[過去ログ] キリスト教@質問箱260 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
828: 2010/11/04(木) 09:23:28 ID:Tb/2eKB1(1/43)調 AAS
>>787
>おばばは信仰をもつと地獄に行くと言ってるからw
そんなこと言ってないよ、パー子
信仰+仁愛が救いの基本。どちらが欠けてもだめのこと。
信仰のみの教義=「獣」「竜」の教義。
なんど言っても理解できなんだね。
>>791
>おばばは信仰心のある人は行いが悪いと考えてるの。だから地獄雪なの。
あのね、信仰心って見えるわけじゃなし、どうして人に信仰心があるって分かるんだよ?
ずるい人間なら、見かけだけ信仰心があるように装うことくらい簡単にできる。
信仰によって、罪で歪められた人間から罪が取り除かれ、そのあとに仁愛がついてくる
というなら、ここで悪態をついている、なるみやサロメには信仰心がないことは明白だ。
信仰のみの教義は空念仏と同じ^^
830(1): 2010/11/04(木) 09:30:58 ID:Tb/2eKB1(2/43)調 AAS
>>829
カトリックの門を叩くのは、どこに言っても拾ってもられないから
だろう。あそこはどうしようもないクズでも拾ってくれるから。
832: 2010/11/04(木) 09:41:03 ID:Tb/2eKB1(3/43)調 AAS
>>830
言っていること分るか? パー子
救いってのは、はなかっらどうでもいいんだよ、今のキリスト教会は。
ただ、信者獲得のために、「信仰のみ」というだれでも入れる条件にしたんだ。
これは、イエス・キリストに対する背任行為だ。
838(1): 2010/11/04(木) 11:12:34 ID:Tb/2eKB1(4/43)調 AAS
なるみの死後
なるみは死後、霊界に行き、最後の法廷に立たされました。
そこで無用な申し開きをしなければなりませんでした。
そなたの生前の行いはすべてこの『命の書』」に記されている。だから、それによって
報いよう。なにか願いごとがあれば言ってみなさい、と主は言われました。
それで、ナルミは、「主よ、願いかなわくば、聖パウロのところへ行かせてください」
と、主にお願いしました。主は、「そなたの願いはかなえられた」と言われました。
それから、なるみは案内の霊に誘われてある、霊界の社会にやってきました。
そこで、案内の霊に、ここがそなたの永住の地じゃ、あとはあそこに出迎えの
者たちがいるからよく聞きなさい。それで、なるみは、出迎えの人のところへ行きました。
なるみ:あれー、そこにおられるのは、聖パウロさまじゃございませんか?
聖パウロさまでしょ、ここはもう天国なのですね。ウレシイー
パウロ:おお、そなたがなるみ殿か、いかにもわたしがパウロじゃ、よくぞまいられた。
生前はよく私のことをほめたたえてくれてありがとう、感謝しておりますぞ。
パウロはもう、うれしくてうれしくて目じりが下がりっぱなしです。
そこに悪霊がやってきて、言いました。
悪霊:なるみさん、あなたは勘違いしています。ここは天国ではなく、地獄の三丁目ですよ。
なるみ:ひえぇー、ここは地獄なんですか? でも、聖パウロさまがいらっしゃるじゃありませんか。そんなことウソでしょ。
パウロ:じつはのう、なるみ殿、ここは地獄なんじゃよ。でもここは何でも支配できて、みんな自分に仕えてくれるから、
住みごごちは最高ですよ。天国は、人に仕えなければならないから、あそこはじつにつまらん。
近寄ってきた悪漁に聞けば、パウロは生前、イスラエルの部族を支配したように、天国でも最大の者になって、
あやるるものが支配したくなって、最悪の霊たちと連合して、主に反抗したので、曙の子ルシフェルのように、
陰府に叩き落とされたのだそうです。
840: 2010/11/04(木) 11:19:13 ID:Tb/2eKB1(5/43)調 AAS
ざんねんがなら、スェは、死後、天界の中くらいの世界に永住するということが、
生前から分っていました。ほほー^^
847(1): 2010/11/04(木) 11:29:47 ID:Tb/2eKB1(6/43)調 AAS
>>842
小羊を屠ふって、神の怒りを鎮めれば、人間が動物を殺して
食べるという罪を許してくださるように、神の小羊を屠ふって
父に献れば、人類の罪が許されるという、実に野蛮な「信仰」です。
852(1): 2010/11/04(木) 11:35:28 ID:Tb/2eKB1(7/43)調 AAS
旧約からの一貫した契約の妄想だよ高崎のサルメwww
超カルト的信仰です。
854(1): 2010/11/04(木) 11:51:58 ID:Tb/2eKB1(8/43)調 AAS
