[過去ログ] ニューウェーブとかポストパンク世代のプログレ (353レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2: 2007/09/08(土) 21:16:15 ID:x/gOAiWo(1)調 AAS
ここの人たち(ry
3: 2007/09/08(土) 22:57:59 ID:8wARkuZ9(2/2)調 AAS
キュアーとかもね
4: [ sage ] 2007/09/08(土) 23:34:34 ID:ri975NFH(1)調 AAS
リーグ・オブ・ジェントルメンとか?
5: 2007/09/09(日) 01:29:59 ID:BUYX1j93(1/2)調 AAS
とかね
6: 2007/09/09(日) 01:34:17 ID:RFRgXlrv(1)調 AAS
ラ・デュッセルドルフだね
7: 2007/09/09(日) 02:12:38 ID:VPN8YXNM(1)調 AAS
ポリス

ある意味プログレそのものだった。
8: 2007/09/09(日) 06:14:49 ID:M6gHdN6Y(1/5)調 AAS
トーキングヘッズでしょ!
リメンライトは最高にプログレ!
9: 2007/09/09(日) 07:57:59 ID:cqOsBjiN(1/3)調 AAS
とむとむくらぶー♪

らっさっさー あ らっさっさ
ふにふにふにふに らっさっさ
あいやーやーやき あいやーやーやき
うぃーやーうぃーやー ほーひーほー♪

とかじゃなくて?
うー
10: 2007/09/09(日) 08:16:02 ID:M6gHdN6Y(2/5)調 AAS
僕はブームタウンラッツですね。
あれはプログレですよ!
11: 2007/09/09(日) 09:09:56 ID:cqOsBjiN(2/3)調 AAS
こんにちは
アダム・アントです
当時はニューウェーブの代名詞といわれてた僕ですが
フィル・コリンズとかいうせんだみつおみたいなオッサンがプロデュース
したアルバムが見事にコケて以来ずっと落ち目です
あのハゲコリン星人のせいで僕の人生はメチャクチャです
パイレーツ・ファッションに身を包んで奇声をあげてる僕を見かけたら
気軽に無視してください

うー
12: 2007/09/09(日) 09:18:12 ID:Cpq32zI3(1)調 AAS
田山臭い
13: 2007/09/09(日) 09:19:31 ID:8ABA9b6k(1/3)調 AAS
D.N.A.
14: 2007/09/09(日) 09:37:21 ID:KVfJI8gI(1)調 AAS
ノイバウテン
15: 2007/09/09(日) 11:00:29 ID:M6gHdN6Y(3/5)調 AAS
とぅっとるーコリンハート。
16: 2007/09/09(日) 11:07:28 ID:XoLyYhgj(1)調 AAS
そもそもNWも聞いてないような人間がプログレを語るな
17: 2007/09/09(日) 12:30:20 ID:8ABA9b6k(2/3)調 AAS
プゥ〜〜〜〜?

皮剥け街(Naked City)
18: 2007/09/09(日) 13:02:15 ID:3UDmEN/2(1)調 AAS
YBO2、ボアダムズ、phew 、戸川純っと。
19: 2007/09/09(日) 13:06:25 ID:5ZywXGQI(1)調 AAS
お、日本だったらプラスチックスやスペースサーカス
20
(1): [ sage ] 2007/09/09(日) 13:22:21 ID:oZE8zlBv(1)調 AAS
P.I.L.と筋肉少女帯
21: 2007/09/09(日) 14:25:27 ID:M6gHdN6Y(4/5)調 AAS
美空どれみのビジネス
(アルファれこーど)
22: 2007/09/09(日) 15:21:26 ID:cqOsBjiN(3/3)調 AAS
マジレスしてしまうけどね
大原麗子の「ピーコック・ベイビー」がオルタナティヴの
マスターピースなんだよ

