[過去ログ] キリスト教@質問箱272 (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
826(1): ダニエル ◆o31oshrvYE 2014/04/06(日) 23:43:09.04 ID:v8rLhkjg(2/4)調 AAS
>>823
>誰かが犯罪者の身代わりになって罰を受ければ犯罪者が許される、などという法律は聞いた事がありません
罪ということが、わかっておられないので考え違いをしています。
罪というのは、犯罪のことではありません。
神の意に沿わないことをすることが「罪」です。
日本語では「罪」という言葉になっていますが、ヘブライ語では「勘違い」という意味の言葉です。
「罪」とは、人間が勝手に勘違いして、神の意に沿わないことをすることです。
840: 822-823 2014/04/07(月) 22:44:54.65 ID:zKr/pBd3(1/5)調 AAS
>>825-827
レスありがとうございます。
>>825
罪の値が「死」であって「罰」ではないというのがよく分からないのですが。
「罰」と「死」は二者択一ではなく、「罰」として「死」を与えられたんだと思います。
そうでなければ「罰」以外の何のために「死」を与えられたんでしょうか?
>>826
「罪」というものを「人間の国や自治体の法律に違反する事」という意味で言っているわけではありません。
もっと包括的な意味での罪悪の事であり、もちろんあなた方の言うような意味も含んでいます。
法律の話を出したのは、「少なくとも我々人類の正義においては」他の誰かが身代わりになれば罪人が許される
というのは筋が通らない、という意味で言ったまでです。
なので、筋が通っているというのであれば、それが人類以外の何者かの正義観によるものでも構いませんので、
どのように筋が通っているのか説明していただければ幸いです。
ただし、あなたを含め、その何者かの正義観に同調して信仰しているキリスト教徒が全員人類である以上、
その何者かの正義観は、人類の思考を超越したものではないでしょう。
人類の一般的な正義観とたいして相違無いもののはずです。
であれば、我々非キリスト教徒でも納得できるものでしょうし、法律の観念とも大きく異なるものではないと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s