[過去ログ] キリスト教@質問箱261 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
558(1): 2010/11/07(日) 17:31:18 ID:KS334du3(32/53)調 AAS
>>557
そうだろう スェ神学は妄想信仰じゃないからね。
559: 2010/11/07(日) 17:39:56 ID:yJR6TMQ0(16/29)調 AAS
>>556
あのさ、伝法は難しい。
イエスの教えが、山の頂きのヒトシズクなら、
そのキモを守って、海まで伝えなきゃだめなんだな。
とりあえず2000年くらいは。
パウロの律法観って、変わってるけど、
パウロがいなきゃ、キリスト教は絶えてると思うよ。
560(1): 2010/11/07(日) 17:43:52 ID:KS334du3(33/53)調 AAS
>>557
健全な思考力が備わっていれば、キリスト教で教えられているように、
キリストが十字架でおん血を流された瞬間に人類の罪が一瞬に赦され、
罪から解放されたなんてオカルト話が、まともな信仰として受け入れられますか?
キリストは、そんなことは一切言われておりません。
最後まで耐え忍ぶ者は救われると教えられています。
561(1): 2010/11/07(日) 17:44:48 ID:yJR6TMQ0(17/29)調 AAS
>>558
ああ、スエちゃんの話は、アキンドの話に聞こえる。
「儲かりまっか?」「いや〜 ぼちぼち愛徳行でんな」
562(1): 2010/11/07(日) 17:51:10 ID:yJR6TMQ0(18/29)調 AAS
>>560
忍耐あるのみかw 我慢大会だよな。
あのね、愛するって、この上ない幸せなんだよw
善きサマリア人は、幸せだったと思うんだけどね!
563(1): 2010/11/07(日) 17:59:14 ID:KS334du3(34/53)調 AAS
>>561
キリストの宣教だけで、パウロのような自己愛に燃えた情熱家がいなければ、
キリスト教も出来なかったことはこれまでにも書いているからね。
>>562
キリスト:「最後まで耐え忍ぶ者は救われる」(マタイ24.13)
キリスト教:キリストの十字架での血の贖いを信じただけで救われる。
どれくらい温度差があると思いますか?
564(1): 2010/11/07(日) 18:00:15 ID:yJR6TMQ0(19/29)調 AAS
スエちゃんは、結局、苦行によって救われるんだな。
なんという、ラブの欠如。全く、なぅの幸せじゃないね。
565: 2010/11/07(日) 18:06:21 ID:KS334du3(35/53)調 AAS
>>564
キリストが言われていることです。
苦行じゃなく、不法がはびこり多くの人の愛が冷えるが、最後まで
愛を、つまり仁愛の心をもっていた人は救われると言われているのよ。
あほかいな^^
566(1): 2010/11/07(日) 18:09:57 ID:yJR6TMQ0(20/29)調 AAS
>>563
ひょっとして・・・演歌の人でしょ・・・
スナック【シオンのおばば】とか。なんか熱海っぽい・・・
それはそれで趣はあるね。
567: 2010/11/07(日) 18:14:44 ID:yJR6TMQ0(21/29)調 AAS
【スエデンの方舟】儲かりまっか?【シオンのおばば】
などというw
568: 2010/11/07(日) 18:17:06 ID:KS334du3(36/53)調 AAS
>>566
みことばで、シオンは教会のことです。
スナック【教会のおばば】 いってみたい?
569(1): 2010/11/07(日) 18:29:35 ID:yJR6TMQ0(22/29)調 AAS
「愛したいから、愛する」ただ、それだけのことに過ぎないけど、
「愛したい」は、何処からくるのか?が問題らしいね。
簡単でそ?大好きなイエスからじゃん?
スエちゃんは、そんな子供じゃなかったと思うんだけど、
もっと自由に愛したほうがラッキーよ。
570(2): なるみん 2010/11/07(日) 18:29:49 ID:fAjhDf1B(4/6)調 AAS
サルの先祖から進化した人祖の白骨死体マダー?
571(1): 2010/11/07(日) 18:41:43 ID:KS334du3(37/53)調 AAS
>>569
愛は一種類と思っている?
天界の愛、隣人への愛、自己愛(エゴ)世間愛(物欲)と、さまざまな愛があるのですよ。
>>570
何度も言っているように、サルの先祖から進化した人祖というものはありません。
サルと人間の共通の先祖から進化した人祖の化石ならあります。
で、アダムやエバ、ノアの化石の発見はまだー?
572: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 18:42:36 ID:5dVUVTYp(4/24)調 AAS
今日はグレンが発症しとったんだな。
いい景色だ。
げらげらげらげらげらげら
573: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 18:43:54 ID:5dVUVTYp(5/24)調 AAS
このwwwwwなるみってやつもwwwwっうぇうぇっwwwwwwうぇwww
574(1): 2010/11/07(日) 18:47:31 ID:yJR6TMQ0(23/29)調 AAS
>>571
スエちゃんは、自分を買い戻す自己愛じゃん?
