[過去ログ] キリスト教@質問箱260 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
682
(1): ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 15:02:14 ID:KDPtoL4b(36/48)調 AAS
>>680-681
スレチはスルー。
683
(2): narumin 2010/11/03(水) 15:43:56 ID:uf3fyLsn(1/3)調 AAS
>>599

では、ほふられた神の子羊と書いたヨハネと啓示したイエズスは、神を冒涜したのね?
684: narumin 2010/11/03(水) 16:12:41 ID:uf3fyLsn(2/3)調 AAS
おばばはなーんも理解していない。
知ってるのは霊媒のご託宣だけ。
あまりにもかわいそう。
685: narumin 2010/11/03(水) 16:21:38 ID:uf3fyLsn(3/3)調 AAS
おばばの死後の話

おばばがついに臨終の日を迎え、霊魂が肉体を後にして旅立ちました。
おばばは天国の門にたどり着きました。そこに聖パウロがたちはだかりました。

聖パウロ「あなたは誰ですか。見覚えがないのですが」

おばば「おばばじゃ。お前は誰だ?あたいはそこに入るんじゃ。邪魔すな、ドアホ」

聖パウロ「私はかつて地上でサウロ、のちにパウロと名を改めたものです。
今は天の都の門番をしています」

おばば「ハァ?なにいうとんねん。おまえは地獄の門番だろうが。さては値を騙しに来たな。サタンよ、去れ」

聖パウロ「おばばさんとやら、私はイエズスの代理としてここで中に入る人をお待ちしていますが、あなたの名がどうしてもないのです。あなたはクリスチャンですか?」

続く
686
(2): 2010/11/03(水) 16:22:40 ID:n2IEEoAa(1/15)調 AAS
続かんでよい
687
(4): 前世は一在家 2010/11/03(水) 16:44:22 ID:fNPXXW8W(1/8)調 AAS
>>559 :ネヘミヤ ◆XiOcVdpeb4Kj :2010/11/03(水) 01:38:19 ID:8AKfGc6z
> ヨハネの第一の手紙 4章 10節
>「わたしたちが神を愛したのではなく、神がわたしたちを愛して
> 下さって、わたしたちの罪のためにあがないの供え物として、御子を
> おつかわしになった。ここに愛がある。」

イエスの有名な教え、「神を愛せよ」とはやや違う視点ではないでしょうか?

(マタイ伝)
22:37 イエスは言われた。「心を尽くし、精神を尽くし、思いを尽くして、
  あなたの神である主を愛しなさい。 」
22:38 これが最も重要な第一の掟である。
22:39 第二も、これと同じように重要である。「隣人を自分のように愛しなさい。」

リンゴさんを初めクリスチャン各位にとって、「隣人」とは誰ですか?
同じ教派のクリスチャン(兄姉)? 他教派も含むクリスチャン? 
ユダヤ教徒、ユダヤ人まで?
仏教徒やムスリムなどの異教も含む? 更に無神論者も含みますか?

尚、サロメさんは回答済みだったと思います(過去ログの言動から)。
688
(1): 2010/11/03(水) 16:47:49 ID:rzRyx/pq(8/19)調 AA×
>>682

689
(1): 2010/11/03(水) 16:56:39 ID:rzRyx/pq(9/19)調 AA×
>>687

690
(1): 2010/11/03(水) 17:05:34 ID:n2IEEoAa(2/15)調 AAS
>>688
のぞみうんたらはどうでもいいが
誰がスレを立てようが一向にかまわん
691
(3): 前世は一在家 2010/11/03(水) 17:10:08 ID:fNPXXW8W(2/8)調 AAS
>>689
>Q1:あなたは真光教の信者でありながら、聖書についてコメントを続けている理由は何ですか?
A:師からイエス本来の教えを知るには原始キリスト教を調べる必要があると、間接的に伺ったからです。
(※同様に、釈尊本来の教えを知るには原始仏教を調べるようにとも伺っております。)
旧約、3共観福音書、Q資料と照らしますと、異端として焚書された文献群にも矛盾しないものもあり、
調べました内容と疑問を元にしてクリスチャンや関係者各位との対話を通じて学習をしております。

>Q2:あなたがサロメの事を引用するという事は、サロメから冒涜された多くの人を今度はあなた自身が
   傷付けている事になります。(略)
A:遠まわしなご質問にて意味が分かりませんので、回答を控えます。
692
(1): 2010/11/03(水) 17:11:14 ID:rzRyx/pq(10/19)調 AAS
>>690
やけっぱちの人間に答える資格はありませんので、ID:n2IEEoAaは引っ込んでいなさい。
693
(1): 2010/11/03(水) 17:13:55 ID:n2IEEoAa(3/15)調 AAS
>>692
やけっぱちだろうがなんだろうがどうでもいい
答えてやったんだから礼くらい言えんのか?
694
(4): 2010/11/03(水) 17:17:40 ID:rzRyx/pq(11/19)調 AAS
>>691
>A:遠まわしなご質問にて意味が分かりませんので、回答を控えます。

遠回しでは有りません。ハッキリと質問内容を明記しています。
あなたは過去にサロメというコテが多くの住人を誹謗中傷している事を知っており、
かつあなた自身も多くの冒涜を受けていましたね。その様な人の言葉を引用するという事は、
誹謗中傷を受けた人およびその会話を読んで不快に思っている人達を、重ねて嫌な思いに
引きづり込むのです。
こんな簡単な理屈さえ分からないのでは、あなた自身に聖書を語る資格は無いのではありませんか?

こんな簡単な事すら分からなくて、どうして聖書について語れるのかと、問い質しているのです!
695
(1): 2010/11/03(水) 17:18:32 ID:rzRyx/pq(12/19)調 AAS
>>693は、来る所を間違っている。 以上
696: 2010/11/03(水) 17:21:33 ID:n2IEEoAa(4/15)調 AAS
>>695
何をいきり立ってるのか知らんが
俺がどこに行こうとお前の知った事ではないわな
697: 2010/11/03(水) 17:22:08 ID:rzRyx/pq(13/19)調 AAS
>>691
あなたは>>694について誠実に回答できなければ、あなたおよびあなたの所属する宗教団体
それ自体が疑われてしまいますよ。
698: 2010/11/03(水) 17:30:10 ID:rzRyx/pq(14/19)調 AAS
『前世は一在家』さんは、どうして>>694について返答出来ないのですか?
699
(1): 前世は一在家 2010/11/03(水) 17:35:42 ID:fNPXXW8W(3/8)調 AAS
>>694
>あなたは過去にサロメというコテが多くの住人を誹謗中傷している事を知っており、
>かつあなた自身も多くの冒涜を受けていましたね。

この文章にはYESです。

>その様な人の言葉を引用するという事は、
>誹謗中傷を受けた人およびその会話を読んで不快に思っている人達を、重ねて嫌な思いに
>引きづり込むのです。

この文章にはNOです。
今回はネヘミヤさんにレスしましたが?