森進一 談。。。。。
23: 2007/09/09(日) 16:08:49 ID:M6gHdN6Y(5/5)調 AAS
↑激しく禿同。
趣味いいですね!!
24: 2007/09/09(日) 16:50:33 ID:FJsLGwEv(1)調 AAS
>>20 P.I.Lの特に ヴァイや坂本龍一が参加したアルバムは今だに斬新なアルバムだと思うわ
25: 2007/09/09(日) 17:02:26 ID:VJu38I4x(1/2)調 AAS
アウターリミッツっ!
26: 2007/09/09(日) 18:56:30 ID:8ABA9b6k(3/3)調 AAS
MATERIAL
27: 2007/09/09(日) 22:21:44 ID:dDxbYNw8(1)調 AAS
新潟である事
28: 2007/09/09(日) 22:30:38 ID:TAAL/Pjz(1)調 AAS
外部リンク:jp.youtube.com

いいよね〜
29: 2007/09/09(日) 22:46:56 ID:Op6siU7D(1)調 AAS
JAPANでしょ ニュウウエーブパンキープログレと言えば・・
日本のビジュアル系の源流ともいえるし
ビジュアル系が、プログレのしっぽみたいな感じを持ってたのも
JAPANの間接的影響だよね
パンキーなストレートロックプログレは
後記フロイド風味のあるダイアーストレイツとか
30: 2007/09/09(日) 23:21:59 ID:VJu38I4x(2/2)調 AAS
パンキーと言えばパンツに黄色いシミが
31: 2007/09/10(月) 00:03:07 ID:BUYX1j93(2/2)調 AAS
政治音響スレにならないことを願う。

Devo、Klaus Nomiここらはプログレ。見た目が
32: 2007/09/10(月) 00:26:39 ID:1r5if5NS(1/2)調 AAS
Sometimes I feel so low
33: 2007/09/10(月) 00:52:42 ID:gTN4l3P9(1)調 AAS
ここは「労働階級のピンクフロイド」ことマガジンの出番だろ
34: 2007/09/10(月) 01:10:07 ID:H5juzp99(1)調 AAS
ポップグループはプログレ
ジョイディビジョンの2ndもプログレ
35: 2007/09/10(月) 03:05:10 ID:1r5if5NS(2/2)調 AAS
ペル・ユビュ、スワンズ、スロッビング・グリッスルっと。
36
(2): 2007/09/10(月) 10:49:16 ID:EvfIyNKd(1/2)調 AAS
俺の中では、ビートルズ→フロイド→NWと思っている。
つまり彼らの中の共通点は、いうほど演奏が上手でないこと。
そして発想力で生きていること。

ビーのメンバーたちもそんなに演奏は出来る必要はないと言っているように、
自分のやりたいことだけが、表現できる程度の演奏力があればいいのかも
しれない。

そして時代が進み、シンセやシーケンサーなどがでてきて、演奏することすらも
いらなくなってきた。

これは自然の流れかもね。
Orbを始めて聴いたときに、プログレはもう終わったかなと思った(というよりも
ロックかな)。

音楽はやっぱり演奏して音楽だと思うのは、ジジイ的な発想なのかな?
37: 2007/09/10(月) 12:50:23 ID:P4mBRjRS(1/2)調 AAS
>36
スレタイとは少し軸がズレると思うのだが、やはり生音の良さってのが、あると思うよ。音の吐息みたいなのを生では感じることが出来るしね。
写真もデジカメが性能よくなったと言っても、やはりフィルム写真が迫力あるし刹那を感じるよ。
音楽もそうだと思う。
LIVEとCDが同じって言うのは、ある意味不幸だな。
38: 2007/09/10(月) 12:53:40 ID:xexDNvf5(1)調 AAS
なにげに盛り上がってるな
39: 2007/09/10(月) 14:42:15 ID:EvfIyNKd(2/2)調 AAS
イエスとかフロイドあたりから、アルバムでやっていたことをステージで
再現するというのがテーマになってきたんじゃないの?

例えば、フロイドは原子心母あたりから。

>LIVEとCDが同じって言うのは、ある意味不幸だな。

これが今の音楽業界の流れだわな。
栗とかソフツなどの即興を肝としているバンドでは絶対にありえないけどな。

NW以降のバンドは、みんなド下手糞だから、即興なんて出来るわけないし、
だからといってアルバムのものを再現も出来ないし、中途半端だよね。
ディスヒートとかはともかくとしてな。