キリストが、この世に下られてきた目的は、ヨハネ伝に記されています。
「今、わたしは心騒ぐ。何と言おうか。『父よ、わたしをこの時から救ってください』
と、言おうか。しかし、わたしはまさにこのときのために来たのだ。
・・・この声が聞こえたのは、わたしのためにではなく、あなたがたのためだ。
今こそ、この世が裁かれる時、今、この世の支配者が追放される。」(ヨハネ12.27-31)
「勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っている」(ヨハネ16.33)
このように、キリストは、この世を裁くとか、この世の支配者を追放するために
来られたと言っているのであって、人類の罪が許されるためとはどこにも言われておりません。
この世とか、この世の支配者が何を指しているか、それは、悪魔、地獄のサタンであるのは明白です。
「イエスは言われた。『わたしは、サタンが稲妻のように天から落ちるのを見ていた』
(ルカ10.18)
858: 2010/11/04(木) 12:08:10 ID:Tb/2eKB1(9/43)調 AAS
>>855
>「人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを知らせよう。」ルカ5-24
ここで主が、罪を許す権威をもっておられるという意味は、信仰によりただちに
人の罪を取り消されるということではなく、人の中にある地獄を制圧し、よって
人を罪から解放されるという意味です。
なぜなら、神のみ摂理、すなわち神のおん働きに反抗するのは、人の自己愛のエゴから
であって、この自己愛が地獄につながっているのです。
だから、主はこの世を支配している地獄を制圧に来られたのです。
859: 2010/11/04(木) 12:12:19 ID:Tb/2eKB1(10/43)調 AAS
>>857
ヨハネによる福音書 1章 29節
「その翌日、ヨハネはイエスが自分の方にこられるのを見て言った、
『見よ、世の罪を取り除く神の小羊』」
ここでも、世の罪を取り除くと記されてはいるが、人の罪を取り除くとは
書かれていない。
860: 2010/11/04(木) 12:23:24 ID:Tb/2eKB1(11/43)調 AAS
>>857
ペテロの第一の手紙 1章 18 - 19節
「あなたがたが先祖伝来の空疎な生活からあがない出されたのは、
銀や金のような朽ちる物によったのではなく、きずも、しみもない
小羊のようなキリストの尊い血によったのである」
なんども言っているように、「キリストの血」「契約の血」とは、
文字通りの主の血液のことではなく、「血」は、神の真理を表象しているのですよ。
「かれらは、その衣を、小羊の血で洗い、白くした」(黙示録7.14)
「血」が自然的なものにたいする霊的なものを表象していることは明白です。
ここでも、「血」は、(みことば)にある神の真理を表象しています。
868(1): 2010/11/04(木) 12:56:35 ID:Tb/2eKB1(12/43)調 AAS
イエスキリストを救い主と信じて、受け入れて初めて、人は救われサタンの支配する奴隷市場から解放され(エクサゴラゾー)
完全に自由(リュトゥロオー)にされるのです。
リンゴ、ウソパチを並べるのはいい加減にしなさい。
人のなかに巣くっている、自己愛や世間愛という地獄は、生前から地獄社会に
つながっているものなのですから、追い払わなければ、主の(いのち)も入って
来られないのですよ。
だから、生きているうちに、主のご命じになられてことを実践して、新しく再生され
なければ自分の中にある地獄も制圧できません。
できなければ、自分の持っている地獄が、死後そのまま地獄社会になるだけですから
もうだれも救われません。
「罪が赦されるよう、悔い改めるように、のべ伝えなさい」(ルカ24.47)
871(1): 2010/11/04(木) 13:14:44 ID:Tb/2eKB1(13/43)調 AAS
>>869
>「預言者たちもみな、イエス様を信じる人はことごとく、その御名によって
>罪のゆるしが受けられると、あかしをしています」 使徒行伝 10章 43節
主はそうは言っておられません。
「わたしの掟を守るものは、わたしを愛する者である。わたしの掟を守らない
者は、わたしを愛していない」(ヨハネ14.21-24)
「罪が赦されるよう、悔い改めるように、のべ伝えなさい」(ルカ24.47)
主は、ご自分への信仰だけで、罪のゆるしが受けられるとどこで言われいますか。
873: 2010/11/04(木) 13:19:11 ID:Tb/2eKB1(14/43)調 AAS
Q1:罪が赦されている筈の「2ちゃんクリ」の間で
争いが絶えないのは何故ですか?