>>687 :前世は一在家:2010/11/03(水) 16:44:22 ID:fNPXXW8W
>尚、サロメさんは回答済みだったと思います(過去ログの言動から)。

もしこの文章でしたら貴兄の誤解です。
サロメさんは、「他教派も含むクリスチャン」も罵倒しておりますので、あの人の
「隣人」の範囲は回答をいただかなくても推測できますという意味です。
700: 2010/11/03(水) 17:36:32 ID:g/behs9Z(1)調 AAS
なんで韓国人牧師なんか呼ぶの?
隣に住まれたらうるさくてたまらん
同盟教団まんせー
701: 2010/11/03(水) 17:40:11 ID:rHIfsXw/(22/28)調 AAS
>>683
>では、ほふられた神の子羊と書いたヨハネと啓示したイエズスは、神を冒涜したのね?

どこの教理指導者から指導をうけたん。 パー子? ほほー
702
(1): 2010/11/03(水) 17:48:02 ID:rzRyx/pq(15/19)調 AA×
>>699>>559>>694

ID:fNPXXW8W ID:8AKfGc6z
703: 2010/11/03(水) 17:49:54 ID:rzRyx/pq(16/19)調 AAS
しかし、それにしてもおばば−パー子と罵り合う阿保二人組がなんとかならんのかとは、
いつも思うところよのう。。。
704
(1): リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/03(水) 17:50:03 ID:nVPcxqh8(1/7)調 AAS
>>687
リンゴさんを初めクリスチャン各位にとって、「隣人」とは誰ですか?

☆隣人とは文字通り目の前にいるです。

リアルでもそうですが、このスレのひとたちも隣人でしょう。

しかし、聖書にあるようにイエス様と弟子たちの教えに反する教えを持つ人には

会話もあいさつもしてはならないと書いてあります。

こういうところは聖書の教えは非常に厳しいですね。
705
(4): リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/03(水) 17:52:58 ID:nVPcxqh8(2/7)調 AAS
すべてキリストの教えをとおり過ごして、それにとどまらない者は、神を持っていないのです。

その教えにとどまっている人は、父を持ち、また神の御子をも持ちます。

この教えを持たずにあなたがたのところに来る者があれば、その人を家に入れることも、

あいさつすることもしてはいけません。

そのような人にあいさつする者は、その悪い行いにあずかることになるからです。 あなたがたに書きおくることは

たくさんあるが、紙と墨とで書くことはしないで、あなたがたのところに行き、直接に話合って、

共に喜びに満ちあふれたいものです。 選ばれたあなたの姉妹の子供たちが、あなたによろしくとのことです。

(ヨハネ第二の手紙1:9-13)
706
(2): 2010/11/03(水) 17:55:06 ID:n2IEEoAa(5/15)調 AAS
>>704
たいへん無知で申し訳ないのだが

> しかし、聖書にあるようにイエス様と弟子たちの教えに反する教えを持つ人には
> 会話もあいさつもしてはならないと書いてあります。

これは聖書のどこに書いてあるか教えてもらえないだろうか?
707: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 17:55:30 ID:KDPtoL4b(37/48)調 AAS
>>705
あんた、来なくていいから
708: 2010/11/03(水) 17:55:53 ID:n2IEEoAa(6/15)調 AAS
>>705
あ、これはすまんかった。
709
(1): ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 17:56:35 ID:KDPtoL4b(38/48)調 AAS
>>706
荒らしにレスする、あなたも荒らしですっ!
710
(1): リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/03(水) 17:56:45 ID:nVPcxqh8(3/7)調 AAS
すべてキリストの教えをとおり過ごして、それにとどまらない者は、神を持っていないのです。

その教えにとどまっている人は、父を持ち、また神の御子をも持ちます。

>>706
この教えを持たずにあなたがたのところに来る者があれば、その人を家に入れることも、

あいさつすることもしてはいけません。

そのような人にあいさつする者は、その悪い行いにあずかることになるからです。 あなたがたに書きおくることは

たくさんあるが、紙と墨とで書くことはしないで、あなたがたのところに行き、直接に話合って、

共に喜びに満ちあふれたいものです。 選ばれたあなたの姉妹の子供たちが、あなたによろしくとのことです。

(ヨハネ第二の手紙1:9-13)
711: リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/03(水) 17:58:18 ID:nVPcxqh8(4/7)調 AAS
主イエスを信じなさい

動画リンク[YouTube]

712: 2010/11/03(水) 18:00:19 ID:rzRyx/pq(17/19)調 AA×
>>709

713: 2010/11/03(水) 18:03:51 ID:rzRyx/pq(18/19)調 AAS
>>705
あなたにとって、イスラム教は

 「キリストの教えをとおり過ごして、それにとどまらない者は、神を持っていないのです。」

と評価される事になるのですか?それともそうはならなのですか?
どちらですか?
714
(1): 2010/11/03(水) 18:04:46 ID:n2IEEoAa(7/15)調 AAS
>>710
再掲ありがとう。
ついでに一つ質問。

イエスは汝の敵を愛せよ、と教えているのに
この手紙の内容を読む限りとても敵を愛する行為とは思えない。
いったいどちらをとればいいのだろうか?
それとも何か両者を矛盾なくつなぐ教えでもあるのだろうか?
715
(1): リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/03(水) 18:10:42 ID:nVPcxqh8(5/7)調 AAS
713
いうまでもないことです。

>>714
みことばですからどちらも正しいです。ですからこうするといいでしょう。

目の前にいる隣人は自分のように大切にして愛しましょう。

ですが、しばらくしてキリストや弟子の教えに反することを広めるとわかった人には、

ヨハネの手紙どうりされたらどうでしょうか。
716
(1): 前世は一在家 2010/11/03(水) 18:11:37 ID:fNPXXW8W(4/8)調 AAS
>>702
>一言、サロメの事に言及したのは心が足りなかったので今後はしない、と言えば、それで良かったのです。

それは困りましたね。
サロメさんも私の隣人の一人で、度々「汝の論敵を愛せよ。サロメさん」と申しております。

ただ、あなたのサロメさんへのお気持ちは少し理解できました。
717
(1): 前世は一在家 2010/11/03(水) 18:13:39 ID:fNPXXW8W(5/8)調 AAS
>>705 名前:リンゴ ◆oPXbhrKCUQ :2010/11/03(水) 17:52:58 ID:nVPcxqh8
>この教えを持たずにあなたがたのところに来る者があれば、その人を家に入れることも、
>あいさつすることもしてはいけません。
>(ヨハネ第二の手紙1:9-13)