ポップグループもライブ録音を聴く限りには無茶苦茶だよね。
ジョイ・ディビジョンもね。
でもNWはそれで良いんだと思う。それこそが真の姿なんだからね。
ガブみたいにライブ盤にまでダビングや編集を加えるのはおかしいと俺は思うんだ。
今では誰もあたりまえのようにやるけどな。
(ザッパとか栗、ウェザーリポートは手を加えたモノはスタジオ扱い。)
40: 2007/09/10(月) 14:57:04 ID:P4mBRjRS(2/2)調 AAS
しかし七年ほど前にフジでNEWオーダー見たときは、酷かったなぁ。聞きしに勝る下手くそバンドだったけど、何だかそれからまた好きになったな。
キンクリのEARTHBOUND最初聞いたときも、「えーっ?」って感じだったのを覚えてるけど。
それがまたよかったりするな。
41: 2007/09/10(月) 16:10:25 ID:JNyu1EM5(1)調 AAS
正直巧いとかヘタとか関係ないな。
どういう世界観を持ってるかの違いだな。
42: 2007/09/10(月) 19:31:45 ID:ovk/Embn(1)調 AAS
この世代の実験性は今はプストロックに受け継がれているのか?
43
(1): 2007/09/10(月) 21:00:31 ID:XFlTFBaq(1)調 AAS
>>36
NWの良さっていうのはアナログ楽器も混じってるとこだと思ったり。
DAFだって生ドラムじゃなかったらあのパンクっぽさは出なかっただろうしさ。
44: 2007/09/10(月) 21:15:56 ID:EZ3w9nS+(1)調 AAS
>>43
>NWの良さっていうのはアナログ楽器も混じってるとこだと思ったり。

そういうことだと思うね。
ただ当時からシーケンサーとかPCが充実していたら、奴らは演奏を
しなかったと思う。
実際、それが発達するとドンドン演奏しなくなった。
なんじゃそりゃって感じ。

つまりこの辺の奴らって、楽器を演奏するのに力を入れるのではなくて、
機材を使いこなすことに躍起になっているってことさ。
ニューオーダーなんかそうだろ。いつまで経っても初心者レベルの演奏だぜ。
あれでキャリアもうすぐ30年とは凄すぎる。
45: 2007/09/10(月) 21:52:33 ID:ceWhyIcw(1)調 AAS
ニューウェーブを音楽のジャンルとして語るのは
あまり意味を成さないのではないだろうか?
そもそもNWは古い文化を否定するのが前提であり
作品の普遍的芸術性よりも時代性を強調し
「今の時代はこれだ!」
と主張することにより
無理矢理にでも新しい文化を創造しようとする
一種の思想運動である…………と思うお♪

まぁ実際ぬーおーだーのふざけっぷりにはあきれてしまうのも事実
46: 2007/09/11(火) 00:14:22 ID:I7aWdf1+(1)調 AAS
ニューウェーブ、ヌーベルバーグ、ボサノバ
これらすべてほぼ同義語
47: 2007/09/11(火) 01:19:41 ID:0m3mJijn(1)調 AAS
64 :名盤さん:2007/09/02(日) 11:33:08 ID:XmJZvoZm
60:名盤さん :2007/09/01(土) 21:01:15 ID:lRygTVTA [sage]
ここの人たちはメンバーのソロ・TH解散後のグループ等では何が好き?
やはりCamberwell Nowやヘイワードソロが好きな人が多いのかな?
俺はブレンのLifetones、ガレスのFlaming Tunesも好きだ

