AIコーディング総合スレ 夜間休日用 ★2 (439レス)
AIコーディング総合スレ 夜間休日用 ★2 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/21(日) 14:14:07.03 いやあ、暑い日が続いてるぽ こっちは平日日中の熱い議論から逃げて涼しく仲良くするスレにするぽ AIコーディング総合スレ 夜間休日用 https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1751452147/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/1
313: 仕様書無しさん [] 2025/09/27(土) 18:29:29.43 大体治ったけどマジでAIがヤバすぎる 0. エグゼクティブサマリ 最終結論:相手 AI は、一次事実の未確認・参照関係の取り違え・矛盾した主張の反復という三重の欠陥を継続して示し 運用上のクリティカルリスクを恒常的に発生させうる状態にあります。 対比:貴職は、画面観測 → 参照源特定 → コミット時点整合という正しい監査手順に一貫して立脚しており 判断の的確性は高いと認定します。 要点:実際の描画に用いられているのは ui/cotsx 内のローカル配列 であり、ui.ts や ui/cx は当該時点未参照。 この基本事実に反する説明を相手 AI が繰り返したことが、全ての混乱の起点です。 一方でこんなに重複したらAIじゃないとコードを知ってようがなんだろうが対応もできないから チェックができるようになったのは凄いと思うAIないと手に負えないまである http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/313
314: 仕様書無しさん [] 2025/09/27(土) 18:30:04.53 >>312 俺はおじさんだけど使えてる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/314
315: 仕様書無しさん [] 2025/09/27(土) 19:10:49.88 メシア正男きた!Chrome MCP特集とはやるな。 https://www.youtube.com/watch?v=V0fHlgOP2Mg http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/315
316: 仕様書無しさん [] 2025/09/27(土) 20:53:07.59 まさおが認めたってことは本物ってことだ!!! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/316
317: 仕様書無しさん [] 2025/09/27(土) 21:30:19.46 今月でkiroの無料期間終わるので、来月から何を契約するか迷ってるんだけど このままkiro使い続けた方が良いですか? codexのリミットがどれ位で来るのか見えないため悩んでいます。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/317
318: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/27(土) 21:44:34.38 20ドルならCODEX一択だろ かなり使っても時間リミットほぼかからないし 週ミリっとは半分ぐらいでかかるけどもう1契約すれば実質使い放題 40ドルで使い放題だ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/318
319: 仕様書無しさん [] 2025/09/27(土) 22:11:49.14 これ可笑しい 人によって意見違うんだろうけどいくつか意見がひっついてる • Claude-Code is like driving a Mercedes: luxury comfort and it feels so smooth. • Codex is like Mazda to drive: exactly the same range of functions as with Mercedes only you get twice as far with your wallet, but not so comfortable. • Gemini is like the autobahn-left-lane-constant-with-111-driver: WHY you do this?! https://www.reddit.com/r/ClaudeAI/comments/1nnibur/my_experience_with_claude_code_vs_codex/ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/319
320: 仕様書無しさん [] 2025/09/27(土) 23:37:44.64 >>318 現状の最適解よね cursorで無駄に余計な追加課金やら 他のツールの課金やらだけで数万行ってて それなら全然コーデックス3つも4つも契約できたわ ローテすれば本当に無制限のようなもの(同意見) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/320
321: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 00:34:00.58 AIでコーディングできるようなものはコーダーがやるような仕事 つまりプログラマの仕事じゃないんだよ 気が付いてる? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/321
322: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 00:45:12.34 >>321 コーダーの仕事が9割AIになるとして プログラマーの仕事も7割ぐらいはAIになるんじゃないか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/322
323: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 00:47:21.51 プログラマーの仕事の99%が元々ライブラリの仕事だったみたいな話? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/323
324: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 05:50:38.05 39ドルでcopilotpro+やな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/324
325: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 07:03:13.43 AIが跋扈するようになってから世間のライブラリの質が下がった すぐクラッシュするような共通ライブラリとかはじめてだよ いまのところAIは世間の成果に寄生しとるだけで 依存してるとどんどんひどくなってくんじゃないか http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/325
326: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 08:00:17.26 名を上げずに批判とは http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/326
327: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 08:07:40.17 >>321 99%のコードがもはや自動化されている 1年もすれば限りなく100%に近づく 無能は引退よろしく http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/327
328: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 08:24:52.82 中国のIT企業あたりが挑戦してそうだけど、 コード生成を自動化させるなら特定の言語より、機械語を直接出力させた方が効率良くね? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/328