A:信仰のみによる罪の許しが、自動的に悔い改めになるという教義が、
ウソッパチなだけです。
878(1): 2010/11/04(木) 13:35:57 ID:Tb/2eKB1(15/43)調 AAS
>>875
>イエス様は彼らの信仰を見て、中風の人に、「子よ。あなたの罪は赦されました。」と言われた。
でうわ、主が、中風を治されたことが、どうして罪の赦しとなるのか説明してください。
中風がこの世で悪しき罪を犯すのか、その人の心が罪を犯すのか?
882(2): 2010/11/04(木) 13:58:13 ID:Tb/2eKB1(16/43)調 AAS
>>879
>つまり中風を治されたから罪がゆるされたのではなく、主イエスが彼らの信仰を見て
>彼らの罪は赦されたのです。
でうわ、かれらのどのような罪が許されたから、中風が治ったのですか?
中風と、罪との関係はどのような関係なんですか?
886: 2010/11/04(木) 14:02:27 ID:Tb/2eKB1(17/43)調 AAS
>>883
ちゃんと書いてますよ。
中風の人に、『あなたの罪は赦された。』と言うのと、『起きて、寝床をたたんで歩け。』と言うのと、どちらがやさしいか。
人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを、あなたがたに知らせるために。」こう言ってから、中風の人に、
「あなたに言う。起きなさい。寝床をたたんで、家に帰りなさい。」と言われた。
すると彼は起き上がり、すぐに床を取り上げて、みなの見ている前を出て行った。それでみなの者がすっかり驚いて、
「こういうことは、かつて見たことがない。」と言って神をあがめた。
891(1): 2010/11/04(木) 14:09:52 ID:Tb/2eKB1(18/43)調 AAS
>>888
「わたしはあなたに言う。起き上がり、床を担いで家に帰りなさい」
その人は起き上がり、すぐに床を担いで、皆の見ている前を出て行った。
人々は皆驚き、「このようなことは、今まで見たことがない」と言って、
神を賛美した。(新共同訳 マルコ2.11-12)
これは、中風が治ったとは言わないのですか?