575(1): 2010/11/07(日) 18:50:00 ID:KS334du3(38/53)調 AAS
>>574
自己愛って何か理解できてる?
576: 2010/11/07(日) 18:52:31 ID:yJR6TMQ0(24/29)調 AAS
>>575
さあ、理解出来ていないかもしれない。
ただ、そのような問いは、簡潔性に欠けるとは思う。
577(1): ざんげちゃん 2010/11/07(日) 18:55:48 ID:5dVUVTYp(6/24)調 AAS
信仰の根底にナルシシスムがあるのは否定できないし、べつにそれが悪いわけではないが。
>そのような問いは、簡潔性に欠けるとは思う。
意味がさっぱりわからん。
中学国語からやりなおせ。
578: 2010/11/07(日) 19:04:31 ID:yJR6TMQ0(25/29)調 AAS
>>577
ん?いや、自己愛をナルシシズムとか、自己の保全とか、ならだけどさ。
自己の存在証明と、愛とはイカナルものかからなら、自己愛の問いは、カナリ難しいね。
579(2): 2010/11/07(日) 19:05:25 ID:KS334du3(39/53)調 AAS
>>570
朝日新聞 2001年4月25日夕刊 科学欄
600万年前の猿人「オロリン」
現代人の直系祖先か
昨年12月に「ミレニアム・アンセスター(先祖)」と発表された約600万年前の猿人化石に
「オロリン・ツゲネンシス」の学名が与えられた。研究グループは「現代人の直系」とし、
チンパンジーとの共通祖先から人類が分かれた年代を、従来説よりさかのぼって900万〜700万年前とした。
人類の進化シナリオをめぐる議論が活発になりそうだ。(米山 正寛)
外部リンク:aspara.asahi.com
580(1): 2010/11/07(日) 19:08:56 ID:yJR6TMQ0(26/29)調 AAS
ナルシシズムと解釈される自己愛は、
精神分析の世界であって、カナリ限定的な理解に過ぎないと思うよ。
581(1): なるみん 2010/11/07(日) 19:09:21 ID:fAjhDf1B(5/6)調 AAS
>>579
オロリンがどんな罪を犯したのよw
582: 2010/11/07(日) 19:13:20 ID:KS334du3(40/53)調 AAS
>>581
オロリンは、キリスト教の寝言のような罪は犯してませんよ。
583(2): なるみん 2010/11/07(日) 19:14:41 ID:fAjhDf1B(6/6)調 AAS
>>579
これが神の似姿なんて、エホバ神に失礼じゃ?
画像リンク
584: 2010/11/07(日) 19:23:41 ID:KS334du3(41/53)調 AAS
>>583
神の似姿という意味が理解できていないだけなんですね。
神の似姿とは、神の愛を受け入れる容器としての意志と、
神の英知を受ける容器としての理性が、人に与えらてた、
そのような神は人を造られたという意味ですね。
585(1): ざんげちゃん 2010/11/07(日) 19:27:49 ID:5dVUVTYp(7/24)調 AAS
>>580
うは、惰弱な。
その限定的な解釈で十分なんですけど。
それ以上に定義を広げたいなら、別な語を使えばいいんだよ。
とんちきが。
586: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 19:31:53 ID:5dVUVTYp(8/24)調 AAS
>>583
似てるぞ、エホバ神に。
そっくりだ。
587(2): ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/07(日) 19:35:36 ID:HTWzhkuw(1)調 AAS
猿が人間に進化じゃなく、逆よ逆。
サロメやスエデンみたいな人間が退化して、猿になったのよ。
あと5年もしたら、サロメは猿に退化するよ。
588(1): 2010/11/07(日) 19:35:54 ID:yJR6TMQ0(27/29)調 AAS
>>585
あ、そうなんだ。んじゃトンチキなのだろうね。スマン。
さて、神はニスガタとして、人間を造った。しかし、神に定型的な姿はない。
燃える柴、まるで蝋燭の炎が神だな。
旧約って、それぞれの契約の話だと思うんだけど、
まず、神が契約の対象者として選ぶことが前提だよね。
神のニスガタって、形状ではなく、契約を問える存在だと思うんだけどな。
589: 2010/11/07(日) 19:39:34 ID:7NVZv6lb(1)調 AAS
>>587
お前は男からネカマに退化したしな
590(1): ざんげちゃん 2010/11/07(日) 19:41:07 ID:5dVUVTYp(9/24)調 AAS
>>588
おまえらの惰弱さのひとつはなあ、
なんでもかんでも一語に畳むのがスマートだと思っているところだ。
合理的で最適化された言葉を尽くして表現しようとするのが知的人間の姿だ。
鏡をよく見ろ、お前。
愚か者が。
591: 2010/11/07(日) 19:43:01 ID:qMaDiyS1(2/12)調 AAS
>>587は最初から男です。
男が女の振りをしているだけです。
その方が盛り上がると考えているからでしょう。
現に盛り上がっていますから。
介護士なのに看護師の振りもしています。
592: 2010/11/07(日) 19:49:06 ID:yJR6TMQ0(28/29)調 AAS
>>590
ん、たぶん気を使っちゃうのよ。
ざんげちゃん、いい人っぽいからね。
593: 2010/11/07(日) 20:01:38 ID:yJR6TMQ0(29/29)調 AAS
グレンちゃんとか、ざんげちゃん、いい人なのはわかるんだけど、
人生相談とかで、思いやればいいんじゃないかな?