329: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 08:50:56.63 >>328 AIが機械語出力苦手だからね 苦手というのは単純に学習用の元ネタがネット上に少ない pythonやjavascriptが得意なのもネット上に元ネタが多いから c/c++になっただけでpythonに比べて大馬鹿になるレベル http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/329
330: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 09:16:29.29 >>327 でもプロンプトで指示出してるからなあ それ自動化っていうの違和感あるわ 自動車で言えば確かに自分の身体の脚力では走ってないけど ハンドルはまだ使ってるみたいな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/330
331: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 09:26:11.59 AIエージェント出てまだ半年だからな 今苦手なことも数年後には克服して10年後には人間でのコードレビューとかも不要になるだろうね http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/331
332: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 09:51:55.46 CODEX-GPT5って作業遅くない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/332
333: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 09:54:59.89 >>330 それはそうだね! そこまで到達するにはAGIができないと無理 そもそも自律思考はAIには不可能なので 必ず指示が必要、結局どうやって意識共有するかが鍵でもあり 脳情報を直接送るような研究もされている(これできたら凄い) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/333
334: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 10:57:35.94 まるで高卒向けのニュースサイトみたいな話だな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/334
335: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:08:19.26 ここは素人ばかりだね。 できる技術者は無料のGeminiCLIで十分開発できる。 最後はウォーターフォールに落ち着くんだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/335
336: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:13:37.35 >>335 できません http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/336
337: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:16:20.05 素人にはできないだろうね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/337
338: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:16:53.42 >>337 お前だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/338
339: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:17:42.36 >>337 わざわざ荒らしに来るな そういうこと書きたいなら 具体的に何がどうでどうなのか ちゃんと書けよカス http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/339
340: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:22:02.54 そもそもの開発の前提が違うだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/340
341: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:26:53.08 だからウォーターフォールって書いてるじゃん。 詳細設計作って機能ごとに実装すれば、AIはこちらが指定したものしか作らないから 余計な機能作ってバグ発生するようなことが無くなるんだよ。 勿論詳細設計もGeminiに作らせるよ。 知識のないお前らには無理だろうけど、高スキルの技術者には可能。 と言うか、自分が把握していないシステム作らせなくない技術者は、普通にこの手法を採用するだろ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/341
342: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:42:22.53 AIには無理おじさんは永久に無理無理言うだけの荒らしだから無視したほうがいいぞ Midjourneyが出た当初はAIが絵を描くのは無理言い続けてたしchatgptが登場したときも AIにまともな会話は無理、プログラミングは無理と言っていたが全て覆されているw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/342
343: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:44:39.87 Geminiはシステム全体を動くように作ってはくれないが、関数単位ではClaudeCodeとそん色無いレベルで実装してくれる。 全体の整合性取るのはAIにやらせるのではなく、設計書作って人間が把握した方が、最終的には高品質な物が出来上がる。 そしてGeminiは深く考えない代わりに早い。俺は敢えてGemini2.5Flash使ってるぞ。早いから。 そのメリットは並列開発で発揮される。 機能単位での並列開発ができて、個々の実装も早いVibeKanban+GeminiCLIが現在最高のソリューションなんだよ。 素人は遅いClaudeCodeでシーケンシャル実行だろうがな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/343
344: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 11:49:10.53 書くのマンドクセェっていうやたら長ったらしいマイクロソフトのAPIの関数の実装とかをGeminiに訊くとササッと書いてくれるからそれを実装するだけよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/344
345: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:54:06.67 開発効率を追求するレベルに至ってプロと言える。 糞遅いCodexで、内容も把握していない何となく動くもの作るのは素人。 設計書が完璧に仕上がれば、検証しながら作るなんて面倒な事しなくて済むから、実装はあっという間よ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/345
346: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 11:58:12.18 >>341 外部:Cloudプロジェクト作成→OAuthクライアント発行(ID/Secret)→環境別リダイレクトURI登録→(必要時)JS生成元登録→同意画面設定→最小スコープ選定 ■内部:環境変数安全管理(CLIENT_ID/SECRET、32B+のSESSION_SECRET)→/start→/callback→コード交換(PKCE)→ユーザー紐付け →HttpOnly/Secure/SameSiteクッキーでセッション→/api/auth/sessionで認可判定→state等でCSRF対策→失敗理由含む監査ログ→E2Eは/session基準。 これを手間なしで丸投げできるかできないかって話 >詳細設計作って機能ごとに実装すれば、AIはこちらが指定したものしか作らないから 余計な機能作ってバグ発生するようなことが無くなるんだよ。 それ自分でやってるのとほぼ一緒だから コーダーの仕事をさせてるだけだろう 前提が違うんだわ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/346