894(1): 2010/11/04(木) 14:14:04 ID:Tb/2eKB1(19/43)調 AAS
>>892
キミこそどっかへへこめよ 質問が来ているわけじゃなし。
896(1): 2010/11/04(木) 14:17:01 ID:Tb/2eKB1(20/43)調 AAS
>>893
そりゃ、わざわざ治ったとは書かないさ。
床を担いですたすた歩き出したことが治った証拠なんだから。
911(1): 2010/11/04(木) 14:53:35 ID:Tb/2eKB1(21/43)調 AAS
>>899
ヨハネ伝にはこう書いてありますね。
「ラビ、この人が生まれつき目が見えないのは、だれが罪を犯したからですか。
本人ですか。それとも、両親ですか」イエスはお答えになった。
「本人が罪を犯したからでも、両親が罪を犯したからでもない。神の業がこの
人に現れるためでである。
わたしたちは、わたしをお遣わしになった方の業を、まだ日のあるうちに行わなけ
ればならない。だれも働くことのできない夜が来る。わたしは、世にいる間、
世の光である。
こう言ってから、イエスは地面に唾をし、唾で土をこねてその人の目にお塗りに
なった。そして「シロアムーー『遣わされた者』という意味――池に行って
洗いなさい」と言われた。そこで、かれは言って洗い、目が見えるようになって、
帰ってきた。(ヨハネ9.2-7)
ここで主は、この人の目が生まれつき見えないのは、人祖が犯した罪でも、
誰が犯した罪でもなく、神の業が人に現れるため、と言われているのですね。
日のあるうちと言うのは、人々が信仰を受け入れられる状態のことを、
言っており、また、だれも働くことのない夜というのは、人々に信仰がなくる
状態のことを言っているのですね。
また、主はわたしたちと、複数で言われています。信仰には、神と人間の協力が
必要だと言われているのです。
ここで主が教えられているのは、主にたいする不信仰という病を、目の見えない人
や足の不自由な人にたとえて、その不信仰の罪を癒すという教えなのです。
しかし、これは主が全能であることを認めさせるための奇跡の信仰であって、
救いの信仰ではありません。主が全能の神であられることが認められなければ、
神のみ摂理は働きません。しかし、このような奇跡的な信仰では、人の改革は
起こらないのです。
913(1): 2010/11/04(木) 15:05:49 ID:Tb/2eKB1(22/43)調 AAS
>>900
>>872のQ2に、今まで答えられなかったのだから、もはや酌量の余地も無い。
だからね、これまで何度も、信仰のみで人の罪が許され、聖化、義化さて、
犯罪を犯さなくなるなんて、妄想信仰以外のなにものでもないと言っているのですよ。
人が犯罪を犯すのは、人の中にある自己愛のエゴと、世間愛(物欲)から
くる情欲が原因です。
914: 2010/11/04(木) 15:07:04 ID:Tb/2eKB1(23/43)調 AAS
>>912
なにが後出しだ? あんぽんたん
916(1): 2010/11/04(木) 15:27:32 ID:Tb/2eKB1(24/43)調 AAS
>契約も理解できないしwww
羊を神の生贄に献じて人間が救われるという野蛮な信仰だろー^^
918(2): 2010/11/04(木) 16:00:30 ID:Tb/2eKB1(25/43)調 AAS
質問です。
パウロは、罪の赦しはイエスの十字架の死によって与えられ、イエスの復活によって
保証されるのだと教えていますが、それにたいして、生前のイエスが罪を赦す権威を
もっていると、マルコ伝では言われております。
「人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを知らせよう」(マルコ2.10)
そうして、中風の人の罪を赦されました。
このことについて、マルコはすでに、パウロの信仰に批判的な見解をもっていた
ようです。
さて、パウロの言っていることが正しいのですか、それとも主の言われたことが
正しいのですか?
ここは、まずパウロ通のリンゴ酸の軽快な答弁を求めます。
サロメちゃんもなるみちゃんも、はりきってどーぞ^^
923(1): 2010/11/04(木) 16:22:59 ID:Tb/2eKB1(26/43)調 AAS
>>919
パウロは、罪の赦しはイエスの十字架の死によって与えられ、
イエスの復活によって保証されるのだと教えています。
それにたいし、マルコ伝では、
「人の子が地上で罪を赦す権威を持っていることを知らせよう」(マルコ2.10)
そうして、実際に中風の人の罪を赦されました。
マルコ伝そのものが、パウロの信仰と矛盾するものです。
924(1): 2010/11/04(木) 16:25:45 ID:Tb/2eKB1(27/43)調 AAS
>>921
>全体が神様の霊感によって書かれた聖書は、何が真理であり、何が悪であるかをよく教えてくれます。
でうわ、どうしてパウロの言っていることと、マルコ伝で主の言われていることは、
あのように違うのですか?