ナンカ萎えるわ・・・
594(4): 2010/11/07(日) 20:01:50 ID:KS334du3(42/53)調 AAS
いまだに、なるみやサロメのように、9000年ほど前に、神様が土の塵を
こねくり回して、直接人間を造られたと信じている創造論者の人がいるんだね。
いまから9000年前には、すでにエリコには世界最古の都市文明があったんですよ。
595(1): 光 2010/11/07(日) 20:09:52 ID:BTUc7uQr(1/2)調 AAS
>>594
人間死んだら土に帰る。
596(1): 2010/11/07(日) 20:12:16 ID:KS334du3(43/53)調 AAS
>>595
イエスを信じる者は、死んでも生きるのです。
597: 光 2010/11/07(日) 20:13:18 ID:BTUc7uQr(2/2)調 AAS
>>596
アーメン!
598: 2010/11/07(日) 20:22:45 ID:7u2XuJwM(1/2)調 AAS
ラーメン
599: 2010/11/07(日) 20:26:28 ID:qMaDiyS1(3/12)調 AAS
>イエスを信じる者は、死んでも生きるのです。
キリスト教信徒が信じているだけのこと。
これを信じないと一人で死んでいく寂しさや怖さから
救われませんから。
結局は何も残らず何も感じず石ころと同じ。
魂がどうのこうのとか天国へとか・・全て生きている人間の
妄想や希望。
600(1): 2010/11/07(日) 20:39:06 ID:qMaDiyS1(4/12)調 AAS
>>594
主なる神は土のちりで人を造り、命の息をその鼻に吹きいれられた。
そこで人は生きた者となった。
と聖書に書いてあるこれは嘘だったのですね。
と言うことは聖書全てが虚偽表示となりキリスト教は
成り立たないと言うことですね。
601: 2010/11/07(日) 20:43:17 ID:qMaDiyS1(5/12)調 AAS
死海の北西部にある町。古代オリエントの中でも古い町で、
紀元前8000年紀には周囲を壁で囲った集落が出現した。
最古の町と評されることもある。世界で最も標高の低い町でもある。
エリコは、死海に注ぐヨルダン川河口から北西約15kmにあり、
現在はヨルダン川西岸地区に含まれる。海抜マイナス250mの低地にある。
「スルタンの泉」と呼ばれるオアシスがあり、人々が住み着いた。
エリコの名前は『旧約聖書』にも繰り返し現れ、
「棕櫚(しゅろ)の町」として知られていた。
602(1): 2010/11/07(日) 20:44:54 ID:KS334du3(44/53)調 AAS
>>600
いいえ、解釈の問題です。
文字通りでは現実との多くの矛盾が露呈してくるだけです。
これは人祖アダムを造ったという意味ではないからです。
603: なるみん 2010/11/07(日) 20:45:28 ID:1e+yKUSy(1/6)調 AAS
>>594
神の一年は人の何年ですか?
604(3): なるみん 2010/11/07(日) 20:47:27 ID:1e+yKUSy(2/6)調 AAS
>>594
神の一日は人の何年ですか?
神の一年は人の何年ですか?
神の千年は人の何年ですか?
答えてみな。
605(2): 2010/11/07(日) 20:55:37 ID:qMaDiyS1(6/12)調 AAS
>>602
私は聖書の通りに学び信じてきましたが
これが人によって解釈が異なるのであれば
キリスト教の教えもバラバラであると考えます。
>>604
神の一日は人の一日です。
神は一週間を聖書にしるしています。
これも人によって解釈が異なるわけですか?