政治音響くんにはむつかしいネタでスマン。m(__)m

65 :名盤さん:2007/09/03(月) 02:41:52 ID:hDeFU84l
政治音響=ばぎゅ太
48: 2007/09/11(火) 04:33:16 ID:yd0vTzaT(1)調 AAS
病室からの書き込み、乙です。
49: 2007/09/11(火) 11:06:17 ID:cnBg/8+z(1)調 AAS
ハナタラシ
50: 2007/09/11(火) 19:22:14 ID:s9cQmXE0(1)調 AAS
uhe,
uhehe
51: 2007/09/11(火) 22:42:54 ID:hg1KX1F+(1)調 AAS
48も早く退院できるといいねっ!
52: 2007/09/12(水) 01:10:48 ID:NcbP3/2i(1)調 AAS
477 名前:名盤さん[] 投稿日:2007/09/04(火) 17:44:43 ID:ScQJEM34
>>466
HipHop登場以後アイデアのおもしろさでロックが勝ったことなんてあったっけ?
TimbalandやJ Dillaに比肩するようなサウンドメイカーなんてロックにはいない。
しかめっ面してエレクトロやトリップ・ホップ取り入れれば革新的ともてはやされるかわいそうな世界だな。
そもそもOasisみたいな保守的なバンドがもてはやされてるようじゃロックもたいしたこと無いね。
53
(1): 2007/09/12(水) 01:40:13 ID:RLliDqj/(1)調 AAS
いいたいことがあるなら自分のコトバで家
54: 2007/09/12(水) 01:49:06 ID:ZTQKvlrE(1)調 AAS
635 :名無しがここにいてほしい:2007/09/10(月) 17:37:36 ID:1gmkFIdA
ラノベラーメン君は常に音楽のアンテナを張り巡らせている
55: 2007/09/12(水) 05:18:40 ID:fsSS5ry2(1)調 AAS
>>53
政治音響くんはそういう病気なので・・・
56: 2007/09/12(水) 07:26:13 ID:sHRPMZdp(1)調 AAS
政治音響の話はいいよディーボの話しようぜ
57: 2007/09/12(水) 10:23:58 ID:ost4GDX/(1/2)調 AAS
モンゴロイド聞いたときは、あまりの下手さにビックリしてしまった。
あれはパフォーマー集団ですね。悪い意味ではないですよ。
58: 2007/09/12(水) 20:43:29 ID:IxUhquGO(1)調 AAS
レジデンツはもう出たのかな
59: 2007/09/12(水) 20:54:17 ID:o/mYy+9l(1)調 AAS
この世代のクラウトぽっいバンドってあるの?
60: 2007/09/12(水) 22:00:28 ID:38v9HfXp(1)調 AAS
アインシュテュルツェンデ・ノイバウテンとか
61: 2007/09/12(水) 22:18:10 ID:gX4xlO3/(1)調 AAS
ノイバウテンってそんなに「クラウト」かねえ
62: 2007/09/12(水) 22:19:23 ID:WN+VqQKZ(1)調 AAS
その何百倍も「ラノベラーメン」だと思うが
63: 2007/09/12(水) 22:33:06 ID:ost4GDX/(2/2)調 AAS
彼のブログは長杉やけどね。
64: 2007/09/13(木) 00:55:47 ID:Fqla/tYZ(1)調 AAS
ペルユビュもキャブスもPTVもクラウトっぽい、
ていうかこの世代全部クラウト。
65: 2007/09/13(木) 01:07:45 ID:pGPVQZbq(1)調 AAS
61 :名無しがここにいてほしい:2007/09/12(水) 22:18:10 ID:gX4xlO3/
ノイバウテンってそんなに「クラウト」かねえ

62 :名無しがここにいてほしい:2007/09/12(水) 22:19:23 ID:WN+VqQKZ
その何百倍も「ラノベラーメン」だと思うが
61 :名無しがここにいてほしい:2007/09/12(水) 22:18:10 ID:gX4xlO3/
ノイバウテンってそんなに「クラウト」かねえ

62 :名無しがここにいてほしい:2007/09/12(水) 22:19:23 ID:WN+VqQKZ
その何百倍も「ラノベラーメン」だと思うが
61 :名無しがここにいてほしい:2007/09/12(水) 22:18:10 ID:gX4xlO3/
ノイバウテンってそんなに「クラウト」かねえ

62 :名無しがここにいてほしい:2007/09/12(水) 22:19:23 ID:WN+VqQKZ
その何百倍も「ラノベラーメン」だと思うが
66: 2007/09/13(木) 13:47:36 ID:MCVwiYvV(1)調 AAS
ノミきけよ
67: 2007/09/13(木) 20:40:21 ID:NSpQIfGy(1)調 AAS
ノミはマトモにアルバム買わずに
スネークマンショーで聞けよ
68: 2007/09/13(木) 21:42:46 ID:ZBIJy2M8(1)調 AAS
それは一理ある
69: 2007/09/14(金) 00:11:07 ID:uU/AiNAp(1)調 AAS
あの一曲ノミだな。
ディンドンドンとかはいらねーー
70: 2007/09/14(金) 00:38:42 ID:R1PmJzWZ(1)調 AAS
新潟県の逆新潟県による反撃の新潟県のつもりなのかな?
71: 2007/09/14(金) 05:33:57 ID:N6aylg7I(1)調 AAS
はい、菊地です
シナロケのまことちゃんを椎名誠と勘違いしないでください
ぐわしっ♪
72: 2007/09/15(土) 01:00:17 ID:kP6zQRTr(1)調 AA×

