[過去ログ] ☆† キリスト教@質問箱 27 †☆ (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): 名無しさん@3周年 03/01/30 16:10 AA×
>>2
![](/aas/psy_1043910630_1_EFEFEF_000000_240.gif)
2ch板:guide
875(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 00:45 AAS
>>874
答えられなきゃ、聞かなきゃいいのに(w
876: 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 00:47 AAS
さすがキリスト凶徒の皆さんは相手を尊重する隣人愛を実践してますね。(プ
私だったらググってリンク貼りますね。そちらのほうが早いし詳しいじゃん(w
877(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 00:47 AAS
>>872
哲学は、神学並びにキリスト教の批判をしてきたが、
神学並びにキリスト教側からの、その批判に対する何らかの応答はあったか?
878(1): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 00:47 AAS
>>875
青は赤ですか?と質問してるようなもんですよ。
あなた、難しそうな言い回し聞いてるだけで混乱してるんでしょ。
879: (,,゚(ェ)゚) ◆xq6yugO0eg 03/02/07 00:47 AAS
>ヨハン君
もう、質問者の人もいないからいいじゃん。
終わったことだ。
それに、ここでの善意の質問だって、回答者が論点整理をしていく場合が多いのだから。
ふぁんだに面して宥恕してやってくれ
880: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 00:48 AAS
うひっ!★
僕ちんのヨハン君を苛めるのはイクナイ!★(・□・)
881(1): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 00:49 AAS
>>877
だいぶわかりやすくなってきましたね。
無かったと思います。そんな必要がないからです。以上です。
もうお休みください。
言語学は数学を批判してきたが数学は応答したか?
というような質問ですよ。
882: (,,゚(ェ)゚) ◆xq6yugO0eg 03/02/07 00:49 AAS
ヨハン君は、偽DQNたんのものだったのか(^(エ)^;;
883: 名無しさん@3周年 03/02/07 00:49 AAS
>>878
青は赤か?って聞かれたら、答えはNoじゃん(w
混乱してるのはあんたでしょ(ww
884(2): 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 00:51 AAS
>まずその根拠を示す必要があります。
おたく等キリスト教の神様信じない香具師は地獄に落ちるとか脅してんじゃん(ゲラ
つうかよけいなお世話ですよ。他人の信仰は尊重すべきだと思いますね。
まあこれはキリスト教に限らず一神教すべてにいえますがね。
885(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 00:52 AAS
>>881
それは、何を根拠に答えてるの?
自分の知識? 「マスタベ」?
まあ、実際は、神学からのカウンターもあったけどね。
それと、おれの寝る時間は、おれが決めるから。
886(1): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 00:53 AAS
>>884
便乗するんじゃない。お調子者。
887(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 00:53 AAS
なるほど。
過去レス読んだけど、これはヨハン君が悪い。皆から反発食らうのも無理はないよ。
888: 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 00:53 AAS
仕切り房ハケーン!!
889(2): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 00:54 AAS
>>885
哲学は哲学。キリスト教はキリスト教。
890(3): 名無しさん@3周年 03/02/07 00:55 AAS
>>889
神学の話なんだけど?
891: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 00:55 AAS
>>886
ヨハンたん・・・・・★
なんか怖いよ★(;□;)
892: (,,゚(ェ)゚) ◆xq6yugO0eg 03/02/07 00:55 AAS
>>884
なんか、昨日に引き続いて、今日もとんちんかんなこと言ってるな
過去ログおもろかったぞ ヽ(´(ェ)`)ノ
893(1): 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 00:57 AAS
∵・(´(ェ)`) ー=y(゚д゚ )
894(2): 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 00:57 AAS
>>890
神学と哲学は合致しないよ。(・∀・)ニヤニヤ
895: 名無しさん@3周年 03/02/07 00:57 AAS
神様を学問にしてもいいんですか?
896: 名無しさん@3周年 03/02/07 00:57 AAS
なんで勘違いコテハンはスレを専有物のように扱うんだろ?