信じられない宗教ですね。
606: 2010/11/07(日) 20:58:29 ID:KS334du3(45/53)調 AAS
>>604
すきなの選んで^^
外部リンク:ja.wikipedia.org
607: なるみん 2010/11/07(日) 21:00:24 ID:1e+yKUSy(3/6)調 AAS
>>605
神の一日は人の千年ですよ。詩篇にもペテロ書にも書かれています。
神の一年は何年になりますか?
計算機使えばすぐでしょ。
608: 2010/11/07(日) 21:00:58 ID:qMaDiyS1(7/12)調 AAS
キリスト教にも沢山の種類が有ります。
その宗派によって教えが異なるのでしたら
キリスト教は必要ないですね。
ここで教えの異なることを言い合っても
基本が違うのですから無駄なことです。
書き込むとき自分が信じている宗派は何かを示した方が
混乱しないと考えます。
609: 2010/11/07(日) 21:05:08 ID:qMaDiyS1(8/12)調 AAS
神は光を昼と名づけ、やみを夜と名づけられた。
夕となり、また朝となった。第一日である
上記だけで千年ですか?
一週間で七千年かかったわけですね。
610(1): なるみん 2010/11/07(日) 21:05:14 ID:1e+yKUSy(4/6)調 AAS
ただし、千年とはもともと「数えきれないほど多くの年」という意味です。
アダム誕生が計算上はBC4000年。これは人の年数です。
神が天地創造するのに6日間。人の年数に直して6000年。
4000+6000=一万年
紀元前一万年といえば氷河期の終わり。
創世記は氷河期の終わりから新世界が誕生し始めた記録ですよ。
611: 2010/11/07(日) 21:05:58 ID:KS334du3(46/53)調 AAS
>>605
神は時間と関係なくおられますので、神の一日が千年なんてアホな話は
あり得ません。聖書に出てくる千年とは、実際の千年のことではなく、
ただ状態だけを表しているのです。
カトリック教会における見解 [編集]
カトリックは本来、創造論を支持するが、近年ローマ教皇が「進化論を認める」と発表した。
神は創造者であると教えつつ、不可謬である教皇の発表にも逆らえず、二重の立場をとっている。
アダムはいつ生まれたん?
612: 2010/11/07(日) 21:08:13 ID:KS334du3(47/53)調 AAS
>>610
はい、お伽話です
613: 2010/11/07(日) 21:10:05 ID:qMaDiyS1(9/12)調 AAS
と言うことは神様は時間を無駄にする方ですね。
これってこじ付けですね。
地球が誕生して生物が生活できるようになるまでを
神の御業として関連させたわけですね。
614: なるみん 2010/11/07(日) 21:11:23 ID:1e+yKUSy(5/6)調 AAS
聖書はとっても良くできてるんです。もう神業です。
それをおとぎ話とバカにするスエ子御婆ちゃんは類人猿です。
615: 2010/11/07(日) 21:15:26 ID:qMaDiyS1(10/12)調 AAS
キリストを信じ神を信じ生活するのに
旧約聖書や新約聖書を学ぶことも大切ですが
解説が人其々異なるのでは信じられませんね。
誰が正しくて誰のを信じればいいのですか?
ここで説明している人は自分の理論が一番正しいと
主張していまいが責任は取ってもらえますよね。
616(1): 2010/11/07(日) 21:18:23 ID:KS334du3(48/53)調 AAS
創世記は相応と表象で書かれていることが理解できないと
理解できないよ。文字上の意味からではだたのお伽話ですー
表象とか相応って意味理解できる?
617: 2010/11/07(日) 21:18:27 ID:qMaDiyS1(11/12)調 AAS
類人猿についてとか縄文時代とかは
どのように説明しますか?
618(1): 2010/11/07(日) 21:20:08 ID:7u2XuJwM(2/2)調 AAS
>>616
素直にただの妄想って認めればいいのに。
619: 2010/11/07(日) 21:23:27 ID:qMaDiyS1(12/12)調 AAS
単純に神の存在を信じ毎日生活を有意義に過ごすだけで
いいのではと考えます。
620: なるみん 2010/11/07(日) 21:23:52 ID:1e+yKUSy(6/6)調 AAS
ドラマの時間でース
今日は15年目のラブレター
おばばも一緒に見ていいよ。泣いてね。
動画リンク[YouTube]

621(1): 2010/11/07(日) 21:28:52 ID:KS334du3(49/53)調 AAS
>>618
創世記は、妄想じゃありませんよ。
創世記の第1章は、新しい人間の創造、再生一般、最古代教会がテーマなんですよ。
最初に神が創造された「天」「地」とは、宇宙や地球のことではなく、
「天」は内部人間のこと「地」は、外部人間のことなのです。
これは人間が新しく造られている仮定を教会に相応させて描かれているのです。
622(1): ざんげちゃん 2010/11/07(日) 21:43:31 ID:5dVUVTYp(10/24)調 AAS
>>621
おい、おっさん。
「内部人間」「外部人間」っつうのは、だれぞ神学者が使っているタームなのか?