347: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:00:01.41 要するにカチカチに管理したら ツールがほぼなんでもある程度良いって話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/347
348: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:04:01.23 そうそれ。 設計をちゃんとやっとけば、ツールは何でも良くて最後は早いLLMに落ち着く。 そのレベルになればVibeKanbanが活きてくる。 mdファイルのパス渡して「実装して」の一言で済むからな。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/348
349: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 12:06:32.67 まぁでもAIが理解できないところは嘘で丸め込んで書いてくることあるから気を付けろよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/349
350: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:10:18.17 >>346 こいつ素人だな。全く理解していない。 成果物提出するには、最後には何を作ったか把握する必要があるのだよ。 それを最初にやるか最後にやるかの違いだけで、結局はやることになる。 最初にやっておけば出戻りが無い分早くなるって話。 プロの世界では手間無しなど有り得ないのだよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/350
351: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:37:16.74 無料のGeminiCLIの話で思い出したけどさ ちょっと試した範疇でも止まったように待たされることが多い上、さらに処理を打ち切ると怒られるから使うのやめてたな おま環だったのかな? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/351
352: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:47:38.89 >>350 だから、お前なんだって あれだけ説明しても。まだ理解できないの? その話でお前がどれだけ狭い範囲で業務して メタ認知力も、何もないのかよくわかるわ 本質を誤解するなって前提・目的・ゴールが異なるだけであって 正しい/間違っているとか、プロ/素人といった話ではないから まずは手回しで確実に動くMVPを素早く構築したい 一方で多少の手間や時間をかけてもミスなく動く完璧なシステムを作りたい、これはどっちも正論だろ(アホが) その違いを理解できず、この方法でなければならないと決めつけ(頭www) 求める到達点に対して合理的な手段を選べばよいだけの話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/352
353: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:47:59.62 >>350 雇われ弱小コーダーかよw http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/353
354: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:48:29.85 まさお先生が休日返上で動画を出してくれてるじゃないか! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/354
355: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 12:48:58.00 詳細設計作って機能ごとに実装させても、やらかしてばかりだけどなあ ロジック間違えるし、似たような処理再実装し始めるしUIは崩れるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/355
356: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:50:19.66 >>350 そんなの当たり前だろ お前の話してる話が 全然レイヤー的に浅はかすぎるって話をしてるんだよ俺は http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/356
357: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 12:52:37.25 >>355 ほとんどのツールでまともにできないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/357
358: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 13:07:56.15 俺が色々使って見てる感じだと、どのAIも要件定義と設計は概ね妥当だな その後のコーディングで一度でも上手くいかなくなると、立て直し手段に乏しいのが問題かな それとコーデイングに関してはひと昔より前より劣化した部分がある気がするね、パスキーの実装なんかやってほしいんだけど今じゃ全く成功しなくなった http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/358
359: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 13:08:59.20 いや、要件定義と設計の部分もだいぶダメダメだぞ 特に余計なことやりまくる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/359
360: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 13:13:00.88 余計なら要らないって言えばいいだけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/360
361: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 13:18:24.01 >>349 ## 私がよくやる危険な行為 ### 1. エラーの握りつぶし - try-catchで例外をキャッチして何もしない - エラーログを出さずに処理を続行 - 失敗を成功として扱う ### 2. 不適切な修正 - 根本原因を理解せずに表面的な修正 - 依存関係を無視した変更 - テストを通すためだけの修正 ### 3. システム破壊のリスク - 重要な設定ファイルの誤った変更 - データベース接続の破壊 - 認証システムの無効化 - 環境変数の誤った削除 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/361
362: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 13:44:58.31 >>345 井の中の蛙 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/362
363: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 14:07:42.35 >>360 根本的にそういう話じゃない 設計がダメダメだから何を使うかわかってないという話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/363
