[過去ログ] ムスリム出てきて下さい いてまいますよ パート4 (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
474
(3): 471 03/06/27 00:18 AAS
>472
長文レス、ご苦労さん。
一見理路整然とした文脈を見ても、どうも彼方はイスラムに否定的な意見を好まないと思えます。

>468 の命題を立証しようとしておられるのだと思いますが、
学説を発表する訳でなし、たかが2CHでそこまで気負って書きませんよ。
むしろ彼方がこれほどまで、長文の反論を書いた動機の方に関心があります。

>「コーラン〔を〕自由に論じられるか極めて疑問」というまさに実体的なところにもっていきたいわけですから、
>この先長いですよ。
まるで裁判官のような態度ですねw
イスラム諸国の信教の自由や言論の自由といった国民の権利義務に関する規定やその注釈、
その他刑法関連の条文、コーランを論じることを実質的に抑圧している法律、実際の運用とか適用
抑圧の実態の新聞記事、判例等々・・・
以上を私に立証せよ、と不可能な要求を突きつけられても、それは全く不公平です。
それなら彼方自身も、上記の立証はまず困難で、互いに大変な作業です。
話を殊更難しくしているのは彼方の方でないですか?
イスラム諸国のコーランを論じることを実質的に抑圧している法律が挙げられないのなら、
抑圧はない、という結論にもなりませんよ。
コーランの自由な討論を保障する法やその実際の運用や適用、証拠となる新聞記事や判例を彼方が挙げられるなら、話は別ですが。
479: 458 03/06/27 18:54 AAS
>474 (1/2)
> むしろ彼方がこれほどまで、長文の反論を書いた動機の方に関心があります。

たしかに >472 のわたしの書き込みは文字数にすると >471 のあなたの書き
込みの2倍以上の長さがありますね。動機は想像におまかせします。

> 以上を私に立証せよ、と不可能な要求を突きつけられても、それは全く不公平
> です。

その気持ちは分かりますが、あれはあなたの意見であって、イランでは「クルア
ーンについて論じる自由がある」(>468)とか、ないとか、わたしはそんなことは
一言も言っていません(>458 >463 ,>465 ,>467 ,>469 ,>472)。わたしに立証責
任があるとは思えません。

しかしあなたが華々しい意見を展開しておられるのに、わたしが地味な意見しか
言わないというのは不公平だと、わたしも思います。
480: 458 03/06/27 19:16 AAS
>474 (2/2)
そこでイランに関するわたしの見方(といってもまだハッキリしないのです
が)に影響を与えていると思われるいくつかの議論を紹介したいと思います。

グダーズ・エグテダーリ「改革運動、市民権、そして人権」イラン調査研究
ジャーナル 2002年11月号(通算18巻2号)
外部リンク[html]:www.kt.rim.or.jp

"Social Transformations in Iran Are Affirmative and Advancing"(interview
with Dr. Taghi Azad Armaki)
外部リンク[html]:www.netiran.com

Mihandoust, "Reform or Rebirth for Iran?"
外部リンク[htm]:www.amiran.com

こういった議論に接して、イランは現在中産階級の台頭によって政府や社会
の世俗化という社会変動が生じており、改革か保守かをめぐって政府も社会
も分裂・混乱しているのではないか、という見通しをもっているのですが・・・
486
(2): 474 03/06/27 20:30 AAS
>458
「イスラム世界ではコーランを自由に論じられるのか?今の状況下では、かなり疑問だ」
これは非ムスリムの素朴な疑問であり、感想です。
彼方はどうやらこの種の発言さえ、お気に召さないようですから、疑問を持つならば、様々な根拠を挙げて立証しろとの途方もない無理難題を要求してます。
某イスラムサイトで、自分たちの証拠は示さず、「9.11テロはムスリムがやったという証拠があるのか?証拠を提示せよ」とケンカ腰に書く方がいましたが、物言いはソフトでも、彼方の姿勢は彼に酷似してますね。
自分側の実証を示さず、一方的に相手側に立証責任を要求するのは不当であり、お門違いと言うものです。
彼方の書き込みを見ただけで、いかにイスラムが絡むと言論の自由さえ脅かされるのか容易に想像できます。
「悪魔の詩」事件を思い出しましたよ。

かつてのキリスト教社会が聖書に対する疑問を口にする事はおろか、態度に表しただけで、異端審問の対象になったのは歴史にあるとおりです。
しかし、今の欧米諸国で、聖書への不届きな発言をしても、命の保証がない事はありえない。
さらに、言いたい事があります。
ムスリム及びシンパは、非イスラム国の「信仰・言論の自由」に付け入り、他宗教への誹謗中傷の自由を謳歌しながら、異教徒のイスラム批判を糾弾する資格は全くありません。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.929s*