623(4): 2010/11/07(日) 22:16:43 ID:GaoTWprX(1/2)調 AAS
空気読まずに質問します。すみません。
私はイエス様の説かれる隣人愛等には感銘や共感を覚えるのですが
旧約聖書にはどうしても馴染めません。
神が人間に奴隷をお与えになったり、
鳥を捧げなかったと言って罰したり、
天使が美しい人間の娘を拉致したり…
イエス様が説かれていた事と対立すると思うのですが、、、
こんな私に合いそうなキリスト教の宗派はありますか?
624(1): ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:21:18 ID:5dVUVTYp(11/24)調 AAS
>>623
宗派など自分で作ったらいい。
だれぞとつるむとろくなことはないぞ。
このスレを見ろ、ほとんど全員クズだろう?
ひとりで勉強して、ひとりで考えろ。
孤独を友にしろ。
それがいちばん善いことだ。
625(2): 2010/11/07(日) 22:22:15 ID:KS334du3(50/53)調 AAS
>>622
「内部人間」:この概念は、各個人の中に内在しながらも、死後になって始めて
あらわになる人の正体を言いますが、否定的意味の正体ではなく、肯定的な正体
です。人はみな神の像として造られていますから、それを曇らている罪と罪の
残滓を撤去すれば、新しいエゴ、天的エゴが現れます。それは再生された人間の
エゴであり、神の傑作としての本来的なエゴで、それこそ神に属するもの、
天的・霊的な性格を帯びるものです。
主イエスにあっては、それが神エホバそのもので、母マリアから継承された
遺伝悪を完全に払拭し、神エホバと一体化した神人を指します、内部人間の
原型はここにあります。
「外部人間」:内部人間が人間の天的・霊的本体であるのにたいし、外部人間は、
肉体的・感覚的制約をもつ世俗的人間を指します。内部人間に対立し、人を下級
の欲望にひっぱる地獄の流入は、人を試練・誘惑の場とします。
外部人間は、再生されなければ、そのまま霊界に持ち込まれますが、再生される
とともに浄化され、内部人間と一体化します。
主イエスの場合は、生涯を貫き、最後まで続いた試練・誘惑に勝つことによって、
外部人間にある遺伝悪を完全に除去されました。
復活された主には、人間的弱さはいっさい残っておらず、その人間性は完璧に神化
されました。これを栄化といいます。
主もこう教えられています。
「はっきり言っておく。人は、新たに生まれなければ、神の国を見ることはできない」
(ヨハネ3.3)
626: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:27:22 ID:5dVUVTYp(12/24)調 AAS
>>625
いや、おまえの説明などどうでもいい。
「内部人間」「外部人間」ってのだ、誰の著作にあるタームなんだ?
向学のために直接自分で確認するから教えれ。
627: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:29:15 ID:5dVUVTYp(13/24)調 AAS
>>625
英語、仏語、独語までならなんとかなるから原典に近いほうがいい。
邦訳があるならそれがいちばんだが。
628(2): 2010/11/07(日) 22:33:46 ID:Hr/IlWyR(1/3)調 AAS
>>623
>神が人間に奴隷をお与えになったり、
そんな記述は聖書にありません。
>鳥を捧げなかったと言って罰したり、
アブラハムの信仰が問題であり、鳥が問題では
ありません。
>天使が美しい人間の娘を拉致したり…
>イエス様が説かれていた事と対立すると思うのですが、、、
対立しません。
629: 2010/11/07(日) 22:37:00 ID:Hr/IlWyR(2/3)調 AAS
>天使が美しい人間の娘を拉致したり…
>イエス様が説かれていた事と対立すると思うのですが、、、
対立しません。つーか、拉致したのではなく、妻にして
子を産ませたとあるだけです。
630: 2010/11/07(日) 22:38:33 ID:KS334du3(51/53)調 AAS
>>623
聖書では、多くの個所で、神が怒り、いきどおり、責任を問い、罰をあて、
地獄に投げいれ、こころみ、その他これに類することをなさっているように
記しています。これを単純に、しかも幼児のように信じ、そのため神を恐れ、
神に反する罪を犯さないよう注意する人は、その単純な信仰のゆえに、罪に
定められることはありません。
しかしながら、怒りや、いきどおりや、責任追及や、そのほか悪になるような
ことが、神の側に存在すると信じ、しかも神は、その怒り、いきどおり、
復讐心から、人を罰するものと信じるほど、心を固めてしまった場合、人は
罪に定められます。
それは、神は愛そのもの、慈悲そのもの、善そのものであるという純粋な真理
をぶちこわしてしまうからです。神は怒ったり、いきどおったり、復讐したり
する方ではないはずです。(みこよば)のなかで、神がそのようになさる方だと
記してあれば、それは見かけ上のことです。つまりそれは真理の外観に過ぎません。
631(1): 2010/11/07(日) 22:40:38 ID:KS334du3(52/53)調 AAS
訂正:(みことば)のなかで、神がそのようになさる方だと
632: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:41:15 ID:5dVUVTYp(14/24)調 AA×
>>631

ID:KS334du3
633(2): 2010/11/07(日) 22:41:46 ID:GOo0iNe/(1/6)調 AAS
神の子が人の娘らと交わりネフィリムと呼ばれる名のある勇士を生んだっていう記述のことなら、
聖書が編纂されたバビロン捕囚時代に古代バビロニアの神話群の影響を受けただけだろ。
神が人と交わって生んだ半神半人のギルガメシュ王を始め、その種の民間逸話で溢れてたからな
634(1): 2010/11/07(日) 22:44:05 ID:KS334du3(53/53)調 AAS
>>633
出鱈目教えるな
635: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:45:24 ID:5dVUVTYp(15/24)調 AA×
>>634

636(2): 2010/11/07(日) 22:46:58 ID:GOo0iNe/(2/6)調 AAS
はあ?