またまたヨハネ書簡からの引用ですね。
ヨハネ(福音書、手紙)を担いだ教父エイレナイオスでしたが、彼が尊敬していた初期教父の
3名がヨハネ伝を引用していなかったことが研究者達の調べで分かってきております。

ヨハネ共同体にはグノーシスのメンバーもいて、光と闇の対句(光言語)を多用していることは
過去ログで紹介済みです。

プロテスタントの立場上、聖書に含まれるヨハネの手紙を引用されるのは分かりますが、
できればヨハネ書簡以外の聖書文献からお願いします。
718
(2): 2010/11/03(水) 18:14:57 ID:n2IEEoAa(8/15)調 AAS
>>715
回答ありがとう

> しばらくしてキリストや弟子の教えに反することを広めるとわかった人には、
> ヨハネの手紙どうりされたらどうでしょうか。

まさにこういう人ほどイエスの言う敵という気がして
どうも釈然としないけど、これもひとつの解決策として
承っておきます
719: 前世は一在家 2010/11/03(水) 18:15:36 ID:fNPXXW8W(6/8)調 AAS
>>717
>ヨハネ共同体にはグノーシスのメンバーもいて、光と闇の対句(光言語)を多用していることは
過去ログで紹介済みです。

>>λ....:2010/08/20(金)
>今手元に聖書ないから確認できないんだけどw
>「光はやみの中に輝いている。やみはこれに打ち勝たなかった。」
>これなんてモロニグノーシスw

(ご参考)四福音書とヨハネ書簡での「光言語」の記載回数
マルコ伝:0回
ルカ伝: 0回
マタイ伝:0回
※よって通常のイエスの説法上では「光言語」は用いられていなかった。

ヨハネ伝: 7回   ※内2回は「昼と夜の対句」
ヨハネ手紙:4回

ヨハネ書簡の筆者のみがグノーシスと同じ「光言語」を多用して
おりますことが文献調査上で明らかですね。
筆者は日常「光言語」を用いる習慣があったのでしょう。
720: 前世は一在家 2010/11/03(水) 18:16:20 ID:fNPXXW8W(7/8)調 AAS
>>718 続き
■ヨハネの福音書での「光言語(光と闇の対句)」は7箇所
「光と闇」と「昼と夜」との対句を「光言語」と総称することにします。
(ヨハネ伝 1:5)
その光は闇の中にあって輝いている。闇はこの光をとらえることができなかった。
(ヨハネ伝 3:19)
光が世に出てきているのに、自らの業が邪悪だったため、人々が光より暗闇を愛したこと、これがさばきである。
(ヨハネ伝 8:12)
私は世の光である。私についてくる者は闇のうちを歩くことはなく、命の光を持つことになる。
(ヨハネ 12:35)
光がある間に歩いて、やみに追いつかれないようにしなさい。闇の中を歩く者は、自分がどこへ行くのかわかっていない。
(ヨハネ伝 12:46)
私を信じる人が、誰一人として闇の中に留まることのないよう、私は光としてこの世に来ている。
(ヨハネ伝 9:4)
私たちは昼の間に、私を派遣した方の業をなさなければならない。誰も働くことのできない夜がくる。
(ヨハネ伝 11:9-10)
人が昼間歩むならつまづくことはない。この世の光を見ているからだ。しかし夜歩けばつまづく。

■ヨハネ第一の手紙でも「光言語(光と闇の対句)」は4箇所
(1:5) 私達がイエスから聞いて、貴方に伝える訪れは、こうである。神は光であっ
て、神には少しの暗いところもない。
(1:6) 神と交わりをしていると言いながらも、もし闇の中を歩いているなら、私達
は偽っているのであって、真理を行っているのではない。
(2:8) しかも、新しい戒めを、貴方に書きおくるのである。そして、それは、彼に
とっても貴方にとっても、真理なのである。なぜなら、闇は過ぎ去り、真の光がすで
に輝いているからである。
(2:9) 「光の中にいる」と言いながら、その兄弟を憎む者は、今なお闇の中にいる
のである。
(2:10) 兄弟を愛する者は、光に居るのであって、つまずくことはない。
(2:11) 兄弟を憎む者は、闇の中に居り、闇の中を歩くのであって、自分ではどこへ
行くか分からない。
721
(1): 2010/11/03(水) 18:17:19 ID:rHIfsXw/(23/28)調 AAS
>>683
動物の血による、罪のあがないという観念は、牧畜を営んでいた古代オリエントの
諸民族や、ユダヤ教徒にはもともとあった慣習で、動物を生贄にして、恭順の意を示す
ことで神のお怒りを鎮め、人間が動物を殺してきたうしろめたさから、罪が許されると
いう思想が基本にあるわけです。
だから、人間の犯した神にたいする罪も、イエスの血による贖罪という観念が容易に受け
入れられました。

「屠られた子羊は、力、富、知恵、威力、誉れ、栄光、そして賛美を
受けるのにふさわしい方です」(黙示録5.12)
「見よ、小羊がシオンの山に立たれている」(黙示録14.1)
「見よ、世の罪を取り除く神の小羊だ」(ヨハネ1.29)
これらの言葉から、イエスがわたしたちの罪のため十字架の苦難を受けられ、この
苦しみとその血を通して、キリストはわたしたちを地獄からあがなわれたと単純に
信じられるときは、その信仰と心情において、単純な者が罪に定められることは
ないのです。

しかし、これらの言葉から、原理を設定し、父なる神はこのように御子を人類の罪の
あがないのため、ご自分の怒りを鎮められるための生贄に差し出されたとするような
信仰にするなら、いかに神を冒涜しているか誰にでも理解できます。
人間の失敗に根をもって神が呪われたり、人間を赦すために、愛するわが子をご自分の
怒りを鎮めるための生贄に差し出すことを、良しとする神がいるでしょうか?
そんな神がいれば、人間にとってもう神とは言えません。ただのアホ神です。

「小羊」とは、神的・人間的な方面からみたキリストのことであり、この神的・
人間性がすべて神化されるとは、キリストが十字架で殺されることによって実現する
ということが、小羊が屠られるという相応によって記されている理解できないのです。
「一粒の麦は、地に落ちて死ななければ、一粒のままである。だが、死ねば、
多くの実を結ぶ」(ヨハネ12.24)
722: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 18:17:27 ID:KDPtoL4b(39/48)調 AAS
有効な質問なし。

次の方、質問どうぞ。
723
(1): リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/03(水) 18:18:19 ID:nVPcxqh8(6/7)調 AAS
>>718
どういたしまして。主イエスの御名がほめたたえらますように。
724: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 18:19:30 ID:KDPtoL4b(40/48)調 AAS
>>723
スレ違いな書き込みです。
725: リンゴ ◆oPXbhrKCUQ [age] 2010/11/03(水) 18:21:23 ID:nVPcxqh8(7/7)調 AAS
イエス様はあなたを喜びあふれる天の御国に招いておられます。しかし、罪をすべて清めなければそこには入れません。