928(1): 2010/11/04(木) 16:40:29 ID:Tb/2eKB1(28/43)調 AAS
>>925
パウロは、罪の赦しはイエスの十字架の死によって与えられ、イエスの復活によって
保証されるのだと教えていますが、それにたいして、生前のイエスは罪を赦す権威を
すでにもっておられ、実際に罪を許されたとマルコ伝には記されています。
この違いについて、ちゃんと答えてください。
931(1): 2010/11/04(木) 16:54:32 ID:Tb/2eKB1(29/43)調 AAS
>>929
パウロはイエスの復活がなければ、その信仰もむなしいと言っています。
イエスは、十字架で死なれるまでに、信仰による罪の救いを説いておられます。
どちらの信仰が正しいんですか?
932: 2010/11/04(木) 16:56:11 ID:Tb/2eKB1(30/43)調 AAS
>>930
おまえはどっかへすっこんでろ。
934(1): 2010/11/04(木) 17:03:15 ID:Tb/2eKB1(31/43)調 AAS
>>933
それを、パウロ以外から言ってみてください。
936(1): 2010/11/04(木) 17:08:35 ID:Tb/2eKB1(32/43)調 AAS
>>935
それをちゃんと証明してこいよ、厨房^^
942(1): 2010/11/04(木) 18:09:19 ID:Tb/2eKB1(33/43)調 AAS
>>941
宗教と科学のちがい分ってる?
948(1): 2010/11/04(木) 18:34:10 ID:Tb/2eKB1(34/43)調 AAS
>>943
>聖書は誰が作ったの?
そんなことも知らないで言ってるの、ぼく?
神の存在は科学的な証明できないから、信仰の対象なんですよぼく。
信仰ってなにか分ってる、ぼく。
>宗教と科学のちがい分ってる?
ぼくが分ってないんでしょ ほほ^^
954(1): 2010/11/04(木) 18:50:01 ID:Tb/2eKB1(35/43)調 AAS
>>949
イエスの門を通って天国に行かなければ、なんでイエスの通る必要があるん?
>神の国は天国より上では?
神の国が天国のことだろー ほんとにバカじゃない。
>>953
病院池
961(1): 2010/11/04(木) 19:05:55 ID:Tb/2eKB1(36/43)調 AAS
>>956
だから、宗教は科学じゃないってことが理解できてます?
神の存在が科学的にも証明されて、イエスが神であると証明され、
イエスが言われたように、神を信仰しないと、人はすべて地獄に行く
ことも証明されたなら、人間はだれでも、キリストの言われた
ことを信じないでは言われないでしょ。
早い話、おまえのような不信仰のバチあたりもいなくなるってこと。
963(1): 2010/11/04(木) 19:24:49 ID:Tb/2eKB1(37/43)調 AAS
なんでここに、こんなわけのわからないことをいう妄想ガキがくるんだ?
980: 2010/11/04(木) 21:03:51 ID:Tb/2eKB1(38/43)調 AAS
>>979
気違いは病院に池www
985: 2010/11/04(木) 21:11:11 ID:Tb/2eKB1(39/43)調 AAS
>>982
赤子や幼児が夭折した場合、かれらは天界に引き上げられ主によって、
教育されみんな天使になります。
990: 2010/11/04(木) 21:19:06 ID:Tb/2eKB1(40/43)調 AAS
>>988
あたまわるいねこいつは。
神が存在するというのは信仰によっているから宗教と言うのよ。
もし、科学的にでも神の存在が証明できればノーベル賞をもらえるよね。
ほんとバカだねぇ。
993: 2010/11/04(木) 21:26:41 ID:Tb/2eKB1(41/43)調 AAS
>>991
だったら聖書の神がニセモノだと証明してこいよ厨房。
996: 2010/11/04(木) 21:34:18 ID:Tb/2eKB1(42/43)調 AAS
なんだ不知火のおっさんか? このしつこさは。
998: 2010/11/04(木) 21:38:16 ID:Tb/2eKB1(43/43)調 AAS
だから相手にされないんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.053s