[過去ログ]
仏教 議論 33 (396レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
224
:
?
[age] 2012/07/30(月) 20:38:46.71
ID:lB6v5w8D(3/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
GIF
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
224: ? [age] 2012/07/30(月) 20:38:46.71 ID:lB6v5w8D 五法(ごほう):事理五法(じりごほう)、一切法(一切の事物)を五種に分類する。 (1)色法(しきほう):心法と心所法の所変。物質的なもの。 (倶舎、唯識倶に、五根五境と法処所摂色(意識のみの対象)の十一) (2)心法(しんぽう):心王(しんのう)、心(しん)、心の本体、識の自相。 五蘊の内の識蘊、主体的な心の働き。 (倶舎:唯一の心王を立て、唯識:眼等の八種の心王を立てる) (3)心所法(しんじょほう):心数法(しんじゅほう)、心所、心数、数。 細々した心の働き。上の八識と相応して起るもの。 (受、想、思、触、欲、慧、念等、倶舎:四十六、唯識:五十一) (4)心不相応行法(しんふそうおうぎょうほう):心不相応(しんふそうおう)、 上の三法に従属しないもの。 例えば事物の概念。 心とも色とも相応しない働き。物が生じたり滅したりする力。 心と相応した働きを心相応(しんそうおう)という。 上の三法のある部分の位を仮りて設けるもの。 (得、非得、衆同分、命根、無想果、無想定等、倶舎:十四、唯識:二十四) (5)無為法(むいほう):上の四法の実性。 因縁によって造られ、生滅の変化がなく働きを起こすことがない。 (択滅、非択滅、虚空等、倶舎:三、唯識:六を立てる) http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1331725479/224
五法ごほう事理五法じりごほう一切法一切の事物を五種に分類する 1色法しきほう心法と心所法の所変物質的なもの 倶舎唯識倶に五根五境と法処所摂色意識のみの対象の十一 2心法しんぽう心王しんのう心しん心の本体識の自相 五の内の識主体的な心の働き 倶舎唯一の心王を立て唯識眼等の八種の心王を立てる 3心所法しんじょほう心数法しんじゅほう心所心数数 細した心の働き上の八識と相応して起るもの 受想思触欲慧念等倶舎四十六唯識五十一 4心不相応行法しんふそうおうぎょうほう心不相応しんふそうおう 上の三法に従属しないもの 例えば事物の概念 心とも色とも相応しない働き物が生じたり滅したりする力 心と相応した働きを心相応しんそうおうという 上の三法のある部分の位を仮りて設けるもの 得非得衆同分命根無想果無想定等倶舎十四唯識二十四 5無為法むいほう上の四法の実性 因縁によって造られ生滅の変化がなく働きを起こすことがない 択滅非択滅虚空等倶舎三唯識六を立てる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 172 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
2.287s*