@人はみな罪びとです。旧約聖書にあるとおり義人はひとりもいない。

Aキリストを拒否すれば、神から裁かれ、このままでは地獄の滅びに向かう。

Bあなたは救いを必要としている。

Cあなたを救うためにイエス・キリストは身代わりの生贄になって十字架にかかり、血を流され死んでくださいました。

Dそして3日目によみがえられました。
☆イエス・キリストはあなたの罪の代価をすべて支払ってくださったのです。

あなたの罪に対する神の怒りは、キリストが十字架で身代わりに受けてくださいました。

イエス様の十字架により、神様の怒りはなだめられ、神の怒りはおさまりました。

これにより神の義とユダヤ律法の義の要求が完全に満たされました。

イエス様が十字架であなたの罪をあがなってくださったので、あなたは神と和解できます。
キリストを信じる人はすべての罪が永遠にゆるされ神の義が与えられ、裁かれることはありません。

☆神はイエス・キリストを信じる人に永遠のいのちを与えられ、ご自分の子供としての特権をも授けてくださいます。

そして王国が与えられ、あなたは王となり、祭司となり、永遠の支配権がキリストから与えられます。

そして天国の首都、新しいエルサレムに行ける保障をしてくださいます。

☆あなたの永遠の運命はイエス・キリストを救い主として受け入れるかどうかにかかっています。

イエス様が完成してくださったあがないのわざに完全に信頼することです。
726: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 18:21:43 ID:KDPtoL4b(41/48)調 AAS
有効な質問残件なし。
有効回答もなし。

次の方、どうぞ。
727: 2010/11/03(水) 18:34:24 ID:rHIfsXw/(24/28)調 AAS
田舎の家でよく見かける看板

神と和解せよ イエスと和解せよ

リンゴの張り付けみたいなのをよく見かける ほほー  
728: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 18:35:57 ID:KDPtoL4b(42/48)調 AAS
有効な質問残件無し。
有効回答も無し。

次の方どうぞ。
729
(1): 前世は一在家 2010/11/03(水) 18:46:06 ID:fNPXXW8W(8/8)調 AAS
>>721
>しかし、これらの言葉から、原理を設定し、父なる神はこのように御子を人類の罪の
あがないのため、ご自分の怒りを鎮められるための生贄に差し出されたとするような
信仰にするなら、いかに神を冒涜しているか誰にでも理解できます。

貴兄の論理は一般の現代人には理解できるかと存じます。
人間でも、自分の子供を自分の怒りを鎮める生贄にする親は。。。でしょう。
尚、貴兄の引用は全てヨハネ書簡ですよ。ヨハネ書簡以外にこのような記載は無いのかも。

他の福音書でも、「良い種に良い実」とか、「自分で蒔いた種は自分で刈り取る」との
イエスの教えがございますが、これは釈尊の説いた「因果の法」とも適っております。

「人類が積んだ罪はイエスが刈り取る」だと真理(法)に矛盾するかと存じます。
まあ、真理(法)を設定した神と御子ならば例外もあり、こじつけはできますが。

イエス自身もよくご存じで、「私を贖いの子羊にしないで下さい」とゲッセマネで
懇願されたのではないのか、と仮説しております。
730: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 18:48:09 ID:KDPtoL4b(43/48)調 AAS
>>729
スレ違い、他スレでどうぞ。

有効な質問無し。
有効な回答無し。
次の方どうぞ。
731
(1): 2010/11/03(水) 19:02:47 ID:rHIfsXw/(25/28)調 AAS
質問です。
主はこのように言われています。

「見よ、世の罪を取り除く神の小羊だ」(ヨハネ1.29)

「今、わたしは心騒ぐ。何と言おうか。『父よ、わたしをこの時から救ってください』
と、言おうか。しかし、わたしはまさにこのときのために来たのだ。
・・・この声が聞こえたのは、わたしのためにではなく、あなたがたのためだ。
今こそ、この世が裁かれる時、今、この世の支配者が追放される。」(ヨハネ12.27-31)

「勇気を出しなさい。わたしは既に世に勝っている」(ヨハネ16.33)

主キリストは世の罪を取り除かれると、言われているのであって、人間の罪を取り除く
とはどこにも言われたいません。
この(みことば)からは、人間の罪を贖われるという話になったのか、どうしても理解できません。
だれか、ちゃんと説明してみて
732: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 19:05:16 ID:KDPtoL4b(44/48)調 AAS
>>731
> だれか、ちゃんと説明してみて


無効な書き込みです。

次の方どうぞ。
733
(1): 2010/11/03(水) 19:07:55 ID:rzRyx/pq(19/19)調 AA×
>>716

ID:fNPXXW8W
734: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 19:09:11 ID:KDPtoL4b(45/48)調 AAS
>>733
サロメについて書き込みするスレではありません。

次の方どうぞ。
735
(1): 2010/11/03(水) 19:09:52 ID:8Ho4xhov(1)調 AAS
さんちゃごのぞぬお前が一番不要だわ
736: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 19:10:44 ID:KDPtoL4b(46/48)調 AAS
>>735
スレ違いです。

次の方どうぞ。
737: ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 19:17:47 ID:KDPtoL4b(47/48)調 AAS
質問と回答以外は、下記に移動してくださいね。
繰り返しの質問と回答は、このスレの趣旨と異なり、談話や議論です。

【初心者】キリスト教@談話室592【歓迎♪】
2chスレ:psy
738
(1): ざんげちゃん 2010/11/03(水) 19:27:25 ID:KuFE6QME(19/32)調 AAS
リアル妹と楽しく食事をして家に帰ってみるとこれだ。
無意味かつ非生産的なエネルギーが吹き上がっておるなあ。
阿片窟かなにかか? このスレはw
739
(1): ゚ 。(*′∇`)。 ゚ 希美ちゃん ◆1XjRibJyX. [nozomi.@xxne.jp] 2010/11/03(水) 19:32:41 ID:KDPtoL4b(48/48)調 AAS
>>738
はいスレ違い。