897(2): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 00:57 AAS
>>890
ばかばかしい。支離滅裂じゃないか。
こうといえばああいう。そうといえばこういう。
>哲学は、神学並びにキリスト教の批判をしてきたが、
>神学並びにキリスト教側からの、その批判に対する何らかの応答はあったか?
「哲学は」と切り出しているのではないのか?
それはむちゃくちゃだ。
898: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 00:57 AAS
>>893
あんたアカ?(・∀・)ニヤニヤ
899(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 00:58 AAS
>>894
そうだよ。
だから、ここで質問&返答するのが正しいんでない?
900(1): (,,゚(ェ)゚) ◆xq6yugO0eg 03/02/07 00:58 AAS
…とこうやって続けること自体が、不毛なことかと>ヨハン君
まぁ、みなさん、ふぁんだに面して許してつかぁさい。
苦情はすべてふぁんだ君におながいします。
901: 名無しさん@3周年 03/02/07 00:59 AAS
>>897
日本語理解力に問題アリ?
>神学並びにキリスト教側からの、その批判に対する何らかの応答はあったか?
902: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 00:59 AAS
>>897
>>890はひねくれ者だよ。(・∀・)ニヤニヤ
903: ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 00:59 AAS
>>900
そうですね。もうやめましょう。
904: 金正日MkU改 ◇/0GEPxZNjA 03/02/07 01:00 AAS
万歳、万歳、
905: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 01:01 AAS
>>899
答えのないものをどう答えろと?(・□・)
906(1): 887 03/02/07 01:01 AAS
ニーチェ云々を持ち出したきむじょんいるはつばめたんな訳で。
そもそもきむじょんいるは荒らしなのにその荒らしに対してレスしたのが切っ掛けでこの論争が起こった訳で。
皆はそれに気付かずに論争しまくってる訳で。
忌みないじゃん!
907(1): 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 01:01 AA×
![](/aas/psy_1043910630_907_EFEFEF_000000_240.gif)
908: 名無しさん@3周年 03/02/07 01:01 AAS
哲学は哲学、キリスト教はキリスト教、神学は神学。
よって、哲学系神学/神学者は、存在してません。
全て架空の妄想です。
909(1): 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 01:03 AAS
>>907
エホ証のほうがもっと怖いよ。(・∀・)ニヤニヤ
910(1): 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 01:03 AAS
神学は哲学でもありましゅよ?ボキ?
911: (,,゚(ェ)゚) ◆xq6yugO0eg 03/02/07 01:03 AAS
900(キリバンげと) 面して→めんじて に訂正
まぁ哲学と神学は、全くかぶってる面が無いとはいえないのだから、論点を明確にするのなら質問箱にて質問してもいいと、個人的には思うのだが。
もっとも、質問がいちゃもんつけの手段となっている場合などは別だし、また答える義務は無いけどな。
912(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 01:03 AAS
>>906
神学を学んだ人だったら、この問いが、どんなに真摯な問いだか同調できるはずなんだけどね。
そんな神学のカケラも知らない人たちが、我が物顔で返答しまくるキリスト教の質問箱は怖いね。
913: 名無しさん@3周年 03/02/07 01:04 AAS
>>青は赤ですか?と質問してるようなもんですよ。
これが正しい答え.
914: 名無しさん@3周年 03/02/07 01:05 AAS
結局、荒らしを煽って増長させたヨハン君は一抜け?
915: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 01:06 AA×
![](/aas/psy_1043910630_915_EFEFEF_000000_240.gif)
916: (,,゚(ェ)゚) ◆xq6yugO0eg 03/02/07 01:06 AAS
>>912たん
この質問箱は、たえず荒らしの脅威にさらされてきたという歴史があるので、スレの整理にヨハン君も苦しんできたということを汲み取っていただきたい。
また、キリスト教徒といっても、さまざまな見解を持っているということは、911のおれの見解や、他の人の見解を見てくれてもわかると思います。
ここは、どうかご容赦していただけませんか。
917: 名無しさん@3周年 03/02/07 01:07 AAS
>>910
>>889>>894
918: 名無しさん@3周年 03/02/07 01:07 AAS
宜しい、答えてあげよう。もう一度質問を書いてみて。
919: 名無しさん@3周年 03/02/07 01:13 AAS
コテハンのお友達に助けられたな。(w
920: 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 01:13 AAS
よく知らんがスコラ哲学って神学ともいえるんじゃねえの?