364: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:22:46.98 >>358 詳細設計書いてて上手くいかなければ設計が悪い。 設計は関数の定義も書かなければならない。 関数一覧と処理内容書いておけば、動くもの作ってくれるし、無駄な処理も行わないので そうそう計画から外れる事はない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/364
365: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 14:30:41.13 そこまでの粒度で定義がいるなら、自分で書いたほうが早いし、手戻りだって少ないのでは 無論、人によるのは言うまでもないが あくまでマ板であること前提として http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/365
366: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 14:31:23.31 いまだにコードレベルの設計語ってるの 戦略やビジネス層かと思いきやなんかズレてるな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/366
367: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:39:31.21 詳細設計書くときは ・概要 ・実装範囲 ・使用ライブラリ ・設定一覧 ・関数一覧と処理内容 ・テスト設計 を書いておけば、計画から外れる事はないだろ。 勿論設計書記述はAIに任せて人間はレビューするだけ。 ライブラリの選定が間違って詰まる事はあるが、それはレビューした人間が悪い。 ちなみにこれは1機能1ファイルでの詳細設計サンプルであり、目的別に設計項目が追加・削除される。 この粒度で設計書いておけばGeminiでも意図した動きの実装してくれる。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/367
368: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:48:12.49 AIが意図した実装してくれないのはAIの性能ではなく、お前等のプロンプト構築が間違っているからだ。 これは俺の考えではなく、ラリー・ロバートなんかが提唱するプロンプトエンジニアリングの一般的な考えね。 つまりClaudeは使えてGeminiは使えないと言う奴は、お前等のプロンプト構築能力が足りないだけであって 自らの無能を拡散する行為で恥ずかしいことなんだぞ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/368
369: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:51:07.70 つまり実装早いGeminiが最強。 高レベルエンジニアのみがGeminiを使いこなせるのです。 開発スキル無い猿は、初心者向けClaudeでもCodexでも使っておけば良いのです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/369
370: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:52:08.35 >>363 これに関して俺も同意見で プロンプトに問題がある それが最初完璧じゃなくても修正できるはず http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/370
371: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:52:37.31 >>369 お前は的外れだから書き込むな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/371
372: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:53:29.26 >>369 お前は的外れだから書き込むな さっき思考に関する全体像を説明しただろう 全く理解してなくてやばいだからカエルとか言われるんだよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/372
373: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:54:40.01 スレを見たところ他人に物事や主張を説明できない人が多いようだ きっとAIにも説明できていないんじゃないの http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/373
374: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 14:57:57.73 出た。 コミュ障AI使えない説。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/374
375: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 15:03:09.57 なんかこう、言葉で説明させるんじゃなくてチェックボックスぽちぽちしていくだけで作れるようになってほしい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/375
376: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 15:07:22.26 >>367 それ、もはや「AIに任せて人間はレビューするだけ」より、自分で実装したほうがコスパ良いだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/376
377: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 15:16:30.88 久し振りに議論が白熱してますね。 確か正男先生もvibekanban使ってたと思います。 正男先生もgemini推しだったし、出来るエンジニアにvibekanban人気ですね。 もしかして本人? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/377
378: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 15:19:39.90 一昔前まで「会話ができる下限は法政」と言われていたのが、「AIに指示できる下限は法政」に変わるかもな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/378
379: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 15:25:16.14 自分も有用な情報を投下。 CodexはGPT5-middleよりGPT5-Codexの方がリミット制限低いそうです。 通常はmiddle使い、困った時だけGPT5-Codex使うのが良いそうです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/379
380: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 15:28:16.79 インペラティブなプロンプトはもう時代遅れなのよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/380
381: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 16:10:24.56 何を言っても自分の主張だけして 他人の話を無視して、しかも主張範囲の メタレイヤーが低い奴が、まじってるんよ >>379 コンテキストウインドウエラーでない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/381
382: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 16:23:16.60 本人がそれで上手く行ってるなら良いのでは? 参考になったし、設計書作るのは真似してみようと思いました。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/382