次の方どうぞ。
740: ざんげちゃん 2010/11/03(水) 19:38:57 ID:KuFE6QME(20/32)調 AAS
>>739
はいスレ違い。

次の方どうぞ。
741
(3): 2010/11/03(水) 19:41:33 ID:rHIfsXw/(26/28)調 AAS
質問です。
神のみ子であられるイエス・キリストさまがどうして、十字架にかけられ
たとき、「アッパー」(父ちゃん)わたしをお見捨てになられたのですか
と、言われたのですか? これで、三位一体の神が成り立つのですか?
742
(1): 2010/11/03(水) 19:43:09 ID:rsWsIoeR(2/2)調 AAS
オマエ、えらそうに
なに仕切ってんだよ。
743: ざんげちゃん 2010/11/03(水) 19:45:07 ID:KuFE6QME(21/32)調 AAS
>>742
許してやろうじゃまいか。
家族にも相手にされていないんだ。
生温かく見守るのが他者に対する寛容というものだよ。
なあ、スエデンもそう思うだろ?ん??
744
(1): 2010/11/03(水) 19:55:30 ID:rHIfsXw/(27/28)調 AAS
ざんげって、もともと仏教用語じゃないん?
どうしてざんげちゃんなん。
745
(1): ざんげちゃん 2010/11/03(水) 19:57:49 ID:KuFE6QME(22/32)調 AAS
>>744
「ざんげちゃん」でぐぐればわかる。
746: つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 19:59:43 ID:VQNvxJ+r(3/4)調 AAS
>>741
詩編の冒頭部分でしょ。
その詩編は神への賛美に終わります。
アッパとは言われていないでしょ。
エリエリで始まります。
だから、エリヤを呼んでいると勘違いされました。
747
(1): つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 20:02:11 ID:VQNvxJ+r(4/4)調 AAS
仏教なら、さんげになるな。

さ〜んげ、さんげ♪
748: ざんげちゃん 2010/11/03(水) 20:04:16 ID:KuFE6QME(23/32)調 AAS
>>747
エックスかなんかバチッときめてんのか?
気持ちよさそうだな、おまえ。
749
(1): 2010/11/03(水) 20:07:13 ID:rHIfsXw/(28/28)調 AAS
>>745
なるほど、アニメキャラなのか^^
でも、ざんげは、キリスト教的には告解とか言うんだよ。
750
(1): ざんげちゃん 2010/11/03(水) 20:11:28 ID:KuFE6QME(24/32)調 AAS
>>749
『かんなぎ』のざんげちゃんは、毎日町に看板持って立って、
1回100円で懺悔を聞く仕事をしているんだ。
アイドルになるために。

マジ、天使だろう? そう思わないか?
751: 2010/11/03(水) 20:40:57 ID:so+D8+h/(1)調 AAS
レビ記や民数記、申命記に記述のあるささげ物(いけにえ)のポイントは人間から神様へ「ありがとう」、または「ごめんなさい」の意思表示。
「神様の怒りを鎮める」よりもささげる側の気持ちが重要。
「ありがとう」、「ごめんなさい」出来ない人多いだろ?神様はささげる側の気持ちを見透かす。
752
(1): つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 20:50:44 ID:/0MIouR9(1/8)調 AAS
>>750
お前面白いな。
路地裏の闇。澄んだ少女の瞳。
戦地のぬかるんだ道。夜雨に輝くアスファルトの歩道。

カオスの中で何を探している?いや、何を見つけた?
753: 美園 2010/11/03(水) 21:00:19 ID:k320Tzvz(1)調 AAS
>>741
初めまして。

その発言をした時に、この世のあらゆる罪、病気、貧困、災いなどがイエスの中に入り、イエスは自分は罪を犯していないのに罪人になり地獄へ行ったのだそうです。
そして地獄で悪魔に勝利して復活して神の右の座についたそうですよ。だから、イエスの名前によって、悪魔や悪魔の業を追い払うことが出来るんですよ。
754
(1): ざんげちゃん 2010/11/03(水) 21:17:41 ID:KuFE6QME(25/32)調 AAS
>>752

>カオスの中で何を探している?いや、何を見つけた?

なにも。

オレはお前らみたいに「なにか」に(自分自身も含めて)絶対にすがらん。
それは、すがる必要がない人生を生きているからじゃあない。
「すがりたくてもぎりぎりまですがらずに生きていくのが人間だ」という信念があるからだ。
神だのヒューマニズムだのイデオロギーだの、そんなものは全部(人間とは何かを知る上では重要なものだが)
はっきり言って糞だ。
もしオレがなにかにすがっているとすれば、その信念にすがっているということだ。

まあ、なんだ。
夜中まで起きているといろんな人間に出くわすわけだ。
いままさに自分の親友を亡くそうとしている人間だの、
自分が嫌いで嫌いでリスカしながらおいおい泣いている人間とかなあ。
そういうひとたちがなにかにすがろうとしているのを見ると、
その必死さ、真摯さに胸をうたれる。
ここでのとんちきでくだらない異端審問ごっこも、根っこでは同じじゃないのか。
お前らは惰弱だが真剣なつもりなんだろう?
だったら、もっと真剣にやれ。
自分がほんとうに真剣であるかを問え。
755: 2010/11/03(水) 21:24:50 ID:8CqPpV8b(2/2)調 AAS
聖句の一部だけ抜き出して、あーだこーだ言ってても
結局三位一体を認めないとキリスト教で無いとか
概評の意見で無ければ駄目なんだから議論の意味無いだろ
756
(1): つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 21:25:51 ID:/0MIouR9(2/8)調 AAS
>>754
僕はね、人の澄んだ瞳とその先にあるものに関心があるんだよ。
ここでの議論もどきは、所詮遊戯だ。

お前が「何も」というのは「言葉にできない」概念だろ?
757
(1): つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 21:30:41 ID:/0MIouR9(3/8)調 AAS
いや、違うかな?
まぁ、否定し否定し、砕き砕き、それでも残る「何か」
澄んだ瞳が見つめるものの、その先の「何か」

それを求めているんじゃない?
758
(2): 前世は一在家 2010/11/03(水) 21:35:54 ID:e+iyzRpB(1/5)調 AAS
>>741
>神のみ子であられるイエス・キリストさまがどうして、十字架にかけられ
たとき、「アッパー」(父ちゃん)わたしをお見捨てになられたのですか
と、言われたのですか? これで、三位一体の神が成り立つのですか?

つきみさんが回答済みですが、参考までに詩篇の該当箇所を紹介します。
(詩篇)
22:1 わが神、わが神、なにゆえわたしを捨てられるのですか。なにゆえ遠く離れてわたしを 
 助けず、わたしの嘆きの言葉を聞かれないのですか。(中略)
22:16 まことに、犬はわたしをめぐり、悪を行う者の群れがわたしを囲んで、わたしの手と足
 をバラバラに引き裂いた。
22:17 わたしは自分の骨をことごとく数えることができる。彼らは目をとめて、わたしを見る。

この旧約で預言された「義なる人」を意識してイエスが叫ばれたのかも知れませんが、
結末の違いをヨハネの福音書が明記しております。

19:31 その日は準備の日で、翌日は特別の安息日であったので、ユダヤ人たちは、安息日に遺体を
 十字架の上に残しておかないために、足を折って取り降ろすように、ピラトに願い出た。
19:32 そこで、兵士たちが来てイエスと一緒に十字架につけられた最初の男と、もう一人の男との
 足を折った。
19:33 イエスのところに来てみると、既に死んでおられたので、その足は折らなかった。

旧約の義なる人は「手足がばらばら」になり死にますが、ヨハネ伝のイエスは「足の骨も折られず」
息を引き取ります。
759: ざんげちゃん 2010/11/03(水) 21:47:33 ID:KuFE6QME(26/32)調 AAS
>>756-757

>お前が「何も」というのは「言葉にできない」概念だろ?

