出ていた。

作業班は、待機期間の長い成人患者への影響も考慮し、小児からの提供に限って小児患者への移植を優先させることが社会的に妥当と判断した。

厚労省によると、腎臓移植の待機患者は2月1日時点で1万2838人で、うち未成年は103人。
平均待機期間は未成年が2.4年、成人は12.4年という。【須田桃子】
最終更新:3月10日(木)18時37分
649: 2016/03/10(木) 21:25:36.58 ID:pPPGXGs/(6/7)調 AAS
高浜差し止め「納得いかない」 山東・元参院副議長

2016年3月10日15時30分
外部リンク[html]:www.asahi.com
650
(1): 2016/03/10(木) 21:29:52.68 ID:pPPGXGs/(7/7)調 AAS
>>645
iPSから角膜細胞 2年以内に患者移植めざす

石倉徹也2016年3月10日03時00分
外部リンク[html]:www.asahi.com

ヒトのiPS細胞から、目の角膜細胞をつくることに、大阪大などが成功した。他人からの提供に頼っていた移植に代わる治療法につながる可能性があり、研究チームは2年以内に患者への移植をめざす。

研究成果は10日、英科学誌ネイチャー電子版に掲載される。

角膜は黒目の表面を覆う透明の膜。病気やけがで角膜を作る幹細胞がなくなると、結膜に覆われて失明することもある。
他人からの移植は拒絶反応があり、提供する人も不足。
自身の口の粘膜細胞を移植する方法は、濁りが課題だった。

西田幸二教授(眼科学)らは、ヒトのiPS細胞から角膜や水晶体などの「原料」が集まった組織を作製。
これを元に、厚さ約0・05ミリの角膜上皮の細胞シートを作った。このシートを、病気の状態にしたウサギに移植すると、治療効果を確認できた。
角膜は血管が通っていないため、iPS細胞ががん化して増殖する可能性は低く、これまでの研究でも問題は起きていないという。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.682s*