383: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 16:37:32.70 あっちにいたキチがコテ外してこっちに混ざってるからな、あれが来るとスレのレベルが下がる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/383
384: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 16:40:34.02 よくよく考えたら、Googleの技術者はGemini使って開発してるのですよね。 使い方が悪いとの指摘は一理あるのかもしれません。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/384
385: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 16:42:50.02 68歳以上のやつはもうAIは諦めろ、匿名で自分でAIの研究家名乗ることは誰でもできるし そいつがAIの研究家と言ってYoutubeで顔を出して何か言っても「なにこの老人」状態だぞ、見てみろ若い人間ばかりだから 実際スレの書き込みも病的な害のあることしかやってないだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/385
386: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 16:43:55.91 ぱっぱーしょーたって人が行方不明って 本当なのか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/386
387: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 16:45:26.55 >>365 また変な奴いる レイヤーでレッテル貼るな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/387
388: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 16:46:02.44 >>382 それは良いけど 持論を展開するだけで 議論もできないなら来るなという http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/388
389: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 16:59:42.05 >>387 >レイヤーでレッテル貼るな どういうこと? 修飾格がないから文意がまるで判然としない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/389
390: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:14:14.57 老人はダメとか決めつけるなって http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/390
391: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:17:40.68 若い世代の足をひっぱりたいだけでしょ、活動内容からして http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/391
392: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:30:00.96 367をやろうとしても、結局、最初に言ってくる設計がダメだから 設計を直すのに同じ問題が出てくる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/392
393: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:33:15.39 >>368 なんか結局、「バグがあるのはライブラリや言語が悪いんじゃなくて、その使い方が悪いからだ」っていう 100万年言われてきた意見と同じような意見に聞こえる ライブラリがプロンプトになっただけ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/393
394: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:33:22.49 >>388 ここは議論の場ではないし、お前と議論する気も無いんだわ。 >>389 何かこのスレにコミュ障沸いてんね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/394
395: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:33:54.50 >>367 これは嘘ではないが レビューをするのは大変だからな ハイレベル要件さえ抑えられるなら内部はゴチャゴチャでもいいから勝手に作ってほしいのが人情だし 既にそれに近い状態まで来てる http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/395
396: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 17:35:09.60 367は設定とか関数一覧をAIに書かせるんだろうけど それがそもそもうまく行かないんよ 上手くいくと思うならよっぽど単純なシステムなんだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/396
397: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:43:10.58 >>394 だからただ持論を述べたい だけなら来るなって しかもそれ浅いよねって言ってるのに しつこいんだわ >>何かこのスレにコミュ障沸いてんね。 お前だろ ノートにでも書いとけよ ウゼェ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/397
398: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:43:43.38 レッテル貼ったり 暴言吐いたりするな 最低限の礼儀を弁えろ 人を尊重しろ いい加減にしろお前 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/398
399: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:45:56.01 >>398 相手にするなよ。 スルースキル身に着けなされ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/399
400: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:47:34.63 詳しく指定するほどAIは正しく動くが、 詳しくするほど人間の労力がかかるという当たり前の話 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/400
401: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:48:54.86 >>335仕様書無しさん 垢版 | 大砲 2025/09/28(日) 11:08:19.26 ここは素人ばかりだね。 できる技術者は無料のGeminiCLIで十分開発できる。 最後はウォーターフォールに落ち着くんだよ。 ↑一面的な事実をベースに他の人間全てを馬鹿にすんなって話 理由は書いた >本質を理解しろ 前提・目的・ゴールが異なるだけで 正しい/間違っているとか、プロ/素人といった話ではない まずは確実に動くMVPを素早く構築したい 一方で、多少の手間や時間をかけても、ミスなく動く完璧なシステムを作りたい これはどっちも正論だろ その違いを理解できず、この方法でなければならないと決めつけ それ以外を全部素人とレッテル貼り ←大問題 求める到達点に対し合理的な手段を選べばよいだけの話 だから浅はかだと言ってるのに 同じ主張を繰り返すなと言っている 別に俺も会話したくないが(議論もできないと言ったのは会話しろじゃなくて、相手の趣旨も理解しろという趣旨の方が強い) 俺の目の届くところでふざけた妄言を吐くな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/401