なにも見えんし、なにもわからん。
いずれなにか見えるかもしれんが、オレは「見るために砕いているわけではない」。
「砕くこと」は、生きることと同義だと考えるからだ。
パウル・ツェランはそれを「土を掘る」と表現しているけど。

夜中に、泣いたり七転八倒したり泥のように沈んでいる人間を知る。
そいつらの話を聞きながら、自分がいまこの瞬間真剣であるかどうかを自分自身に問う。
それだけで自分はじゅうぶん善く生きていけると思う。
ほかになにか必要なのかねぇ?

「言葉にできない概念」がいったいどうしたんだ?
そんなもんはないと思うがね。そんなのは単に逃げ口上にすぎん。
仮にあったとしても、それがいったいなにかの役に立つのか?
神がどうしたんだ? イエスがどうしたんだ? 三位一体がどうしたんだ? スエデンがどうしたんだ?
それがいったいお前らのなにを救っているのか、真剣に問うたことはあるのか?
どうせ遊ぶんだったら、真剣にやればいいだけのことじゃまいか。
たいしたことじゃないだろう?
760
(1): 2010/11/03(水) 21:50:58 ID:n2IEEoAa(9/15)調 AAS
>>758
マルコ(マタイ)では詩篇に基づいてストーリーを構成してるが
ヨハネは別でしょ?いっしょにしちゃったらアカンでしょ。
まあ聖書に間違いはないと信じてる人は別にして。
761
(2): 前世は一在家 2010/11/03(水) 21:54:47 ID:e+iyzRpB(2/5)調 AAS
>>758 >>760
(詩篇)
22:1 わが神、わが神、なにゆえわたしを捨てられるのですか。なにゆえ遠く離れてわたしを 
 助けず、わたしの嘆きの言葉を聞かれないのですか。(中略)

(マルコ)
15:34 三時にイエスは大声で叫ばれた。「エロイ、エロイ、レマ、サバクタニ。」
 これは、「わが神、わが神、なぜわたしをお見捨てになるのですか」という意味である。

(ルカ)
23:46 イエスは大声で叫ばれた。「父よ、わたしの霊を御手にゆだねます。」
 こう言って息を引き取られた。

苦悩した旧約の義人、同じく十字架上で苦悩したマルコのイエス、でもルカのイエスは
十字架上で神が共にいることを知って苦悩しておりません。

同じ歴史上の事実(十字架)を目撃した筆記者達の印象、感じ方の違いがよく現れている
事例かと存じます。
福音書が記載された時代、地域の差ではなく、目撃者達の印象に違いがあったという
説明がなされるかと存じます。
余談ですが、異端として焚書された福音書の中には、イエスが十字架上で笑ったという
記載があったと記憶しております。
762
(2): 2010/11/03(水) 22:00:10 ID:n2IEEoAa(10/15)調 AAS
>>761
とりあえず「同じ歴史上の事実(十字架)を目撃した」ことが事実だと仮定して
マルコとルカでは印象の違いで説明し切れない明確な違いがあると思うがなあ。
少なくとも一方が自分の神学に合わせてストーリーを作った、と推論する方が
妥当じゃないか?
763
(2): つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 22:01:41 ID:/0MIouR9(4/8)調 AAS
そうか。今はコップの濁った水の中に、選別せずに放り込んでるんだな。
静かに沈殿するのを待て。

言葉にすると失われる概念はある。
澄んだ瞳で見つめているもの。しつこいけど。
色んなレスを見るが、そのレスをした人の瞳の先にあるもの。さらに、その先のもの。
否定し砕いても残るもの。
同義だ。
764
(1): 前世は一在家 2010/11/03(水) 22:05:19 ID:e+iyzRpB(3/5)調 AAS
>>761
>苦悩した旧約の義人、同じく十字架上で苦悩したマルコのイエス、でもルカのイエスは
>十字架上で神が共にいることを知って苦悩しておりません。

福音書を相互比較しますと十字架上で苦悩したマルコ、マタイ伝のイエスよりも、主に
おまかせして苦悩しなかったルカ伝のイエスの方が真実味があるかと存じます。
主へのおまかせは既にゲッセマネでイエスは心を決めておられたことが伺われるからです。

(マルコ伝 14:36) 
「アバ、父よ、あなたには、できないことがありません。どうか、この杯をわたしから
 取りのけてください。しかし、わたしの思いではなく、御心のままになさってください」。

(ルカ伝 22:42)
「父よ、御心ならば、どうぞ、この杯をわたしから取りのけてください。しかし、
 わたしの思いではなく、御心が成るようにしてください」。
765
(1): ざんげちゃん 2010/11/03(水) 22:10:05 ID:KuFE6QME(27/32)調 AAS
>>763

>今はコップの濁った水の中に、選別せずに放り込んでるんだな。

ま、そんなところだろうね。
ここのスレの連中にはそれができない。やったこともないだろう。
だから惰弱だと言っているんだ。

>否定し砕いても残るもの。

もしそういうものがあるのなら、
最後の最後にそういうものが残るとするなら、
喜んで迎え入れるだろうな。
そういう意味では、オレはいまこの瞬間も無神論者ではない。

まあ、そんなものはないほうに全財産を賭けてもいいけどね。
げらげらげらげらげら
766: 2010/11/03(水) 22:10:16 ID:n2IEEoAa(11/15)調 AAS
>>764
いんや、ルカのほうが整合性が高いだけであって
それがすなわち真実性の高さにつながわるわけじゃないでしょ。
とりようによってはマルコのほうが人間イエスとしての苦悩をリアルに表している、とも
とれるわけだから。
767: つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 22:13:17 ID:/0MIouR9(5/8)調 AAS
位格により父と子は別ですからね。
杯が主の血を受けるものであることですから。
768
(2): 前世は一在家 2010/11/03(水) 22:14:31 ID:e+iyzRpB(4/5)調 AAS
>>762
>マルコとルカでは印象の違いで説明し切れない明確な違いがあると思うがなあ。
少なくとも一方が自分の神学に合わせてストーリーを作った、と推論する方が
妥当じゃないか?