ノアの大洪水がバビロンのアトラ・ハシース神話のまるぱくりだってばれてる現代になって
未だにユダヤ神話が独自に生み出されたものだと信じちゃってるわけ?
637: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:48:21 ID:5dVUVTYp(16/24)調 AAS
>>636
通じないと思うよ。
比較神話学とかこいつらにはわからん。
638: 2010/11/07(日) 22:49:32 ID:GOo0iNe/(3/6)調 AAS
なんだなんちゃって聖書解釈のアホどもの集まりか。
今やカトリックだって比較神話や高等批評を無視できない時代だというのにw
639: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:52:06 ID:5dVUVTYp(17/24)調 AA×

ID:KS334du3
640: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:53:47 ID:5dVUVTYp(18/24)調 AA×

ID:KS334du3
641: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:55:31 ID:5dVUVTYp(19/24)調 AA×

ID:KS334du3
642(1): 623 2010/11/07(日) 22:56:30 ID:GaoTWprX(2/2)調 AAS
皆さま、色々なレスをありがとうございます。
>>624
そうですね、まずは孤独を覚悟して
自分で神と対話した方がいいのかもしれませんね。
>>628
神が奴隷をお与えになるという記述は私の持っている聖書にはあります。(英訳ですが)
その他の旧約を信じておられる方
解釈が違うと言われても、私は旧約を信じることができません。
旧約を重要視しない宗派もあると聞いたことがあるので
お聞きしたのですが、やっぱりないのかもしれませんね、、、
643: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 22:58:18 ID:5dVUVTYp(20/24)調 AA×

ID:KS334du3
644(1): 2010/11/07(日) 23:01:48 ID:GOo0iNe/(4/6)調 AA×

645: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 23:05:27 ID:5dVUVTYp(21/24)調 AA×

646: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 23:07:16 ID:5dVUVTYp(22/24)調 AAS
>>644
あ、なんだ? どうしたんだ?
まあおちつけ。
647: 2010/11/07(日) 23:08:40 ID:GOo0iNe/(5/6)調 AA×

648: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 23:11:46 ID:5dVUVTYp(23/24)調 AA×

649: なるみん 2010/11/07(日) 23:12:06 ID:sUQQg+kk(1)調 AAS
さっきのあきたw
こっちの方が面白そう。
ワーキングプア
動画リンク[YouTube]

650: ざんげちゃん 2010/11/07(日) 23:17:17 ID:5dVUVTYp(24/24)調 AAS
>>604
>神の一日は人の何年ですか?
0.00273972603年
>神の一年は人の何年ですか?
1年
>神の千年は人の何年ですか?
1000年
おまえ馬鹿だろう?
651: 2010/11/07(日) 23:19:46 ID:Hr/IlWyR(3/3)調 AAS
>>642
>>>628
>神が奴隷をお与えになるという記述は私の持っている聖書にはあります。(英訳ですが)
旧約の何所に書いてありましたか?
652: 2010/11/08(月) 00:02:18 ID:GOo0iNe/(6/6)調 AAS
神はセムの天幕を広げ、そこにヤフェトを住まわされる。ハムはその奴隷となれ。だっけ?