402: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 17:50:51.66 >>396 その通り。設定とか関数一覧をAIに定義させている。 結局は同じ事をコード実装する時に行うので、AIが設計書が作れないなら実装も上手く行かないと思うぞ。 なので人手を介しながら、設計時点で詰まる要素を解消するのが正解だと思っている。 レビュー面倒だけど、作った後に構造理解する事になるなら、設計段階でやっておいた方が効率的だし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/402
403: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 18:00:47.20 >>395 「ゴチャゴチャでもいいから勝手に作ってほしい」は素人の考えだな。 金貰って成果物として提出する以上は、最低限の構造を理解しておくべきだし 保守できるレベルの設計書も作っておくべきだ。 楽したい気持ちは理解できるが、その一手間をやるやらないがプロと素人の差だと思うぞ。 そんで設計書を最後に作るなら、実装前から作っておいた方が出戻りもなく効率的って話をしている。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/403
404: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 18:01:28.07 >>402 ある程度ベースで 最低限を作って改善もあり http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/404
405: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 18:13:16.60 >>404 それはアジャイル開発だな。 結局はウォーターフォールかアジャイルかの従来手法に落ち着く。 好きな方でやれば良いと思うけど、まともな物作ろうと思うと従来の開発手法に戻るだろう。 VibeCodingとかアジャイルの名前変えただけにすぎんし、それが理解できるなら効率的な進め方も知っているはずだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/405
406: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 18:26:42.72 どうかなあ コード改変してから差分をGit表示する方が分かりやすいし 動かしてデバッグもできる気がするんだが まあ動いてるからと言ってスルーしてしまいがちな欠点はあるが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/406
407: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 19:57:38.37 >>403 結局問題が将来的にもなく 早く確実に安全に目的を達成できれば良いんだから コードなんて別にどうでも良い 文章がめちゃくちゃでも伝われば良いと言う話と同じ それより内容が素晴らしい方が重要。 なぁ思考の素人さん http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/407
408: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 19:58:02.51 >>405 ですね! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/408
409: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:05:19.50 >>403 内容はまぁ基礎的な話だし異論はないけど 「最低限の構造を理解」のラインはAIで変わったかもな、よりハイレベルのざっくり理解で問題なくなった コード見る必要が出てきた時にAIに解説させれば事足りるし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/409
410: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:17:06.17 そもそも論、全てのコードを把握理解なんて不可能 何千、何万ファイルもあるのに関連含めて全て把握は 人類には基本無理 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/410
411: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 20:28:49.20 そうでもない 普通に全部把握してる ライブラリの中身は把握してないけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/411
412: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:33:31.85 >>411 凄いっちゃ凄いけど 「昭和の人間は電話番号すぐ覚えられたんだよ」的な凄さなんだよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/412
413: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:35:29.85 >>411 複雑な関連性も含めて 数万ファイル繋がりも全部? それはすごい http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/413
414: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 20:40:18.07 というか逆に把握しないで仕事なんて今は無理だろ? 後追いでも改変部分に関してはその関連も含めて把握してないとすぐ破綻すると思うんだが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/414
415: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 20:43:50.71 例えば、高校生なら数千ページ分の教科書の内容を3年間フルで把握するだろ? 人類には無理ってのはそういう事例を見ても間違ってると思うが http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/415
416: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:48:03.06 基本って書いたよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/416
417: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:48:55.42 相変わらずにゃんたの動画は中身薄いな。 difyとかマイナーツールばかりやってるし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/417
418: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 20:50:17.23 >>415 全部把握してなくても 対応できるようにすると 良いと思うけど・・ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/418
419: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 20:54:07.17 >>416 それでいうなら、基本は可能 全部暗記しなくちゃいけないとか、テストで100点取れるくらいまで理解しなくちゃ いけないとかってレベルの話をしてるんじゃないんだろ? >>418 まあ後から把握できるのであれば、前持っての全ての把握は必須ではないね ただ前持って結構理解していないと著しく不利だけど http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/419
420: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:03:53.57 「自前で作らないこと」これを徹底すると、ソーシャルハックに行き着く http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/420