ストーリー(作文)は、現代の聖書研究者に多い常識的な見解だと思いますね。
その場合は聖霊がどこからどこまで聖書の形成に働き、どこからは筆記者の
自由意志に任せたかという議論に入りますので、私はコメントを控えましょう。
769: 2010/11/03(水) 22:19:18 ID:n2IEEoAa(12/15)調 AAS
>>768
いやいや「聖霊が働いて」ってやりだすとなんでもありになっちゃうのよ。
それはそれでいいけど、せっかくテキストに基づいて議論を展開してるんだから
その線で押してみない?
770: ざんげちゃん 2010/11/03(水) 22:21:44 ID:KuFE6QME(28/32)調 AAS
良い流れだな。
771: つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 22:24:30 ID:/0MIouR9(6/8)調 AAS
>>765
まぁ、時間はある。
静かに沈殿するのを待つ時間はね。
その透き通った水を通して世界を見れば、自分の器のサイズが判るかもしれない。
これは、僕のやりかたで、それも完成されたメソッドじゃないから、自信を持って薦められない。

まぁ、頑張れw
772
(4): 前世は一在家 2010/11/03(水) 22:24:40 ID:e+iyzRpB(5/5)調 AAS
>>763 名前:つきみ ◆ZnBI2EKkq. :2010/11/03(水) 22:01:41 ID:/0MIouR9
>そうか。今はコップの濁った水の中に、選別せずに放り込んでるんだな。
>静かに沈殿するのを待て。(中略)
>否定し砕いても残るもの。 同義だ。

「否定して砕いても、静かに沈殿するもの」がイエスや聖霊の本来の聖句であり、
同様に釈尊の本来の説法だと認識しております。

本来の聖句(説法)が真理(法)であり、地球温暖化を初めとして人類が抱える
諸課題から救いをもたらす因となることを希求して異教の私も対話しております。
773
(1): 2010/11/03(水) 22:29:00 ID:n2IEEoAa(13/15)調 AAS
>>772
えーーー、そっち飛んじゃうの?
戻って来いよおーーー
774: ざんげちゃん 2010/11/03(水) 22:30:02 ID:KuFE6QME(29/32)調 AAS
>>772

>地球温暖化を初めとして人類が抱える諸課題から救いをもたらす

このスレの人間が言うと、とほうもなくうさんくさくなるのはどうしてなんだ?
誰かエロイひと、教えてくれ。
775
(1): ざんげちゃん 2010/11/03(水) 22:31:01 ID:KuFE6QME(30/32)調 AAS
>>773

思うんだが、こいつにとっての「正気」ってのは>>772の状態なのかもしれんね。
776: 2010/11/03(水) 22:33:27 ID:n2IEEoAa(14/15)調 AAS
>>775
そうかもねえ。なーんか着地地点がそれでいいんかいと思っちゃうが。
777
(2): つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 22:35:32 ID:/0MIouR9(7/8)調 AAS
牛革の付いた草鞋の話知ってる?
世界中の道を牛革で舗装することは出来ないけど、牛革を底に縫い込んだ草鞋を履けば、
どんな道でも歩ける。
778
(2): 2010/11/03(水) 22:37:28 ID:s91ji8MV(1)調 AAS
福音書が聖霊で書かれたなんてアホなこと言い出したのは後代の護教論者だけだろ。
福音書のどこにそんなこと書いてあんだよw
そもそも2世紀あたりまでは福音書が「聖書」だなんて認識すらなかったからw
ルカ福音書の著者に至っては明確に福音書を「資料をいろいろ調べて書いている」的なことをはっきりと冒頭で述べてるからw
779
(1): つきみ ◆ZnBI2EKkq. 2010/11/03(水) 22:43:01 ID:/0MIouR9(8/8)調 AAS
>>778
助け主の力無しで、ルカは福音書を完成できたか?
出来ないとするのが、クリスチャン。出来たと言うのは、信仰とは関係ない。
780: 2010/11/03(水) 22:50:41 ID:n2IEEoAa(15/15)調 AAS
>>777
全然知らんかった。聖霊さんもそれと同じってこと?
それはそれでいいんよ。否定してないから。
781: ざんげちゃん 2010/11/03(水) 22:59:24 ID:KuFE6QME(31/32)調 AAS
>>779

「助け主の力無しでは出来ない」と言い切れるかどうかが
クリスチャンかどうかの判別基準なわけ?
ふうん、なるほどねえ。
782
(2): 前世は一在家 2010/11/03(水) 23:16:46 ID:3Bod9h8G(1)調 AAS
>>772
>本来の聖句(説法)が真理(法)であり、地球温暖化を初めとして人類が抱える
>諸課題から救いをもたらす因となることを希求して異教の私も対話しております。

それほど現実離れして飛んだ話ではないと思いますが。
あのフリーメーソン(金融・石油メジャー)ですら、近年は地球温暖化防止の為に
180度方向転換をして太陽光発電、スマートグリッド、電気自動車等の先進の
環境技術開発や安全食品・有機農法にも積極的に投資を開始しております。

温暖化が進みますと食料危機になりますし、熱帯ウィルス軍団が北上して人類を
襲います。神は対ウィルス用の機器や薬の開発も急がれているように感じます。

科学技術が進んで、物質的な生活水準は向上しましたが、人類の精神は病んでおり
それを救うはずの各宗教も争っていては存在価値もないということでしょう。
「宗教は阿片なり」という言葉も悪魔ではなく、神か聖霊が言わしめたのかも。

「万教統一」はお互いのエゴもあり到底無理でしょうが、共通の真理を確認しあう
「万教帰一(元一つ)」ならば、まだ間に合うと信じております。

以上、確かに2chの宗教板で語ると途方も無く胡散臭くなりますが、正直モード
にて失礼します。
783: ざんげちゃん 2010/11/03(水) 23:24:44 ID:KuFE6QME(32/32)調 AAS
>>782

うんうん。うさんくさいからもう黙ってて。
784
(1): narumin 2010/11/04(木) 00:30:38 ID:3HiWxfBM(1/4)調 AAS
おばばは変態
785
(1): narumin 2010/11/04(木) 00:50:58 ID:3HiWxfBM(2/4)調 AAS
イエス様は神。それは正しい。だったら、神を信仰する人が地獄に行くなんて言えるわけない。
ばっかじゃねえのかww
786: 卑弥男 2010/11/04(木) 01:10:07 ID:5r5NvQ2X(1/2)調 AAS
>>785
誰に言ってんだよ?
787
(1): narumin 2010/11/04(木) 01:13:34 ID:3HiWxfBM(3/4)調 AAS
おばばは信仰をもつと地獄に行くと言ってるからw
788: 2010/11/04(木) 01:25:56 ID:uc0t+u/X(1/8)調 AAS
>>777
牛革の付いた草鞋でも、ウンコ踏んだら速やかに綺麗にしないと、
ウンコだらけの道を歩くことになるとも言える。
789: 卑弥男 2010/11/04(木) 01:29:11 ID:5r5NvQ2X(2/2)調 AAS
サロメがおかしな事を言ったんだねw
俺ほどイエスを侮辱した奴は世界中探してもいないよ。
790
(1): 2010/11/04(木) 02:06:43 ID:uc0t+u/X(2/8)調 AAS
信仰によって救われるというのは、都合のいい、おんぶにだっこと受け取られやすいけど・・