653: 2010/11/08(月) 00:15:15 ID:neUuOo3c(1/6)調 AAS
それはノアがチンボ見られたんで言った言葉だよ。
654(1): 2010/11/08(月) 00:27:50 ID:d9H0qCqv(1/7)調 AAS
ざんげちゃんって、シンスケっていう人っぽくて、なんか苦手。
655: なるみん 2010/11/08(月) 00:31:25 ID:kLTZjHZ5(1)調 AAS
寝るね
656: ざんげちゃん 2010/11/08(月) 00:33:27 ID:Z35L+ezq(1/28)調 AAS
>>654
そんなやつしらん。
寝ろ。
657: 2010/11/08(月) 00:35:28 ID:d9H0qCqv(2/7)調 AAS
>>633
アブラハムの宗教って、もっと単純だったろうね。
アブラハムを起点に読んでみると、
前も後も、ノイローゼだと思うね。
658: 2010/11/08(月) 00:49:05 ID:d9H0qCqv(3/7)調 AAS
バッドに見えて、でも、いい人だけど、しかし嘘の匂いのする人。
嘘は匂う。始めは芳しいけどな。
659: 2010/11/08(月) 00:55:04 ID:d9H0qCqv(4/7)調 AAS
ざんげちゃんって、いい人なんだな・・・
シンスケっていう芸人さんに似てる。
660(1): ざんげちゃん 2010/11/08(月) 00:57:10 ID:Z35L+ezq(2/28)調 AAS
そらそうだ。
嘘を吐かないなど言ってはおらん。
嘘を嘘だと知りつつ使うことがわるいはずなかろう。
自分の使っている嘘が嘘だともわからない愚図にくらべたら、マシじゃまいか?
661(1): 2010/11/08(月) 01:08:39 ID:d9H0qCqv(5/7)調 AAS
>>660
いや、ざんげちゃんは嘘が匂うが、タンポポは匂わない。
ざんげちゃんは臭い。
まぁそんな印象かな。
662(1): ざんげちゃん 2010/11/08(月) 01:19:24 ID:Z35L+ezq(3/28)調 AAS
>>661
そうかね、あんたはどうもオレのレスの意味がわかっていなようだなあ。
ま、別にどうでもいいんだが。
読解力はひとそれぞれだからなあ。
663(1): 2010/11/08(月) 01:49:38 ID:d9H0qCqv(6/7)調 AAS
>>662
そうだね、たぶん、わかるなんて無いだろうから。
664(1): ざんげちゃん 2010/11/08(月) 01:52:29 ID:Z35L+ezq(4/28)調 AAS
>>663
そういう謙虚さってのは、ボクが見てたいへん好ましいものだ。
皮肉は混じっていても、それを書くことはなかなか難しいものだからね。
これからも精進しなさい。
665(1): 2010/11/08(月) 01:58:13 ID:d9H0qCqv(7/7)調 AAS
>>664
ざんげちゃんの、ざんげって、
自らに問う心の在りようを、ざんげちゃんの、ざんげを、
ざんげちゃんが、2ちゃんねるで、ざんげ・・・
666: ざんげちゃん 2010/11/08(月) 01:59:23 ID:Z35L+ezq(5/28)調 AAS
>>665
しっかりしろ。
667(1): 2010/11/08(月) 03:43:24 ID:ue5PX/Q/(1/2)調 AAS
宗教にはまる人は何らかの精神の病を
患った人がほとんどだと言われるのは
なぜですか?
668(1): ざんげちゃん 2010/11/08(月) 04:27:50 ID:Z35L+ezq(6/28)調 AAS
>>667
「信仰を持っているひと=病人」というわけではないよ。
明晰な人間もいる。
というか、ほとんどのひとが寛容で賢明で常識的で優しい。
しかし、ここにはいないな。
病人しかおらん。
669(1): 2010/11/08(月) 04:52:17 ID:mwp+H7X+(1)調 AAS
>>668
俺もそう思うわ。
このスレには「キリスト教では」「カトリックでは」「プロテスタントでは」とか
「〜という解釈もある」「〜と私は考える」「〜と私は信じる」といった
自己を相対化する視点のないやつが多すぎ。
ギリギリのとこまで絶対化と相対化の間で逡巡しないような信仰は糞だと思う。
670(1): ざんげちゃん 2010/11/08(月) 05:17:10 ID:Z35L+ezq(7/28)調 AAS
>ギリギリのとこまで絶対化と相対化の間で逡巡しないような信仰は糞だと思う。
同感だねえ。
どんな局面でも、それが信仰だろうとビジネスだろうと恋愛だろうと、
逡巡を知らんやつはまったく糞だねぇ。
671: リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/08(月) 07:42:58 ID:VJI02E/5(1/2)調 AAS
神は、実に、そのひとり子をお与えになったほどに、世を愛された。
それは神の御子を信じる者が、ひとりとして滅びることなく、永遠のいのちを持つためである。
(ヨハネ3:16)
あなたの救いを確実にする聖書に基づく信仰告白
「自分の口でイエス・キリストは私の主ですと告白し、自分の心で、
神様はイエス・キリストを死人の中から復活させてくださったと信じるなら、
あなたは救われます。
人は、心で信じることによって、神様から正しい者と認められ、
その信仰を自分の口で告白することによって、救いを確実なものとするからです。」