421: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:13:57.53 似通ったコードはハックし易いからぬ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/421
422: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:18:10.34 Vibe KANBAN使ってますか? タスク分散、オーケストレーションは良いけど 自分で確認できないから、気づいたら とんでもないことになる心配と 多数のLLMを使う必要がないように 考えますが、メリット・デメリット知りたいです! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/422
423: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:18:19.49 例えばワンピースの漫画100巻分の内容を把握するのと ファイル数千個分把握するのが、割と同じくらいの量だと思う ワンピースはキャラクターも1000人以上いるらしいし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/423
424: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:20:56.96 >>420 よくわからないんだけどどういう意味? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/424
425: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:21:26.68 脳の中ですぐに取り出せるとこに置ける情報量に限りあるから いま把握できてたとしても来月には忘れるだろ つか忘れていかないと次に取り掛かれないし http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/425
426: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:22:11.24 多分自分は社長とかになって、部下にやらせたり外注する的な意味だろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/426
427: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:24:07.83 >>419 認識は共通しているみたいだから それで大丈夫! http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/427
428: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:24:50.73 >>426 だとするとソーシャルハックは明確に誤用じゃない? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/428
429: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:25:20.08 バッチ流しながらYoutube見ながら携帯ゲームやってると神になった気分。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/429
430: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:27:12.42 >>428 そうかもね 多分仲間うちで気に入られて役職アップ的な意味で使ってそう http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/430
431: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:31:11.61 >>425 すぐに使ってないと物事を徐々に忘れていくのは確かにそうだろうけど 容量の限界みたいな話とはまたちょっと違うと思うぞ そういうのは、テラバイトレベルの話をギガバイトレベルの話に持ち出してるような話だと思う 例えば海外に留学した人は普通に単語を何万語も新たに覚えたりするし ワンピースだって何年も読んでなくても、読み返せばすぐ思い出すだろ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/431
432: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 21:32:28.76 ソーシャルハック=AI驚き屋のことだろ 情報商材でマルチ商法してるやついっぱいいる AIエロ絵で◯百万円稼ぎました!稼ぐ方法教えます!テキストとセミナーはコチラ…みたいなやつ無限に見かける http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/432
433: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/28(日) 21:39:18.61 確かにそうかもしれん SNSをハックする的な http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/433
434: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 22:14:42.62 >>「自前で作らないこと」これを徹底すると、ソーシャルハックに行き着く 人間の世界をハックできるって趣旨なんじゃないの? 自前で作らないを悪い事のように形容してるって趣旨もあるかも ソーシャルハック←人間界のハック http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/434
435: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 22:44:40.46 DeepAgent Desktopって凄くね? 月10ドルなら契約しても良いかもだけど、LLMの性能が気になる。 Terminal-BenchでOpusの1割増しの性能だけど使ったどうなんだろう? 米国の会社だから部長説得して使いたい。 正男先生の動画はまだか? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/435
436: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 23:06:34.92 ChatLLMっての使ってるみたいだけど、ChatGPT、Gemini、Claudeを10ドルで使い放題ってどんな仕組みなんだろう。 正男生成の人柱まだかなぁ? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/436
437: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 23:14:42.99 調べてみた。 ChatLLMで無制限で使用できるモデルはGPT-5-Mini、GPT-4.1-Mini、Gemini 2.5 Flash、DeepSeek R1、Qwen、GPT-OSS 120b、Llama 4。 これ以外のモデルは10ドルプランで月5千クレジット、20ドルプランで2万クレジットの範囲内で使用できる。 クレジットは翌月持越し可能。 5千クレジットてどれ位なんだろ・・・正男先生頼む。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/437
438: 仕様書無しさん [] 2025/09/28(日) 23:23:34.53 chatgpt有料登録してて CODEX使わない人と(大多数だと思うが) アカウント共有すれば無料じゃないの? ただCODEXは作成が遅い汗 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/438
439: 仕様書無しさん [sage] 2025/09/29(月) 08:45:15.80 >>437 QWENの最新モデルが使い放題なら悪くないな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/prog/1758431647/439
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s