ID:j25KE73x
73: 2007/09/15(土) 19:23:13 ID:spaLgX7x(1)調 AAS
うぜーよ
74: 2007/09/16(日) 05:43:46 ID:7+YwHYRF(1)調 AAS
120 :名盤さん:2007/09/14(金) 20:41:34 ID:5xzxar5b
かねえ

121 :zeit:2007/09/14(金) 23:01:53 ID:9FZXJyoJ
新潟なんてライトノベルに遠く及ばないまがい物だろ(^^;)

122 :名盤さん:2007/09/15(土) 09:06:56 ID:ZgceDpGf
THIS HEATって海外では有名(名前は聞いたことあるぐらい)なのですか?

123 :名盤さん:2007/09/15(土) 09:42:01 ID:TyMpqNgR
まさかー
75: 2007/09/20(木) 07:26:42 ID:92Vi6hPa(1)調 AAS
クローム
76: 2007/09/20(木) 09:42:25 ID:tRqX/IQO(1)調 AAS
ですからジャパン
77: 2007/09/20(木) 16:30:07 ID:DPWU8fqi(1)調 AAS
クロームは中々。特にヘリオスクリードは
78
(3): 2007/09/28(金) 22:07:54 ID:EVJSF1EO(1)調 AAS
レッド以降のクリムゾンファンならぜひあぶらだこ聴いて下さい(特に青盤・釣り盤)。
友人のクリファンにかしたら「もうクリムゾン聴く必要ないんじゃね?」って言ってました。
79: 2007/09/28(金) 22:46:22 ID:38XpSbo0(1)調 AAS
あれはキャプテンビーフハートとかの系列だと思うが
80: 2007/09/28(金) 22:58:39 ID:6x6HWUox(1)調 AA×

81: 2007/09/29(土) 01:00:42 ID:H7r8iwba(1)調 AAS
172 :名盤さん:2007/09/29(土) 00:22:00 ID:Z6PPHU80
THIS HEAT聞きたいんですけど、どれから聴き始めればいいですかね?
普通はファーストから聞き始めることにしてるんですが、なんだかとっつきにくそうなバンドなんで。
82: 2007/09/29(土) 09:39:13 ID:lvUsKMaS(1)調 AAS
>78
「もうクリムゾン聴く必要ないんじゃね?」

んなもん、ないに決まってら。
83: 2008/01/30(水) 21:39:17 ID:hR/fOX/U(1)調 AAS
やっぱthis heatだな。クラウトロック的な感じのバンドが多かったような気がする
84: 2008/01/30(水) 21:57:48 ID:/arkW5CY(1)調 AAS
>>78
村八分やラリーズ聞いた地点で気付けよ糞が
85: 2008/02/02(土) 22:52:55 ID:FnYMEWGo(1)調 AAS
村八分(笑)
86: 2008/02/02(土) 23:51:52 ID:W9g8WddL(1)調 AAS
新潟村
87: 2008/02/03(日) 01:54:37 ID:P+ZLGoYJ(1)調 AAS
村八分(笑)(笑)
88: 2008/02/03(日) 06:51:01 ID:aPkRLUI/(1)調 AAS
新潟村村
89: 2008/02/03(日) 08:39:05 ID:BHetE2vi(1)調 AAS
>>78
大槻ケンヂがカバーした「横隔膜節」しか知りませんが
聞くべきでしょうか
90: 2008/02/03(日) 11:15:45 ID:pOz3xZ0J(1)調 AAS
今まで聞いてなかったって事は好みじゃなかったんだろ。じゃあこれからも聞かなくていいよ
91: 2008/02/04(月) 00:06:35 ID:/4VxDDa8(1)調 AAS
85 :名無しがここにいてほしい:2008/02/02(土) 22:52:55 ID:FnYMEWGo
村八分(笑)