外部リンク[html]:www.sqr.or.jp
トマス=アクィナス(1225頃〜74)は、イタリアの神学者・スコラ哲学者で、
ナポリ大学で学んだ後にドミニコ修道士となり、パリ大学で教鞭をとり、帰国後はローマの修道院で研究に励み、
主著「神学大全」(1266〜73年に執筆)を著して信仰と理性の調和・統合をはかった。
彼はアリストテレス哲学をキリスト教思想に調和させて普遍論争を終わらせ、
また神学と哲学の結合に努めたのでスコラ哲学の大成者とされている。
921: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 01:34 AAS
>>909
外部リンク[html]:dqn.cc
922(1): 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 01:41 AAS
放置プレイですかさうですか。
923: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 01:47 AAS
>>922
僕ちんと放置プレイしよー☆(^□^)
924: 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 01:48 AAS
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
925: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 01:52 AA×
![](/aas/psy_1043910630_925_EFEFEF_000000_240.gif)
926: 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 01:54 AA×
![](/aas/psy_1043910630_926_EFEFEF_000000_240.gif)
927: 偽DQN ◆jZGaCDQNcc 03/02/07 01:57 AA×
![](/aas/psy_1043910630_927_EFEFEF_000000_240.gif)
928: 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 01:58 AA×
![](/aas/psy_1043910630_928_EFEFEF_000000_240.gif)
929(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 02:33 AAS
哲学の側からはヴィトゲンシュタインが「語り得ぬものには沈黙を」
神学の側からはウィリアム・オッカムが
アリストテレスの導入によってより煩雑になった哲学と神学の渾然を
哲学的手法と信仰、神秘の部分との切り分けを行ったことで、
それぞれに決着がついたともいえる。
930: 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 02:36 AAS
今日の総括
どうでもいい
931(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 03:01 AAS
ルサンチマンという観点からキリスト教を切り捨てようとしたニーチェに先立って
ヴォルテールなどが既にその原理を看破している。啓蒙主義の幕開けの時代。
これへの対抗としてはロマン主義神学などの系譜がある。
また時代をくだるとカトリックで生じたモダニズムの神学
プロテスタントの自由主義神学なども対抗する存在。
しかしもっともキリスト教会に打撃を与えた思想はやはりマルクス主義だろう。
これを受け、カトリック教会から解放の神学が生じる。
最近の動向は実証的にキリスト教を批判的視点で見直し再構築するような動向、
包括的に全てを見ようとする傾向、
もしくはより神秘主義へと向う傾向などが特徴的であるかもしれない。
932: 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 03:08 AAS
アカハケーン!!
933: 931 03/02/07 03:10 AAS
以上、>>929と共にまとめておいた。質問の回答となるといいが。
ニーチェの有名な「神は死んだ」ということに対する考察としては
多くの神学者が今も「神の沈黙」について探求している。
最近、手にしたあるフランシスコ会神学者の本もそれがテーマだったが
全部読んでいないので。スマソ。
934(3): 金正日MkU改 ◆/0GEPxZNjA 03/02/07 04:44 AAS
つうか聖書で書かれてるような神様いねえよ。
神は全知全能だから罪人を地獄に送るをとか言うのおかしいじゃねえかYO!!
だってそいつが悔い改めないってことすら予想できるはずぢゃん。
おまいらいいかげん気付けや。大人になれや。神などいないということに気付く勇気をもてや。
935: 名無しさん@3周年 03/02/07 05:03 AAS
女はいいんだよ。処女でいてもらいたいし。
女は直情型だからあんま難しいこと考えてないんだろ。お花畑でもいい位だ。
でもな、
男が単純な善悪思考で動いたり夢見るクリスティアンであることはチト問題だ。
936(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 07:35 AAS
>>934
君は全知全能を勘違いしている。
937: 名無しさん@3周年 03/02/07 09:29 AAS
>>936
全知全能なら予想がつくはず、というのは間違いではないんじゃないか?
