[過去ログ]
仏教 議論 33 (396レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
223
:
?
[age] 2012/07/30(月) 17:29:04.45
ID:lB6v5w8D(2/5)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
223: ? [age] 2012/07/30(月) 17:29:04.45 ID:lB6v5w8D 中論「改訂版」 竜樹尊者(著),西嶋和夫(翻訳) 出版社: 金沢文庫; 改訂版 (2006/06) カスタマーレビュー − − − 大乗仏教の創始者の謎めいた主著の翻訳 西嶋老師によるサンスクリット原典からの翻訳。 インド仏教哲学の権威中村元先生の有名な翻訳と全く異なる翻訳であるが、どちらが正しい訳なのか私にはわからない。 ただ、竜樹尊師は”言語によって表現されたものはすべて偽りだ”という言語不信のラジカルな思想の持ち主であったことは確かで、 その意味から禅体験をもとに翻訳された西嶋老師の訳の方が、私には自然な訳に思われます。 正統的な否定の論理(空の論理)の展開と捉えるのは余りに”論理的”すぎるのではないだろうか。 この本は改訳であるが、老師の元の訳より格段に理解しやすくなったように思われます。 − − − 意訳に過ぎる 直訳と比較して 明らかに解釈を誤った誤訳といえる部分が無数にある。 脳内で抽象化し再翻訳しないととても読めない。 nirodha(滅(諦))を「自己管理」、秩序を「自律神経」、識を「脳細胞の構造」、〜こそとすべきを「具体的に〜」と訳するセンス、 さすが元官僚にしか書けない文章だと感服致しました。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1331725479/223
中論改訂版 竜樹尊者著西嶋和夫翻訳 出版社 金沢文庫 改訂版 カスタマーレビュー 大乗仏教の創始者の謎めいた主著の翻訳 西嶋老師によるサンスクリット原典からの翻訳 インド仏教哲学の権威中村元先生の有名な翻訳と全く異なる翻訳であるがどちらが正しい訳なのか私にはわからない ただ竜樹尊師は言語によって表現されたものはすべて偽りだという言語不信のラジカルな思想の持ち主であったことは確かで その意味から禅体験をもとに翻訳された西嶋老師の訳の方が私には自然な訳に思われます 正統的な否定の論理空の論理の展開と捉えるのは余りに論理的すぎるのではないだろうか この本は改訳であるが老師の元の訳より格段に理解しやすくなったように思われます 意訳に過ぎる 直訳と比較して 明らかに解釈を誤った誤訳といえる部分が無数にある 脳内で抽象化し再翻訳しないととても読めない 滅諦を自己管理秩序を自律神経識を脳細胞の構造こそとすべきを具体的にと訳するセンス さすが元官僚にしか書けない文章だと感服致しました
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 173 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.042s