(ローマ人への手紙10:9-11)
672: リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/08(月) 07:45:20 ID:VJI02E/5(2/2)調 AAS
子供たちよ。あなたがたにこれを書きおくるのは、御名のゆえに、あなたがたの多くの罪がゆるされたからです。
父たちよ。あなたがたに書きおくるのは、あなたがたが、初めからおられるかたを知ったからです。
若者たちよ。あなたがたに書きおくるのは、あなたがたが、悪しき者にうち勝ったからです。
子供たちよ。あなたがたに書きおくったのは、あなたがたが父を知ったからです。
父たちよ。あなたがたに書きおくったのは、あなたがたが、初めからおられるかたを知ったからです。
若者たちよ。あなたがたに書きおくったのは、あなたがたが強い者であり、神の御言葉があなたがたに宿り、
そして、あなたがたが悪しき者にうち勝ったからです。
世と世にあるものとを、愛してはいけない。もし、世を愛する者があれば、父の愛は彼のうちにありません。
すべて世にあるもの、すなわち、肉の欲、目の欲、持ち物の誇りは、父から出たものではなく、世から出たものです。
世と世の欲とは過ぎ去ります。しかし、神様の御心を行う者は、永遠に生きるのです。(ヨハネ第一の手紙2:12-17)
673: 2010/11/08(月) 07:48:14 ID:ue5PX/Q/(2/2)調 AAS
わし、ようわからんけど、神様におーよしよし
いうて
慰めてもらいたいんと
違うか=
674: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/08(月) 08:01:42 ID:PseTWoKV(1/5)調 AAS
>>669
昭和文学ってクセェwwwww
>>670
キャーーwwww加齢臭のヒロイズムwww
あとざんげってオカ板のこうもり
宗教板じゃwww
675: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/08(月) 08:03:07 ID:PseTWoKV(2/5)調 AAS
>>636
ほほーー^^
日本神道わ朝鮮土俗信仰やら中国道教のパクリなんですねw
676: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/08(月) 08:10:13 ID:PseTWoKV(3/5)調 AAS
唯物論者 無神論の阿呆どもは神話の共通性にだけしがみついているし
文字に記録された文面以上に掘り下げることができないw
そもそも人類の破滅説話なんて汎地球的なもの 新大陸やらオーストラリア周辺にまで分布している
そのうえで 聖書の説話がどういう機能性で洪水説話が記録されているか
そこに着目すればユダヤ=キリスト教(イスラムは捏造だから論外)の信仰&福音が
いかに全人類の霊性において飛躍的なものだったか理解できるだろうにwwww
677(1): 2010/11/08(月) 08:54:18 ID:fgtRBW04(1/27)調 AAS
文字に記録された文面以上に掘り下げることができないw
それ自分のことだろー ほーほほほほほほーー^^
678(1): 2010/11/08(月) 10:52:22 ID:/O3P8iOQ(1/4)調 AAS
そうだ、聖書は文面通り読めば良いぞ。
高卒だろうが一流大学院卒だろうが関係ない、平等だ。
ただしー、福音書を並べて水平読みすれば、筆記者の神学が分かる。
↑大学の神学部の読み方だぜ。おすすめ。
679: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/08(月) 10:55:15 ID:PseTWoKV(4/5)調 AAS
>>678
お前本当に頭が悪いなぁwww
680(1): 2010/11/08(月) 10:57:48 ID:/O3P8iOQ(2/4)調 AAS
筆記者の神学の差異は聖霊も黙認だな。
神が与えた自由意思を尊重してな。
681(2): 2010/11/08(月) 12:12:25 ID:/O3P8iOQ(3/4)調 AAS
俺の祖父と実父は国公立大卒だよ。
義父は家が農家で商業高卒だが、実父よりずっと頭はいい。
相手に頭が悪い、と超一流大卒や賢者は言わない。
学歴コンプレックスがないからだ。
682: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/08(月) 13:04:55 ID:PseTWoKV(5/5)調 AAS
>>680
神学ってwwww
>>681
言い訳すんなw
683(1): 2010/11/08(月) 13:08:31 ID:fgtRBW04(2/27)調 AAS
>>681
そのわりには言ってることはトロくさいな。おまいは中卒だろ^^
684(1): サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/08(月) 13:10:41 ID:30aXtXIf(1/14)調 AAS
>>683
お前は登校拒否だろうがwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 317 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.097s