ただ、934からは神と人の関係という観点が抜けてるちゅーだけで
938: 名無しさん@3周年 03/02/07 10:00 AAS
>>934は、創造主と被造物との違いが、まずもって分かってないな。
939(2): 名無しさん@3周年 [ ] 03/02/07 12:31 AAS
神を信じないならば死後の裁きで地獄に落ちるってのは脅迫だと思うんだけど?
今日も街宣車でキリスト教徒がそう脅迫してたよ。
940: 名無しさん@3周年 03/02/07 12:43 AAS
>>939 街宣車の人が地獄に落とすわけじゃないからな 脅迫にはあたらんな
941: 名無しさん@3周年 03/02/07 12:55 AAS
>>934
別におかしくはない。聖書の神は最初から「自分に従わない者は
滅ぼす」と何度も宣言しているからね。全知全能であれば、その
自分の宣言を実行する「能力」もある、というだけのこと。
聖書の中でも、神は入らない者を自ら滅ぼし、あるいは信者に
自らが罪と定めた者を襲わせることで自らの宣言を「実行」して
きた。神が全知全能であり、最後の審判で罪と定めた者を滅ぼす
と信じている人は、それと同じようなことが最後にもまた起こる
と信じているんだろう。
942: 名無しさん@3周年 03/02/07 12:59 AAS
「人は出生の時から死刑宣告を受けた存在である」
943: 名無しさん@3周年 03/02/07 14:24 AAS
聖書の神が「お前を地獄に落とす」といったとしても、
その神を信じていないのなら、何も怖いことはない。
もし恐怖を感じるのなら、キリスト教信仰をもてばよい。
何も感じないのなら、放っておけばよい。
944: 名無しさん@3周年 03/02/07 14:50 AAS
別に裁きが恐くて信じてるわけじゃないぞ。俺には裁きなんてどうでもいいこった。
945: 堀松千代。 03/02/07 17:03 AAS
>939
地獄は、神によって堕とされるというよりも、自分の意志で堕ちていく所という
感じがします。生きながらすでに地獄にいる連中もたくさんいますよね。
「世の中の奴はみんな敵だ!」とか「みんな屑だ、オレだけが選ばれた存在だ!」
なんて思っている人間は、只今地獄にいるのではないでしょうか。
946(1): 乙橘槇絵 ◆MAKIEhKjNI 03/02/07 17:19 AAS
今我ら鏡もて見る如く
見るところ朧なり
されど彼の時には
顔を対せて相見えん
童の時は
語る事も童の如く
思う事も童の如く
論ずる事も童の如くなりしが
人と成りては童子の事を棄てたり
意味と教会では↑を引用して何について説法なさるのですか?
947(2): 名無しさん@3周年 03/02/07 17:35 AAS
旧約なのか新約なのか分かりませんけど、ノアについて教えてください。
どこぞかの山頂に到着した後、泥のついた石を後ろに放り投げると
石が骨に、泥が肉になって人となり、彼らは働き者だったと記憶していますけど
ノアさんご家族のご子孫は今ではどこに住んでいるのでしょうか?
アダムさんとイブさんの直系って今では彼らだけなんですよねー。
948(1): 堀松千代。 03/02/07 17:37 AAS
>946
それは確か、十字架にかかったイエズスに対する信仰によって、
ユダヤ教の律法はその役目を終えたというところだったと思います。
コリントでしたっけ?ちがってたらゴメンナサイ。
949(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 17:38 AAS
>>947
ノアの話は、旧約聖書の創世記というところに記されていますが、
その、「泥の石云々」は、聖書にはありません。
950(4): 名無しさん@3周年 03/02/07 17:40 AAS
ついでに良くある疑問ですけど、カインがアベルを殺めた後エデンの東カナンの地
に逃れそこで嫁を娶るわけですが、彼女は一体何者なんでしょうか?
951: 名無しさん@3周年 03/02/07 17:42 AAS
>>949
そうなんですか、知りませんでした。今の今まで聖書の記述だと信じてました。
と言う事は、多分子供向けに書かれた解説書とか聖書物語の類をずーっと
信じてたんですね。やっぱりちゃんと原典(但し日本語訳)当たらないと
いけませんね。反省しました。
952: 名無しさん@3周年 03/02/07 17:46 AAS
>>947
>ノアさんご家族のご子孫は今ではどこに住んでいるのでしょうか?
