[過去ログ]
【聖書と信仰】信者も未信者も 【神学と哲学 (650レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
581
:
老クリスチャン
2016/11/28(月) 12:23:19.56
ID:Ddk20Ek9(1/4)
調
AA×
外部リンク[html]:www.kuwaei2000.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
581: 老クリスチャン [] 2016/11/28(月) 12:23:19.56 ID:Ddk20Ek9 典礼暦の新しい一年が始まりました。 私にとっては、典礼暦は聖書神学と並んで、聖書から 「教会に受け継がれて来た福音と信仰の理解」 を聞き取る、貴重な道案内です。 http://www.kuwaei2000.com/2ch.html に収録している 「聖書と説教の関係について」 「カトリック教会の典礼暦」 「主日のミサの朗読配分」 参照。 ろんさん は、かなり広い範囲から情報を集めていらっしゃいますが、これまでの書き込みからは、それらの知識が聖書本文から 「キリストの福音」 を聞き取ることにどのような助けになっているのか、今ひとつ見えてきません。 聖書そのものの素読を繰り返す、という基本が欠けていると、たとえ純粋で熱心であっても、雑多な知識が空回りするだけになってしまうのではないかと、私は心配します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1407104440/581
典礼暦の新しい一年が始まりました 私にとっては典礼暦は聖書神学と並んで聖書から 教会に受け継がれて来た福音と信仰の理解 を聞き取る貴重な道案内です に収録している 聖書と説教の関係について カトリック教会の典礼暦 主日のミサの朗読配分 参照 ろんさん はかなり広い範囲から情報を集めていらっしゃいますがこれまでの書き込みからはそれらの知識が聖書本文から キリストの福音 を聞き取ることにどのような助けになっているのか今ひとつ見えてきません 聖書そのものの素読を繰り返すという基本が欠けているとたとえ純粋で熱心であっても雑多な知識が空回りするだけになってしまうのではないかと私は心配します
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 69 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.201s*