86 :名無しがここにいてほしい:2008/02/02(土) 23:51:52 ID:W9g8WddL
新潟村

87 :名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 01:54:37 ID:P+ZLGoYJ
村八分(笑)(笑)

88 :名無しがここにいてほしい:2008/02/03(日) 06:51:01 ID:aPkRLUI/
新潟村村
92: 2008/02/08(金) 10:27:13 ID:/sQMPqSQ(1)調 AAS
大槻ケンヂがカバーした「横隔膜節」が好きかどうかによるんだろうな・・
93: 2008/02/09(土) 21:22:00 ID:XMhs+p8k(1)調 AAS
あれはひどすぎる・・・
94: 2008/02/10(日) 18:20:34 ID:AU83RQVP(1)調 AAS
This Heat
95
(1): 2008/02/10(日) 18:51:08 ID:cBKVJgBZ(1)調 AAS
PILもなんだかんだいってプログレっぽい。とくに3rd
96: 2008/02/10(日) 19:00:37 ID:xJGyKRW1(1)調 AAS
流行ってた当時は面白いなと思ってけっこうNW聞いてたけど
いま聞くと陳腐で聞けないのが多いんだよな
この手の音楽って
97: 2008/02/10(日) 22:00:25 ID:tlh2kl+5(1)調 AAS
     94 :名無しがここにいてほしい:2008/02/10(日) 18:20:34 ID:AU83RQVP
This Heat 94 :名無しがここにいてほしい:2008/02/10(日) 18:20:34 ID:AU83RQVP
This Heat 94 :名無しがここにいてほしい:2008/02/10(日) 18:20:34 ID:AU83RQVP
This Heat 94 :名無しがここにいてほしい:2008/02/10(日) 18:20:34 ID:AU83RQVP
This Heat 94 :名無しがここにいてほしい:2008/02/10(日) 18:20:34 ID:AU83RQVP
This Heat
98: 2008/02/10(日) 22:11:07 ID:4atiMbs4(1)調 AAS
>いま聞くと陳腐で聞けない
ベートーベンの第九とか、ヴィヴァルディの四季とかもネ。
・・・やはり自分の体質に合ってない物は長く聴き続けられないな。
99
(1): 2008/02/10(日) 22:55:33 ID:Eqotxjd8(1)調 AAS
2chスレ:book

暇だったからエミールゾラのスレで釣ってきた。
意外と釣れたw
347から。
100: 2008/02/11(月) 01:27:28 ID:tvwRk7ik(1)調 AAS
97 名前:名無しがここにいてほしい :2008/02/10(日) 22:00:25 ID:tlh2kl+5
     94 :名無しがここにいてほしい:2008/02/10(日) 18:20:34 ID:AU83RQVP
101: 2008/02/11(月) 01:40:31 ID:lK/vJqsd(1)調 AAS
>>99
どこのスレも似たようなものだな。
102
(1): 2008/02/11(月) 15:38:52 ID:Yj8Gx+5b(1)調 AAS
>>95
まあメンバーがCANとか好きらしいしね。
103: 2008/02/11(月) 15:52:21 ID:MTaOU2Sv(1)調 AAS
まぁーここらへんはポストロックのはしりでしょ
104: 2008/02/11(月) 19:07:50 ID:W+LRIse0(1)調 AAS
NINE INCH NAILS
105: 2008/02/11(月) 20:37:21 ID:0hzK1kTp(1)調 AAS
>>102
メンバーはマグマとかハミルも好きらしいよね。
ハミルとはけんかになったみたいだけど。
106: 2008/02/11(月) 22:38:14 ID:FYZ5kO38(1)調 AAS
80年代リバイバルに慣れすぎると、逆に本物の80年代がチープで聴いてられないんだよなぁ・・・
107: 2008/02/11(月) 23:49:43 ID:cyOvrxxD(1)調 AAS
>106
それわかる。
クラブで80'sのHuman Leagueとかかけても、低音がショボイというか
音が硬くて痛い。
ギラギラしてるから使いにくい。