これは今の全人類がそうです。ノアの一族以外の人間は、すべて
神に殺されから(大洪水)。あなたも「ノアさんご家族のご子孫」。
953: 名無しさん@3周年 03/02/07 17:46 AAS
>>950
宇宙人です
954: 名無しさん@3周年 03/02/07 17:53 AAS
>>950
(1)アーダームさんとハワッーさんの 娘(ぐれて 東に住み着いていた!?)
(2)別な神さまが作った男女の子孫
(3)自然発生したか 進化の結果生まれてきた種
(4)神秘であって、人間の限られた知性で知解をもとめてはならない
(5)神話である聖書にそういう合理的説明をいちいち求めても空振りするだけ
(6)その他
955(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 17:55 AAS
>>950
聖書には、「救いに必要なことが全て記されている」ということになってます。
つまり、救いに必要でないことは、記されていません。
ですから、カインの嫁さんのプロフィールについても、聖書は何も語っていません。
要するに、「不詳」であります。
956(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 17:57 AAS
>>955
>聖書には、「救いに必要なことが全て記されている」ということになってます。
これ プロテスタント保守派の立場だろ
957(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 17:58 AAS
>>950
ネフィリムじゃないの?
958: 名無しさん@3周年 03/02/07 19:08 AAS
>>957 ネフィリムはその後だよ
959: 名無しさん@3周年 03/02/07 19:11 AAS
>>956
第2テモテにこう書いてあるから、特定の立場に限定するものではなかろ。
「聖書はあなたに知恵を与えてキリスト・イエスに対する信仰による救いを受けさせることができるのです。 」
960: 乙橘槇絵 ◆MAKIEhKjNI 03/02/07 20:18 AAS
>>948 堀松千代さま
有難うございます。
「コリント 童」でググったら参考になりそうなページに辿り着きました。
助かりました。
宜しければ、ご一読下さい。
外部リンク[html]:www1.ocn.ne.jp
961(2): 名無しさん@3周年 03/02/07 21:19 AAS
これはある宗派の教えに過ぎないのかもしれませんが、私の
知るところでは「真実の福音に触れ、その教えに帰依しないもの」は
地獄の結構深層に落とされると聞いています。
「真実の福音」に触れない(有徳の)非キリスト者は煉獄という
地獄としてはかなり快適な環境で過ごせると理解しているのですが
これからすると我々「非キリスト者」が「真実の福音」に触れるのは
かなり危険に思いますが、この考え方は誤りでしょうか?
962(1): まどれーぬ 03/02/07 21:28 AAS
>>961
ご質問の意味を整理するために
>>地獄の結構深層に落とされる
地獄に層があるわけではないです。煉獄の存在もキリスト者の多くが考えません。
>>我々「非キリスト者」が「真実の福音」に触れるのはかなり危険
この意味が不明なのですが、なぜ危険と思われますか。
963: 名無しさん@3周年 03/02/07 21:46 AAS
>>962
あっ、やっぱり一般的な教義ではないんですね。
「真実の福音」に触れなければ悪くても煉獄止まりなのに
それを知ってしまったらもっと下に落とされそうに感じて
いました。ダンテの「地獄編」を中途半端に読むからそう
なっちゃう訳で、反省してます。
964: ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 21:50 AAS
新すれでつ☆
↓
2chスレ:psy
荒らさないでね☆
965: 名無しさん@3周年 03/02/07 21:50 AAS
>>961
>「真実の福音」に触れない(有徳の)非キリスト者は煉獄という
>地獄としてはかなり快適な環境で過ごせると理解しているのですが
聖書では「神を認めない者」「キリストの福音を信じて従わない者」は
永遠に滅ぼされる、とされているからね....。道徳的かどうかというより
神やキリストに従うかどうかが問題になる。神が問題にするのは、道徳
というより自分への服従と信仰なのだから。
そもそも煉獄というのは、地獄みたいに「永遠」の場所ではないから、
地獄とは違うんじゃないかな。あくまで、最後の時まで一時的に閉じ
込められるブタ箱。
966(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 21:59 AAS
「金持ちが天国に行くのは駱駝が針の穴を通るのよりも難しい」
聞く所によれば、この説の真意は「神にとって駱駝を針の穴に
通すことは朝飯前のことであり、従って金持ちであっても天国
に行くことは難しい事ではない」という解釈と、その逆に
「やはり富める者が天国に行くことは難しい」があるとの
ことですけどどちらが正しいのでしょうか?