全てを託すということは、自分のキレイなところも汚いところも、
包み隠さず、全部見て貰おうと委ねる気持ちから始まるのだと思う。
悔い改めるから、汚いところもさらけ出せるのであって、救済の意義はそこにあると思う。

もちろん信仰を持った以上は、行いにも責任を持たなきゃだけど。
791
(2): narumin 2010/11/04(木) 02:26:00 ID:3HiWxfBM(4/4)調 AAS
>>790
そう思います。

>もちろん信仰を持った以上は、行いにも責任を持たなきゃだけど。

おばばは信仰心のある人は行いが悪いと考えてるの。だから地獄雪なの。
792: ざんげちゃん 2010/11/04(木) 02:39:51 ID:0ExE26pq(1/10)調 AAS
他人のことを「地獄雪」とか簡単に言うもんじゃなかろう?
そいつがどんなに馬鹿であっても、だ。
下品なやつだ。
793: 2010/11/04(木) 03:45:28 ID:bt1qHPFo(1)調 AAS
キリスト教の教義内でないと気に入らない人は
カトリック質問箱とかに速やかに移動したほうがいいよ
ここに常駐しても不愉快になるだけでしょ?
ここはいわゆるキリスト教であれば何でもありみたいな窓口の広さだから
794: 2010/11/04(木) 03:45:33 ID:uc0t+u/X(3/8)調 AAS
>>791
親鸞の悪人正機を、悪いことをしてもかまわないと曲解した人たちもいる。
信仰のみというのは、そういう曲解も起こりうるのは確かだよね。
ただ、パウロはそうでは無いと思うけど。

あと、イエスと共に十字架に掛かった大罪人の1人は、
悔い改めイエスを庇い、イエスをキリストと認め、思い出してくださいと懇願している。
大罪人ではあるが、心から悔い改め、そのように懇願する人に、
「イイコトしなかったから地獄行き!」と言える人に、イエスは何と言うだろうかと考える。
795: ざんげちゃん 2010/11/04(木) 04:34:02 ID:0ExE26pq(2/10)調 AAS
なにか言う前に、泣くだろうな。
796: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/04(木) 04:41:35 ID:KzTVGEX6(1/2)調 AAS
>>687
異教徒は隣人ではないなw

隣人は律法の民

兄弟姉妹は新約の民だよ

甘ったれるゴミクズ学歴詐称在家WW

>>691
原始教会なんかねぇよWWW

無恥文盲在家WW

>>782
真光は殺人カルトだろうがWW

>>768
おまえが低脳の学歴詐称で次元が低いリベラルしか理解できないだけW
聖書に作文や捏造は一切ありませんw
797: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/04(木) 04:43:49 ID:KzTVGEX6(2/2)調 AAS
>>778
色々調べて何が悪いんだ?W

キサマも聖書をチャネリングやお筆先扱いしてるゴミカスだなぁWWW

>>762
具体的に上げろヘドロ人間www
798
(1): サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/04(木) 04:44:27 ID:ivWOXmSl(1/6)調 AAS
まったくざんげ並みの人間しかいないねここわW
799: ざんげちゃん 2010/11/04(木) 04:46:33 ID:0ExE26pq(3/10)調 AAS
>>798

うは、なぜにオレはそこまで嫌われたんだwwww
げらげらげらげら
800: ざんげちゃん 2010/11/04(木) 04:47:34 ID:0ExE26pq(4/10)調 AAS
なんか悩みでもあるのか? サロメよ。
いつでも相談に乗るぞ?
ん? 言ってみろよ。
801: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/04(木) 04:50:15 ID:ivWOXmSl(2/6)調 AAS
聖書が聖霊によって記されたって意味はだなぁw

筆記者が神がかって岡田光玉のように宇宙戦争や古代の核戦争とかわめき散らしたわけじゃなくてW

主と共に歩んだ人々 使徒たちなどから聞き取りをしたり そういった覚書を集めたり

それらをまとめたり 追加訂正したり

すべての行いに聖霊が宿ったって意味ですからW

批判したり利用しようとする薄汚い異教徒や無神論者は自分らがドグマに束縛されているから

聖書が絶対不可侵で神のお筆先扱いしてるだけwww

真光在家なんて女性信者の体もてあそんだ岡田光玉拝んでるからねwww
802: サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/04(木) 05:10:16 ID:crS81tic(1/22)調 AAS
それと仏教ではでたらめな翻訳などの贋造や偽造が横行している
法華経にクマラジーヴァ訳なんか典型的捏造
それは仏典が論を主張するものだから

聖書はあくまでも神と人との契約の証であり その記録です
たとえば 聖餐について言えばそれが新しい過ぎ越しであること イエズスの犠牲の血と肉によって
クリスチャンが救いと清めを再現すること それらを証しすることであって

例えばそのときのワインの色やwパンに酵母が使われたかどうかなどどうでもいいのですw
803
(2): ざんげちゃん 2010/11/04(木) 05:14:34 ID:0ExE26pq(5/10)調 AAS
サロメ、お前、ほんとに必死なんだな。
読んでて胸が痛む。
からかっているわけでもなくてな。

なんかあったら相談せれ。
話くらいなら聞いてやるから。
804
(1): サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/04(木) 05:39:36 ID:crS81tic(2/22)調 AAS
>>803
ちゃんと古代地中海史勉強しましたか?
805: ざんげちゃん 2010/11/04(木) 05:42:48 ID:0ExE26pq(6/10)調 AAS
>>804
なんだって?
なんかこないだの話に補足したいことでも出てきたのか?
書いてみろ。
806
(2): 2010/11/04(木) 06:26:59 ID:uc0t+u/X(4/8)調 AAS
サロメって・・・ケチなんだと思う・・・
807
(1): サロメKoS ◆LGhlot2baY 2010/11/04(木) 06:30:09 ID:crS81tic(3/22)調 AAS
ちなみにジャンルによってはきちんと調べて書かれたフィクションもソースになりうる

日本で翻訳がほとんどない場合はね

アメリカのWW1以前の組織犯罪とか西部開拓時代のサルーンの歴史とか
禁酒法以前の禁酒運動とか
808
(3): ざんげちゃん 2010/11/04(木) 06:35:23 ID:0ExE26pq(7/10)調 AAS
つうか「神のみぞ知るセカイ」おもしれえなあ。
エルシィの可愛さは異常。
やべぇ。オレの嫁がまたひとり増えた。
今期だけで7人目なんだが。

>>806
ケチじゃあねえな。
サロメはツンデレだ、ヤンデレ気味のツンデレ。

>>807
突然お前はなんの話をしてるんだ?
糖質か。
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.697s*