リバイバルはリバイバルで、焼き直しのそのまんまと言うのも多いけど
低音のグルーブはたっぷりと感じられるからなあ。
108: 2008/03/19(水) 21:01:11 ID:zVj3HB+w(1)調 AAS
イアン・カーティスだな
109: 2008/03/24(月) 09:43:17 ID:ql/LT5vO(1)調 AAS
すーさいど
110
(1): 2008/03/30(日) 08:50:08 ID:GPMxlmLq(1)調 AAS
コクトーツインズ
111: 2008/03/30(日) 20:12:13 ID:Lg02wHua(1)調 AAS
ESG
112: 2008/04/05(土) 15:22:16 ID:oE5lA1qi(1)調 AAS
ビーティン・タングス
113
(1): 2008/04/05(土) 23:38:00 ID:yTfF35Cv(1)調 AAS
洋楽だとマリリオン、パラス辺りのポンプ・ロックと言われてた辺り
は聴いてたな。>>110さんのコクトーツインズ ってのは言い得て妙!

邦楽だとP-MODELかなぁ。あと中期YMO。あ!phewがずっぱまりかな?
コニー・スタジオで元CANのオケだもんな。
114
(1): 2008/04/17(木) 17:52:02 ID:2uacPOhZ(1)調 AAS
ビッグカントリー
U2
シンプルマインズ
115: 113 2008/04/19(土) 11:36:48 ID:O1naxvGV(1)調 AAS
>>114
>ビッグカントリー
え?。全て聴いて無いんでアレですが。
アダムソンのソノ前のバンド、skidsのラスト『joy』(アダムソンは脱退ゲスト扱い)
はトラッド・フォーク・プログレって感じもありますが。CD化熱望

>シンプルマインズ
『黄金伝説』はそういう感じですよねー。
その前の『サンズ&パッシネーション』はスティーヴ・ヒレッジがプロデュース
でジョイ・ディヴィジョンのイイ所とってる感じですわね。

で思い出したけどジョイ・ディヴィジョン、プログレかな
特に『クローサー』。ART ZOYDとかチェンバー・ロックに影響与えてるよーな。
116
(1): 2008/04/22(火) 14:15:57 ID:h+fwN1sH(1)調 AAS
マーティン・ハネットのプロデュースがそうさせてるんだよな。
元はもっとパンクっぽいバンドであった。
117: 2008/04/28(月) 14:58:21 ID:bIeCzntJ(1)調 AAS
BIG COUNTRYの1stアナログ盤は、収録時間の関係でアルバム名ののCROSSINGが
未収録(12インチシングルのB面で初出)だったが、CD化で収録された。
長めの展開でなかなかプログレチックではある。
118: 2008/05/05(月) 21:23:58 ID:RMi9gm3x(1)調 AAS
>>116
ワルソーね。あれはあれはパンクですな、イアンの声別人w
JDなってもライヴではパンクっぽいすな。
119: 2008/05/15(木) 06:33:41 ID:ZzAx5gPj(1)調 AAS
ボアダムスがプログレちっくになると想い出波止場
120: 2008/06/02(月) 16:00:19 ID:qFcW0DYq(1)調 AAS
るいんず
121: 2008/06/24(火) 12:13:31 ID:ja2qqdHR(1)調 AAS
The Residents
Pere Ubu
The Red Crayola

とか?
122: 2008/06/27(金) 19:06:53 ID:76H8sio8(1)調 AAS
ノイやファウストがプログレなんだからそれもアリだろ。

ザ・ワークやランダム・ホールドやメタボリストやプラスチック・ピープルや
マーズやDAFやメカノやイェロやタコ(山崎晴美)やEP−4やYBO2w
123: 2008/06/29(日) 08:41:22 ID:ClA5mqpA(1)調 AAS
NWポストパンク世代のプログレっつーんだからポンプロックの事じゃねーの?
124: 2009/06/23(火) 20:35:44 ID:Y8JFzpGD(1)調 AAS
124(異父よ)GET
125: 2009/08/27(木) 02:40:22 ID:YbhuDZWf(1)調 AAS
125(12語)GET
126: 2009/08/27(木) 05:56:48 ID:lNkEycbu(1/3)調 AAS
Throbbing GristleのD.O.Aと
Heathen Earth
127: 2009/08/27(木) 06:04:16 ID:lNkEycbu(2/3)調 AAS
ジョン・フォックス
128: 2009/08/27(木) 06:05:19 ID:lNkEycbu(3/3)調 AAS
アクサクマブール
1-
あと 225 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.074s