967: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:08 AAS
煉獄はカトリック独特だけど、プロテスタントでいう「黄泉」と
同じものですか?
968: ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:10 AAS
「金持ちが天国に行くのは駱駝が針の穴を通るのよりも難しい」
これは御言葉とおりです。他に意味はありません。
その言葉を聞いて、弟子が「それでは一人も天国にいけません」
と反論しました。問題はその次の御言葉「神にできないことは何もない」
この御言葉の意味は、本当の意味で神を愛し、信仰を得て真実を見たものは
「財産を捨てて神に従う勇気を得ることができる」という意味です。
天国に入る、ということは「神様に合格を頂いて門を開いていただく」
ということではなく、真実を目の当たりにし、心から神の国を望む、
ということです。「死後天国に入る」ということではなくて「この世において
すでに神の国が現実となった事実を感じる」ということです。
969: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:12 AAS
>>966
聖書の該当箇所を読むと最初に
>富める者が天国に行くことは難しい」
と教えられ、弟子が「それでは誰も天国にいけない」と言うと
イエスはそれに続けて、「父にはそれがおできになります」と答えられた
これは来るべき救いについての教えでありイエスの
贖いと復活が現実となった今では
>「神にとって駱駝を針の穴に
>通すことは朝飯前のことであり、従って金持ちであっても天国
>に行くことは難しい事ではない」
↑これが「結論」ということになる
970(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:13 AAS
貧乏人ならばちったぁ簡単・・・なんてことを言っていないからね。
ならば誰が・・・という問いは、一般的な道徳は金持ちの方がちったぁ
マシだったということもあるんじゃないかな。
971(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:17 AAS
>>970 道徳と救いは関係ないもん
キリストの救いの前提は「義人はいない、一人もいない」だから、
ある意味金持ちも立派な人も、神の前には見も蓋もナシ。
972(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:19 AAS
>>971
で、身も蓋もないのは貧乏人も一緒。
973(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:20 AAS
真実の福音ってなんだ?カトリックでも聞いたことがねーな。
974(1): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:21 AAS
また揚げ足とりですかい・・・・・
ま、新スレできましたから安心して1000まで埋めてくださいね。
で、新スレではやめてくださいね★
975: ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:24 AAS
>>973
福音というのは「良い知らせ」。
で、「真実の福音」とは神ご自身がこの世に来られて
直接示された「良い知らせ」のことです。
この世にひとつしかない「真実」を知らせに来られた、ということですね。
(神ご自身がです)
976(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:25 AAS
揚げ足鳥!?ってどこかにいるか?
>>974がそうじゃないの?
977: ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:26 AAS
>>976
はいはい。そうですね。
978(3): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:26 AAS
長年の疑問にドンドンお答え頂きとても嬉しく思います。
次は、「野の百合を見よ」なんですが、これまた日本人の
勘違いの例として良く引き合いに出されることが多い一つ
だと思います。
イエス様が当時ご活躍されていたユダヤの地で「野の百合」
というのは現在の日本で言うと「鬼百合」にかなり近い品種で
あったそうで、従って通常日本人が(形態として)思い浮かべる
「白百合」とか「山百合」とはかなりかけ離れているわけでして、
原始キリスト教をよりよく理解するためには当時の地政学的
背景にも気を配る必要があるように感じます。
皆さんはどう感じますか?
979(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:27 AAS
ピリピリしている人がひとりでもいると、スレの雰囲気悪くなるな。。。
980: ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:28 AAS
>>978
鬼百合。名前はおそろしいですが、美しい花ですよ。
↓
外部リンク[html]:aoki2.si.gunma-u.ac.jp
981: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:29 AAS
>>979
そだね。最近、スレの最後になるとたいていヨハン君が荒らし
始めるんだよな。
982: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:32 AAS
>>978
>原始キリスト教をよりよく理解するためには当時の地政学的
>背景にも気を配る必要があるように感じます。
そりゃまったく当然。・・・・・・で、だから?
自分の意見の開陳でなく、質問してよ。
983(2): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:32 AAS
>>978 聖書の植物を解説しているサイトがあるよ
外部リンク[html]:www.satopeace.com
ヒソプとか、身近でないものが出てきたときには、こういうの調べて
イメージを持つ必要があるけれど、信仰の根本的なところに影響するとは思えない。
だけどたとえば、「雪のように白くされます」というところ、
雪の降らない国の人にとっては、大変難解というか、分かりにくい箇所で
あるという話を聞いたことがあります。
984(1): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:33 AAS
>>983
ヒソプ。カトリックの典礼文にありますね。
「ヒソプもて我を清めたまえ」
聖水を振り掛ける聖器具を「ヒソプ」というようですね。
985: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:35 AAS
>>972
神から引き立てられるような「金持ち」は自分のことを富んでいるとは
思ってないだろうね。
2つの町にそれぞれ「まち一番の金持ち」がいたとして
Aさんは「むふふー、おいらがイチバンだー」と思い、その一方でBさん
は「全宇宙を司るあの方に較べればオレなど小さな者さ」と謙虚な気持ち
でいる。
そんなもんではないかな。
986(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:35 AAS
>>984 詩篇 51章 7節
「なんじ、ヒソプをもて我をきよめたまえ、
さらばわれきよまらん。
我をあらいたまえ、
さらばわれ雪よりもしろからん。」
これは植物のことだよ
987(2): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:37 AAS
>>986
煤i☆◇・)!!!
植物のことだったんですね
988: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:37 AAS
>>987 そういうのはオアシス行ってやってください
もともと揚げ足鳥でレスしてたんでしょ
989(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:38 AAS
ヨハン君、カトリックで聖水振りかける時は
葉っぱ使う時もあるんだよ。ヒソプが由来だから。
水かける器具はその代用だよ。
990(1): 子連れ羊@おあしす ◆Fw190Tn4p2 03/02/07 22:40 AAS
ヒソプについて
しそ科の植物だそうです。
外部リンク[htm]:village.infoweb.ne.jp
991: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:40 AAS
>>987
詳しくはわからない
ある人は「ハッカ」といい別の人は「葦」と
992(1): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:41 AAS
>>989
煤i☆◇・)!!!
そうなんでつか!
絶対いつでもあの金属の器具でやるもんだと思ってますた。
なんか、カラカラ音がしてかわいいでつよね☆
993: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:41 AAS
ヒソプは一種のハーブ。
994(1): ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:42 AAS
>>990
ということは香りもイイ?
995: 名無しさん@3周年 03/02/07 22:43 AAS
>>983 のリンク先にも出てるけど、<寝床>とかを消毒するのに
用いられたらしい。<ヒソプ
。。。って、考えていくと、生活習慣や使われ方にも、
ある程度通じていたほうが、聖書理解が深まるというのは本当かもね。
996(1): 名無しさん@3周年 03/02/07 22:43 AAS
>>992
葉っぱでやる時もあります。
日本ではヒソプは手に入らないので、榊などを用いますよ。
997: ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:44 AAS
イエス様の時代の習慣を勉強することはとても有意義なことだと思います☆
998: 子連れ羊@おあしす ◆Fw190Tn4p2 03/02/07 22:45 AAS
>>994
聖書辞典によると花は香らないが、葉をちぎるとかんばしい香りを放つそうです。
999: ヨハン君 ◆DV4hb.MG/U 03/02/07 22:45 AAS
>>996
正教会の聖水式をテレビでやってましたが、葉っぱ使ってますた☆
1000(1): 子連れ羊@おあしす ◆Fw190Tn4p2 03/02/07 22:45 AAS
1000!
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.204s*